コンテンツにスキップ
大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「スマッシュ攻撃」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
6行目: 6行目:
== 横スマッシュ攻撃 ==
== 横スマッシュ攻撃 ==
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年03月06日.jpg|サムネイル|右|[[シフト]]によって異なるワザになる特殊な性質を持つ[[リトル・マック (3DS/Wii U)|リトル・マック]]の横スマッシュ攻撃。]]
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年03月06日.jpg|サムネイル|右|[[シフト]]によって異なるワザになる特殊な性質を持つ[[リトル・マック (3DS/Wii U)|リトル・マック]]の横スマッシュ攻撃。]]
ファイターが地上にいるときにスティックを横に弾いて攻撃ボタンを押すと繰り出すワザ。
ファイターが地上にいるときにスティックを横に弾いて攻撃ボタンを押すと繰り出すワザ。<br>
全てふっとばし[[ベクトル]]が横方向で、(使用者にとっては)前方に大きな攻撃範囲を持ち、中には後方もカバーしているものもある。前進しながら繰り出すものが多い。
全てふっとばし[[ベクトル]]が横方向で、(使用者にとっては)前方に大きな攻撃範囲を持ち、中には後方もカバーしているものもある。前進しながら繰り出すものが多い。<br>
また、殆どのファイターにとって一番出が遅く、最も強いふっ飛ばし力を持ったスマッシュ攻撃である。
また、殆どのファイターにとって一番出が遅く、最も強いふっ飛ばし力を持ったスマッシュ攻撃である。<br>
[[桜井政博]]曰く、「勝負の決め手になるワザ」<ref>桜井政博のゲームについて思うこと VOL.498</ref>。
[[桜井政博]]曰く、「勝負の決め手になるワザ」<ref>桜井政博のゲームについて思うこと VOL.498</ref>。<br>
 
<br>
横スマッシュ攻撃の中には[[シフト]]に対応したものが多くある。また、[[リンク (3DS/Wii U)|リンク]]のものなど、攻撃ボタンを連続で押すことによって[[弱攻撃]]のようにコンビネーションが可能なものもある。
横スマッシュ攻撃の中には[[シフト]]に対応したものが多くある。また、[[リンク (3DS/Wii U)|リンク]]のものなど、攻撃ボタンを連続で押すことによって[[弱攻撃]]のようにコンビネーションが可能なものもある。<br>
『[[スマブラfor]]』からの新要素で、後ろ側へ横スマッシュ攻撃を繰り出すと、キャラクターが振り向きつつ横スマッシュ攻撃を繰り出す。これによる性能の変化はない。
『[[スマブラfor]]』からの新要素で、後ろ側へ横スマッシュ攻撃を繰り出すと、キャラクターが振り向きつつ横スマッシュ攻撃を繰り出す。これによる性能の変化はない。


18行目: 18行目:
== 上スマッシュ攻撃 ==
== 上スマッシュ攻撃 ==
[[ファイル:公式 フォックス5.jpg|サムネイル|[[フォックス (3DS/Wii U)|フォックス]]の上スマッシュ攻撃]]
[[ファイル:公式 フォックス5.jpg|サムネイル|[[フォックス (3DS/Wii U)|フォックス]]の上スマッシュ攻撃]]
ファイターが地上にいるときにスティックを上に弾いて攻撃ボタンを押すと繰り出すワザ。
ファイターが地上にいるときにスティックを上に弾いて攻撃ボタンを押すと繰り出すワザ。<br>
ふっとばしの基本[[ベクトル]]と攻撃範囲共に上よりで、横への範囲は小さい。前方よりも後方に寄ったものも多くある。
ふっとばしの基本[[ベクトル]]と攻撃範囲共に上よりで、横への範囲は小さい。前方よりも後方に寄ったものも多くある。<br>
中には密着しても同じ高さの相手には当てられないものもある。
中には密着しても同じ高さの相手には当てられないものもある。<br>
威力と攻撃判定の発生の速さは横スマッシュと上スマッシュの中間と言った所。
威力と攻撃判定の発生の速さは横スマッシュと上スマッシュの中間と言った所。<br>


通常攻撃の中で唯一、地上ジャンプの踏み切りをキャンセルして使用することができる。
通常攻撃の中で唯一、地上ジャンプの踏み切りをキャンセルして使用することができる。<br>
すなわち地上ジャンプができる状況は上スマッシュ攻撃ができる状況でもあり、
すなわち地上ジャンプができる状況は上スマッシュ攻撃ができる状況でもあり、<br>
一部のキャラを除けば、最も使用可能なキャラクターの状態が多いワザとの一つとなっている。
一部のキャラを除けば、最も使用可能なキャラクターの状態が多いワザとの一つとなっている。<br>
{{-}}
{{-}}


== 下スマッシュ攻撃 ==
== 下スマッシュ攻撃 ==
[[ファイル:公式 マルス3.jpg|サムネイル|マルスの下スマッシュ攻撃]]
[[ファイル:公式 マルス3.jpg|サムネイル|マルスの下スマッシュ攻撃]]
ファイターが地上にいるときにスティックを下に弾いて攻撃ボタンを押すと繰り出すワザ。
ファイターが地上にいるときにスティックを下に弾いて攻撃ボタンを押すと繰り出すワザ。<br>
攻撃範囲は縦に狭く横に広いものが多い。下強攻撃の攻撃範囲は前方のみのものが多かったが、下スマッシュ攻撃は後方にもあるものが多い。
攻撃範囲は縦に狭く横に広いものが多い。下強攻撃の攻撃範囲は前方のみのものが多かったが、下スマッシュ攻撃は後方にもあるものが多い。<br>
前後を攻撃できるものは混戦状態など対戦相手に囲まれている状況で頼りにされやすい。
前後を攻撃できるものは混戦状態など対戦相手に囲まれている状況で頼りにされやすい。<br>
基本的にスマッシュの中では最も攻撃判定の発生が早く、混戦でも出しやすい。ただしスマッシュ攻撃の中では威力が低い傾向にある。
基本的にスマッシュの中では最も攻撃判定の発生が早く、混戦でも出しやすい。ただしスマッシュ攻撃の中では威力が低い傾向にある。<br>


[[桜井政博]]は下攻撃や下スマッシュ攻撃は「意外と使える」路線で性能を決めたと述べている<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostReturn047.html アンケート集計拳!!]</ref>。
[[桜井政博]]は下攻撃や下スマッシュ攻撃は「意外と使える」路線で性能を決めたと述べている<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostReturn047.html アンケート集計拳!!]</ref>。
67行目: 67行目:


== スマッシュホールド ==
== スマッシュホールド ==
全てのスマッシュ攻撃は、[[隙|前隙]]の中に'''スマッシュホールド開始フレーム'''が設定されてあり、その時点で攻撃ボタンが押されていると、キャラクターはスマッシュ攻撃のモーションを一旦停止し'''スマッシュホールド'''状態になる。この間は身を震わせたりなど力を溜めるような動作をし、全身が点滅する。
全てのスマッシュ攻撃は、[[隙|前隙]]の中に'''スマッシュホールド開始フレーム'''が設定されてあり、その時点で攻撃ボタンが押されていると、キャラクターはスマッシュ攻撃のモーションを一旦停止し'''スマッシュホールド'''状態になる。この間は身を震わせたりなど力を溜めるような動作をし、全身が点滅する。<br>
スマッシュホールドは攻撃ボタンを離すかちょうど1秒経過すると解除され、スマッシュ攻撃のモーションが再開される。
スマッシュホールドは攻撃ボタンを離すかちょうど1秒経過すると解除され、スマッシュ攻撃のモーションが再開される。<br>
多くのスマッシュ攻撃は、スマッシュホールドをした時間に比例して攻撃力が増す。中には[[ロックマン (3DS/Wii U)|ロックマン]]の横スマッシュ攻撃のように、攻撃力以外の面でも変化があるものもある。
多くのスマッシュ攻撃は、スマッシュホールドをした時間に比例して攻撃力が増す。中には[[ロックマン (3DS/Wii U)|ロックマン]]の横スマッシュ攻撃のように、攻撃力以外の面でも変化があるものもある。<br>


スマッシュホールド中に攻撃を受けると、通常よりも強くふっとばされてしまう。
スマッシュホールド中に攻撃を受けると、通常よりも強くふっとばされてしまう。
匿名利用者