大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「スタッフロール」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(総合化)
1行目: 1行目:
[[シンプル]]や[[オールスター]]をクリアするとスタッフロールが流れる。停止やスキップはできないが、STARTボタンなどで倍速にすることができる。<br />
+
[[シンプル]]や[[オールスター]]といった1人用のゲームモードをクリアすると、エンディングで'''スタッフロール'''が流れる。『スマブラ』では制作スタッフや会社の名前(以下、クレジット)を使ったお遊び要素(ボーナスゲーム)があり、ここではそのことについて取り扱う。
隠しキャラクターや[[追加コンテンツ]]の[[ファイター]]が選択可能になると、それに関連したスタッフ、キャスト、会社名も表示されるようになる。なお、追加ファイターで新たに出演した[[声優]]は“DLC Voice Actors”の別枠で表示される。
 
  
これまでの『スマブラ』でもスタッフロールを利用したシューティングゲームがあったが、今作ではファイターを操作してクリアイラストを完成するボーナスゲームになっている。
+
スタッフロールが終わった後は、各ファイターごとのエンディングイラスト(『[[スマブラ64]]』の日本版を除く)やエンディングムービー(『[[スマブラ3DS]]』を除く)が流れる。イラストは、シンプル・オールスター・[[アドベンチャー]]で別々の物が用意されている。[[ポケモントレーナー]]と[[Miiファイター]]は、どのファイターでクリアしても同じ物となる。
  
== クリアイラストを見るためには ==
+
== 各作品共通の仕様 ==
背景のゆっくりと動く額に画面の下や右側から流れてくる(3DS版では下からのみ)開発に関わった人の名前や会社名の板を攻撃すると、背景のパネルの攻撃を当てた個所に絵の一部が表示されていく。<br />
+
*スタッフロールをスキップすることはできないが、スタートボタンで倍速にすることができる。
絵は3DS版とWii U版、ファイターごとに異なり、シンプルとオールスターでも別のものになる([[Miiファイター]]は全タイプ共通)。
+
*[[隠しキャラクター]]や[[追加コンテンツ]]の[[ファイター]]が選択可能になると、それに関連したスタッフ、[[声優]]、会社名も表示されるようになる。なお、追加ファイターで新たに出演した声優は“DLC Voice Actors”の別枠で表示される。
 +
*最高難易度でゲームをクリアすると、スタッフロール後のナレーションのボイスが「Congratulations!(おめでとう!)」から「Wow! Incredible!(信じられない!)」になる。
  
すでに埋まった場所で板を攻撃することもできるが、上記の通りその場所で攻撃しなければ反映されないので、同じ場所ばかり攻撃し続けても背景のパネルはほとんど埋まらない。<br />埋めた%が上がっていくと埋まっていない場所が光るようになり、細かな隙間が分かりやすくなる。
+
== ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ ==
 +
[[1人用ゲーム]]をクリアすると流れる。Bボタンでクレジットをシューティングでき、ヒットすると一時停止して画面右上にその人物が担当する役割や所属会社が表示される。Aボタンを押す、Bボタンで空欄を撃つ、再度スタートボタンを押すかのいずれかで再開できる。
  
なお、落下は当然のこと、左右の画面外に行き過ぎてもミスになる。左右のバーストラインは画面の端までの距離が通常のステージより遠い。
+
本作のみ、隠しキャラクターの開放前でも声優名がクレジットされるが、ヒットさせた時の表記は「???」で、使用可能になっていない段階では役名が伏せられている。
 +
{{-}}
 +
== 大乱闘スマッシュブラザーズDX ==
 +
[[シンプル]]・[[アドベンチャー]]・[[オールスター]]をクリアすると流れる。宇宙空間にある建造物を進みながら、様々なところからクレジットが表示される、3Dガンシューティング的なスタッフロールとなっている。
  
パネルをすべて埋めなくてもパネルの解放率が90%以上なら、完成したクリアイラストを見ることができる。
+
Aボタンでクレジットをシューティングでき、最後に総ヒット数が表示されるが、特に報酬をもらえたり、スコアが記録されることはない。また、スタートボタンで倍速、Bボタンで一時停止できる。
 +
=== 音楽 ===
 +
{{節スタブ}}
 +
音楽は、各ファイター毎に決まったステージ曲が流れる。
 +
{{-}}
  
スタッフロールが終了すると、その時の解放率1%につき1ゴールドもらえる。小数点以下は切り捨て。
+
== 大乱闘スマッシュブラザーズX ==
 +
[[亜空の使者]]のエンディングで流れる。本作のみ、お遊び要素はないが、スタッフロールとは別にあるキャラクターロールがその役割を担っている。
 +
{{-}}
 +
=== キャラクターロール ===
 +
[[シンプル]]・[[オールスター]]をクリアすると流れる。スタッフではなく出演したキャラクターが流れ、それをシューティングすることで[[コイン]]を獲得できる。パネルを撃つと2点、キャラクターの名前を撃つと1点入る。
  
リザルトでAボタンを押すか、ミスするとスタッフロールは終了となり、Wii U版はクリアムービーが流れる。
+
登場するキャラクターは、使用したファイターが一番上で、次いで他のファイター、[[アシストフィギュア]]、[[モンスターボール]]、アイテムキャラクター([[サンドバッグくん]]・[[パラサン]]・[[ボムへい]]・[[どせいさん]])、最後にこれまで獲得した[[フィギュア]]の順で流れる。
  
=== 出現アイテム(Wii U版のみ) ===
+
==== 音楽 ====
途中で風船から吊られた状態でアイテムが現れる。出現するアイテムは{{for|アイテム|スーパーキノコ}}、{{for|アイテム|スクリューアタック改}}、{{for|アイテム|スマートボム}}、{{for|アイテム|十文字爆弾}}で、爆発系はファイターには当たらなくなっている。
+
{{節スタブ}}
 +
音楽は、各ファイター毎に決まったステージ曲が流れる。
 +
{{-}}
  
「ふたりで」プレイ時だと、もう一人のプレイヤーに攻撃することができるので、パネルそっちのけで戦うことができる。蓄積ダメージは表示はされないがちゃんと溜まる。この時は特殊で、お互いの攻撃は効くがアイテムは効かない。
+
== 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U ==
 +
[[シンプル]]・[[オールスター]]をクリアすると流れる。本作ではファイターを操作してエンディングイラストを完成させるボーナスゲームになっている。
  
== クリアイラスト ==
+
背景にある白い額はゆっくりと動き、画面の下や右側から流れてくる(3DS版では下からのみ)クレジットのパネルを攻撃すると、当てた箇所に合わせて背景の絵の一部が表示されていく。すでに埋まった場所で板を攻撃することもできるが、上記の通りその場所で攻撃しなければ反映されないので、同じ場所ばかり攻撃し続けても背景のパネルはほとんど埋まらない。埋めた箇所が上がっていくと埋まっていない場所が光るようになり、細かな隙間が分かりやすくなる。なお、パネルをすべて埋めなくてもパネルの解放率が90%以上なら、完成したクリアイラストを見ることができる。解放率100%の場合は最後に打ち上がる花火が大きくなる。
クリアイラストは原作のシーンを再現したものやちょっとしたネタなどさまざま。
 
  
最後に表示される"CONGRATULATION"の文字にはキャラクターによって3パターンのうちどれかになる。<br />
+
スタッフロールが終了すると、その時の解放率1%につき1[[ゴールド]]もらえる。小数点以下は切り捨て。
リュウは『ストリートファイターⅡ』のキャラ選択画面のキャラ名と同じフォント、クラウドは『ファイナルファンタジーⅦ』のロゴを模した、専用のパターンになる。
+
 
 +
Wii U版では、途中で風船から吊るされた[[スーパーキノコ]]、[[スクリューアタック改]]、[[スマートボム]]、[[十文字爆弾]]が出現し、風船を割って使うことができる。爆発アイテムは自分が被弾することはない。
 +
 
 +
また、Wii U版の2人プレイ時では、パネルそっちのけで対戦できる。
 +
 
 +
最後に表示される"CONGRATULATION"の文字はキャラクターによって3パターンのうちどれかになる。リュウは『ストリートファイターII』のキャラ選択画面のキャラ名と同じフォント、クラウドは『ファイナルファンタジーVII』のロゴを模した、専用のパターンになる。
 
<br />
 
<br />
 
*'''マリオシリーズで使われるカラフルで角ばったフォント''':ヨッシー以外のマリオシリーズ出典のキャラクターに使われる。
 
*'''マリオシリーズで使われるカラフルで角ばったフォント''':ヨッシー以外のマリオシリーズ出典のキャラクターに使われる。
 
*'''金色の細い文字''':ゼルダの伝説やファイアーエムブレムなどファンタジーな世界観の作品出典のキャラクターに使われる。
 
*'''金色の細い文字''':ゼルダの伝説やファイアーエムブレムなどファンタジーな世界観の作品出典のキャラクターに使われる。
 
*'''黄色く太い文字''':メトロイドやスターフォックスなどのSF系、または上記2つに当てはまらないキャラクターに使われる。
 
*'''黄色く太い文字''':メトロイドやスターフォックスなどのSF系、または上記2つに当てはまらないキャラクターに使われる。
 
また、ホンキ度9.0で「[[シンプル]]」または難易度むずかしいで「[[オールスター]]」をクリアすると、ナレーションのボイスが「Congratulations!(おめでとう!)」から「Wow! Incredible!(信じられない!)」になる。<br />
 
ほか、解放率100%の場合はうちあがる花火が大きくなる。
 
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==

2018年7月24日 (火) 07:47時点における版

シンプルオールスターといった1人用のゲームモードをクリアすると、エンディングでスタッフロールが流れる。『スマブラ』では制作スタッフや会社の名前(以下、クレジット)を使ったお遊び要素(ボーナスゲーム)があり、ここではそのことについて取り扱う。

スタッフロールが終わった後は、各ファイターごとのエンディングイラスト(『スマブラ64』の日本版を除く)やエンディングムービー(『スマブラ3DS』を除く)が流れる。イラストは、シンプル・オールスター・アドベンチャーで別々の物が用意されている。ポケモントレーナーMiiファイターは、どのファイターでクリアしても同じ物となる。

各作品共通の仕様

  • スタッフロールをスキップすることはできないが、スタートボタンで倍速にすることができる。
  • 隠しキャラクター追加コンテンツファイターが選択可能になると、それに関連したスタッフ、声優、会社名も表示されるようになる。なお、追加ファイターで新たに出演した声優は“DLC Voice Actors”の別枠で表示される。
  • 最高難易度でゲームをクリアすると、スタッフロール後のナレーションのボイスが「Congratulations!(おめでとう!)」から「Wow! Incredible!(信じられない!)」になる。

ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ

1人用ゲームをクリアすると流れる。Bボタンでクレジットをシューティングでき、ヒットすると一時停止して画面右上にその人物が担当する役割や所属会社が表示される。Aボタンを押す、Bボタンで空欄を撃つ、再度スタートボタンを押すかのいずれかで再開できる。

本作のみ、隠しキャラクターの開放前でも声優名がクレジットされるが、ヒットさせた時の表記は「???」で、使用可能になっていない段階では役名が伏せられている。

大乱闘スマッシュブラザーズDX

シンプルアドベンチャーオールスターをクリアすると流れる。宇宙空間にある建造物を進みながら、様々なところからクレジットが表示される、3Dガンシューティング的なスタッフロールとなっている。

Aボタンでクレジットをシューティングでき、最後に総ヒット数が表示されるが、特に報酬をもらえたり、スコアが記録されることはない。また、スタートボタンで倍速、Bボタンで一時停止できる。

音楽

[icon] この節の加筆が望まれています。

音楽は、各ファイター毎に決まったステージ曲が流れる。

大乱闘スマッシュブラザーズX

亜空の使者のエンディングで流れる。本作のみ、お遊び要素はないが、スタッフロールとは別にあるキャラクターロールがその役割を担っている。

キャラクターロール

シンプルオールスターをクリアすると流れる。スタッフではなく出演したキャラクターが流れ、それをシューティングすることでコインを獲得できる。パネルを撃つと2点、キャラクターの名前を撃つと1点入る。

登場するキャラクターは、使用したファイターが一番上で、次いで他のファイター、アシストフィギュアモンスターボール、アイテムキャラクター(サンドバッグくんパラサンボムへいどせいさん)、最後にこれまで獲得したフィギュアの順で流れる。

音楽

[icon] この節の加筆が望まれています。

音楽は、各ファイター毎に決まったステージ曲が流れる。

大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U

シンプルオールスターをクリアすると流れる。本作ではファイターを操作してエンディングイラストを完成させるボーナスゲームになっている。

背景にある白い額はゆっくりと動き、画面の下や右側から流れてくる(3DS版では下からのみ)クレジットのパネルを攻撃すると、当てた箇所に合わせて背景の絵の一部が表示されていく。すでに埋まった場所で板を攻撃することもできるが、上記の通りその場所で攻撃しなければ反映されないので、同じ場所ばかり攻撃し続けても背景のパネルはほとんど埋まらない。埋めた箇所が上がっていくと埋まっていない場所が光るようになり、細かな隙間が分かりやすくなる。なお、パネルをすべて埋めなくてもパネルの解放率が90%以上なら、完成したクリアイラストを見ることができる。解放率100%の場合は最後に打ち上がる花火が大きくなる。

スタッフロールが終了すると、その時の解放率1%につき1ゴールドもらえる。小数点以下は切り捨て。

Wii U版では、途中で風船から吊るされたスーパーキノコスクリューアタック改スマートボム十文字爆弾が出現し、風船を割って使うことができる。爆発アイテムは自分が被弾することはない。

また、Wii U版の2人プレイ時では、パネルそっちのけで対戦できる。

最後に表示される"CONGRATULATION"の文字はキャラクターによって3パターンのうちどれかになる。リュウは『ストリートファイターII』のキャラ選択画面のキャラ名と同じフォント、クラウドは『ファイナルファンタジーVII』のロゴを模した、専用のパターンになる。

  • マリオシリーズで使われるカラフルで角ばったフォント:ヨッシー以外のマリオシリーズ出典のキャラクターに使われる。
  • 金色の細い文字:ゼルダの伝説やファイアーエムブレムなどファンタジーな世界観の作品出典のキャラクターに使われる。
  • 黄色く太い文字:メトロイドやスターフォックスなどのSF系、または上記2つに当てはまらないキャラクターに使われる。

外部リンク