大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「スペシャル乱闘」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(SP対応)
1行目: 1行目:
{{stub}}
+
'''{{PAGENAME}}<ref>海外版(英語)での表記は、『スマブラDX』では「Special Melee」、『スマブラX』では「Special Brawl」、『スマブラfor』では「Special Smash」。</ref>'''とは、『[[スマブラDX]]』『[[スマブラX]]』『[[スマブラWii U]]』『[[スマブラSP]]』で選べる「[[大乱闘]]」の対戦モードの一つで、特殊な条件での乱闘が楽しめる。
'''{{PAGENAME}}<ref>海外版(英語)での表記は、『スマブラDX』では「Special Melee」、『スマブラX』では「Special Brawl」、『スマブラfor』では「Special Smash」。</ref>'''とは、『[[スマブラDX]]』、『[[スマブラX]]』、『[[スマブラWii U]]』、『[[スマブラSP]]』で選べる「[[大乱闘]]」の対戦モードの一つで、特殊な条件での乱闘が楽しめる。
 
  
このモードでは、[[戦いの記録]]で見れる対戦回数や撃墜数などの戦績はカウントされない(スマブラX以前は対戦回数のみカウントされる)。
+
このモードでは、[[戦いの記録]]で見れる対戦回数や撃墜数などの戦績はカウントされない(『スマブラX』以前は対戦回数のみ、『スマブラSP』ではモードごとに個別で対戦回数のみカウントされる)。
  
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズDX ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズDX ==
 +
{{節スタブ}}
 
*[[カメラモード]]
 
*[[カメラモード]]
 
*体力制乱闘
 
*体力制乱闘
25行目: 25行目:
 
**スロー(0.5倍)
 
**スロー(0.5倍)
  
== 大乱闘スマッシュブラザーズX以降 ==
+
== 大乱闘スマッシュブラザーズX / 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U ==
『スマブラSP』では、「いろいろ乱闘」と「全員バトル」の2つのモードがある。
+
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年10月28日.jpg|サムネイル|250px|『スマブラWii U』の設定画面。]]
=== いろいろ乱闘 ===
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年10月28日.jpg|サムネイル|250px]]
 
『スマブラX』と『スマブラWii U』のスペシャル乱闘。『スマブラSP』ではその中の「いろいろ乱闘」というモードとして区分けされている。
 
 
 
 
各項目で一つずつ設定してお好みの設定で乱闘できる。変化させる状態の詳細についてはリンク先にて。
 
各項目で一つずつ設定してお好みの設定で乱闘できる。変化させる状態の詳細についてはリンク先にて。
  
*体力 {{有無|X}}{{有無|WiiU}}
+
*体力
 
**[[サドンデス|300%]] / [[体力制]]
 
**[[サドンデス|300%]] / [[体力制]]
 
*大きさ
 
*大きさ
40行目: 36行目:
 
**[[状態異常#お花|花]] / [[ウサギずきん|うさぎ]]
 
**[[状態異常#お花|花]] / [[ウサギずきん|うさぎ]]
 
*からだ(『スマブラX』はメタルとみえないのみ)
 
*からだ(『スマブラX』はメタルとみえないのみ)
**[[緑ブロック|メタル]] / [[状態異常#透明化|みえない]] / [[スーパーこのは|しっぽ]] / [[ロケットベルト]] / [[スクリューアタック|スクリュー]] / [[バックシールド|バックシールド]]
+
**[[緑ブロック|メタル]] / [[透明化|みえない]] / [[スーパーこのは|しっぽ]] / [[ロケットベルト]] / [[スクリューアタック改|スクリュー]] / [[バックシールド|バックシールド]]
 +
*状態
 +
**[[激辛カレーライス|カレー]] / [[フランクリンバッヂ|リフレクト]]
 +
*重さ([[ジャンプ]]と[[落下速度]]に変化を与える)
 +
**軽い / 重い
 +
*速さ(時間の流れ)
 +
**スロー(0.5倍) / クイック(1・5倍)
 +
*カメラ
 +
**固定 / 見下ろし
 +
 
 +
== 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL ==
 +
「いろいろ乱闘」「全員バトル」「スーパーサドンデス」の3つのモードがある。
 +
=== いろいろ乱闘 ===
 +
各項目で一つずつ設定してお好みの設定で乱闘できる、『スマブラX』からあるスペシャル乱闘。変化させる状態の詳細についてはリンク先にて。
 +
 
 +
なお、このモードでは5人以上は参加できない。
 +
*大きさ
 +
**[[スーパーキノコ|大きい]] / [[毒キノコ|小さい]]
 +
*頭
 +
**[[状態異常#お花|花]] / [[ウサギずきん|うさぎ]]
 +
*からだ(『スマブラX』はメタルとみえないのみ)
 +
**[[緑ブロック|メタル]] / [[透明化|みえない]] / [[スーパーこのは|しっぽ]] / [[ロケットベルト]] / [[スクリューアタック改|スクリュー]] / [[バックシールド|バックシールド]]
 
*状態
 
*状態
 
**[[激辛カレーライス|カレー]] / [[フランクリンバッヂ|リフレクト]]
 
**[[激辛カレーライス|カレー]] / [[フランクリンバッヂ|リフレクト]]
*重さ(ジャンプと落下速度に変化を与える)
+
*重さ([[ジャンプ]]と[[落下速度]]に変化を与える)
 
**軽い / 重い
 
**軽い / 重い
 
*速さ(時間の流れ)
 
*速さ(時間の流れ)
51行目: 68行目:
  
 
=== 全員バトル ===
 
=== 全員バトル ===
{{節スタブ}}
+
すべてのファイターを使い、連戦で乱闘するモード。一度使われたファイターは、次の試合から除外され、残されたファイターを使って連戦し続ける。
『スマブラSP』で追加されたモード。
+
 
 +
ルール設定では、「最大試合数」と「終了条件」(最終試合までか勝敗確定)の専用ルールを設定する。
 +
 
 +
このモードでは{{SP|Miiファイター}}は使用できない。
 +
 
 +
=== スーパーサドンデス ===
 +
蓄積ダメージが300%の状態から開始される超短期決戦のストック制乱闘。
  
一度使われたファイターは、次の試合から除外され、残されたファイターを使って連戦し続ける。
+
専用ルールで、全員のストック数が1になった時に通常のサドンデス同様にカメラが近づく「ステージ画面縮小」、さらに画面縮小が終了すると[[ボムへい]]が降り注ぐ「ボムへい落下」の設定ができる。
  
 
== 備考 ==
 
== 備考 ==

2018年12月15日 (土) 09:54時点における版

スペシャル乱闘[1]とは、『スマブラDX』『スマブラX』『スマブラWii U』『スマブラSP』で選べる「大乱闘」の対戦モードの一つで、特殊な条件での乱闘が楽しめる。

このモードでは、戦いの記録で見れる対戦回数や撃墜数などの戦績はカウントされない(『スマブラX』以前は対戦回数のみ、『スマブラSP』ではモードごとに個別で対戦回数のみカウントされる)。

大乱闘スマッシュブラザーズDX

[icon] この節の加筆が望まれています。
  • カメラモード
  • 体力制乱闘
    • 150HP
  • スーパーサドンデス乱闘
    • 300%
  • でかい乱闘
  • ちっちゃい乱闘
  • 見えない乱闘
  • 画面固定乱闘
    • 固定
  • 1ボタン乱闘
    • スティックとAボタン
  • クイック乱闘
    • クイック(1・5倍)
  • スロー乱闘
    • スロー(0.5倍)

大乱闘スマッシュブラザーズX / 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U

『スマブラWii U』の設定画面。

各項目で一つずつ設定してお好みの設定で乱闘できる。変化させる状態の詳細についてはリンク先にて。

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL

「いろいろ乱闘」「全員バトル」「スーパーサドンデス」の3つのモードがある。

いろいろ乱闘

各項目で一つずつ設定してお好みの設定で乱闘できる、『スマブラX』からあるスペシャル乱闘。変化させる状態の詳細についてはリンク先にて。

なお、このモードでは5人以上は参加できない。

全員バトル

すべてのファイターを使い、連戦で乱闘するモード。一度使われたファイターは、次の試合から除外され、残されたファイターを使って連戦し続ける。

ルール設定では、「最大試合数」と「終了条件」(最終試合までか勝敗確定)の専用ルールを設定する。

このモードではMiiファイターは使用できない。

スーパーサドンデス

蓄積ダメージが300%の状態から開始される超短期決戦のストック制乱闘。

専用ルールで、全員のストック数が1になった時に通常のサドンデス同様にカメラが近づく「ステージ画面縮小」、さらに画面縮小が終了するとボムへいが降り注ぐ「ボムへい落下」の設定ができる。

備考

  • スマブラ3DS』にこのモードはないが、フィールドスマッシュの最終戦のいくつかのルールがスペシャル乱闘と通じるものがある。また、サウンドテストで聴けるナレーションのボイスには未使用の「Special Smash(スペシャル乱闘)」のコールボイスがある。

脚注

  1. 海外版(英語)での表記は、『スマブラDX』では「Special Melee」、『スマブラX』では「Special Brawl」、『スマブラfor』では「Special Smash」。