大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「野原」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
7行目: 7行目:
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル マリオ.png|50px]]
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル マリオ.png|50px]]
 
|種類=1
 
|種類=1
|終点化=あり
+
|箱・タルのデザイン=通常
 
}}
 
}}
'''野原'''(Golden Plains)は、[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSのステージ]]
+
'''野原'''(Golden Plains)は、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS]]』に収録されているステージ。
 
{{TOC limit}}
 
{{TOC limit}}
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
== 出典作品 ==
 
== 出典作品 ==
*[https://www.nintendo.co.jp/3ds/abej/ New スーパーマリオブラザーズ 2](2012/3DS)
+
*[https://www.nintendo.co.jp/3ds/abej/ New スーパーマリオブラザーズ 2] (2012/3DS)
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
コインが大量に配置されている異色なステージ。
+
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年06月10日b.jpg|サムネイル|100枚集めるとゴールドファイターに変身してパワーアップ。]]
 
+
[[ファイル:ステージ解説 野原 Pスイッチ.JPG|サムネイル|Pスイッチ]]
中央、右側、左側の計3つのエリアに分かれており、最初は中央のエリアで始まる。<br />
+
[[ファイル:ステージ解説 野原 赤リング.JPG|サムネイル|赤リング]]
時間経過で、矢印の描かれた看板が現れ、画面が左右どちらかにスクロール移動する。<br/>
+
ステージ中に配置されているコインを集めるとパワーアップできる風変わりなギミックがあるステージ。<br />
 +
ステージ上のコイン以外にも、踏むか攻撃すると周囲に青コインが大量に出るがPスイッチ、通ると赤コインが8枚出現する赤リングが出現することもある。青コインは通常と同様1枚分、赤コインは1枚で5枚分である。<br />
 +
ステージ上のコインは集めても、時間経過ですぐ補充される。
  
中央のエリアは凸状の地形に加えて右側に左右に動くリフトが、左側には上下に動くリフトが存在する。<br />
+
自分が集めたコインは上画面の左上に表示され、100枚集めるとゴールドファイターに変身し、一定時間攻撃力アップや攻撃を受けても怯まない[[スーパーアーマー]]の効果を得る。<br />
右側のエリアは2つのキノコ足場と2つのすり抜け床、そしてファイターの重みによって上下するシーソーがある。<br />
+
ただし[[つかみ]]は効くので、相手がゴールドファイターになってしまった時はつかみ投げで攻めると吉。<br />
左側のエリアは4つのすり抜け床、中央に穴の開いた地形で構成されている。
+
なお、変身中はコインを拾えなくなる。
  
{|
+
また、時間経過で矢印の描かれた看板が現れ、画面が左右どちらかにスクロールする。最初は中央のエリアにおり、右側、左側の計3つのエリアに分かれている。<br />
|[[ファイル:3DS 野原 02.JPG|250px]]
+
中央エリアは左右に動く右側のリフトと上下に動く左側のリフト、右側エリアはファイターの重みによって上下するシーソーがある。シーソーは重みに耐えられなくなると足場が落ちるが、すぐ別の足場が出現する。
|[[ファイル:3DS 野原 01.JPG|250px]]
 
|[[ファイル:3DS 野原 03.JPG|250px]]
 
|-
 
|▲左側のエリア
 
|▲中央のエリア
 
|▲右側のエリア
 
|}
 
  
獲得したコインの枚数が画面左上にて表示されており、100枚集めると「ゴールドファイター」に変身する。<br />
 
一定時間、攻撃力が増加したり、相手の攻撃にひるまなくなる[[スーパーアーマー]]などの特典が付く。投げによる攻撃では普通に吹っ飛ぶので、相手が「ゴールドファイター」になってしまったら投げで攻めると吉。<br />
 
ステージ上のコインは随時補給されていくので、無くなることはない。
 
 
{|
 
{|
|[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年06月10日b.jpg|250px]]
+
|[[ファイル:3DS 野原 02.JPG|300px]]
|-
+
|[[ファイル:3DS 野原 01.JPG|300px]]
|▲ゴールドファイターになったサムス。「ゴールドサムス」とでも言うべきか。
+
|[[ファイル:3DS 野原 03.JPG|300px]]
|}
 
 
 
赤コインが8枚出現する赤リングや、青コインが大量に出るPスイッチが出現することもある。赤コインは1枚で5枚分、青コインは通常と同様1枚分である。
 
 
 
{|
 
|[[ファイル:3DS 野原 04.JPG|250px]]
 
|[[ファイル:3DS 野原 05.JPG|250px]]
 
|[[ファイル:3DS 野原 06.JPG|250px]]
 
|-
 
|▲Pスイッチを起動すると青コインが出現。
 
|▲赤リングに触れると・・・→
 
|▲赤コインが登場。
 
 
|}
 
|}
  
 
== [[終点化]] ==
 
== [[終点化]] ==
[[ファイル:Golden Plains Omega.jpg|サムネイル]]
+
[[ファイル:Golden Plains Omega.jpg|250px|サムネイル]]
左右端に土官が伸びている。<br />
 
プラットフォームはガケが真っ直ぐ下に伸びたもの。
 
 
{{-}}
 
{{-}}
 
== 元ネタ ==
 
== 元ネタ ==
 +
{{節スタブ}}
 
『New スーパーマリオブラザーズ 2』をモチーフとしたステージ。<br />
 
『New スーパーマリオブラザーズ 2』をモチーフとしたステージ。<br />
 
特定のステージをイメージしたわけではなく、総合的なイメージによってデザインされたものだと思われるが、全体的な雰囲気としては、WORLD 1-1などの草原コースを意識している。
 
特定のステージをイメージしたわけではなく、総合的なイメージによってデザインされたものだと思われるが、全体的な雰囲気としては、WORLD 1-1などの草原コースを意識している。
  
 
大量のコインが登場するのは、モチーフの『New スーパーマリオブラザーズ 2』が大量のコインを集めるゲームということに由来する。
 
大量のコインが登場するのは、モチーフの『New スーパーマリオブラザーズ 2』が大量のコインを集めるゲームということに由来する。
 
  
 
本来はコインを100枚集めても1UPするだけで、「ゴールドマリオ」になるには"ゴールデンフラワー"を取得する必要がある。
 
本来はコインを100枚集めても1UPするだけで、「ゴールドマリオ」になるには"ゴールデンフラワー"を取得する必要がある。
  
 
== 表曲/裏曲 ==
 
== 表曲/裏曲 ==
{|
+
{| class="wikitable"
|||'''アスレチック / 地上BGM (New スーパーマリオブラザーズ 2)'''
+
!!!アスレチック / 地上BGM (New スーパーマリオブラザーズ 2)
|<span style="color:#ff4500;">アレンジ</span>||(New スーパーマリオブラザーズ 2)
+
|<span style="color:#ff4500;">アレンジ</span>||New スーパーマリオブラザーズ 2
 +
|-
 +
!裏!!地上BGM / 地下BGM (スーパーマリオブラザーズ)
 +
|<span style="color:#ff4500;">アレンジ</span>||スーパーマリオブラザーズ
 
|-
 
|-
|裏||'''地上BGM / 地下BGM (スーパーマリオブラザーズ)'''
 
|<span style="color:#ff4500;">アレンジ</span>||(スーパーマリオブラザーズ)
 
 
|}
 
|}
  
{{テンプレート:3DS版のステージ}}
+
== ギャラリー ==
 +
{{スクリーンショット検索2|検索ワード=野原}}
 +
 
 +
{{テンプレート:ステージ}}
 
{{デフォルトソート:のはら}}
 
{{デフォルトソート:のはら}}
 
[[カテゴリ:大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSのステージ]]
 
[[カテゴリ:大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSのステージ]]

2016年12月5日 (月) 19:01時点における版

野原
SSB4 Golden Plains.JPG
シンボル スーパーマリオブラザーズ.png
種類基本ステージ
タル
のデザイン
通常

野原(Golden Plains)は、『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS』に収録されているステージ。


出典作品

概要

100枚集めるとゴールドファイターに変身してパワーアップ。

ステージ中に配置されているコインを集めるとパワーアップできる風変わりなギミックがあるステージ。
ステージ上のコイン以外にも、踏むか攻撃すると周囲に青コインが大量に出るがPスイッチ、通ると赤コインが8枚出現する赤リングが出現することもある。青コインは通常と同様1枚分、赤コインは1枚で5枚分である。
ステージ上のコインは集めても、時間経過ですぐ補充される。

自分が集めたコインは上画面の左上に表示され、100枚集めるとゴールドファイターに変身し、一定時間攻撃力アップや攻撃を受けても怯まないスーパーアーマーの効果を得る。
ただしつかみは効くので、相手がゴールドファイターになってしまった時はつかみ投げで攻めると吉。
なお、変身中はコインを拾えなくなる。

また、時間経過で矢印の描かれた看板が現れ、画面が左右どちらかにスクロールする。最初は中央のエリアにおり、右側、左側の計3つのエリアに分かれている。
中央エリアは左右に動く右側のリフトと上下に動く左側のリフト、右側エリアはファイターの重みによって上下するシーソーがある。シーソーは重みに耐えられなくなると足場が落ちるが、すぐ別の足場が出現する。

300px 300px 300px

終点化

Golden Plains Omega.jpg


元ネタ

[icon] この節の加筆が望まれています。

『New スーパーマリオブラザーズ 2』をモチーフとしたステージ。
特定のステージをイメージしたわけではなく、総合的なイメージによってデザインされたものだと思われるが、全体的な雰囲気としては、WORLD 1-1などの草原コースを意識している。

大量のコインが登場するのは、モチーフの『New スーパーマリオブラザーズ 2』が大量のコインを集めるゲームということに由来する。

本来はコインを100枚集めても1UPするだけで、「ゴールドマリオ」になるには"ゴールデンフラワー"を取得する必要がある。

表曲/裏曲

アスレチック / 地上BGM (New スーパーマリオブラザーズ 2) アレンジ New スーパーマリオブラザーズ 2
地上BGM / 地下BGM (スーパーマリオブラザーズ) アレンジ スーパーマリオブラザーズ

ギャラリー

野原が映っている全ての公式スクリーンショットを
(検索ページにジャンプしたら、“マルチメディア”をクリック。)

テンプレート:ステージ