テンプレート:Stub future release

加筆訂正願います この項目「勇者」は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない書きかけの項目です。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています。
勇者
主人公 (ドラゴンクエスト イラストレーションズ).png
初代『ドラゴンクエスト』から『ドラゴンクエストXI』までの勇者たち
シンボル ドラゴンクエスト.png
出典ドラゴンクエストシリーズ
デビュードラゴンクエスト
(1986年5月27日/FC)
スマブラ
への出演
スマブラSP
外部サイト
の紹介記事
【主人公】 - ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki*
【勇者】 - ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki*
Hero - Dragon Quest Wiki

勇者(Hero)は、スクウェア・エニックスの『ドラゴンクエスト』シリーズを象徴する存在。ここでは主に、『ドラクエ』の主人公について解説する。


概要

  この節の加筆が望まれています。

初代ドラゴンクエスト


ドラゴンクエストII 悪霊の神々


ドラゴンクエストIII そして伝説へ…

ドラゴンクエストⅢに登場する勇者でロト編の始まりの勇者であり、ロト編を締めくくる勇者。初代以降に語られる勇者ロトいうのはⅢの勇者の事である。

プレイヤーの手で自由に決めることができるが、リメイク版3のデフォルトネームはアルスとなっているため、この項目ではⅢの勇者の名前をアルスと仮定して解説する。

アルスは父はオルテガという、アリアハンが誇る勇者で勇者はオルテガがバラモス討伐の旅に出る直前に生まれた。

オルテガはネクロゴンド火山の火山口でガーゴイル型の魔物と死闘を繰り広げた際、共に火山口に落ちて消息を絶つ。アリアハンの軍はオルテガの助太刀に間に合わず、意気消沈してしまったが、勇者の母が最期の希望としてアルスに希望を託す。

そして時は流れ、アルスが16歳の誕生日を迎えた時、アルスは母親が旅立ちの時だといい、アルスをバラモス討伐の旅に出発する事となった。

旅路で各国のお願いを聞いたり、悪事を働くガンダダを成敗したり、ラーミアを復活させるためにオーブを集めたり等を経てついにバラモスの討伐に成功する。 しかし、アリアハンに戻り、王様に称えられた直後、大魔王ゾーマの幻影が現れ、実はバラモスはゾーマの部下の一人にすぎなかったことが明かされた。

アルスは真の魔王、ゾーマを倒すために下の世界へ行き、精霊ルビスの協力を得て、ゾーマを倒すがその直後、上の世界と繋がる穴が閉じてしまい、アルスは故郷へ帰れなくなった。 アルスは下の世界で生きていくことを決め、ラダトーム城で王と民達に称えられた後、忽然と姿を消す。アルスが使った装備はロトのつるぎ、ロトの盾、ロトの鎧、ロトのかぶと、聖なる守りはロトのしるしとして、後の世に伝えられることになる。そして伝説は始まった。

余談だが現状の勇者の中では唯一本人の設定などがまったく固まってないという、異質な経路がある。

というのも、ドラゴンクエスト3では勇者含む、プレイヤーキャラ作成時にプレイヤーが性別を好きに決めることができる。(スマブラは男の方が採用されている)

後の時系列的に後の話になる初代とⅡでは「勇者ロトが世界を救った」と語られるのみなので「勇者ロトの性別はなにか」「どのような仲間達がいた、あるいは一人で救ったのか」などはプレイヤー達次第で様々となっている。(上記の解説で不確かなものが多いのはそのため)



ドラゴンクエストIV 導かれし者たち


ドラゴンクエストV 天空の花嫁


ドラゴンクエストVI 幻の大地


ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち


ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君


ドラゴンクエストIX 星空の守り人


ドラゴンクエストX オンライン


ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて

ロトゼタシアにあるイシの村で育った16歳の少年。赤子のまま川に流されているところをイシの村のテオが見つけペルラと共に親代わりとなる。成人の儀式で上った神の岩で、幼馴染であるエマのピンチを助ける。その時に左手の甲の紋章が輝き、ペルラより“勇者の子孫”であることが告げられる。勇者の使命を確かめるべくデルカダール城へと向うことになる。ところが、デルカダール城の人々から歓迎されるかと思いきや、世界を脅かす“悪魔の子”として投獄されてしまう。しかし、投獄中に盗賊カミュと出会い共に脱獄を果たすも、デルカダール王国から追われる身となってしまう。果たして勇者の使命とは何なのか、めぐり合う仲間と共に目的を探すことになる。

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL

ファイター

『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』の主人公が勇者の名でファイターとして初参戦。2019年6月12日に放送された『Nintendo Direct | E3 2019』で公開されたムービー『伝説の勇者』で、追加コンテンツとして参戦することが発表された。2019年夏に配信予定。

また、『DQ3』『DQ4』『DQ8』の勇者もカラーバリエーションとして参戦する。

いわゆる、魔法剣士スタイルで、魔法を使いながら剣技で戦うコンセプトとなっている。同じ剣と魔法を使うスタイルのルフレもいるが、こちらは軍師であり、どちらかというと魔法寄りなので、勇者は剣技寄りの魔法剣士である。

通常攻撃のモーションの一部はマルスやリンクの物が流用されている。(ダッシュ攻撃はリンクのダッシュ切り、弱攻撃はリンクの三連を少し変えたもの、上スマッシュはマルスのジャスティスソードなど)

アートワーク


勇者の最後の切りふだとして

その他7人の歴代主人公も、勇者の最後の切りふだで登場する。

使用ワザの名称一覧

弱攻撃
ダッシュ攻撃
横強攻撃
上強攻撃
下強攻撃
横スマッシュ攻撃
上スマッシュ攻撃
下スマッシュ攻撃
ニュートラル空中攻撃
前空中攻撃
後空中攻撃
上空中攻撃
下空中攻撃
つかみ攻撃
前投げ
後投げ
上投げ
下投げ
通常必殺ワザ メラ / メラミ / メラゾーマ
横必殺ワザ デイン / ライデイン / ギガデイン
上必殺ワザ バギ / バギマ / バギクロス
下必殺ワザ コマンド選択
最後の切りふだ ギガスラッシュ

動作などの元ネタ

ワザ

その他

主な登場作品

備考

  • 『DQ11』勇者は、全てのファイターの中で最も原作のデビュー作品の発売日が新しい(『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』の発売日は2017年7月29日)。

脚注


関連項目

外部リンク


ファイター
64 マリオ - ドンキーコング - リンク - サムス - ヨッシー - カービィ - フォックス - ピカチュウ - ルイージ - ネス - キャプテン・ファルコン - プリン
DX クッパ - ピーチ - アイスクライマー - シーク - ゼルダ - マルス - ピチュー - ガノンドロフ - ドクターマリオ - ファルコ - ミュウツー - ロイ - こどもリンク - Mr.ゲーム&ウォッチ
X ピット - ワリオ - ゼロスーツサムス - アイク - ポケモントレーナー (ゼニガメ - フシギソウ - リザードン) - ディディーコング - メタナイト - スネーク - リュカ - ソニック - デデデ - ピクミン&オリマー/アルフ - ルカリオ - ロボット - トゥーンリンク - ウルフ
3U むらびと - ロックマン - Wii Fit トレーナー - ロゼッタ&チコ - リトル・マック - ゲッコウガ - Miiファイター - パルテナ - パックマン - ルキナ - ルフレ - シュルク - ブラックピット - クッパJr./クッパ7人衆 - ダックハント - リュウ - クラウド - カムイ - ベヨネッタ
SP インクリング - デイジー - リドリー - シモン - リヒター - クロム - ダークサムス - キングクルール - しずえ - ケン - ガオガエン - パックンフラワー - ジョーカー - 勇者 - バンジョー&カズーイ - テリー - ベレト/ベレス - ミェンミェン - スティーブ/アレックス/ゾンビ/エンダーマン - セフィロス - ホムラ/ヒカリ - カズヤ - ソラ
ドラゴンクエストシリーズ
ファイター 勇者:SP
ステージ 天空の祭壇
その他の出演 スライム
Miiコスチューム ぶとうか - ベロニカ
音楽 ドラゴンクエストシリーズの音楽の一覧
スピリット ドラゴンクエストシリーズのスピリットの一覧/対戦データ