コンテンツにスキップ
大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「勇者」の版間の差分

(→‎ワザ: 足払い)
289行目: 289行目:


== 備考 ==
== 備考 ==
*『DQ11』勇者は、全てのファイターの中で最も原作のデビュー作品の発売日が新しい(『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』の発売日は2017年7月29日)。
*『DQ11』勇者は、全てのファイターの中で最も原作のデビュー作品の発売日が新しい。『DQ11』の発売日は2017年7月29日。
*開発者曰く、勇者同士が戦い合うのは、今までの『ドラゴンクエスト』シリーズでは御法度だったが、特別に許可してもらったとのこと<ref name="column_582" />。
*開発者曰く、勇者同士が戦い合うのは、今までの『ドラクエ』シリーズでは御法度だったが、特別に許可してもらったとのこと<ref name="column_582" />。
*『DQ8』勇者がファイターとして参戦したのは、海外での人気が高かったため<ref name="column_582" />。
*『DQ8』勇者がファイターとして参戦したのは、海外での人気が高かったため<ref name="column_582" />。
*『[[ゼルダの伝説シリーズ|リンクの冒険]]』には、本シリーズのパロディで「ユウシャロト ココニネムル」と書かれた墓石が登場する。さらに『[[ファイナルファンタジーシリーズ|ファイナルファンタジー]]』にはそのパロディで「リンク ここにねむる」と書かれた墓石が登場し、その後も『ケルナグール』や『天蓋魔境II』など、多くのゲームで「勇者の墓」のパロディが登場しある種の流行となった。
*『[[ゼルダの伝説シリーズ|リンクの冒険]]』には、本シリーズのパロディで「ユウシャロト ココニネムル」と書かれた墓石が登場する。さらに『[[ファイナルファンタジーシリーズ|ファイナルファンタジー]]』にはそのパロディで「[[リンク]] ここにねむる」と書かれた墓石が登場し、その後も『ケルナグール』や『天蓋魔境II』など、多くのゲームで「[https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AE%E5%A2%93 勇者の墓]」のパロディが登場しある種の流行となった。


== 脚注 ==
== 脚注 ==
49,903

回編集