コンテンツにスキップ
大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「キャラクターセレクト画面/過去作仕様」の版間の差分

編集の要約なし
(ページの作成:「{{Pathnav|キャラクターセレクト画面|frame=1}} == キャラクターセレクト画面の操作 == === ファイターを選ぶ === 手のようなカーソル...」)
 
編集の要約なし
12行目: 12行目:
*{{有無|64}}[[#対戦に参加するプレイヤーを決める]]で、チップを置く前にプレイヤー枠を開けるとランダムでチップが置かれた状態で枠が開くので、それを利用する。
*{{有無|64}}[[#対戦に参加するプレイヤーを決める]]で、チップを置く前にプレイヤー枠を開けるとランダムでチップが置かれた状態で枠が開くので、それを利用する。
*{{有無|DX}}画面上部のファイターのアイコンがある場所で、何もない部分にチップを置こうとすると、ランダムでファイターのアイコンにチップが置かれる。
*{{有無|DX}}画面上部のファイターのアイコンがある場所で、何もない部分にチップを置こうとすると、ランダムでファイターのアイコンにチップが置かれる。
==== プレイヤーカラー ====
1Pは赤、2Pは青、3Pは黄、4Pは緑がプレイヤーカラーとして割り当てられている。さらに[[8人乱闘]]では5Pがオレンジ、6Pが水色、7Pが紫、8Pが黒となる。CPは灰色、[[amiibo]]のFPは淡い紫色で表示される。[[チーム戦]]では、そのチームの色で統一される。
以下の、対戦中に表示されるエフェクトなどの色は、プレイヤーカラーと同じになっている。FPはCPと同じ灰色で表示される。
*[[蓄積ダメージ]]表示
*プレイヤーサイン
*{{有無|for|1/1}}以降:ヘルパーサイン([[アシストフィギュア]]や[[モンスターボール|ポケモン]]などを呼び出したプレイヤーを示すサイン)
*[[シールド]]
*[[KO]]時の爆発エフェクト
*{{有無|for|1/1}}以降:ふっとびエフェクトと、KOしたファイターに一瞬表示される炎が湧くエフェクト


=== ファイターの色を変える ===
=== ファイターの色を変える ===
94行目: 82行目:
=== 1人用モード ===
=== 1人用モード ===
モードによって難易度選択や、ハイスコアの確認などができる。また、「[[競技場]]」のゲームモードでは、画面上部にそのモードの種目を変えることができる場合がある。
モードによって難易度選択や、ハイスコアの確認などができる。また、「[[競技場]]」のゲームモードでは、画面上部にそのモードの種目を変えることができる場合がある。
== プレイヤーカラー ==
1Pは赤、2Pは青、3Pは黄、4Pは緑がプレイヤーカラーとして割り当てられている。さらに[[8人乱闘]]では5Pがオレンジ、6Pが水色、7Pが紫、8Pが黒となる。CPは灰色、[[amiibo]]のFPは淡い紫色で表示される。[[チーム戦]]では、そのチームの色で統一される。
以下の、対戦中に表示されるエフェクトなどの色は、プレイヤーカラーと同じになっている。FPはCPと同じ灰色で表示される。
*[[蓄積ダメージ]]表示
*プレイヤーサイン
*{{有無|for|1/1}}以降:ヘルパーサイン([[アシストフィギュア]]や[[モンスターボール|ポケモン]]などを呼び出したプレイヤーを示すサイン)
*[[シールド]]
*[[KO]]時の爆発エフェクト
*{{有無|for|1/1}}以降:ふっとびエフェクトと、KOしたファイターに一瞬表示される炎が湧くエフェクト


== ギャラリー ==
== ギャラリー ==
49,904

回編集