「ファルコ (3DS/Wii U)」の版間の差分

 
(29人の利用者による、間の139版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Otheruses ファイター|ファルコ・ランバルディ}}
+
{{Otheruses ファイター|ファルコ|ファルコ・ランバルディ}}
{{更新データ|2014.11.18}}
+
{{更新データ|1.1.6}}
 
{{infobox キャラクター
 
{{infobox キャラクター
 
|キャラ=ファルコ
 
|キャラ=ファルコ
7行目: 7行目:
 
|画像=[[ファイル:公式絵 4 ファルコ.png|250px]]
 
|画像=[[ファイル:公式絵 4 ファルコ.png|250px]]
 
|キャプション=
 
|キャプション=
|シンボル=[[ファイル:シンボル スターフォックス.png|50px]]
+
|シンボル=[[ファイル:シンボル スターフォックス.png|50x50px|link=スターフォックスシリーズ]]
 +
|出典=[[スターフォックスシリーズ]]
 +
|参戦DX=1
 +
|参戦X=1
 +
|参戦SP=1
 
|種類=2
 
|種類=2
 
}}
 
}}
'''ファルコ'''(Falco)は、[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]で隠しキャラクターとして登場する[[ファイター]]。
+
'''ファルコ'''(Falco)は、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]』で隠しキャラクターとして登場する[[ファイター]]。
 
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=}}
 
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=}}
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
== 出現条件 ==
 
== 出現条件 ==
=== 3DS ===
+
*{{有無|3DS|1|}}対戦を20回行う または [[シンプル]]をノーコンティニューでクリアする
*対戦を20回行う
+
**いずれかの条件を満たした後、挑戦者として出現するファルコを倒す。対戦ステージは[[惑星コーネリア]]。
または
+
*{{有無|WiiU|1|}}対戦を10回行う または シンプルを初めてクリアする
*シンプルをノーコンティニューでクリアする
+
**いずれかの条件を満たした後、挑戦者として出現するファルコを倒す。対戦ステージは[[オービタルゲート周域]]。
対戦ステージは"[[惑星コーネリア]]"
 
=== Wii U ===
 
*対戦を10回行う
 
または
 
*シンプルを初めてクリアする
 
対戦ステージは"[[オービタルゲート周域]]"
 
 
 
  
 
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
同シリーズのファイターの[[フォックス (3DS/Wii U)|フォックス]]と似た動作をするもののその性質は全く異なり、同じ感覚では使えない。
+
同シリーズのファイターの[[フォックス (3DS/Wii U)|フォックス]]と似た動作をするものの、その性質は大きく異なり、同じ感覚では使えない。
  
全体的にフォックスよりも長いリーチを持つ反面、機動力と火力が下がった感じである。 地上移動速度こそ平均よりやや下といったところだが、ジャンプ力が高く、落下速度が速いため、上下には機敏に動くことができる。
+
通常ワザ・必殺ワザは、フォックス同様に攻守のバランスが良いものが多く、対応力に優れており隙が少ない。<br />
 +
状況に応じて適切な運用ができれば、接近戦で不自由を感じることはないだろう。<br />
 +
「[[#通常必殺ワザ|ブラスター]]」と「[[#下必殺ワザ|リフレクターシュート]]」は、優秀な[[飛び道具]]と[[反射]]ワザで、遠距離戦において優位に立てる場合が多い。<br />
 +
これらの必殺ワザによりほとんどの相手に待ち勝つことができ、特に飛び道具を主体とする相手には戦い方の大きな変更を強要できる。
  
[[#通常必殺ワザ]]「ブラスター」と[[#下必殺ワザ]]の「リフレクターシュート」は遠距離戦では優秀な[[飛び道具]]と[[反射]]ワザで、ほとんどの相手に待ち勝つことができ、特に飛び道具を主体とする相手には戦い方の大きな変更を強要できる。
+
横強攻撃をはじめ、全体的にフォックスよりも長いリーチを持つ反面、機動力と火力で劣る感じである。<br />
 +
走行速度こそ平均よりやや下といったところだが、ジャンプ力が高く、落下速度が速いため、上下には機敏に動くことができる。<br />
 +
そのため、ステージを立体的に動き回ることに長けており、ジャンプを使った行動範囲の広さはなかなかのもの。<br />
 +
また、歩行速度に関しては、フォックスほどではないが速いほうで、地上での小回りの良さではスピードタイプのファイターにもひけをとらない。
  
さらに接近戦も難無くこなす。通常攻撃には隙が少なくリーチにそこそこ優れたワザが豊富。
+
体重はフォックスより多少は重いものの、総合的な耐久力は低い部類。<br />
 +
フォックスのような爆発力があるわけでもないため、牽制や差し返しを中心とした堅実な立ち回りで地道にポイントを稼いでいくことが重要。<br />
 +
相手に主導権を渡さないよう均衡を保ちつつも、機を見て得意の上空追撃や復帰阻止でリードを広げ、隼のような鋭い一撃で一気にカタをつけたい。
  
  
 
*長所
 
*長所
 
**ジャンプ力が高く、上昇速度も速いため、上方向への追撃性能に優れている。
 
**ジャンプ力が高く、上昇速度も速いため、上方向への追撃性能に優れている。
 +
**落下速度が速く、素早い着地が可能。追撃をかわされても相手よりも先に着地して優位を維持できることも。
 
**歩き速度が速く、間合いの管理を行いやすい。
 
**歩き速度が速く、間合いの管理を行いやすい。
 
**「ブラスター」と「リフレクター」により、遠距離戦での待ちが非常に強く、相手に攻めを強要させることができる。
 
**「ブラスター」と「リフレクター」により、遠距離戦での待ちが非常に強く、相手に攻めを強要させることができる。
**各種必殺ワザがバランスよく揃い、強攻撃なども使いやすいため、遠距離、中距離、近距離のどのような状況にも柔軟に対応できる。
+
**各種必殺ワザがバランスよく揃い、強攻撃や空中攻撃をはじめとした通常ワザも使いやすいため、苦手とする間合いが少ない。<br>遠距離、中距離、近距離のどのような状況にも柔軟に対応できる。
 
**ジャンプ力と空中攻撃の性能も相まって、復帰阻止が得意。
 
**ジャンプ力と空中攻撃の性能も相まって、復帰阻止が得意。
 
**復帰距離が長く、ルーペ状態からでも容易に復帰する事ができる。
 
**復帰距離が長く、ルーペ状態からでも容易に復帰する事ができる。
 
  
 
*短所
 
*短所
**体重が軽く、吹っ飛ばされやすい。
+
**体重が軽く、吹っ飛ばされやすい。殴り合いや混戦模様になると脆い。
**落下速度が速いため、コンボ耐性が低い。体重が軽いこともあり、防御面においては難がある。
+
**落下速度が速いため、体重の軽さの割にコンボ耐性が低い。防御面においては難がある。
 
**走行速度、空中横移動の速度が遅く、相手を追いかける展開が苦手。
 
**走行速度、空中横移動の速度が遅く、相手を追いかける展開が苦手。
**復帰技の軌道が単調なため、復帰阻止をされやすい。
+
**上空追撃や復帰阻止が強い反面、それらに対して耐性が高いファイターとの対戦では火力不足に陥りやすい。
 +
**復帰ワザの軌道が単調なため、復帰阻止されやすい。
  
 
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
60行目: 66行目:
 
}}
 
}}
  
== 前作からの主な変更点 ==
+
== 前作からの変更点 ==  
多くのワザの性質が変わり、使用感が随分と変わった。特に大きな変化は前々作『スマブラDX』からの主力テクニックだった「ブラスター」の着地キャンセルの廃止であろう。以前のように低リスクで連発することができなくなったため、遠距離戦で圧倒し、接近戦になったら迎撃or「ファルコビジョン」([[#横必殺ワザ]])で逃げる、という戦い方は難しくなった。
+
多くのワザの性質が変わり、使用感が随分と変わった。強化と弱体化を同時に受けたが、以前からあった強みであるプレイヤーによって組み込まれたテクニックの大半が失われた。特に大きな変化は前々作『スマブラDX』からの主力テクニックだった「ブラスター」の着地キャンセルの廃止であろう。以前のように低リスクで連発することができなくなったため、遠距離戦で圧倒し、接近戦になったら迎撃or「ファルコビジョン」で逃げる、という戦い方は難しくなった。<br />
 
+
一方で、前作では使い所の少ないワザだった[[#前空中攻撃]]が使いやすくなったり、[[#後空中攻撃]]のふっとばし力が増加したり、「ファルコビジョン」を上空で出しやすくなったりしたことなどで、より上空戦と復帰阻止に重きを置いたファイターとなっている。
一方で、前作では全く使えないワザだった[[#前空中攻撃]]が使いやすくなったり、[[#後空中攻撃]]のふっとばし力増加や「ファルコビジョン」を上空で出しやすくなったことなどで、より上空戦に重きを置いたファイターとなっている。
+
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 
+
*{{変更点比較|強化=1}}走行速度上昇: 1.432 ⇒ 1.472
 
+
*{{変更点比較|強化=1}}ver.1.0.8より、空中横移動最高速度上昇: 0.893 ⇒ 0.93
*[[#弱攻撃]]
+
*落下最高速度上昇: 1.708 ⇒ 1.8
**百裂攻撃にフィニッシュが追加された。
+
*{{変更点比較|強化=1}}急降下最高速度上昇: 2.3912 ⇒ 2.88
**百裂攻撃の[[風]]が無くなった。
+
*{{変更点比較|弱体化=1}}落下加速度上昇: 0.112 ⇒ 0.13
*[[#下強攻撃]]のふっとばし力が増した。
+
*{{変更点比較|強化=1}}小着地隙減少: 3F ⇒ 2F
*[[#上スマッシュ攻撃]]が単発攻撃から2回ヒットする[[連続ヒットワザ]]になった。
+
*{{変更点比較|弱体化=1}}アイテム投擲能力低下: 1 ⇒ 0.94
*[[#前空中攻撃]]が連続ヒットしやすくなった。
+
*弱攻撃
*[[#後空中攻撃]]
+
**百裂攻撃のフィニッシュワザ「カッターフィニッシュ」が追加された。
**大きく開脚しながら後ろを蹴るものから、片足は曲げつつもう片方の足を後ろに突き出して蹴るものになった。
+
**百裂攻撃中に[[風]]が発生しなくなった。
**ふっとばし力が増した。
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}1段目と百裂攻撃のダメージ減少: 4%/1% ⇒ 3%/0.4% [1段目/百裂攻撃]
**判定の持続が短くなった。
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}1段目と2段目のリアクション値変更: 5/100 \ 20/100 [WBKB/KBG] ⇒ 35/30 \ 30/30 [BKB/KBG] [1段目\2段目]
*[[#下空中攻撃]]の発生が大幅に遅くなった。
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}2段目の攻撃判定のサイズ縮小: 6 ⇒ 5
*[[#上投げ]][[#後投げ]][[#下投げ]]で発射するブラスターの数が3・4発から1発になった。
+
**1段目と2段目のベクトル変更: 80/50 ⇒ 68/77/80 / 80/50/45 [1段目/2段目]
*[[#通常必殺ワザ]]「ブラスター」
+
*ダッシュ攻撃
**飛距離が大幅に短くなった。
+
**{{変更点比較|強化=1}}リアクション値変更: 40/30 / 90 ⇒ 80/70 / 70 [BKB/KBG]
**動作を着地でキャンセルできなくなった。
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}発生鈍化: 4F ⇒ 8F
*[[#横必殺ワザ]]「ファルコビジョン」
+
*上強攻撃
**終わり際の攻撃判定が無くなった。
+
**{{変更点比較|強化=1}}発生高速化: 6F ⇒ 5F
**地上版は動作中に台端に達するとそこより先には進まなくなった。
+
*下強攻撃
**空中版は使用後にしりもち落下にならなくなった。
+
**{{変更点比較|強化=1}}BKB増加: 25 ⇒ 50/35
 +
***根本で当てた時のふっとばし力が増し、『スマブラDX』以来の撃墜向きのワザになった。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}中間部分で当てた場合、ダメージが11%になるようになった。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}先端部分のKBG減少: 90 ⇒ 88
 +
*横スマッシュ攻撃
 +
**{{変更点比較|強化=1}}リアクション値増加: 40->10/88 ⇒ 42->30 / 90/93/96 [BKB/KBG]  
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}発生鈍化: 16F ⇒ 17F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}攻撃判定のサイズ縮小: 9 ⇒ 6
 +
**ヒットストップ増加: 0.5x->0.3x ⇒ 1x->0.5x
 +
*上スマッシュ攻撃
 +
**{{変更点比較|ワザ変更=1}}「サマーソルトキック」から「ダブルサマーソルトキック」に変更され、2段ヒットする[[連続ヒットワザ]]になった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}ダメージ増加: 14% ⇒ 計16%
 +
**{{変更点比較|強化=1}}リアクション値増加: 20/98 ⇒ 31/104 (2段目) [BKB/KBG]
 +
**{{変更点比較|強化=1}}ver.1.1.4より、発生高速化: 8F ⇒ 7F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}ver.1.1.4より、攻撃判定が出ている間の足の一部が無敵になった。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙が大きく増加し、[[ダッシュ攻撃キャンセル#ダッシュ攻撃キャンセル上スマッシュ攻撃|ダッシュ攻撃キャンセル上スマッシュ攻撃]]がなくなっているため、コンボすることができなくなった。
 +
*下スマッシュ攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}根本部分のダメージ減少: 13% ⇒ 12%
 +
**{{変更点比較|強化=1}}KBG増加: 70 ⇒ 78
 +
**{{変更点比較|強化=1}}攻撃判定が出る直前の足の一部が無敵になった。
 +
*通常空中攻撃
 +
**{{変更点比較|強化=1}}最終段のリアクション値増加: 40/100 ⇒ 55/130 [BKB/KBG]
 +
**{{変更点比較|強化=1}}ver.1.0.8より、連続ヒット部分が[[オートリンクベクトル]]になり、連続ヒットしやすくなった。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}着地隙増加: 9F ⇒ 15F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}攻撃判定のサイズ拡大: 5/5 ⇒ 6/8 [連続ヒット/最終段]
 +
**ヒットストップ増加: 1x ⇒ 2x
 +
*前空中攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 計11% ⇒ 計9%
 +
**{{変更点比較|強化=1}}最終段のリアクション値増加: 80/60 ⇒ 55/145 [BKB/KBG]
 +
**{{変更点比較|強化=1}}連続ヒット部分がオートリンクベクトルになり、連続ヒットしやすくなった。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}発生鈍化: 6F ⇒ 10F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}着地隙減少: 33F ⇒ 25F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}攻撃判定のサイズ縮小: 8 ⇒ 6
 +
**ヒットストップ増加: 0.7x/2x ⇒ 1x/2.5x [連続ヒット部分/最終段]
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ヒットストップずらしのしやすさ増加: 0x ⇒ 1x
 +
**{{変更点比較|強化=1}}[[着地攻撃]]判定が追加された。
 +
*後空中攻撃
 +
**モーションが変わり、大きく開脚しながら後ろを蹴るものから、片足は曲げつつもう片方の足を後ろに突き出して蹴るものになった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}以前よりも喰らい判定が細くなった。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}攻撃判定のサイズが小さくなった: 6 ⇒ 4.8
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}左足にあった攻撃判定がなくなった。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}持続が8F短くなった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}KBG増加: 103 ⇒ 130
 +
***出始めは横スマッシュ攻撃並みの吹っ飛ばし力を持つようになった。
 +
*上空中攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ver.1.0.8より、ダメージ減少: 11% ⇒ 10%
 +
**{{変更点比較|強化=1}}ver.1.0.8より、リアクション値変更: 27/30 \ 100/20 ⇒ 35/90 [BKB/KBG] [脚\尻]
 +
**{{変更点比較|強化=1}}ver.1.0.8より、発生高速化: 10F ⇒ 7F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}攻撃判定のサイズ拡大: 4.8 ⇒ 5
 +
**{{変更点比較|強化=1}}ver.1.0.8より、ベクトル変更: 68/68/80 ⇒ 65/75/85 [脚1/脚2/尻]
 +
*下空中攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}KBG減少: 100  ⇒ 80
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}発生鈍化: 5F ⇒ 16F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}着地隙増加: 12F ⇒ 23F
 +
***{{変更点比較|弱体化=1}}小ジャンプと同時に出して[[#オート着地キャンセル|オート着地キャンセル]]できなくなった。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}攻撃判定のサイズ縮小: 5.5 ⇒ 4.2->5.3
 +
**{{変更点比較|強化=1}}空中クリーンヒットのベクトル変更: 280 ⇒ 285
 +
**ver.1.0.8より、地上クリーンヒットのベクトル変更: 280 ⇒ 80
 +
*つかみ
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}立ちつかみと振り向きつかみの発生鈍化: 6F/9F ⇒ 8F/11F [立ち/ダッシュ]
 +
**{{変更点比較|強化=1}}ダッシュつかみの発生高速化: 11F ⇒ 10F
 +
*{{変更点比較|強化=1}}前投げ以外の投げで発射するブラスターの弾数が3発(後投げは4発)から1発になり、高%の相手を投げた時のダメージが安定するようになった。
 +
*{{変更点比較|強化=1}}後投げのダメージ増加: 計8% ⇒ 計9%
 +
*下投げ
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 計9% ⇒ 計5%
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}リアクション値変更: 45/130 ⇒ 60/110
 +
***追撃しにくくなった。
 +
*通常必殺ワザ「ブラスター」
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}飛距離が大幅に短くなった。前作では[[終点]]の画面の端から端を越えるほどだったが、今作では足場の7割ほどに。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}発生高速化: 12F/10F ⇒ 11F/9F [地上/空中]
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: 24F/16F ⇒ 29F/24F [地上/空中]
 +
***{{変更点比較|弱体化=1}}動作を着地でキャンセルできなくなり、隙消し及び“2連ブラスター”が使えなくなった。
 +
*横必殺ワザ「ファルコビジョン」
 +
**{{変更点比較|強化=1}}地上版は動作中に台端に達するとそこより先には進まなくなった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}空中版は使用後にしりもち落下にならなくなった。ただし、着地するか、ガケつかまりするか、攻撃を受けるまで、再使用できない制限が付けられている。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}必殺ワザボタンの追加入力で移動距離を調節(短く)できる仕様が削除された。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}発生鈍化: 17F ⇒ 18F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}終わり際の攻撃判定が無くなった。
 +
**{{変更点比較|その他=1}}姿勢が変わり、走行姿勢から両腕の翼を広げる姿勢になった。
 +
*上必殺ワザ「ファイアバード」
 +
**{{変更点比較|強化=1}}飛距離が伸びた。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}発生高速化: 21F ⇒ 20F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}[[判定|SDI]]減少: 1.5x ⇒ 0.8x
 +
*下必殺ワザ「リフレクターシュート」
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 6% ⇒ 5%
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}反射倍率低下: 1.5倍 ⇒ 1.2倍
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}転倒確率低下: 40% ⇒ 25%
 +
**{{変更点比較|強化=1}}動作が短くなった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}リーチが長くなった: 3 ⇒ 3.5
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}動作が終わった瞬間(リフレクターをキャッチした瞬間)の反射判定がなくなった。
 +
*最後の切りふだ「ランドマスター」
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}各攻撃の威力が低下、搭乗時間が短くなった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}ホバリング中でも主砲発射ができるようになった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}ホバリングで相手を場外まで押し出した場合、必ず自分に得点が入るようになった。
 +
</div>
  
 
== 更新履歴 ==
 
== 更新履歴 ==
 
{{Main2|用語の解説・全ファイター共通の変更点は各更新データのページを}}
 
{{Main2|用語の解説・全ファイター共通の変更点は各更新データのページを}}
{{更新データ呼び出し}}
+
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 +
{{更新データ一覧用|ファルコ}}
 +
</div>
 
== ワザ ==
 
== ワザ ==
 +
 
=== [[弱攻撃]] ===
 
=== [[弱攻撃]] ===
[[ファイル:公式_ファルコ4.jpg|サムネイル]]
+
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="ウイングチョップ" → "リバースチョップ" → "ジャイロカッター" → "カッターフィニッシュ"}}
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名=ウイングチョップ →リバースチョップ →ジャイロカッター}}
+
左の翼を振り下ろす → 振り上げる → 高速回転しながら連続チョップを繰り出し、回転を止めつつ右の翼を振り上げてフィニッシュ。
左の翼を振り下ろす→振り上げる→高速で回転しながらの連続チョップ→回転を止めて右の翼を振り上げてフィニッシュ。
+
*'''ダメージ:''' 3%→2%→0.4%*n+3% [1段目→2段目→3段目(百裂攻撃)]
==== 仕様 ====
+
*'''発生:''' 2F-4F → 3F-5F → 8F*n → 5F-6F [1段目→2段目→3段目(百裂攻撃)→百裂フィニッシュ]
*'''ダメージ'''
+
*3段目が百裂攻撃。
**1段目: 3% / 2段目: 2% / 3段目(百烈攻撃): 1%未満 / 百烈攻撃フィニッシュ: 3%
 
*3段目が百裂攻撃の[[弱攻撃]]。
 
 
*百裂攻撃は最低でも5発繰り出す。  
 
*百裂攻撃は最低でも5発繰り出す。  
==== 解説 ====
+
*ワザを出すとファルコが少し前進する。
*出が早くて範囲がそこそこあり当てやすい。しかし2段目と3段目の間は発生の早い攻撃によって割り込まれやすく、割り込みを得意とする相手には使用を控えたほうがいい。
+
----
+
*出が早くて範囲がそこそこあり当てやすい。<br>しかし2段目と3段目の間は発生の早い攻撃によって割り込まれやすく、割り込みを得意とする相手には使用を控えたほうがいい。
 +
*1段止めおよび2段止めからの繋ぎは確定ではないので、相手の反応を見ながら柔軟に変えていく必要がある。
 +
<gallery>
 +
Falco NA1.JPG|1段目
 +
Falco NA2.JPG|2段目
 +
Falco RapidJab.JPG|百裂攻撃
 +
Falco RapidFinish.JPG|百裂フィニッシュ
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
 
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名=ジャンプサイドキック}}
+
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="ジャンプサイドキック"}}
跳び蹴り。
+
[[ファイル:Falco DA.JPG|サムネイル|250px]]
==== 仕様 ====
+
前進しながら飛び蹴りを繰り出す。
*'''ダメージ'''
+
*'''ダメージ:''' 9%->6% [始->持続]
**出だし: 9% / それ以降: 6%
+
*'''発生:''' 8F-11F -> 12F-18F [始->持続]
==== 解説 ====
+
-----
 
*平均的なダッシュ攻撃。出だしにヒットすると相手を浮かせるので得意な空中での追撃が行いやすい。
 
*平均的なダッシュ攻撃。出だしにヒットすると相手を浮かせるので得意な空中での追撃が行いやすい。
 
*持続が長いため回避狩りにも使える。
 
*持続が長いため回避狩りにも使える。
119行目: 227行目:
 
=== [[強攻撃#横強攻撃|横強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#横強攻撃|横強攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="バードウィップ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="バードウィップ"}}
前方へキックを繰り出す。
+
[[ファイル:Falco Ftilt 01.JPG|サムネイル|250px|シフトなし]]
==== 仕様 ====
+
[[ファイル:Falco Ftilt 02.JPG|サムネイル|250px|上シフト]]
 +
[[ファイル:Falco Ftilt 03.JPG|サムネイル|250px|下シフト]]
 +
前方へ回し蹴りを繰り出す。
 
*'''ダメージ:''' 9%
 
*'''ダメージ:''' 9%
*[[シフト]]対応。
+
*'''発生:''' 6F-8F
==== 解説 ====
+
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。
 +
-----
 
*リーチが長く隙が少ないので、牽制にも使いやすい。接近戦の主軸となる。
 
*リーチが長く隙が少ないので、牽制にも使いやすい。接近戦の主軸となる。
*相手が低%時には反撃をもらうことがあるので注意。
+
*相手が低%時にはあまり吹っ飛ばせず、反撃をもらうことがあるので注意。
  
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[強攻撃#上強攻撃|上強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#上強攻撃|上強攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="フラップアッパー"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="フラップアッパー"}}
 +
[[ファイル:Falco Utilt 01.JPG|サムネイル|250px|1段目]]
 +
[[ファイル:Falco Utilt 02.JPG|サムネイル|250px|2段目]]
 
両翼を順に振り上げて切り裂き攻撃。
 
両翼を順に振り上げて切り裂き攻撃。
==== 仕様 ====
+
*'''ダメージ:''' 4%->4%/3% [始(対地限定) -> 持続:先端以外/先端] + 5% 、計8%-9%
*'''ダメージ:''' 4%+5% (計9%)
+
*'''発生:''' 5F->6F-9F [始(対地限定)->持続] , 12F-16F
*[[連続ヒットワザ]]。最大2ヒットする。
+
*ワザの出始め(5F目)のみ、地上にいる相手にのみ攻撃が当たる。
==== 解説 ====
+
-----
*発生・判定ともに優秀で扱いやすい。攻撃範囲も広く、対空ワザとしても優秀。相手を安定して上に上げることができ、低%時はお手玉も可能。
+
*発生・判定ともに優秀で扱いやすい。攻撃範囲が広く、対空ワザとしても有用。
*うまく撃墜できずに相手が170%程度溜まってしまった場合、これでフィニッシュという択もある。
+
*相手を安定して上に上げることができ、低%時はお手玉も可能。
 +
*うまく撃墜できずに相手の蓄積が170%程度まで溜まってしまった場合、これでフィニッシュという択もある。
  
 +
{{-}}
  
{{-}}
 
 
=== [[強攻撃#下強攻撃|下強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#下強攻撃|下強攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="テイルカッター"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="テイルカッター"}}
 +
[[ファイル:Falco Dtilt 01.JPG|サムネイル|250px]]
 
しゃがみながら尾羽を地面すれすれに回転させ、敵を切りつける。
 
しゃがみながら尾羽を地面すれすれに回転させ、敵を切りつける。
==== 仕様 ====
+
*'''ダメージ:''' 12%/11%/9% [根本/中間/先端]
*'''ダメージ'''
+
*'''発生:''' 7F-9F
**根元: 12% / 中間: 11% / 先端: 9%
+
-----
==== 解説 ====
 
 
*低%のときは当ててから追撃がしやすく、高%のときは撃墜ワザとなる、横強と並び地上近距離戦で頼りになるワザの一つ。
 
*低%のときは当ててから追撃がしやすく、高%のときは撃墜ワザとなる、横強と並び地上近距離戦で頼りになるワザの一つ。
*根元であれば終点のマリオを136%程で撃墜可能。
+
*根本であれば終点のマリオを136%程で撃墜可能。発生が早めで比較的狙いやすい。
 
*地面すれすれを攻撃するため、相手がガードしていてもガードの隙間から攻撃が当たることがある。
 
*地面すれすれを攻撃するため、相手がガードしていてもガードの隙間から攻撃が当たることがある。
 +
<gallery>
 +
Falco Dtilt 02.JPG|実はフォックスの下強攻撃より長い。
 +
Falco Dtilt 03.JPG|姿勢が高くなったところを狙っても、かすらせるのが精一杯。
 +
Falco Dtilt 04.JPG|少しでも出っ張っている部分があればヒットする。
 +
</gallery>
 +
{{-}}
  
{{-}}
 
 
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
[[ファイル:公式_ファルコ6.jpg|サムネイル]]
+
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="ウィングエッジ"}}
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名=ウィングエッジ}}
+
[[ファイル:Falco Fsmash.JPG|サムネイル|250px]]
 +
[[ファイル:Falco Fsmash 02.JPG|サムネイル|200px|ガケ際でのフィニッシュにも。当たる範囲も広め。]]
 
両翼を耳そぎチョップのように上から振り下ろし攻撃する。
 
両翼を耳そぎチョップのように上から振り下ろし攻撃する。
==== 仕様 ====
+
*'''ダメージ:''' [始->持続]
*'''ダメージ'''
+
**【ホールドなし】 15%->10%
**先端: 10% / 先端以外: 15%
+
**【ホールド最大】 21%->14%
==== 解説 ====
+
*'''発生:''' 17F-19F -> 20F [始->持続]
*発生は若干遅いものの、リーチ、ふっとばし力が優秀。適当に振っては当たりにくいので、相手の着地や回避などに合わせていく。
+
-----
 +
*発生は若干遅いものの、リーチ、ふっとばし力が優秀。後隙も少なめだが、適当に振っては当たりにくいので相手の着地や回避などに合わせていく。
 +
*低い位置まで攻撃が出るので、ガケつかまりに対して安定して当たる。無敵切れを見たら確実に仕留めたいところ。
  
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
=== [[スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]] ===
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名=ダブルサマーソルトキック}}
+
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="ダブルサマーソルトキック"}}
後方宙返りをしながらサマーソルトキックを繰り出す。
+
[[ファイル:Falco Usmash 01.JPG|サムネイル|250px|1段目]]
==== 仕様 ====
+
[[ファイル:Falco Usmash 02.JPG|サムネイル|200px|2段目]]
*'''ダメージ:''' 4%+12% (計16%)
+
後方宙返りをしながら右脚、左脚と交互に蹴り上げる。
*[[連続ヒットワザ]]。最大2ヒットする。
+
*'''ダメージ'''
==== 解説 ====
+
**【ホールドなし】 4%+12%、計16%
*出が早く、2段ヒットで16%ダメージで良いダメージソースになる。しかし連続ヒットワザの宿命か、1段目であらぬ方向へふっとんで2段目が当たらないこともままあるのが欠点。
+
**【ホールド最大】 5.6%+16.8%、計22.4%
 +
*'''発生:''' 7F-8F->9F-12F [始(対地限定)->持続] , 13F-20F
 +
*'''無敵:''' 7F-12F , 13F-20F (足)
 +
*1段目の7F-8Fの間は地上にいる相手にのみ当たる。
 +
-----
 +
*出が早く、2段ヒットでホールドなしでも16%ダメージで良いダメージソースになる。<br>しかし連続ヒットワザの宿命か、1段目であらぬ方向へふっとんで2段目が当たらないこともままあるのが欠点。
 +
*攻撃発生時に無敵がついているため、迎撃手段としても有用。
 
*前方へのリーチは短いので、ガードキャンセルやダッシュから使う場合は注意が必要。
 
*前方へのリーチは短いので、ガードキャンセルやダッシュから使う場合は注意が必要。
  
177行目: 306行目:
  
 
=== [[スマッシュ攻撃#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]] ===
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名=グラウンドキック}}
+
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="グラウンドキック"}}
両足を大きく開き、前後地面すれすれに足を突き出してキックを繰り出す。
+
[[ファイル:Falco Dsmash.JPG|サムネイル|250px]]
==== 仕様 ====
+
[[ファイル:Falco Dsmash 02.JPG|サムネイル|200px|ガケ際で有効。とっさに出せるのも魅力。]]
*'''ダメージ'''
+
その場で大きく開脚し、前後地面すれすれに足を突き出してキックを繰り出す。
**根元: 12% / 根元以外: 15%
+
*'''ダメージ''' [足先/足先以外]
==== 解説 ====
+
**【ホールドなし】 15%/12%
*相手を低めの弾道で横方向へふっとばす。ふっとばし力は平凡だが、フォックス同様ベクトルが鋭いためフィニッシュワザとしては十分効果を発揮する。
+
**【ホールド最大】 21%/16.8%
*前後同時に攻撃判定が出るため、回避狩りや、混戦で敵に囲まれた場合など使用用途はなかなか多い。
+
*'''発生:''' 7F-9F
 +
*'''無敵:''' 3F-7F (足)
 +
-----
 +
*相手を低めの軌道で横方向へふっ飛ばすが、根本で当てると相手をやや斜め上にふっ飛ばす。<br>ふっとばし力は平凡だが、フォックス同様ベクトルが鋭いためフィニッシュワザとしては十分効果を発揮する。威力に関しては、若干ではあるがフォックスの下スマッシュ攻撃よりも高い。
 +
*前後同時に攻撃判定が出るため、回避狩りや、混戦で相手に囲まれた場合など使用用途はなかなか多い。ただし後隙は大きめなので外さないよう注意したい。
 +
*スマッシュ攻撃としては攻撃発生が早く、反撃手段としても頼りになる。向きを気にせずに出せる点も便利。
 +
*後方の方が前方よりも横のリーチが長い。
  
 
{{-}}
 
{{-}}
  
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
+
=== [[空中攻撃#通常空中攻撃|通常空中攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="スピニングファルコチョップ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="スピニングファルコチョップ"}}
 
空中で横回転しながら、両翼で回転チョップ。
 
空中で横回転しながら、両翼で回転チョップ。
==== 仕様 ====
+
*'''ダメージ:''' 3%+2%*2+4%、全4段ヒットで計11%
*'''ダメージ:''' 3%*2+2%+4% (計12%)
+
*'''発生:''' 3F-5F , 6F-9F , 14F-17F , 23F-24F
==== 解説 ====
+
*'''着地硬直:''' 15F
 +
*[[オートリンクベクトル]]。
 +
-----
 
*発生が早く使いやすいがリーチは短いので、使用用途は主に置きか空中至近距離で相手を払う場合に。
 
*発生が早く使いやすいがリーチは短いので、使用用途は主に置きか空中至近距離で相手を払う場合に。
*巻き込み判定がなく、全段命中させるのは難しい。
+
*<del>オートリンクベクトルでは無いため、全段命中させるのは難しい。</del><br>Ver.1.0.8より攻撃判定の拡大及び位置調整が行われ、さらに[[連続ヒットワザ#ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ|ヒットした相手を引っ張る]]ようになって全段ヒットしやすくなった。<br>しかし、それでも途中で抜けられてしまうこともあるので過信は禁物。
 
*着地隙は小さめだが、最終段以外の攻撃を当てながら着地すると相手側が先に動けるので注意。
 
*着地隙は小さめだが、最終段以外の攻撃を当てながら着地すると相手側が先に動けるので注意。
 +
<gallery>
 +
Falco Nair 01.JPG|1段目
 +
Falco Nair 02.JPG|2段目
 +
Falco Nair 03.JPG|3段目
 +
Falco Nair 04.JPG|4段目
 +
</gallery>
 +
{{-}}
  
{{-}}
 
 
=== [[空中攻撃#前空中攻撃|前空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#前空中攻撃|前空中攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="ビークドリル"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="ビークドリル"}}
 +
[[ファイル:Falco Fair.JPG|サムネイル|250px]]
 
空中できりもみ回転しながら、前方にクチバシを突き出し攻撃する。
 
空中できりもみ回転しながら、前方にクチバシを突き出し攻撃する。
==== 仕様 ====
+
*'''ダメージ:''' 空中攻撃: 1%*5+4%、全6段ヒットで計9% / [[着地攻撃]]: 3%
*'''ダメージ'''
+
*'''発生:''' 空中攻撃: 10F-27F (ヒット間隔: 4F) , 28F-29F / 着地攻撃: 1F
**空中: 1%*4+4% (計12%) / [[着地攻撃]]: 5%
+
*'''着地硬直:''' 25F
*[[連続ヒットワザ#ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ|ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ]]。最大5ヒットする。
+
*[[連続ヒットワザ#ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ|ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ]]
*[[着地攻撃]]のあるワザ。
+
-----
==== 解説 ====
+
*ファルコの強みである復帰阻止の要。技の持続が長いので相手の復帰経路に置くように出すとよく刺さる。<br>相手の空中ジャンプに被せるように使うと効果的。
*ファルコの強みである復帰阻止の要。技の持続が長いので相手の復帰経路に置くように出すとよく刺さる。相手の空中ジャンプに被せるように使うと効果的。
 
 
*判定はそれなりに強く、クッパの上必殺ワザ程度であれば打ち勝てる。
 
*判定はそれなりに強く、クッパの上必殺ワザ程度であれば打ち勝てる。
*ワザを入力していれば、攻撃判定が発生していなくても[[着地攻撃]]が発生するので、暴れにも一応使える。
+
*ワザを入力していれば、攻撃判定が発生していなくても[[着地攻撃]]が発生するので、暴れにも一応使える。しかし、着地隙が長いので読まれていると危険。
  
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[空中攻撃#後空中攻撃|後空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#後空中攻撃|後空中攻撃]] ===
[[ファイル:公式_ファルコ1.jpg|サムネイル]]
 
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="リバーススピンキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="リバーススピンキック"}}
 +
[[ファイル:Falco Bair 01.JPG|サムネイル|250px]]
 
空中で振り向きながら後方にキックを繰り出す。
 
空中で振り向きながら後方にキックを繰り出す。
==== 仕様 ====
+
*'''ダメージ:''' 13%->7% [始->持続]
*'''ダメージ'''
+
*'''発生:''' 4F-5F -> 6F-11F [始->持続]
**出始め: 13% / 終わり際: 7%
+
*'''着地硬直:''' 15F
==== 解説 ====
+
-----
*威力の割に出が早く、優秀な技。吹っ飛ばし力はスマッシュ攻撃レベル。
+
*高威力な割に非常に出が早く、ファイター全体で見てもかなり優秀なワザ。出始めのふっとばし力はスマッシュ攻撃レベル。<br>このワザの存在そのものがファルコの長所の一つと言っても差し支えないほど。
*ショートジャンプから最速で出すと着地隙が発生しない。着地隙そのものも空Nと同じぐらいと小さめ。
+
*見た目以上にオート着地隙キャンセルのタイミングが早く、小ジャンプの頂点に達したあたりで出しても着地隙が発生しない。着地隙そのものも空Nと全く同じなので小さめ。
*崖奪いからやめくり対策、その吹っ飛ばし力を活かしフィニッシュにも利用できる。
+
*崖奪いからやめくり対策、そのふっとばし力を活かしフィニッシュにも利用できる。
 
+
*以上のことから間違いなく今作トップクラスの後空中攻撃。
  
 
{{-}}
 
{{-}}
230行目: 374行目:
 
=== [[空中攻撃#上空中攻撃|上空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#上空中攻撃|上空中攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="リバースオーバーヘッド"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="リバースオーバーヘッド"}}
空中で前宙返りをしてキックを繰り出す。
+
[[ファイル:Falco Uair.JPG|サムネイル|250px]]
==== 仕様 ====
+
空中で前宙返りをしつつ上へ向かって蹴り上げる。
*'''ダメージ''': 11%
+
*'''ダメージ:''' 10%
==== 解説 ====
+
*'''発生:''' 7F-11F
 +
*'''着地硬直:''' 15F
 +
-----
 
*ふっとばし力は平均的。ファルコの高いジャンプ力を活かして空中の相手への追撃に。
 
*ふっとばし力は平均的。ファルコの高いジャンプ力を活かして空中の相手への追撃に。
*ファルコの頭の部分にも攻撃判定があるが、ふっ飛ばし力が極めて低い。サドンデスでもわずかに浮く程度。ダメージは変わらない。
+
*相手の蓄積ダメージや打点の高さ次第では十分に撃墜が狙える。
 +
*ファルコの尻の部分にも攻撃判定がある<del>が、ふっとばし力が極めて低い。サドンデスでもわずかに浮く程度。</del><br>Ver.1.0.8より尻の攻撃判定のふっとばし力が上がり、足にヒットした際のふっとばし力と等しくなった。その代わり、足部分の吹っ飛ばし力は少し落ちた。
  
 
{{-}}
 
{{-}}
241行目: 388行目:
 
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="メテオスクリュー"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="メテオスクリュー"}}
 +
[[ファイル:Falco Dair 01.JPG|サムネイル|250px]]
 
空中できりもみ回転しながら下に向かってキックを繰り出す。
 
空中できりもみ回転しながら下に向かってキックを繰り出す。
==== 仕様 ====
+
*'''ダメージ:''' 13%->8% [始(メテオ)->持続]
*'''ダメージ'''
+
*'''発生:''' 16F-19F -> 20F-30F [始(メテオ)->持続]
**出始め: 13% / それ以降: 8%
+
*'''着地硬直:''' 23F
*出始めは[[メテオスマッシュ]]
+
*出始めをヒットさせると[[メテオスマッシュ]]となる。
==== 解説 ====
+
-----
*メテオ判定は一瞬だが、カス当たりでも真横に吹っ飛ばすので復帰力が低い相手には効果的。
+
*出が遅いうえにメテオ判定は一瞬だが、カス当たりでも真横に吹っ飛ばすので復帰力が低い相手には効果的。
*メテオはやや斜め下へと吹っ飛ばすので、ジャンプ崖登りをしてくる相手にに当てると撃墜が見込める。
+
*メテオは真下ではなく、やや斜め下へと吹っ飛ばすのでジャンプ崖登りをしてくる相手にに当てると撃墜が見込める。
 +
<gallery>
 +
Falco Dair 02.JPG|出が遅いため、かなり早めにボタンを押す必要がある。<br>ジャンプの頂点付近であれば高度の変化が少ないぶん、いくらか狙いやすい。
 +
Falco Dair 03.JPG|出始め部分を当てることでメテオになる。
 +
Falco Dair 04.JPG|ヒットすると相手はやや斜め下に飛ぶ。
 +
Falco Dair 05.JPG|台端なら垂直ジャンプから出しても崖下に落とすことができる。
 +
</gallery>
 +
{{-}}
  
{{-}}
 
 
=== [[つかみ]] ===
 
=== [[つかみ]] ===
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="?"}}
+
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="つかみ"}}
 
+
[[ファイル:Falco Grab.JPG|サムネイル|250px|つかみ]]
*リーチは並み。
+
[[ファイル:Falco DGrab.JPG|サムネイル|200px|ダッシュつかみ]]
*前投げ以外は、投げた相手に向けてすかさずエネルギー系[[飛び道具]]のブラスターを発射して追撃するユニークなもの。
+
[[ファイル:Falco PGrab.JPG|サムネイル|200px|振り向きつかみ]]
 +
腕を伸ばして掴みかかる。
 +
*'''発生:''' つかみ: 8F-9F / ダッシュつかみ: 10F-11F / 振り向きつかみ: 11F-12F
 +
-----
 +
*リーチは並みで、発生はやや遅め。
 +
*前投げ以外は、投げた相手に向けてすかさずエネルギー系[[飛び道具]]のブラスターを発射して追撃するユニークなもの。<br>フォックスはブラスターを連射するの対し、ファルコは全て単発の射撃。
 
**複数人戦では、ブラスターが第三者に当たって思わぬ結果を生むことも。
 
**複数人戦では、ブラスターが第三者に当たって思わぬ結果を生むことも。
**[[アイテム#フランクリンバッヂ|フランクリンバッヂ]]を装着している相手を投げると、ブラスターが自分の元へ跳ね返ってしまう。
+
**[[フランクリンバッヂ]]を装着している相手を投げると、ブラスターが自分の元へ跳ね返ってしまう。<br>なお、ファルコのブラスターは[[ふっとび#ノーリアクション|ノーリアクション]]ではないため、投げそのものも中断される。
 
+
***両者ともフランクリンバッヂをつけている場合、反射自体は起こるが、2回目の反射以後はブラスターの攻撃判定が無くなる。<br>結果、投げ動作部分の攻撃のみでワザが終了する。
 +
<gallery>
 +
Falco Dthrow 11.JPG|輝くフランクリンバッヂ。
 +
Falco Dthrow 12.JPG|前方向以外に投げてしまうと……。
 +
Falco Dthrow 13.JPG|追撃のブラスターが跳ね返ってくる。
 +
Falco Dthrow 14.JPG|下投げだと相手を投げる前にワザが終わってしまう。後投げや上投げは相手を投げる事は出来るが、相手が高%でないと跳ね返って来たブラスターを喰らってしまう。
 +
</gallery>
 +
<gallery>
 +
Falco Dthrow 15.JPG|両者ともバッヂを装着している状況で投げると……。
 +
Falco Dthrow 16.JPG|相手側と自分側とで反射が起こる。
 +
Falco Dthrow 17.JPG|しかしブラスターはヒットせず、叩きつけのみでワザを終える。
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
=== [[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]] ===
 
=== [[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="つかみニーバット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="つかみニーバット"}}
==== 仕様 ====
+
[[ファイル:Falco GrabPummel.JPG|サムネイル|250px|余談だが、蹴りが当たる前から風切りエフェクトが出ている。]]
*ダメージ: 2%
+
掴んでいる相手に膝蹴りを繰り出す。
 +
*'''ダメージ:''' 2%
 +
----
 +
*フォックスと比べると連打速度が遅いが威力が高い。
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
=== [[投げ#前投げ|前投げ]] ===
 
=== [[投げ#前投げ|前投げ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="スマッシュエルボー"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="スマッシュエルボー"}}
 +
[[ファイル:Falco Fthrow.JPG|サムネイル|250px]]
 
掴んでいる相手に肘打ちをしてふっとばす。
 
掴んでいる相手に肘打ちをしてふっとばす。
 
+
*'''ダメージ:''' 計7% (4%+3%)
==== 仕様 ====
+
*4%部分は周囲の相手にもヒットする[[打撃投げ]]
*'''ダメージ''': 4%+3% (計7%)
+
----
*[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]。4%部分が打撃。
 
==== 解説 ====
 
 
*唯一のブラスターを使わない投げ。
 
*唯一のブラスターを使わない投げ。
 
*打撃部分のふっとばし力は固定だがかなり強め。
 
*打撃部分のふっとばし力は固定だがかなり強め。
 +
*打撃部分の攻撃範囲はそれなりに広く、前方にいる相手を巻き込みやすい。
  
 
{{-}}
 
{{-}}
282行目: 455行目:
 
=== [[投げ#後投げ|後投げ]] ===
 
=== [[投げ#後投げ|後投げ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="クローズレンジブラスターH"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="クローズレンジブラスターH"}}
 +
[[ファイル:Falco Bthrow.JPG|サムネイル|250px]]
 
掴んでいる相手を後ろに投げ飛ばし、ブラスターで追い打ちをかける。
 
掴んでいる相手を後ろに投げ飛ばし、ブラスターで追い打ちをかける。
==== 仕様 ====
+
*'''ダメージ:''' 計9% (6%+3%)
*'''ダメージ''': 6%+3% (計9%)
+
----
==== 解説 ====
+
*ブラスターのふっとばし力はそこそこあり、画面端で当たれば撃墜しやすい。<br>しかし高%の相手には投げた時に[[ふっとびベクトル変更]]されるとブラスターが当たらない。
*ブラスターのふっとばし力はそこそこあり、画面端で当たれば撃墜しやすい。しかし高%の相手には投げた時に[[ふっとびベクトル変更]]されるとブラスターが当たらない。
 
*ちなみに、ワザ名の末尾のHは「Horizontal(横の)」の略、クローズは「close(近い。正しい発音は濁らずにクロース)」の意味だと思われる。
 
 
 
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
=== [[投げ#上投げ|上投げ]] ===
 
=== [[投げ#上投げ|上投げ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="クローズレンジブラスターV"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="クローズレンジブラスターV"}}
 +
[[ファイル:Falco Uthrow 01.JPG|サムネイル|250px]]
 +
[[ファイル:Falco Uthrow 02.JPG|サムネイル|250px]]
 
掴んでいる相手を真上に放り投げ、ブラスターで追い打ちをかける。
 
掴んでいる相手を真上に放り投げ、ブラスターで追い打ちをかける。
 
+
*'''ダメージ:''' 計8% (4%+4%)
==== 仕様 ====
+
----
*'''ダメージ''': 4%+4% (計8%)
+
*投げた後のブラスターが当たれば、そこから上空中攻撃などで追撃がしやすい。<br>たとえ当たらなくてもファルコ得意の上空戦を展開できる。下投げと並んで、一対一で使いやすい投げ。
==== 解説 ====
 
*投げた後のブラスターが当たれば、そこから上空中攻撃などで追撃がしやすい。たとえ当たらなくてもファルコ得意の上空戦を展開できる。下投げと並んで、一対一で使いやすい投げ。
 
  
 
{{-}}
 
{{-}}
304行目: 475行目:
 
=== [[投げ#下投げ|下投げ]] ===
 
=== [[投げ#下投げ|下投げ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="クローズレンジブラスターダウン"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="クローズレンジブラスターダウン"}}
 +
[[ファイル:Falco Dthrow 01.JPG|サムネイル|250px]]
 
掴んでいる相手を地面に叩きつけ、ブラスターで追い打ちをかける。
 
掴んでいる相手を地面に叩きつけ、ブラスターで追い打ちをかける。
 
+
*'''ダメージ:''' 計5% (2%+3%)
==== 仕様 ====
+
----
*'''ダメージ''': 2%+3% (計5%)
+
*後投げ・上投げと異なり、妨害が入りさえしなければ確実に投げた相手にブラスターが当たる投げ。
==== 解説 ====
+
*相手が小さく斜め上にふっとぶため、ダッシュ攻撃、ダッシュ上スマッシュ攻撃、通常空中攻撃、前空中攻撃などで追撃がしやすい。
*後投げ・上投げと異なり、妨害が入りさえしなければ絶対に投げた相手にブラスターが当たる投げ。
+
*低%時(0%あたりが理想)なら、相手が受け身をミスしたところに空下を叩き込むと相手がダウン状態になる。<br>ダウンした相手に下シフト横強で追い打ちをするとダウン連が可能。<br>その後2回ほど当てて、相手がダウンから強制的に立ち上がるところにスマッシュ(ホールド)を入れると合計で50%くらい稼げる。<br>リターンはとても大きいが、当然相手が受け身をすれば当たらない。<br>また、落下速度の遅いキャラは低%でも地面に着く前に行動可能になるのでダウン状態にできない。
*相手が小さく斜め上にふっとぶため、ダッシュ攻撃、ダッシュ上スマッシュ、ニュートラル空中攻撃、空中前攻撃などで追撃がしやすい。
 
*低%時(0%あたりが理想)に相手が受け身をミスしたところに空下を叩き込むと相手がダウン状態になる。その後下シフト横強でダウン連が可能。2回ほど当てて相手がダウンから立ち上がるところにスマッシュを入れると約50%くらい稼げる。とてもロマンがあるが、当然相手が受け身をすれば当たらない。あと落下速度の遅いキャラは低%でも地面に着く前に行動可能になるのでダウン状態にできない。
 
 
 
 
 
 
{{-}}
 
{{-}}
  
319行目: 487行目:
  
 
==== 通常必殺ワザ1 ====
 
==== 通常必殺ワザ1 ====
[[ファイル:公式_ファルコ2.jpg|サムネイル]]
 
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="ブラスター"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="ブラスター"}}
銃を取り出し青いエネルギー弾を発射する。
+
[[ファイル:公式_ファルコ2.jpg|サムネイル|250px]]
 +
[[ファイル:Falco NB 02.JPG|サムネイル|250px|射程はフォックスのものよりも少し短い。]]
 +
すばやく抜いたブラスターで射撃する。あまり連射はきかないが相手をのけぞらせる。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ''': 3%
+
*'''ダメージ:''' 3%
 +
*'''発生:''' 11F-43F / 9F-41F [地上/空中]
 
*入力すると弾を1発発射して銃をしまう。連続して入力すると銃をしまう動作をキャンセルして次の弾を発射可能。
 
*入力すると弾を1発発射して銃をしまう。連続して入力すると銃をしまう動作をキャンセルして次の弾を発射可能。
 
*弾はエネルギー系の[[飛び道具]]で、[[相殺]]判定が無い。
 
*弾はエネルギー系の[[飛び道具]]で、[[相殺]]判定が無い。
*ダウン連対応のワザ
+
*空中で撃つと、若干だが発生が早くなりワザ後の硬直も減るため、連射間隔が短くなる。弾の性質自体は変わらない。
 +
*[[ダウン連]]対応ワザ。
 +
 
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
*[[フォックス (3DS/Wii U)|フォックス]]よりも発動が遅く連射間隔が長いが、命中時には相手をひるませるようになっているので、相手の蓄積ダメージを増やしつつ、遠距離から行動を制限できる。フォックスよりも連射間隔が長いといってもその他大勢の飛び道具よりも早く、下必殺ワザの[[反射]]も相まって地上での飛び道具の打ち合いでは優位に立てる。
+
*[[フォックス (3DS/Wii U)|フォックス]]よりも発動が遅く連射間隔が長いが、命中時には相手をひるませるようになっている。<br>相手の蓄積ダメージを増やしつつ、遠距離から行動を制限できる。<br>フォックスよりも連射間隔が長いとはいえ、大半の飛び道具よりも短く、下必殺ワザの[[反射]]効果も相まって地上での撃ち合いでは優位に立てる。
 
*[[相殺]]判定がないので、相殺判定の有る攻撃で飛び道具を潰しつつ接近~ということを許さないのもポイント。
 
*[[相殺]]判定がないので、相殺判定の有る攻撃で飛び道具を潰しつつ接近~ということを許さないのもポイント。
 
*射程距離はフォックスのものより少し短め。終点だと開始時の位置から少し離れると当たらない。
 
*射程距離はフォックスのものより少し短め。終点だと開始時の位置から少し離れると当たらない。
 
*後隙が大きいのでむやみに連射すると回避やジャンプで近づかれ、反撃をもらうことも。相手の行動を見て早めに切り上げることが大事。
 
*後隙が大きいのでむやみに連射すると回避やジャンプで近づかれ、反撃をもらうことも。相手の行動を見て早めに切り上げることが大事。
 
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
==== 通常必殺ワザ2 ====
 
==== 通常必殺ワザ2 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="炸裂ブラスター"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="炸裂ブラスター"}}
銃を取り出し緑色のエネルギー弾を発射する。ある程度進むと炸裂してダメージを与える。
+
[[ファイル:ファイター解説 ファルコ NB2 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 ファルコ NB2 (2).JPG|250px|サムネイル]]
 +
発射した弾が一定時間後に炸裂。弾は相手を押し出して炸裂時にしびれさせる。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ''': 1%*4+2%(計6%)
+
*'''ダメージ:''' 1%*4+2%、全5段ヒットで計6%
*入力すると弾を1発発射して銃をしまう。連射することはできない。
+
*連射することはできない。
 
*弾はエネルギー系の[[飛び道具]]で、炸裂前は押し出し効果がある。
 
*弾はエネルギー系の[[飛び道具]]で、炸裂前は押し出し効果がある。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
*
+
*炸裂するまではダメージ判定が発生せず、射程そのものも短くなっている。
 +
*相手のダメージが多ければ、痺れているとことに追撃も狙える。
 +
*このワザをセットしていると、前投げ以外の投げで撃つブラスターの弾も見た目がこれと同じものになる。炸裂はしない。弾速が遅くなるため、吹っ飛んでいく相手に追いつけずヒットしない、ということも。
  
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
==== 通常必殺ワザ3 ====
 
==== 通常必殺ワザ3 ====
 +
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="速射ブラスター"}}
 +
[[ファイル:ファイター解説 ファルコ NB3.JPG|250px|サムネイル]]
 +
ブラスターの出力をしぼってすばやく撃つ。威力は低く相手はのけぞらない。
 +
===== 仕様 =====
 +
*'''ダメージ:''' 2%->1% [距離:近->遠]
 +
*弾は当てても相手は怯まない[[ふっとび#ノーリアクション|ノーリアクション]]。また、[[相殺]]判定がない。
 +
===== 解説 =====
 +
*フォックスの「ブラスター」程ではないが高速で連射できる。<br>後隙も減っているが、相手を怯ませることはできない。よって、至近距離での使用は控えた方が良い点は変わらない。
  
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="速射ブラスター"}}
 
 
{{-}}
 
{{-}}
  
355行目: 537行目:
  
 
==== 横必殺ワザ1 ====
 
==== 横必殺ワザ1 ====
[[ファイル:公式_ファルコ9.jpg|サムネイル]]
 
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="ファルコビジョン"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="ファルコビジョン"}}
横方向へ瞬時に残像を残しながら高速移動し、すれ違った相手を攻撃する。
+
[[ファイル:公式_ファルコ9.jpg|サムネイル|250px]]
 +
真横に高速移動しすれちがいざまに攻撃。空中ではメテオ効果がある。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ'''
+
*'''ダメージ''' 地上: 7% / 空中: 7%/6% [対地/対空]
**地上: 7%
+
*'''発生:''' 18F-22F
**空中 対地上: 7% / 対空中: 6%
 
 
*地上版は上ふっとばし。空中版は地上にいる相手には上ふっとばし、空中にいる相手には[[メテオスマッシュ]]になる。
 
*地上版は上ふっとばし。空中版は地上にいる相手には上ふっとばし、空中にいる相手には[[メテオスマッシュ]]になる。
 
*地上版は動作中に台端に達するとそこより先には進まない。
 
*地上版は動作中に台端に達するとそこより先には進まない。
*使用すると着地するかガケつかまりするか攻撃を受けるまで再使用はできない。
+
*一旦使用すると、着地するか[[ガケつかまり]]するか攻撃を受けるまで再使用はできない。
 +
 
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
*フォックスの「[[フォックス (3DS/Wii U)#横必殺ワザ|フォックスイリュージョン]]」よりも移動距離が短いが、発動が早く、隙が小さい。そのため攻撃ワザとして使いやすくなっている。
+
*フォックスの「[[フォックス (3DS/Wii U)#横必殺ワザ|フォックスイリュージョン]]」よりも移動距離が短いが、発動が早く、隙が小さい。<br>そのため攻撃ワザとして使いやすくなっている。
*空中版を空中にいる相手に当てると[[メテオスマッシュ]]になる。復帰中に復帰阻止にきた相手を返り討ちにしたり、一緒に復帰中の相手を落としつつ自分は復帰したり、復帰中の相手への復帰阻止としてなど。
+
*空中版の<big>ファルコの下の辺りの判定を</big>空中にいる相手に当てると[[メテオスマッシュ]]になる。<br>復帰中に復帰阻止にきた相手を返り討ちにしたり、一緒に復帰中の相手を落としつつ自分は復帰したり、復帰中の相手への復帰阻止としてなど。
 
*横方向へは、「ファイアバード」よりも長距離を飛べる。
 
*横方向へは、「ファイアバード」よりも長距離を飛べる。
 
*攻撃よりこちらの当たり判定が先行する性質上、置きワザに弱い。
 
*攻撃よりこちらの当たり判定が先行する性質上、置きワザに弱い。
 
*ショートジャンプ最速など低空で出すと、着地隙が小さくなる。
 
*ショートジャンプ最速など低空で出すと、着地隙が小さくなる。
 
+
<gallery>
 +
Falco SB 02.JPG|攻撃判定は2つ目の残像に存在。
 +
Falco SB 03.JPG|空中版の<big>ファルコの下の辺りの判定</big>はメテオ効果あり。
 +
Falco SB 04.JPG|相手を下に落としつつ復帰することもできる。
 +
Falco SB 05.JPG|攻撃判定よりも当たり判定が先行する。読まれていると置きワザで対応されやすい。
 +
Falco SB 06.JPG|高速で移動するため、運良く攻撃判定が途切れた瞬間に通過できれば、残像攻撃が通る場合がある。
 +
Falco SB 07.JPG|攻撃判定が出っ放しになっているワザに対しては勝ち目がない。
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
==== 横必殺ワザ2 ====
 
==== 横必殺ワザ2 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="ビジョンスルー"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="ビジョンスルー"}}
 +
無敵状態でさらなる高速移動。攻撃はしないで移動に集中する。
 +
===== 仕様 =====
 +
*'''ダメージ:''' なし
 +
===== 解説 =====
 +
*攻撃判定は無くなっているが、代わりに移動開始までが早くなった。ただし、後隙は変わらない。
 +
*素早く移動こそできるがその後の硬直はやや大きいので横方向への復帰や緊急回避に用途が限られる。
 +
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
==== 横必殺ワザ3 ====
 
==== 横必殺ワザ3 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="ファルコチャージ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="ファルコチャージ"}}
 +
ワザの出始めが特に強力な突進。力を一気に解放するぶん移動距離は短め。
 +
===== 仕様 =====
 +
*'''ダメージ:''' 12%/4% [出始め前方/それ以外]
 +
===== 解説 =====
 +
*移動距離は短くなったが、出始め前方の威力は強力で、ガケ際のマリオを115%ほどで撃墜できる。
  
 
{{-}}
 
{{-}}
387行目: 588行目:
 
==== 上必殺ワザ1 ====
 
==== 上必殺ワザ1 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="ファイアバード"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="ファイアバード"}}
一定時間パワーを溜めた後、炎をまとって突進。
+
[[ファイル:Falco UB 00.JPG|サムネイル|250px|掛け声とともに突撃。]]
 +
[[ファイル:Falco UB 01.JPG|サムネイル|200px|移動距離はこのくらい。]]
 +
炎をまとって連続ヒットする突進。好きな方向に飛んでいくことができる。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ'''
+
*'''ダメージ:''' 溜め: 2%*7 (計14%) / 突進: 3%+2%*7 (計17%)
**溜め中: 2%*7 (計14%)
+
*'''発生:''' 20F , 22F , 24F , 26F , 28F , 30F , 32F , 44F-47F , 49F , 51F , 53F , 55F , 57F , 59F , 61F
**突進: 3%+2%*7 (計17%)
+
**突進が始まるのは44Fから。
*パワーを溜めている間にスティックを倒すと、その方向へ突進する。
+
*突進するまでにスティックを倒すことで、入力した方向(16方向)へ突進する。何も入力していない時は真上に突進する。
 +
**地上で出した場合、下方向への入力は無視される。
 +
 
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
*フォックスの「[[フォックス (3DS/Wii U)#上必殺ワザ|ファイアフォックス]]」よりも移動距離は約半分程度と短いが、あちらより慣性の影響を受けやすいため、勢いをつけてから使うようにすると良い。
+
*攻撃ワザとしては使いにくいが、移動ワザとしてはそれなりに扱いやすい。
 
+
*溜め・突進ともに攻撃発生が遅く、発生前に潰されやすいのが欠点。<br>また、攻撃発生後も、判定が弱いため相手の置きワザに対して打ち負けやすい。復帰ワザとしては少々頼りない。
 +
*フォックスの「[[フォックス (3DS/Wii U)#上必殺ワザ|ファイアフォックス]]」よりも移動距離は約 3/4 程度と短いが、あちらより慣性の影響を受けやすいため、勢いをつけてから使うようにすると良い。
 +
<gallery>
 +
Falco UB 02.JPG|「ファイアフォックス」との比較。下が「ファイアバード」。
 +
Falco UB 03.JPG|
 +
Falco UB 04.JPG|「ファイアバード」はこのあたりで失速。
 +
Falco UB 05.JPG|
 +
Falco UB 06.JPG|静止状態から出した場合の移動距離は劣る。
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
==== 上必殺ワザ2 ====
 
==== 上必殺ワザ2 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="クイックファイアバード"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="クイックファイアバード"}}
 +
一瞬で力をためて突進する。短距離をすばやく移動することができる。
 +
===== 仕様 =====
 +
*'''ダメージ:''' 2%
 +
*'''発生F:''' 13F-18F
 +
*'''着地硬直:''' 28F
 +
===== 解説 =====
 +
*発生を大幅に早くした代わりに、上昇距離を控えめにしたファイアバード。横移動は慣性でそれなりの距離を進める。
 +
*ダメージは2%とかなり低く、当てても弱くふっとばすだけだが、通常のファイアバードやロングファイアバードのように途中で抜けることはないため、総合的にはリスクは少なめ。
 +
**低空で着地すれば大きく滑る。そのため当て逃げのようなことができ、更にリスクを減らせる。
 +
*移動発生はフォックスの「ジェットパック」よりも早く、より復帰が安定する。
 +
*発生が早いおかげで復帰スピードがかなり速く、復帰阻止されにくい。ジャンプ力に優れたファルコの復帰ワザとしては、ほぼ完璧と言ってもいい。
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
==== 上必殺ワザ3 ====
 
==== 上必殺ワザ3 ====
 +
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="ロングファイアバード"}}
 +
ワザの出始めで大ダメージを狙える突進。じっくりと力をためて遠くまで飛ぶ。
 +
===== 仕様 =====
 +
*'''ダメージ:''' 8%->2% [始->持続]
 +
*出始めからヒットした場合は単発ヒットになり、持続からヒットした場合は連続ヒットする。
 +
===== 解説 =====
 +
*「ファイアバード」よりも長い距離を飛べるが、突進開始までは攻撃判定が出ないので発生が遅く、その分復帰阻止されやすい。
 +
*終わり際の方がダメージは低いが、連続ヒットするので出始めよりダメージが多くなることも。
  
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="ロングファイアバード"}}
 
 
{{-}}
 
{{-}}
  
411行目: 642行目:
 
==== 下必殺ワザ1 ====
 
==== 下必殺ワザ1 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="リフレクターシュート"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="リフレクターシュート"}}
相手の飛び道具や投擲アイテムを反射するリフレクターを蹴り飛ばして攻撃。飛んでいったリフレクターはすぐに手元に戻ってくる。
+
[[ファイル:Falco DB 01.JPG|サムネイル|250px|一定確率で転倒させる。]]
 +
飛び道具を反射するリフレクターを蹴り出す。リフレクターを当てて攻撃することもできる。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 5%
 
*'''ダメージ:''' 5%
 +
*'''[[シールド削り値]]:''' +5%
 
*'''反射倍率:''' 1.2倍
 
*'''反射倍率:''' 1.2倍
*[[反射]]ワザ。
+
*'''発生:''' 攻撃: 5F-14F / 反射: 1F-33F
 +
*蹴り出したリフレクターはすぐにブーメランのように手元に戻ってくるが、[[リンク (3DS/Wii U)|リンク]]らのブーメランとは違い、必ず手元に戻ってくる。
 +
**蹴飛ばされたリフレクターは、前に進んでいるときだけ攻撃[[判定]]を持つ。
 +
**反射判定は戻ってくるときにもある。
 
*[[相殺]]判定が無いワザ。
 
*[[相殺]]判定が無いワザ。
 
*リフレクターは物理系の[[飛び道具]]。
 
*リフレクターは物理系の[[飛び道具]]。
 +
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
*リフレクターを蹴飛ばす、[[反射]]と攻撃を両立するワザ。リフレクターはすぐにブーメランのように手元に戻ってくるが、[[リンク (3DS/Wii U)|リンク]]らのブーメランとは違い、必ず手元に戻ってくる。蹴飛ばされたリフレクターは、前に進んでいるときだけ攻撃[[判定]]を持つ。反射判定は戻ってくるときにもある。
+
*リフレクターを蹴飛ばす、[[反射]]と牽制攻撃を両立するワザ。
*発生が早く、リーチが長い。飛び道具の反射はもちろん、蓄積の低い相手を高確率で転倒させる効果もある。遠距離で牽制ワザを連発している相手を抑え込むことなどにも便利。ただし、蹴ったリフレクターが戻ってくるまでに少々大きめのスキが生じるので、至近距離でガードか回避をされるとほぼ反撃確定となる。
+
*蹴飛ばすという特性上、フォックスのリフレクターのように出し続けることは不可能。
*反射倍率はあまり高くないが、リフレクターを蹴っ飛ばすので、上手くいけば相手の近くで飛び道具を反射させることができる。そうなれば、相手のガードが間に合いにくい。
+
*発生が早く、リーチが長い。飛び道具の反射はもちろん、蓄積の低い相手を高確率で転倒させる効果もある。<br>遠距離で牽制ワザを連発している相手を抑え込むことなどにも便利。<br>ただし、蹴ったリフレクターが戻ってくるまでに少々大きめの隙が生じるので、至近距離でガードか回避をされるとほぼ反撃確定となる。<br>打撃ワザとして使う場合は、発生とリーチを活かし、後出し気味に相手のワザの動作中を狙うようにすると無難。
*リフレクターは物理系の[[飛び道具]]扱い。なので[[反射]]可能。ただし反射されても軌道は反転せずそのままで、戻ってくるときには通常通り攻撃判定は無くなっているため、かなりの近距離で反射されでもしなければ、反射されたリフレクターを喰らうことはない。
+
*反射倍率はあまり高くないが、リフレクターを蹴っ飛ばすので、上手くいけば相手の近くで飛び道具を反射させることができる。<br>そうなれば、相手のガードが間に合いにくい。
 
+
*リフレクターは物理系の[[飛び道具]]扱い。なので[[反射]]可能。<br>ただし反射されても軌道は反転せずそのままで、戻ってくるときには通常通り攻撃判定は無くなっている。<br>よほど近距離で反射されない限り、反射されたリフレクターを喰らうことはない。
 +
<gallery>
 +
Falco DB 02.JPG|本体から離れた位置にも反射判定が出るのがウリ。
 +
Falco DB 03.JPG|飛び道具判定の通常ワザも跳ね返すことができる。
 +
Falco DB 04.JPG|さすがに背後からの射撃は防げない。
 +
Falco DB 05.JPG|エフェクトの有無が反射判定のおおまかな目安になる。
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
==== 下必殺ワザ2 ====
 
==== 下必殺ワザ2 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="アクセルリフレクター"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="アクセルリフレクター"}}
 +
[[ファイル:ファイター解説 ファルコ 下B2.JPG|250px|サムネイル]]
 +
飛び道具をより強く加速させてはね返す。反射できるのは蹴り出した時だけ。
 +
===== 仕様 =====
 +
*'''ダメージ:''' 2%
 +
===== 解説 =====
 +
*飛び道具を速度が大幅に増した状態で跳ね返すので、避けられにくい。
 +
*バリアは高速で往復する上、戻ってくる時には反射判定が消えているため、バリアを飛ばすタイミングがシビアになる。
 +
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
==== 下必殺ワザ3 ====
 
==== 下必殺ワザ3 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="バニシングシュート"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="バニシングシュート"}}
 +
[[ファイル:ファイター解説 ファルコ 下B3.JPG|250px|サムネイル]]
 +
飛び道具を反射せず打ち消すリフレクター。相手に直接ぶつければふっとばせる。
 +
===== 仕様 =====
 +
*'''ダメージ:''' 9%
 +
*リフレクターに触れた飛び道具は消滅する。ただしアイテムは[[反射]]される。
 +
===== 解説 =====
 +
*直撃させた時の威力が高くなっている。より直接攻撃としての比重が上がったといったところ。
 +
*100%程度の相手には上空中攻撃と同程度のふっとばし力になり、高所では撃墜が狙える。
 +
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
=== [[最後の切りふだ]] ===
 
=== [[最後の切りふだ]] ===
{{節スタブ}}
 
[[ファイル:公式_ファルコ8.jpg|サムネイル]]
 
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="ランドマスター"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ファルコ|ワザ名="ランドマスター"}}
「こんなもんより、俺は空がいいぜ」のセリフとともに画面上方へ跳び上がり、一定時間中ランドマスターに搭乗する。
+
[[ファイル:ファイター解説 ファルコ 切りふだ.JPG|250px|サムネイル]]
==== 仕様 ====
+
巨大戦車に乗り込んで戦場を制圧する切りふだ。ファルコ用にチューニングされており、空中の機動力が高い。
*'''ダメージ:'''  
+
===== 仕様 =====
'''ダメージ''' 跳び上がり:% 前進:% 旋回:% ローリング:10% 着地:% 発射時の主砲本体:8% レーザー砲:12%
+
*'''ダメージ:''' 跳躍中のファルコ: 5% / 前進: 3%~12% / 旋回: 12% / ローリング: 10% / 着地: 10% / レーザー砲: 12%/8% [レーザー/主砲本体]
*発動中は無敵状態。
+
*発動中は無敵状態。上方のバーストラインに達してもミスにならなくなる。
 
*ファルコが跳び上がる時に攻撃判定がある。
 
*ファルコが跳び上がる時に攻撃判定がある。
*攻撃ボタンで主砲、スティック左右はじきで旋回、下はじきでローリング、ジャンプボタンでホバー飛行でき、上部以外の本体にもダメージ+ふっとばし判定がある。
+
*攻撃ボタンで主砲、スティック左右はじきで旋回、下はじきでローリング、ジャンプボタンでホバー飛行が可能。<br>上部以外の本体にもダメージ+ふっとばし判定がある。
 
**旋回とローリングは地上でのみ行える。
 
**旋回とローリングは地上でのみ行える。
*上方以外のバーストラインを越えると自滅扱いになり、最後の切りふだ状態も解除される。
 
 
*残り数秒ほどになると、ランドマスターが点滅する。
 
*残り数秒ほどになると、ランドマスターが点滅する。
==== 解説 ====
+
 
 +
===== 解説 =====
 
*フォックスのランドマスターと比較して攻撃力が低い。また地上での移動も滑るようなものになり操作性がよくないため、急停止したい場合は射撃するように心がけよう。  
 
*フォックスのランドマスターと比較して攻撃力が低い。また地上での移動も滑るようなものになり操作性がよくないため、急停止したい場合は射撃するように心がけよう。  
 
**しかしその分上昇性能と空中での操作性が高くなっているので、相手を乗せて場外に飛ばしてしまうのはこちらのほうが得意である。  
 
**しかしその分上昇性能と空中での操作性が高くなっているので、相手を乗せて場外に飛ばしてしまうのはこちらのほうが得意である。  
455行目: 713行目:
  
 
=== [[おきあがり攻撃|あおむけおきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|あおむけおきあがり攻撃]] ===
 +
[[ファイル:ファイター解説 ファルコ あおむけおきあがり攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 ファルコ あおむけおきあがり攻撃 (2).JPG|250px|サムネイル]]
 +
前→後にキックしながら起き上がる。
 +
*'''ダメージ:''' 7%
 +
*'''発生:''' 14F , 24F
  
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
=== [[おきあがり攻撃|うつぶせおきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|うつぶせおきあがり攻撃]] ===
 +
[[ファイル:ファイター解説 ファルコ うつぶせおきあがり攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 ファルコ うつぶせおきあがり攻撃 (2).JPG|250px|サムネイル]]
 +
後→前にキックしながら起き上がる。
 +
*'''ダメージ:''' 7%
 +
*'''発生:''' 14F , 23F
  
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
=== [[おきあがり攻撃|転倒おきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|転倒おきあがり攻撃]] ===
 +
[[ファイル:ファイター解説 ファルコ 転倒おきあがり攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 ファルコ 転倒おきあがり攻撃 (2).JPG|250px|サムネイル]]
 +
前→後に回転蹴りしながら起き上がる。
 +
*'''ダメージ:''' 5%
 +
*'''発生:''' 19F , 25F
  
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
=== [[ガケのぼり攻撃]] ===
 
=== [[ガケのぼり攻撃]] ===
 
+
[[ファイル:ファイター解説 ファルコ ガケのぼり攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 +
ガケを登って、蹴りを出す。
 +
*'''ダメージ:''' 7%
 +
*'''発生:''' 20F
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
=== [[アピール]] ===
 
=== [[アピール]] ===
 
*上アピール
 
*上アピール
**リフレクターでリフティングしながら「楽勝だぜ」
+
*:「楽勝だぜ」と余裕を見せながら、リフレクターを使ってリフティングする。
 
*横アピール
 
*横アピール
**左手を前に出し「かかってきな」
+
*:左手を前に出し、「かかってきな…!」。
 
*下アピール
 
*下アピール
**1回転しながら「俺の獲物に手を出すな」
+
*:「俺の獲物に手を出すな」と、1ターンしてポーズ。
*[[アピール#スマッシュアピール|スマッシュアピール]](下アピールを1Fだけ入力)
+
*[[スマッシュアピール]]
**"[[惑星コーネリア]]""[[ライラットクルーズ]]"で可能。
+
*:{{有無|3DS|1|}}[[惑星コーネリア]]、{{有無|WiiU|1|}}[[ライラットクルーズ]]で可能。
**ひざまずき通信機で通信し、立ち上がる。
+
*:しばらくしゃがんで拳を震わせ、立ち上がると同時に腕を上にあげて頭の通信機を操作する。中断されずにアピールを決めると、[[スターフォックス・無線会話一覧|専用の会話]]を聞くことができる。
 +
 
 +
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 +
! 上アピール|| 横アピール || 下アピール || スマッシュアピール
 +
|-
 +
|[[ファイル:ファイター解説 ファルコ 上アピール.JPG|250px]]||[[ファイル:20141020 Wii U 46.jpg|250px]]||[[ファイル:ファイター解説 ファルコ 下アピール.JPG|250px]]||[[ファイル:ファイター解説 ファルコ スマッシュアピール.JPG|250px]]
 +
|-
 +
|}
 +
{{-}}
  
== 登場演出 ==
+
== [[待機モーション]] ==
アーウィンから飛び降りて登場。フォックスとは違い、コックピットを下にして降りてくる。
+
*
 +
*
 +
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 +
|-
 +
|[[ファイル:ファイター解説 ファルコ 待機モーション (1).JPG|250px]]||[[ファイル:ファイター解説 ファルコ 待機モーション (2).JPG|250px]]
 +
|-
 +
|}
 +
{{-}}
 +
 
 +
== [[登場演出]] ==
 +
[[ファイル:ファイター解説 ファルコ 登場演出.gif|250px|サムネイル]]
 +
[[アーウィン]]から飛び降りて登場。フォックスとは違い、機体が逆さになったタイミングで降りてくる。
 +
{{-}}
  
== 勝利・敗北演出 ==
+
== [[勝利演出]] ==
*勝利
+
*勝利ファンファーレ:『スターフォックス64』メインテーマの1フレーズ
**BGM:『スターフォックス64』メインテーマの1フレーズ
 
 
**ポーズ:十字ボタン←
 
**ポーズ:十字ボタン←
***百裂蹴りを出した後にポーズ。「くたばるのはまだ早ぇぜ!」<br>[[フォックス (3DS/Wii U)|フォックス]]が対戦相手にいる場合は、「腕が落ちたな、フォックス」<br />余談だが、『スマブラDX』ではフォックスのモデル替えだったため百裂蹴りを出すことが出来た。
+
**:「くたばるのはまだ早ぇぜ!」と、百裂蹴りからのポーズ。 
 +
**:*※{{for|フォックス}}が対戦相手にいる場合は、台詞が「腕が落ちたな、フォックス」になる。
 
**ポーズ:十字ボタン↑
 
**ポーズ:十字ボタン↑
***高くジャンプし、着地を決める。
+
**:大ジャンプし、着地と共にポーズを決める。
 
**ポーズ:十字ボタン→
 
**ポーズ:十字ボタン→
***腕を組みながら上を向き、顔からズームアウトする。「付き合ってらんねぇな」
+
**:「付き合ってらんねぇな」と、腕を組みながら上を向き、カメラが顔からズームアウトする、フォックスの勝利ポーズとは対を成すような演出。 
*敗北
 
**拍手を送る。
 
 
 
== カラーバリエーション ==
 
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 +
! 勝利演出・左 || 勝利演出・上 || 勝利演出・右
 
|-
 
|-
| 通常 ||
+
|[[ファイル:ファイター解説 ファルコ 勝利演出・左.jpg|280px]] || [[ファイル:ファイター解説 ファルコ 勝利演出・上.jpg|280px]] || [[ファイル:ファイター解説 ファルコ 勝利演出・右.jpg|280px]]
 
|-
 
|-
| オレンジ ||『スターフォックス64』及び『スターフォックス643D』のデザインに似ている。
+
|}
|-
+
 
| 青 ||
+
== [[拍手|リザルト画面の拍手]] ==
|-
+
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
| 赤 ||『スターフォックスアサルト』の衣装を意識したカラー。
 
|-
 
| 緑 ||『スターフォックスアサルト』のバトルモードでの衣装を意識したカラー。
 
 
|-
 
|-
| 黒 ||
+
|[[ファイル:リザルト画面 拍手 (8).jpg|400px]]
 
|-
 
|-
| 白 ||
+
|  
|-
 
| ピンク || 『スターフォックスコマンド』の"クリスタル"を意識したカラー。
 
 
|}
 
|}
{{-}}
+
 
 +
== カラーバリエーション ==
 +
{{#lsth:カラーバリエーション (3DS/Wii U)|ファルコ}}
  
 
== 公式スクリーンショット ==
 
== 公式スクリーンショット ==
 
{{スクリーンショット検索|検索ワード=ファルコ}}
 
{{スクリーンショット検索|検索ワード=ファルコ}}
 +
<gallery>
 +
ファイル:公式 ファルコ1.jpg|
 +
ファイル:公式 ファルコ2.jpg|
 +
ファイル:公式 ファルコ3.jpg|
 +
ファイル:公式 ファルコ4.jpg|
 +
ファイル:公式 ファルコ5.jpg|
 +
ファイル:公式 ファルコ6.jpg|
 +
ファイル:公式 ファルコ7.jpg|
 +
ファイル:公式 ファルコ8.jpg|
 +
ファイル:公式 ファルコ9.jpg|
 +
ファイル:公式 ファルコ10.jpg|
 +
</gallery>
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/secret01.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』公式サイト : ファルコ]
+
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/secret01.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U:ファルコ]
*[http://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/game/58358/?q=%A5%D5%A5%A1%A5%EB%A5%B3 大乱闘スマッシュブラザーズ for 3DS/WiiU-BBS ファルコ攻略スレ]
+
*[https://www.ssbwiki.com/Falco_(SSB4) Falco (SSB4) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
 +
 
  
{{ファイター スマブラ4}}
+
{{テンプレート:ファイター スマブラfor}}
 +
{{スターフォックスシリーズ}}
 
{{デフォルトソート:ふあるこ}}
 
{{デフォルトソート:ふあるこ}}
 +
[[カテゴリ:スターフォックスシリーズ]]
 
[[カテゴリ:ファルコ]]
 
[[カテゴリ:ファルコ]]
[[カテゴリ:ファイター]]
+
[[カテゴリ:ファイター (3DS/Wii U)]]

2021年10月28日 (木) 20:14時点における最新版

曖昧さ回避 この項目では、『スマブラfor』のファイターとしてのファルコについて説明しています。このキャラクターの原作での活躍、アクションの元ネタなどについては「ファルコ・ランバルディ」をご覧ください。
ファルコ
公式絵 4 ファルコ.png
シンボル スターフォックス.png
出典スターフォックスシリーズ
他のスマブラ
への参戦
スマブラDXスマブラXスマブラSP
種類隠しキャラクター

ファルコ(Falco)は、『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』で隠しキャラクターとして登場するファイター


出現条件

  • 3DS対戦を20回行う または シンプルをノーコンティニューでクリアする
    • いずれかの条件を満たした後、挑戦者として出現するファルコを倒す。対戦ステージは惑星コーネリア
  • WiiU対戦を10回行う または シンプルを初めてクリアする
    • いずれかの条件を満たした後、挑戦者として出現するファルコを倒す。対戦ステージはオービタルゲート周域

ファイター性能

同シリーズのファイターのフォックスと似た動作をするものの、その性質は大きく異なり、同じ感覚では使えない。

通常ワザ・必殺ワザは、フォックス同様に攻守のバランスが良いものが多く、対応力に優れており隙が少ない。
状況に応じて適切な運用ができれば、接近戦で不自由を感じることはないだろう。
ブラスター」と「リフレクターシュート」は、優秀な飛び道具反射ワザで、遠距離戦において優位に立てる場合が多い。
これらの必殺ワザによりほとんどの相手に待ち勝つことができ、特に飛び道具を主体とする相手には戦い方の大きな変更を強要できる。

横強攻撃をはじめ、全体的にフォックスよりも長いリーチを持つ反面、機動力と火力で劣る感じである。
走行速度こそ平均よりやや下といったところだが、ジャンプ力が高く、落下速度が速いため、上下には機敏に動くことができる。
そのため、ステージを立体的に動き回ることに長けており、ジャンプを使った行動範囲の広さはなかなかのもの。
また、歩行速度に関しては、フォックスほどではないが速いほうで、地上での小回りの良さではスピードタイプのファイターにもひけをとらない。

体重はフォックスより多少は重いものの、総合的な耐久力は低い部類。
フォックスのような爆発力があるわけでもないため、牽制や差し返しを中心とした堅実な立ち回りで地道にポイントを稼いでいくことが重要。
相手に主導権を渡さないよう均衡を保ちつつも、機を見て得意の上空追撃や復帰阻止でリードを広げ、隼のような鋭い一撃で一気にカタをつけたい。


  • 長所
    • ジャンプ力が高く、上昇速度も速いため、上方向への追撃性能に優れている。
    • 落下速度が速く、素早い着地が可能。追撃をかわされても相手よりも先に着地して優位を維持できることも。
    • 歩き速度が速く、間合いの管理を行いやすい。
    • 「ブラスター」と「リフレクター」により、遠距離戦での待ちが非常に強く、相手に攻めを強要させることができる。
    • 各種必殺ワザがバランスよく揃い、強攻撃や空中攻撃をはじめとした通常ワザも使いやすいため、苦手とする間合いが少ない。
      遠距離、中距離、近距離のどのような状況にも柔軟に対応できる。
    • ジャンプ力と空中攻撃の性能も相まって、復帰阻止が得意。
    • 復帰距離が長く、ルーペ状態からでも容易に復帰する事ができる。
  • 短所
    • 体重が軽く、吹っ飛ばされやすい。殴り合いや混戦模様になると脆い。
    • 落下速度が速いため、体重の軽さの割にコンボ耐性が低い。防御面においては難がある。
    • 走行速度、空中横移動の速度が遅く、相手を追いかける展開が苦手。
    • 上空追撃や復帰阻止が強い反面、それらに対して耐性が高いファイターとの対戦では火力不足に陥りやすい。
    • 復帰ワザの軌道が単調なため、復帰阻止されやすい。

運動技能

ジャンプ回数 2
カベジャンプ
カベ張りつき ×
しゃがみ歩き ×
各種運動性能の詳細についてはカテゴリ:パラメータの各ページを参照のこと。
他にもアクションから各種ページにてより詳しくご覧いただけます。

前作からの変更点

多くのワザの性質が変わり、使用感が随分と変わった。強化と弱体化を同時に受けたが、以前からあった強みであるプレイヤーによって組み込まれたテクニックの大半が失われた。特に大きな変化は前々作『スマブラDX』からの主力テクニックだった「ブラスター」の着地キャンセルの廃止であろう。以前のように低リスクで連発することができなくなったため、遠距離戦で圧倒し、接近戦になったら迎撃or「ファルコビジョン」で逃げる、という戦い方は難しくなった。
一方で、前作では使い所の少ないワザだった#前空中攻撃が使いやすくなったり、#後空中攻撃のふっとばし力が増加したり、「ファルコビジョン」を上空で出しやすくなったりしたことなどで、より上空戦と復帰阻止に重きを置いたファイターとなっている。

  • 強化走行速度上昇: 1.432 ⇒ 1.472
  • 強化ver.1.0.8より、空中横移動最高速度上昇: 0.893 ⇒ 0.93
  • 落下最高速度上昇: 1.708 ⇒ 1.8
  • 強化急降下最高速度上昇: 2.3912 ⇒ 2.88
  • 弱体化落下加速度上昇: 0.112 ⇒ 0.13
  • 強化小着地隙減少: 3F ⇒ 2F
  • 弱体化アイテム投擲能力低下: 1 ⇒ 0.94
  • 弱攻撃
    • 百裂攻撃のフィニッシュワザ「カッターフィニッシュ」が追加された。
    • 百裂攻撃中にが発生しなくなった。
    • 弱体化1段目と百裂攻撃のダメージ減少: 4%/1% ⇒ 3%/0.4% [1段目/百裂攻撃]
    • 弱体化1段目と2段目のリアクション値変更: 5/100 \ 20/100 [WBKB/KBG] ⇒ 35/30 \ 30/30 [BKB/KBG] [1段目\2段目]
    • 弱体化2段目の攻撃判定のサイズ縮小: 6 ⇒ 5
    • 1段目と2段目のベクトル変更: 80/50 ⇒ 68/77/80 / 80/50/45 [1段目/2段目]
  • ダッシュ攻撃
    • 強化リアクション値変更: 40/30 / 90 ⇒ 80/70 / 70 [BKB/KBG]
    • 弱体化発生鈍化: 4F ⇒ 8F
  • 上強攻撃
    • 強化発生高速化: 6F ⇒ 5F
  • 下強攻撃
    • 強化BKB増加: 25 ⇒ 50/35
      • 根本で当てた時のふっとばし力が増し、『スマブラDX』以来の撃墜向きのワザになった。
    • 弱体化中間部分で当てた場合、ダメージが11%になるようになった。
    • 弱体化先端部分のKBG減少: 90 ⇒ 88
  • 横スマッシュ攻撃
    • 強化リアクション値増加: 40->10/88 ⇒ 42->30 / 90/93/96 [BKB/KBG]
    • 弱体化発生鈍化: 16F ⇒ 17F
    • 弱体化攻撃判定のサイズ縮小: 9 ⇒ 6
    • ヒットストップ増加: 0.5x->0.3x ⇒ 1x->0.5x
  • 上スマッシュ攻撃
    • ワザ変更「サマーソルトキック」から「ダブルサマーソルトキック」に変更され、2段ヒットする連続ヒットワザになった。
    • 強化ダメージ増加: 14% ⇒ 計16%
    • 強化リアクション値増加: 20/98 ⇒ 31/104 (2段目) [BKB/KBG]
    • 強化ver.1.1.4より、発生高速化: 8F ⇒ 7F
    • 強化ver.1.1.4より、攻撃判定が出ている間の足の一部が無敵になった。
    • 弱体化後隙が大きく増加し、ダッシュ攻撃キャンセル上スマッシュ攻撃がなくなっているため、コンボすることができなくなった。
  • 下スマッシュ攻撃
    • 弱体化根本部分のダメージ減少: 13% ⇒ 12%
    • 強化KBG増加: 70 ⇒ 78
    • 強化攻撃判定が出る直前の足の一部が無敵になった。
  • 通常空中攻撃
    • 強化最終段のリアクション値増加: 40/100 ⇒ 55/130 [BKB/KBG]
    • 強化ver.1.0.8より、連続ヒット部分がオートリンクベクトルになり、連続ヒットしやすくなった。
    • 弱体化着地隙増加: 9F ⇒ 15F
    • 強化攻撃判定のサイズ拡大: 5/5 ⇒ 6/8 [連続ヒット/最終段]
    • ヒットストップ増加: 1x ⇒ 2x
  • 前空中攻撃
    • 弱体化ダメージ減少: 計11% ⇒ 計9%
    • 強化最終段のリアクション値増加: 80/60 ⇒ 55/145 [BKB/KBG]
    • 強化連続ヒット部分がオートリンクベクトルになり、連続ヒットしやすくなった。
    • 弱体化発生鈍化: 6F ⇒ 10F
    • 強化着地隙減少: 33F ⇒ 25F
    • 弱体化攻撃判定のサイズ縮小: 8 ⇒ 6
    • ヒットストップ増加: 0.7x/2x ⇒ 1x/2.5x [連続ヒット部分/最終段]
    • 弱体化ヒットストップずらしのしやすさ増加: 0x ⇒ 1x
    • 強化着地攻撃判定が追加された。
  • 後空中攻撃
    • モーションが変わり、大きく開脚しながら後ろを蹴るものから、片足は曲げつつもう片方の足を後ろに突き出して蹴るものになった。
    • 強化以前よりも喰らい判定が細くなった。
    • 弱体化攻撃判定のサイズが小さくなった: 6 ⇒ 4.8
    • 弱体化左足にあった攻撃判定がなくなった。
    • 弱体化持続が8F短くなった。
    • 強化KBG増加: 103 ⇒ 130
      • 出始めは横スマッシュ攻撃並みの吹っ飛ばし力を持つようになった。
  • 上空中攻撃
    • 弱体化ver.1.0.8より、ダメージ減少: 11% ⇒ 10%
    • 強化ver.1.0.8より、リアクション値変更: 27/30 \ 100/20 ⇒ 35/90 [BKB/KBG] [脚\尻]
    • 強化ver.1.0.8より、発生高速化: 10F ⇒ 7F
    • 強化攻撃判定のサイズ拡大: 4.8 ⇒ 5
    • 強化ver.1.0.8より、ベクトル変更: 68/68/80 ⇒ 65/75/85 [脚1/脚2/尻]
  • 下空中攻撃
    • 弱体化KBG減少: 100 ⇒ 80
    • 弱体化発生鈍化: 5F ⇒ 16F
    • 弱体化着地隙増加: 12F ⇒ 23F
    • 弱体化攻撃判定のサイズ縮小: 5.5 ⇒ 4.2->5.3
    • 強化空中クリーンヒットのベクトル変更: 280 ⇒ 285
    • ver.1.0.8より、地上クリーンヒットのベクトル変更: 280 ⇒ 80
  • つかみ
    • 弱体化立ちつかみと振り向きつかみの発生鈍化: 6F/9F ⇒ 8F/11F [立ち/ダッシュ]
    • 強化ダッシュつかみの発生高速化: 11F ⇒ 10F
  • 強化前投げ以外の投げで発射するブラスターの弾数が3発(後投げは4発)から1発になり、高%の相手を投げた時のダメージが安定するようになった。
  • 強化後投げのダメージ増加: 計8% ⇒ 計9%
  • 下投げ
    • 弱体化ダメージ減少: 計9% ⇒ 計5%
    • 弱体化リアクション値変更: 45/130 ⇒ 60/110
      • 追撃しにくくなった。
  • 通常必殺ワザ「ブラスター」
    • 弱体化飛距離が大幅に短くなった。前作では終点の画面の端から端を越えるほどだったが、今作では足場の7割ほどに。
    • 強化発生高速化: 12F/10F ⇒ 11F/9F [地上/空中]
    • 弱体化後隙増加: 24F/16F ⇒ 29F/24F [地上/空中]
      • 弱体化動作を着地でキャンセルできなくなり、隙消し及び“2連ブラスター”が使えなくなった。
  • 横必殺ワザ「ファルコビジョン」
    • 強化地上版は動作中に台端に達するとそこより先には進まなくなった。
    • 強化空中版は使用後にしりもち落下にならなくなった。ただし、着地するか、ガケつかまりするか、攻撃を受けるまで、再使用できない制限が付けられている。
    • 弱体化必殺ワザボタンの追加入力で移動距離を調節(短く)できる仕様が削除された。
    • 弱体化発生鈍化: 17F ⇒ 18F
    • 弱体化終わり際の攻撃判定が無くなった。
    • その他姿勢が変わり、走行姿勢から両腕の翼を広げる姿勢になった。
  • 上必殺ワザ「ファイアバード」
    • 強化飛距離が伸びた。
    • 強化発生高速化: 21F ⇒ 20F
    • 強化SDI減少: 1.5x ⇒ 0.8x
  • 下必殺ワザ「リフレクターシュート」
    • 弱体化ダメージ減少: 6% ⇒ 5%
    • 弱体化反射倍率低下: 1.5倍 ⇒ 1.2倍
    • 弱体化転倒確率低下: 40% ⇒ 25%
    • 強化動作が短くなった。
    • 強化リーチが長くなった: 3 ⇒ 3.5
    • 弱体化動作が終わった瞬間(リフレクターをキャッチした瞬間)の反射判定がなくなった。
  • 最後の切りふだ「ランドマスター」
    • 弱体化各攻撃の威力が低下、搭乗時間が短くなった。
    • 強化ホバリング中でも主砲発射ができるようになった。
    • 強化ホバリングで相手を場外まで押し出した場合、必ず自分に得点が入るようになった。

更新履歴

Ver.1.0.4
  • 前空中攻撃
  • 下空中攻撃
    • 着地隙減少: 26F ⇒ 23F
  • 通常必殺ワザ1
    • 連射間隔が短くなった。
Ver.1.0.6
  • 上スマッシュ攻撃
  • 1段目のベクトル変更: 140/140/130 ⇒ 110/110/130 [ID=0/ID=1/ID=2]
  • 1段目のKBG増加: 20/20/30 ⇒ 25/25/30 [ID=0/ID=1/ID=2]
  • 1段目のBKB増加: 30/30/80 ⇒ 60/60/80 [ID=0/ID=1/ID=2]
  • これらの変更により2段目に繋がりやすくなった。
  • 1段目のヒット対象変更: 空/空/地 ⇒ 地空/地空/地空 [ID=0/ID=1/ID=2]
    • これまで空中の相手にしか・地上の相手にしかヒットしなかった部分がどの状態の相手にもヒットするようになった(=攻撃範囲が拡大した)。
Ver.1.0.8
  • 空中横移動速度増加: 0.893 ⇒ 0.93
  • 空中横移動加速度増加: 0.07 ⇒ 0.09
  • 弱攻撃
    • 1段目~百裂攻撃のふっとばし力や判定のサイズなどが調整され、次の段に繋がりやすくなった。
  • 上スマッシュ攻撃
    • 2段目の発生・持続F変更: 14F~20F ⇒ 13F~21F *Timer
  • 通常空中攻撃
    • 2段目のダメージ減少: 3% ⇒ 2%
  • 全体的に攻撃判定が拡大したり位置が調整されたりして攻撃範囲が拡大した。
  • 1~3段目のベクトル変更: 110 ⇒ 367(オートリンク
  • これらの変更により連続ヒットしやすくなった。
  • 最終段の発生鈍化: 21F ⇒ 23F *Timer
  • 最終段のFacing restriction変更: 0 ⇒ 3
    • 必ずファルコの向いている方向へふっとばすようになった。
  • 前空中攻撃
    • 全体F減少: 58 ⇒ 50
      • 0F~35FのFSM: - ⇒ 0.75
    • 発生F高速化: 12F ⇒ 10F *Timer
    • 再ヒット間隔 6F ⇒ 4F
      • これによりヒット数が増加: 5 ⇒ 6 (合計ダメージは 8% ⇒ 9% に)
    • 着地隙減少: 32F ⇒ 25F
    • 着地攻撃のダメージ減少: 5% ⇒ 3%
    • 着地攻撃のBKB増加: 30 ⇒ 50
  • 上空中攻撃
    • 全体F減少: 35F ⇒ 33F
      • 0F~7FのFSM: - ⇒ 0.67
    • 発生・持続F変更: 10F~14F ⇒ 7F~11F *FSM
    • ダメージ減少: 11% ⇒ 10%
    • ベクトル変更: 68/68/80 ⇒ 65/75/85 [脚1/脚2/尻]
    • KBG変更: 100/100/20 ⇒ 90/90/90 [脚1/脚2/尻]
      • 極端に弱かった尻部分のふっとばし力が他と同じになった。
    • BKB変更: 27/27/30 ⇒ 35/35/35 [脚1/脚2/尻]
    • 脚1の攻撃判定のサイズ 4.8 ⇒ 5
  • 下空中攻撃
    • 出始めの地上ヒット時のベクトル変更: 280(メテオ) ⇒ 80
    • カス当たりに切り替わるF 19F ⇒ 20F *Timer
Ver.1.1.0

変更点確認されず。

Ver.1.1.1

変更点確認されず。

Ver.1.1.3

変更点確認されず。

Ver.1.1.4
  • 転倒直後の無敵と転倒からの起き上がり動作各種の無敵が1F減少した。
    • 他のファイターと同じになった。
  • 下スマッシュ攻撃
    • KBG増加: 76 ⇒ 78
  • 上スマッシュ攻撃
    • 脚無敵F追加 7F~11F
    • 1段目の発生高速化: 8F ⇒ 7F *Timer
    • 1段目の攻撃判定の中心の位置が前方に移動。
    • 2段目の発生F高速化: 13F ⇒ 12F *Timer
    • 2段目のKBG増加: 98 ⇒ 104
    • 2段目のBKB増加: 30 ⇒ 31
    • その他微細な変更により連続ヒットしやすくなった。
  • 下投げ
    • ステージ端で下投げをするとふっとび方が変わることがある現象が起きなくなった。これはステージ側の変更の可能性がある。
Ver.1.1.5

変更点確認されず。


ワザ

弱攻撃

"ウイングチョップ" → "リバースチョップ" → "ジャイロカッター" → "カッターフィニッシュ"

左の翼を振り下ろす → 振り上げる → 高速回転しながら連続チョップを繰り出し、回転を止めつつ右の翼を振り上げてフィニッシュ。

  • ダメージ: 3%→2%→0.4%*n+3% [1段目→2段目→3段目(百裂攻撃)]
  • 発生: 2F-4F → 3F-5F → 8F*n → 5F-6F [1段目→2段目→3段目(百裂攻撃)→百裂フィニッシュ]
  • 3段目が百裂攻撃。
  • 百裂攻撃は最低でも5発繰り出す。
  • ワザを出すとファルコが少し前進する。

  • 出が早くて範囲がそこそこあり当てやすい。
    しかし2段目と3段目の間は発生の早い攻撃によって割り込まれやすく、割り込みを得意とする相手には使用を控えたほうがいい。
  • 1段止めおよび2段止めからの繋ぎは確定ではないので、相手の反応を見ながら柔軟に変えていく必要がある。


ダッシュ攻撃

"ジャンプサイドキック"

前進しながら飛び蹴りを繰り出す。

  • ダメージ: 9%->6% [始->持続]
  • 発生: 8F-11F -> 12F-18F [始->持続]

  • 平均的なダッシュ攻撃。出だしにヒットすると相手を浮かせるので得意な空中での追撃が行いやすい。
  • 持続が長いため回避狩りにも使える。
  • ファルコはダッシュが遅いので積極的な攻めには使いにくいが、少し離れた位置の相手が見せた隙に差し込むには便利。


横強攻撃

"バードウィップ"
 
シフトなし
 
上シフト
 
下シフト

前方へ回し蹴りを繰り出す。


  • リーチが長く隙が少ないので、牽制にも使いやすい。接近戦の主軸となる。
  • 相手が低%時にはあまり吹っ飛ばせず、反撃をもらうことがあるので注意。


上強攻撃

"フラップアッパー"
 
1段目
 
2段目

両翼を順に振り上げて切り裂き攻撃。

  • ダメージ: 4%->4%/3% [始(対地限定) -> 持続:先端以外/先端] + 5% 、計8%-9%
  • 発生: 5F->6F-9F [始(対地限定)->持続] , 12F-16F
  • ワザの出始め(5F目)のみ、地上にいる相手にのみ攻撃が当たる。

  • 発生・判定ともに優秀で扱いやすい。攻撃範囲が広く、対空ワザとしても有用。
  • 相手を安定して上に上げることができ、低%時はお手玉も可能。
  • うまく撃墜できずに相手の蓄積が170%程度まで溜まってしまった場合、これでフィニッシュという択もある。


下強攻撃

"テイルカッター"

しゃがみながら尾羽を地面すれすれに回転させ、敵を切りつける。

  • ダメージ: 12%/11%/9% [根本/中間/先端]
  • 発生: 7F-9F

  • 低%のときは当ててから追撃がしやすく、高%のときは撃墜ワザとなる、横強と並び地上近距離戦で頼りになるワザの一つ。
  • 根本であれば終点のマリオを136%程で撃墜可能。発生が早めで比較的狙いやすい。
  • 地面すれすれを攻撃するため、相手がガードしていてもガードの隙間から攻撃が当たることがある。


横スマッシュ攻撃

"ウィングエッジ"
 
ガケ際でのフィニッシュにも。当たる範囲も広め。

両翼を耳そぎチョップのように上から振り下ろし攻撃する。

  • ダメージ: [始->持続]
    • 【ホールドなし】 15%->10%
    • 【ホールド最大】 21%->14%
  • 発生: 17F-19F -> 20F [始->持続]

  • 発生は若干遅いものの、リーチ、ふっとばし力が優秀。後隙も少なめだが、適当に振っては当たりにくいので相手の着地や回避などに合わせていく。
  • 低い位置まで攻撃が出るので、ガケつかまりに対して安定して当たる。無敵切れを見たら確実に仕留めたいところ。


上スマッシュ攻撃

"ダブルサマーソルトキック"
 
1段目
 
2段目

後方宙返りをしながら右脚、左脚と交互に蹴り上げる。

  • ダメージ
    • 【ホールドなし】 4%+12%、計16%
    • 【ホールド最大】 5.6%+16.8%、計22.4%
  • 発生: 7F-8F->9F-12F [始(対地限定)->持続] , 13F-20F
  • 無敵: 7F-12F , 13F-20F (足)
  • 1段目の7F-8Fの間は地上にいる相手にのみ当たる。

  • 出が早く、2段ヒットでホールドなしでも16%ダメージで良いダメージソースになる。
    しかし連続ヒットワザの宿命か、1段目であらぬ方向へふっとんで2段目が当たらないこともままあるのが欠点。
  • 攻撃発生時に無敵がついているため、迎撃手段としても有用。
  • 前方へのリーチは短いので、ガードキャンセルやダッシュから使う場合は注意が必要。


下スマッシュ攻撃

"グラウンドキック"
 
ガケ際で有効。とっさに出せるのも魅力。

その場で大きく開脚し、前後地面すれすれに足を突き出してキックを繰り出す。

  • ダメージ [足先/足先以外]
    • 【ホールドなし】 15%/12%
    • 【ホールド最大】 21%/16.8%
  • 発生: 7F-9F
  • 無敵: 3F-7F (足)

  • 相手を低めの軌道で横方向へふっ飛ばすが、根本で当てると相手をやや斜め上にふっ飛ばす。
    ふっとばし力は平凡だが、フォックス同様ベクトルが鋭いためフィニッシュワザとしては十分効果を発揮する。威力に関しては、若干ではあるがフォックスの下スマッシュ攻撃よりも高い。
  • 前後同時に攻撃判定が出るため、回避狩りや、混戦で相手に囲まれた場合など使用用途はなかなか多い。ただし後隙は大きめなので外さないよう注意したい。
  • スマッシュ攻撃としては攻撃発生が早く、反撃手段としても頼りになる。向きを気にせずに出せる点も便利。
  • 後方の方が前方よりも横のリーチが長い。


通常空中攻撃

"スピニングファルコチョップ"

空中で横回転しながら、両翼で回転チョップ。


  • 発生が早く使いやすいがリーチは短いので、使用用途は主に置きか空中至近距離で相手を払う場合に。
  • オートリンクベクトルでは無いため、全段命中させるのは難しい。
    Ver.1.0.8より攻撃判定の拡大及び位置調整が行われ、さらにヒットした相手を引っ張るようになって全段ヒットしやすくなった。
    しかし、それでも途中で抜けられてしまうこともあるので過信は禁物。
  • 着地隙は小さめだが、最終段以外の攻撃を当てながら着地すると相手側が先に動けるので注意。


前空中攻撃

"ビークドリル"

空中できりもみ回転しながら、前方にクチバシを突き出し攻撃する。


  • ファルコの強みである復帰阻止の要。技の持続が長いので相手の復帰経路に置くように出すとよく刺さる。
    相手の空中ジャンプに被せるように使うと効果的。
  • 判定はそれなりに強く、クッパの上必殺ワザ程度であれば打ち勝てる。
  • ワザを入力していれば、攻撃判定が発生していなくても着地攻撃が発生するので、暴れにも一応使える。しかし、着地隙が長いので読まれていると危険。


後空中攻撃

"リバーススピンキック"

空中で振り向きながら後方にキックを繰り出す。

  • ダメージ: 13%->7% [始->持続]
  • 発生: 4F-5F -> 6F-11F [始->持続]
  • 着地硬直: 15F

  • 高威力な割に非常に出が早く、ファイター全体で見てもかなり優秀なワザ。出始めのふっとばし力はスマッシュ攻撃レベル。
    このワザの存在そのものがファルコの長所の一つと言っても差し支えないほど。
  • 見た目以上にオート着地隙キャンセルのタイミングが早く、小ジャンプの頂点に達したあたりで出しても着地隙が発生しない。着地隙そのものも空Nと全く同じなので小さめ。
  • 崖奪いからやめくり対策、そのふっとばし力を活かしフィニッシュにも利用できる。
  • 以上のことから間違いなく今作トップクラスの後空中攻撃。


上空中攻撃

"リバースオーバーヘッド"

空中で前宙返りをしつつ上へ向かって蹴り上げる。

  • ダメージ: 10%
  • 発生: 7F-11F
  • 着地硬直: 15F

  • ふっとばし力は平均的。ファルコの高いジャンプ力を活かして空中の相手への追撃に。
  • 相手の蓄積ダメージや打点の高さ次第では十分に撃墜が狙える。
  • ファルコの尻の部分にも攻撃判定があるが、ふっとばし力が極めて低い。サドンデスでもわずかに浮く程度。
    Ver.1.0.8より尻の攻撃判定のふっとばし力が上がり、足にヒットした際のふっとばし力と等しくなった。その代わり、足部分の吹っ飛ばし力は少し落ちた。


下空中攻撃

"メテオスクリュー"

空中できりもみ回転しながら下に向かってキックを繰り出す。

  • ダメージ: 13%->8% [始(メテオ)->持続]
  • 発生: 16F-19F -> 20F-30F [始(メテオ)->持続]
  • 着地硬直: 23F
  • 出始めをヒットさせるとメテオスマッシュとなる。

  • 出が遅いうえにメテオ判定は一瞬だが、カス当たりでも真横に吹っ飛ばすので復帰力が低い相手には効果的。
  • メテオは真下ではなく、やや斜め下へと吹っ飛ばすのでジャンプ崖登りをしてくる相手にに当てると撃墜が見込める。


つかみ

"つかみ"
 
つかみ
 
ダッシュつかみ
 
振り向きつかみ

腕を伸ばして掴みかかる。

  • 発生: つかみ: 8F-9F / ダッシュつかみ: 10F-11F / 振り向きつかみ: 11F-12F

  • リーチは並みで、発生はやや遅め。
  • 前投げ以外は、投げた相手に向けてすかさずエネルギー系飛び道具のブラスターを発射して追撃するユニークなもの。
    フォックスはブラスターを連射するの対し、ファルコは全て単発の射撃。
    • 複数人戦では、ブラスターが第三者に当たって思わぬ結果を生むことも。
    • フランクリンバッヂを装着している相手を投げると、ブラスターが自分の元へ跳ね返ってしまう。
      なお、ファルコのブラスターはノーリアクションではないため、投げそのものも中断される。
      • 両者ともフランクリンバッヂをつけている場合、反射自体は起こるが、2回目の反射以後はブラスターの攻撃判定が無くなる。
        結果、投げ動作部分の攻撃のみでワザが終了する。


つかみ攻撃

"つかみニーバット"
 
余談だが、蹴りが当たる前から風切りエフェクトが出ている。

掴んでいる相手に膝蹴りを繰り出す。

  • ダメージ: 2%

  • フォックスと比べると連打速度が遅いが威力が高い。


前投げ

"スマッシュエルボー"

掴んでいる相手に肘打ちをしてふっとばす。

  • ダメージ: 計7% (4%+3%)
  • 4%部分は周囲の相手にもヒットする打撃投げ

  • 唯一のブラスターを使わない投げ。
  • 打撃部分のふっとばし力は固定だがかなり強め。
  • 打撃部分の攻撃範囲はそれなりに広く、前方にいる相手を巻き込みやすい。


後投げ

"クローズレンジブラスターH"

掴んでいる相手を後ろに投げ飛ばし、ブラスターで追い打ちをかける。

  • ダメージ: 計9% (6%+3%)

  • ブラスターのふっとばし力はそこそこあり、画面端で当たれば撃墜しやすい。
    しかし高%の相手には投げた時にふっとびベクトル変更されるとブラスターが当たらない。


上投げ

"クローズレンジブラスターV"

掴んでいる相手を真上に放り投げ、ブラスターで追い打ちをかける。

  • ダメージ: 計8% (4%+4%)

  • 投げた後のブラスターが当たれば、そこから上空中攻撃などで追撃がしやすい。
    たとえ当たらなくてもファルコ得意の上空戦を展開できる。下投げと並んで、一対一で使いやすい投げ。


下投げ

"クローズレンジブラスターダウン"

掴んでいる相手を地面に叩きつけ、ブラスターで追い打ちをかける。

  • ダメージ: 計5% (2%+3%)

  • 後投げ・上投げと異なり、妨害が入りさえしなければ確実に投げた相手にブラスターが当たる投げ。
  • 相手が小さく斜め上にふっとぶため、ダッシュ攻撃、ダッシュ上スマッシュ攻撃、通常空中攻撃、前空中攻撃などで追撃がしやすい。
  • 低%時(0%あたりが理想)なら、相手が受け身をミスしたところに空下を叩き込むと相手がダウン状態になる。
    ダウンした相手に下シフト横強で追い打ちをするとダウン連が可能。
    その後2回ほど当てて、相手がダウンから強制的に立ち上がるところにスマッシュ(ホールド)を入れると合計で50%くらい稼げる。
    リターンはとても大きいが、当然相手が受け身をすれば当たらない。
    また、落下速度の遅いキャラは低%でも地面に着く前に行動可能になるのでダウン状態にできない。


通常必殺ワザ

通常必殺ワザ1

"ブラスター"
 
射程はフォックスのものよりも少し短い。

すばやく抜いたブラスターで射撃する。あまり連射はきかないが相手をのけぞらせる。

仕様
  • ダメージ: 3%
  • 発生: 11F-43F / 9F-41F [地上/空中]
  • 入力すると弾を1発発射して銃をしまう。連続して入力すると銃をしまう動作をキャンセルして次の弾を発射可能。
  • 弾はエネルギー系の飛び道具で、相殺判定が無い。
  • 空中で撃つと、若干だが発生が早くなりワザ後の硬直も減るため、連射間隔が短くなる。弾の性質自体は変わらない。
  • ダウン連対応ワザ。
解説
  • フォックスよりも発動が遅く連射間隔が長いが、命中時には相手をひるませるようになっている。
    相手の蓄積ダメージを増やしつつ、遠距離から行動を制限できる。
    フォックスよりも連射間隔が長いとはいえ、大半の飛び道具よりも短く、下必殺ワザの反射効果も相まって地上での撃ち合いでは優位に立てる。
  • 相殺判定がないので、相殺判定の有る攻撃で飛び道具を潰しつつ接近~ということを許さないのもポイント。
  • 射程距離はフォックスのものより少し短め。終点だと開始時の位置から少し離れると当たらない。
  • 後隙が大きいのでむやみに連射すると回避やジャンプで近づかれ、反撃をもらうことも。相手の行動を見て早めに切り上げることが大事。


通常必殺ワザ2

"炸裂ブラスター"

発射した弾が一定時間後に炸裂。弾は相手を押し出して炸裂時にしびれさせる。

仕様
  • ダメージ: 1%*4+2%、全5段ヒットで計6%
  • 連射することはできない。
  • 弾はエネルギー系の飛び道具で、炸裂前は押し出し効果がある。
解説
  • 炸裂するまではダメージ判定が発生せず、射程そのものも短くなっている。
  • 相手のダメージが多ければ、痺れているとことに追撃も狙える。
  • このワザをセットしていると、前投げ以外の投げで撃つブラスターの弾も見た目がこれと同じものになる。炸裂はしない。弾速が遅くなるため、吹っ飛んでいく相手に追いつけずヒットしない、ということも。


通常必殺ワザ3

"速射ブラスター"

ブラスターの出力をしぼってすばやく撃つ。威力は低く相手はのけぞらない。

仕様
解説
  • フォックスの「ブラスター」程ではないが高速で連射できる。
    後隙も減っているが、相手を怯ませることはできない。よって、至近距離での使用は控えた方が良い点は変わらない。


横必殺ワザ

横必殺ワザ1

"ファルコビジョン"

真横に高速移動しすれちがいざまに攻撃。空中ではメテオ効果がある。

仕様
  • ダメージ 地上: 7% / 空中: 7%/6% [対地/対空]
  • 発生: 18F-22F
  • 地上版は上ふっとばし。空中版は地上にいる相手には上ふっとばし、空中にいる相手にはメテオスマッシュになる。
  • 地上版は動作中に台端に達するとそこより先には進まない。
  • 一旦使用すると、着地するかガケつかまりするか攻撃を受けるまで再使用はできない。
解説
  • フォックスの「フォックスイリュージョン」よりも移動距離が短いが、発動が早く、隙が小さい。
    そのため攻撃ワザとして使いやすくなっている。
  • 空中版のファルコの下の辺りの判定を空中にいる相手に当てるとメテオスマッシュになる。
    復帰中に復帰阻止にきた相手を返り討ちにしたり、一緒に復帰中の相手を落としつつ自分は復帰したり、復帰中の相手への復帰阻止としてなど。
  • 横方向へは、「ファイアバード」よりも長距離を飛べる。
  • 攻撃よりこちらの当たり判定が先行する性質上、置きワザに弱い。
  • ショートジャンプ最速など低空で出すと、着地隙が小さくなる。


横必殺ワザ2

"ビジョンスルー"

無敵状態でさらなる高速移動。攻撃はしないで移動に集中する。

仕様
  • ダメージ: なし
解説
  • 攻撃判定は無くなっているが、代わりに移動開始までが早くなった。ただし、後隙は変わらない。
  • 素早く移動こそできるがその後の硬直はやや大きいので横方向への復帰や緊急回避に用途が限られる。


横必殺ワザ3

"ファルコチャージ"

ワザの出始めが特に強力な突進。力を一気に解放するぶん移動距離は短め。

仕様
  • ダメージ: 12%/4% [出始め前方/それ以外]
解説
  • 移動距離は短くなったが、出始め前方の威力は強力で、ガケ際のマリオを115%ほどで撃墜できる。


上必殺ワザ

上必殺ワザ1

"ファイアバード"
 
掛け声とともに突撃。
 
移動距離はこのくらい。

炎をまとって連続ヒットする突進。好きな方向に飛んでいくことができる。

仕様
  • ダメージ: 溜め: 2%*7 (計14%) / 突進: 3%+2%*7 (計17%)
  • 発生: 20F , 22F , 24F , 26F , 28F , 30F , 32F , 44F-47F , 49F , 51F , 53F , 55F , 57F , 59F , 61F
    • 突進が始まるのは44Fから。
  • 突進するまでにスティックを倒すことで、入力した方向(16方向)へ突進する。何も入力していない時は真上に突進する。
    • 地上で出した場合、下方向への入力は無視される。
解説
  • 攻撃ワザとしては使いにくいが、移動ワザとしてはそれなりに扱いやすい。
  • 溜め・突進ともに攻撃発生が遅く、発生前に潰されやすいのが欠点。
    また、攻撃発生後も、判定が弱いため相手の置きワザに対して打ち負けやすい。復帰ワザとしては少々頼りない。
  • フォックスの「ファイアフォックス」よりも移動距離は約 3/4 程度と短いが、あちらより慣性の影響を受けやすいため、勢いをつけてから使うようにすると良い。


上必殺ワザ2

"クイックファイアバード"

一瞬で力をためて突進する。短距離をすばやく移動することができる。

仕様
  • ダメージ: 2%
  • 発生F: 13F-18F
  • 着地硬直: 28F
解説
  • 発生を大幅に早くした代わりに、上昇距離を控えめにしたファイアバード。横移動は慣性でそれなりの距離を進める。
  • ダメージは2%とかなり低く、当てても弱くふっとばすだけだが、通常のファイアバードやロングファイアバードのように途中で抜けることはないため、総合的にはリスクは少なめ。
    • 低空で着地すれば大きく滑る。そのため当て逃げのようなことができ、更にリスクを減らせる。
  • 移動発生はフォックスの「ジェットパック」よりも早く、より復帰が安定する。
  • 発生が早いおかげで復帰スピードがかなり速く、復帰阻止されにくい。ジャンプ力に優れたファルコの復帰ワザとしては、ほぼ完璧と言ってもいい。


上必殺ワザ3

"ロングファイアバード"

ワザの出始めで大ダメージを狙える突進。じっくりと力をためて遠くまで飛ぶ。

仕様
  • ダメージ: 8%->2% [始->持続]
  • 出始めからヒットした場合は単発ヒットになり、持続からヒットした場合は連続ヒットする。
解説
  • 「ファイアバード」よりも長い距離を飛べるが、突進開始までは攻撃判定が出ないので発生が遅く、その分復帰阻止されやすい。
  • 終わり際の方がダメージは低いが、連続ヒットするので出始めよりダメージが多くなることも。


下必殺ワザ

下必殺ワザ1

"リフレクターシュート"
 
一定確率で転倒させる。

飛び道具を反射するリフレクターを蹴り出す。リフレクターを当てて攻撃することもできる。

仕様
  • ダメージ: 5%
  • シールド削り値: +5%
  • 反射倍率: 1.2倍
  • 発生: 攻撃: 5F-14F / 反射: 1F-33F
  • 蹴り出したリフレクターはすぐにブーメランのように手元に戻ってくるが、リンクらのブーメランとは違い、必ず手元に戻ってくる。
    • 蹴飛ばされたリフレクターは、前に進んでいるときだけ攻撃判定を持つ。
    • 反射判定は戻ってくるときにもある。
  • 相殺判定が無いワザ。
  • リフレクターは物理系の飛び道具
解説
  • リフレクターを蹴飛ばす、反射と牽制攻撃を両立するワザ。
  • 蹴飛ばすという特性上、フォックスのリフレクターのように出し続けることは不可能。
  • 発生が早く、リーチが長い。飛び道具の反射はもちろん、蓄積の低い相手を高確率で転倒させる効果もある。
    遠距離で牽制ワザを連発している相手を抑え込むことなどにも便利。
    ただし、蹴ったリフレクターが戻ってくるまでに少々大きめの隙が生じるので、至近距離でガードか回避をされるとほぼ反撃確定となる。
    打撃ワザとして使う場合は、発生とリーチを活かし、後出し気味に相手のワザの動作中を狙うようにすると無難。
  • 反射倍率はあまり高くないが、リフレクターを蹴っ飛ばすので、上手くいけば相手の近くで飛び道具を反射させることができる。
    そうなれば、相手のガードが間に合いにくい。
  • リフレクターは物理系の飛び道具扱い。なので反射可能。
    ただし反射されても軌道は反転せずそのままで、戻ってくるときには通常通り攻撃判定は無くなっている。
    よほど近距離で反射されない限り、反射されたリフレクターを喰らうことはない。


下必殺ワザ2

"アクセルリフレクター"

飛び道具をより強く加速させてはね返す。反射できるのは蹴り出した時だけ。

仕様
  • ダメージ: 2%
解説
  • 飛び道具を速度が大幅に増した状態で跳ね返すので、避けられにくい。
  • バリアは高速で往復する上、戻ってくる時には反射判定が消えているため、バリアを飛ばすタイミングがシビアになる。


下必殺ワザ3

"バニシングシュート"

飛び道具を反射せず打ち消すリフレクター。相手に直接ぶつければふっとばせる。

仕様
  • ダメージ: 9%
  • リフレクターに触れた飛び道具は消滅する。ただしアイテムは反射される。
解説
  • 直撃させた時の威力が高くなっている。より直接攻撃としての比重が上がったといったところ。
  • 100%程度の相手には上空中攻撃と同程度のふっとばし力になり、高所では撃墜が狙える。


最後の切りふだ

"ランドマスター"

巨大戦車に乗り込んで戦場を制圧する切りふだ。ファルコ用にチューニングされており、空中の機動力が高い。

仕様
  • ダメージ: 跳躍中のファルコ: 5% / 前進: 3%~12% / 旋回: 12% / ローリング: 10% / 着地: 10% / レーザー砲: 12%/8% [レーザー/主砲本体]
  • 発動中は無敵状態。上方のバーストラインに達してもミスにならなくなる。
  • ファルコが跳び上がる時に攻撃判定がある。
  • 攻撃ボタンで主砲、スティック左右はじきで旋回、下はじきでローリング、ジャンプボタンでホバー飛行が可能。
    上部以外の本体にもダメージ+ふっとばし判定がある。
    • 旋回とローリングは地上でのみ行える。
  • 残り数秒ほどになると、ランドマスターが点滅する。
解説
  • フォックスのランドマスターと比較して攻撃力が低い。また地上での移動も滑るようなものになり操作性がよくないため、急停止したい場合は射撃するように心がけよう。
    • しかしその分上昇性能と空中での操作性が高くなっているので、相手を乗せて場外に飛ばしてしまうのはこちらのほうが得意である。
  • 主砲の発射位置が高いため地上の相手には当てにくいが、本体にも攻撃判定があるのでその場合は素直に体当たりでふっとばしていくほうが手っ取り早い。


あおむけおきあがり攻撃

前→後にキックしながら起き上がる。

  • ダメージ: 7%
  • 発生: 14F , 24F


うつぶせおきあがり攻撃

後→前にキックしながら起き上がる。

  • ダメージ: 7%
  • 発生: 14F , 23F


転倒おきあがり攻撃

前→後に回転蹴りしながら起き上がる。

  • ダメージ: 5%
  • 発生: 19F , 25F


ガケのぼり攻撃

ガケを登って、蹴りを出す。

  • ダメージ: 7%
  • 発生: 20F


アピール

  • 上アピール
    「楽勝だぜ」と余裕を見せながら、リフレクターを使ってリフティングする。
  • 横アピール
    左手を前に出し、「かかってきな…!」。
  • 下アピール
    「俺の獲物に手を出すな」と、1ターンしてポーズ。
  • スマッシュアピール
    3DS惑星コーネリアWiiUライラットクルーズで可能。
    しばらくしゃがんで拳を震わせ、立ち上がると同時に腕を上にあげて頭の通信機を操作する。中断されずにアピールを決めると、専用の会話を聞くことができる。
上アピール 横アピール 下アピール スマッシュアピール
       


待機モーション

   


登場演出

アーウィンから飛び降りて登場。フォックスとは違い、機体が逆さになったタイミングで降りてくる。

勝利演出

  • 勝利ファンファーレ:『スターフォックス64』メインテーマの1フレーズ
    • ポーズ:十字ボタン←
      「くたばるのはまだ早ぇぜ!」と、百裂蹴りからのポーズ。 
      • フォックスが対戦相手にいる場合は、台詞が「腕が落ちたな、フォックス」になる。
    • ポーズ:十字ボタン↑
      大ジャンプし、着地と共にポーズを決める。
    • ポーズ:十字ボタン→
      「付き合ってらんねぇな」と、腕を組みながら上を向き、カメラが顔からズームアウトする、フォックスの勝利ポーズとは対を成すような演出。 
勝利演出・左 勝利演出・上 勝利演出・右
     

リザルト画面の拍手

 

カラーバリエーション

 
  オレンジ
 
  『スターフォックスアサルト』にて赤いスーツ姿で登場したことにちなんだ配色。
 
  現実世界の黒いキジやカラスに似た配色。
  水色/白
  紫/ピンク クリスタル『スターフォックス コマンド』におけるスーツ姿に近い配色。


公式スクリーンショット

ファルコが映っている発売前の公式スクリーンショットを検索
/
(検索ページにジャンプしたら、“マルチメディア”をクリック。)

外部リンク


ファイター (3DS/Wii U)
歴戦の勇者
64 マリオ - リンク - サムス - カービィ - フォックス - ドンキーコング - ピカチュウ - ルイージ - ヨッシー - キャプテン・ファルコン - ネス - プリン
DX クッパ - ピーチ - マルス - ゼルダ - シーク - ガノンドロフ - ファルコ - ドクターマリオ - Mr.ゲーム&ウォッチ
X ピット - ピクミン&オリマー - トゥーンリンク - ソニック - デデデ - ルカリオ - ディディーコング - ゼロスーツサムス - リザードン - アイク - メタナイト - ワリオ - ロボット
新たなる挑戦者 むらびと - ロックマン - Wii Fit トレーナー - ロゼッタ&チコ - リトル・マック - ゲッコウガ - Miiファイター ( 格闘剣術射撃 ) - パルテナ - パックマン - ルキナ - ルフレ - シュルク - ブラックピット - クッパJr. - ダックハント
さらなる挑戦者
(DLC)
ミュウツー - リュカ - ロイ - リュウ - クラウド - カムイ - ベヨネッタ
スターフォックスシリーズ
ファイター フォックス:64/DX/X/for/SP - ファルコ:DX/X/for/SP - ウルフ:X/SP
ステージ セクターZ - 惑星コーネリア - 惑星ベノム - ライラットクルーズ - オービタルゲート周域
アイテム スマートボム
アシストフィギュア アンドルフ - クリスタル
その他の出演 ペッピー - スリッピー - レオン - パンサー - クリスタル - ナウス64
乗り物 アーウィン - グレートフォックス - ランドマスター - ウルフェン
音楽 スターフォックスシリーズの音楽の一覧
スピリット スターフォックスシリーズのスピリットの一覧/対戦データ