登場演出

登場演出は、各対戦モードの試合開始のカウントダウンで入る、ファイターがステージ内に登場する演出。『スマブラ64』のみ、1人用ゲームでも登場演出が入る。
いずれも対戦に関わる影響はないが、『スマブラX』のゼロスーツサムスのみ、パワードスーツの残骸が投擲アイテムとして出てくる。
スマブラDXの登場演出

『スマブラDX』のみ、全員が同じ登場演出で、フィギュアから変化する、オープニングムービーのマリオと同じ演出となっている。理由はゲームキューブが光ディスクを使用していることに加えメモリ領域の都合から、キャラごとの登場演出を使用すると読み込みが遅くなるうえにキャラのデータ量を圧迫するため[1]。
関連項目
脚注
- ↑ 速報スマブラ拳!!:アンケート集計拳!!
“疑問に思うかたもいると思うので、まじめに説明しますね。これは、64はカートリッジで、GCは光ディスクだという点がもっとも大きいです。まずGCの場合、登場するキャラクターのデータはゲーム中はGC本体のRAMに保持していないといけません。(64はカートリッジから自由に引き出せるのですが)たとえば登場時に土管やブルーファルコンなどの演出のためのモデルを入れると、それだけでキャラのデータを圧迫するので、不利なのです。それと、私自身、読み込みに時間がかかるのではないかという予想を立てていました。読み込みで時間がかかり、さらにゲーム開始前に「3,2,1・・・」とカウント時間が入ると、正直わずらわしいですので、早めに現在の仕様を決めました。(見てから決める、では遅すぎるのです)なので、GCスマブラでは登場の演出を省き「Ready~Go!」と素早く入るというわけです。 ”