大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「アルバム」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(総合化と全体の整理)
1行目: 1行目:
コレクション内のゲームモードの'''{{PAGENAME}}'''では、対戦中のポーズ画面や[[撮影スタジオ]]で撮影した写真を一覧、整理できる。Wii U版のみ、写真をWii U Game Padでペイントできる機能がある。撮影にはSDカードが必要。
+
[[ファイル:アルバム (X).JPG|250px|サムネイル|『スマブラX』のアルバム画面。]]
 +
[[ファイル:アルバム (Wii U).JPG|250px|サムネイル|『スマブラWii U』のアルバム画面。]]
 +
一部を除くゲームモードのプレイ中は、ポーズ画面でカメラを操作して'''写真'''を撮影することができ、コレクション内の[[ゲームモード]]の'''{{PAGENAME}}'''で、撮影した写真を一覧・整理できる。撮影した画像は、『スマブラX』では本体メモリかSDカードのどちらかに保存できる。『スマブラfor』ではSDカードに保存される。
  
撮影した写真はMiiverseに投稿したり、フレンドに送信できる。また、本体側の機能で、[[インターネット]]や[[8人乱闘]]を使っている場面などを除く他の場面でも、ホームメニューからMiiverseのプレイ日記に投稿・アルバムに保存したり(通常3DSでは不可)、SNS投稿ツールで投稿することができる(3DSはアルバムに保存した写真、Wii Uはホームメニューで一時停止した画面)。<br />
+
[[撮影スタジオ|フィギュアを撮影するモード]]や[[シールディスプレイ]]でも写真を撮ることができる。<br />
'''<span style="color:red">2017年11月8日のMiiverseのサービス終了に伴い、3DS版はMiiverseへの投稿、Wii U版はMiiverseと「[[共有]]」への投稿・フレンドへの送信はできなくなった。</span>'''
+
「[[トレーニング]]」モード、「[[ボスバトル]]」を除く競技場のゲームモード、[[インターネット]]対戦中は写真を撮ることができない。ただし、「[[組み手]]」とインターネット対戦は[[リプレイ]]で写真撮影可能。
  
== 撮影について ==
+
インターネットを介して「[[共有]]」(『スマブラfor』)やフレンドに送信できる機能も持っている(『スマブラX』と『スマブラWii U』はサービス終了)。<br />
 +
『スマブラX』では[https://www.nintendo.co.jp/wii/features/wiiconnect24.html wiiconnect24]を介してのサービスだった。『スマブラfor』ではMiiverseのサービス提供時は「[[共有]]」や[[Miiverse]]に投稿できた(現在は『スマブラ3DS』のみ共有に投稿できる)。
 +
 
 +
== カメラの操作について ==
 
一部のモードやステージでは、カメラの移動や撮影に以下の制限がある。
 
一部のモードやステージでは、カメラの移動や撮影に以下の制限がある。
  
*ポーズできるのは試合開始からのため、ファイターや{{for|マスターハンド}}(クレイジーハンド)の登場演出を撮影することはできない。
+
*ポーズできるのは試合開始からのため、ファイターや[[マスターハンド]](クレイジーハンド)の登場演出を撮影することはできない。
*[[KO|手前やられ]]になっているるファイターはポーズ中は表示されない。
+
*[[KO|手前やられ]]になっているファイターはポーズ中は表示されない。
*[[8人乱闘]]の試合中ではホームメニューを表示できないため、MiiVerseやSNS投稿ツールを使った画像投稿・保存ができない(ポーズ中は表示可能)。
+
*、"[[フラットゾーン2]]"、"[[スーパーマリオメーカー]]"などのような2次元の平面ステージではカメラアングルを回せない設定になっている。また、"[[ダックハント (ステージ)|ダックハント]]"や"[[パックランド]]"などのようにカメラが回しにくく設定されたステージもある。
*「[[トレーニング]]」モードでは撮影できない。
+
;『スマブラX』
 +
*「[[亜空の使者]]」の横スクロールステージでは、カメラアングルを回すことはできない。
 +
;『スマブラfor』
 
*マスターハンドが[[マスターコア]]に変化する時、及びマスターコアが各形態に変化する時はポーズ不可のため、撮影できない。
 
*マスターハンドが[[マスターコア]]に変化する時、及びマスターコアが各形態に変化する時はポーズ不可のため、撮影できない。
*[[マスターフォートレス]]出現中はズームイン・アウトとLRボタンでの注目しかできない。ちなみに、注目は{{for|アイテム|ハートのかけら}}が置かれた[[終点]]に移すことができる。
+
*[[マスターフォートレス]]出現中はズームイン・アウトとLRボタンでの注目しかできない。ちなみに、注目は[[ハートのかけら]]が置かれた[[終点]]に移すことができる。
 
*「[[フィールドスマッシュ]]」では、ズームイン・アウトしかできない。
 
*「[[フィールドスマッシュ]]」では、ズームイン・アウトしかできない。
*競技場の各モードでは撮影できない。
 
**ただし、[[組み手]]に限り、[[リプレイ]]で保存したものを再生すれば撮影できる。
 
*"[[プププランド]](通常版のみ)"、"[[フラットゾーン2]]"、"[[スーパーマリオメーカー]]"のような2次元の平面ステージではカメラアングルを回せない設定になっている。また、"[[ダックハント (ステージ)|ダックハント]]"や"[[パックランド]]"などのようにカメラが回しにくく設定されたステージもある。
 
 
*"[[Miiverse]]"ステージでは撮影はできるが、インターネットの「共有」に送ることはできない。また、MiiVerseやSNS投稿ツールを使った画像投稿・保存もできないようになっている(パソコンなどへのファイル転送は可能)。
 
*"[[Miiverse]]"ステージでは撮影はできるが、インターネットの「共有」に送ることはできない。また、MiiVerseやSNS投稿ツールを使った画像投稿・保存もできないようになっている(パソコンなどへのファイル転送は可能)。
  
 
== 写真の仕様 ==
 
== 写真の仕様 ==
写真は両機種ともに、SDカードの「DCIM」フォルダに保存される。拡張子はJPG。また、3DS・Wii Uがプログラムを認識するためのBINファイルも保存される。<br />
+
『スマブラX』でSDカードに保存されたファイルは以下のフォルダの先に保存されている。
なお、どちらかのファイルを削除したり、中身をいじったりするとゲーム内で閲覧できなくなるので注意。
+
「private」→「Wii」→「app」→「RSBJ」→「al」
 +
しかし、BIN形式で保存されるので、以下の[[#外部リンク]]で紹介するような変換ツールを使用してJPGに変換しないと見ることはできない。
 +
 
  
3DS版では、撮った写真は『ニンテンドー3DSカメラ』でも確認できる。
+
『スマブラfor』では「DCIM」フォルダに保存される。拡張子はJPG。また、3DS版ではJPGとは別に立体視で見るためのMPOファイルも同時に撮影され、これで3D写真を見ることができる。また、3DS・Wii Uがプログラムを認識するためのBINファイルも保存される。なお、どちらかのファイルを削除したり、中身をいじったりするとゲーム内で閲覧できなくなるので注意。ちなみに、MPOファイルの拡張子をパソコンでJPGに変えると、右目用と左目用の画像2枚を見ることができる。
  
== アルバム内の操作方法(3DS) ==
+
== スマブラforのアルバム内の操作方法 ==
フォルダを作成したり、写真の移動ができるが、実際にSDカードが編集されているわけではなく、あくまでゲーム内だけの整理になっている。ここでは3DS版で下画面を使った操作方法を記載する。Wii U版はボタン操作で行うが、機能はほとんど変わらない。
+
フォルダを作成したり、写真の移動ができるが、実際にSDカードが編集されているわけではなく、あくまでゲーム内だけの整理になっている。ここでは『スマブラ3DS』で下画面を使った操作方法を記載する。『スマブラWii U』はボタン操作で行うが、機能はほとんど変わらない。
  
 
*写真は、少しの間長押しすると移動ができるようになる(3DSのみの機能)。
 
*写真は、少しの間長押しすると移動ができるようになる(3DSのみの機能)。
32行目: 38行目:
 
*右上のチェックのマークを押すと、写真を複数選択して、一度に移動したり削除したりできる。
 
*右上のチェックのマークを押すと、写真を複数選択して、一度に移動したり削除したりできる。
 
**アルバム外で、複数の写真をチェックした状態で右上のアルバム+のマーク「アルバムを新しく作る」を押すと、新しくできたアルバムに、選択した写真が自動で入る。
 
**アルバム外で、複数の写真をチェックした状態で右上のアルバム+のマーク「アルバムを新しく作る」を押すと、新しくできたアルバムに、選択した写真が自動で入る。
 +
 +
== 備考 ==
 +
[[ファイル:スマブラX アルバム サンプル写真.jpg|200px|サムネイル]]
 +
*『スマブラX』では、最初からサンプルとして保存された写真がある。
 +
{{-}}
 +
 +
== 関連項目 ==
 +
*[[カメラモード]]
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
 +
*[https://www.smashbros.com/wii/jp/gamemode/various/various07.html スマブラ拳!! (X):写真を撮る]
 +
*スマブラ拳!! (X):[https://www.smashbros.com/wii/jp/gamemode/etc/etc01.html スナップ大集合],[https://www.smashbros.com/wii/jp/gamemode/etc/etc02.html スナップ大集合 その2],[https://www.smashbros.com/wii/jp/gamemode/etc/etc03.html スナップ大集合 その3] - ユーザーが投稿した写真を制作者が選抜して紹介。
 +
*[http://www.mediafire.com/file/hmwnminor1u/out2jpg_bin_win.zip out2jpg_bin_win] - 『スマブラX』で保存されたBIN形式のファイルをJPGに変換して見ることができるようにするためのツール。
 
*[http://www.nintendo.co.jp/3ds/postimage/ ニンテンドー3DS画像投稿ツール] , [https://www.nintendo.co.jp/wiiu/hardware/postimage/ Wii U画像投稿ツール] - Twitter、Facebook、tumblr(Wii Uのみ)へ画像を投稿するサービス。投稿の手順を紹介している。なお、Newニンテンドー3DSでは初期設定でフィルタリング機能が適用されているため、設定を変えないとアクセスできないので注意。
 
*[http://www.nintendo.co.jp/3ds/postimage/ ニンテンドー3DS画像投稿ツール] , [https://www.nintendo.co.jp/wiiu/hardware/postimage/ Wii U画像投稿ツール] - Twitter、Facebook、tumblr(Wii Uのみ)へ画像を投稿するサービス。投稿の手順を紹介している。なお、Newニンテンドー3DSでは初期設定でフィルタリング機能が適用されているため、設定を変えないとアクセスできないので注意。
*[https://miiverse.nintendo.net/ Miiverse]
 
  
 
{{デフォルトソート:あるはむ}}
 
{{デフォルトソート:あるはむ}}
 
[[カテゴリ:ゲームモード]]
 
[[カテゴリ:ゲームモード]]

2018年8月2日 (木) 19:48時点における版

『スマブラX』のアルバム画面。
『スマブラWii U』のアルバム画面。

一部を除くゲームモードのプレイ中は、ポーズ画面でカメラを操作して写真を撮影することができ、コレクション内のゲームモードアルバムで、撮影した写真を一覧・整理できる。撮影した画像は、『スマブラX』では本体メモリかSDカードのどちらかに保存できる。『スマブラfor』ではSDカードに保存される。

フィギュアを撮影するモードシールディスプレイでも写真を撮ることができる。
トレーニング」モード、「ボスバトル」を除く競技場のゲームモード、インターネット対戦中は写真を撮ることができない。ただし、「組み手」とインターネット対戦はリプレイで写真撮影可能。

インターネットを介して「共有」(『スマブラfor』)やフレンドに送信できる機能も持っている(『スマブラX』と『スマブラWii U』はサービス終了)。
『スマブラX』ではwiiconnect24を介してのサービスだった。『スマブラfor』ではMiiverseのサービス提供時は「共有」やMiiverseに投稿できた(現在は『スマブラ3DS』のみ共有に投稿できる)。

カメラの操作について

一部のモードやステージでは、カメラの移動や撮影に以下の制限がある。

『スマブラX』
  • 亜空の使者」の横スクロールステージでは、カメラアングルを回すことはできない。
『スマブラfor』
  • マスターハンドがマスターコアに変化する時、及びマスターコアが各形態に変化する時はポーズ不可のため、撮影できない。
  • マスターフォートレス出現中はズームイン・アウトとLRボタンでの注目しかできない。ちなみに、注目はハートのかけらが置かれた終点に移すことができる。
  • フィールドスマッシュ」では、ズームイン・アウトしかできない。
  • "Miiverse"ステージでは撮影はできるが、インターネットの「共有」に送ることはできない。また、MiiVerseやSNS投稿ツールを使った画像投稿・保存もできないようになっている(パソコンなどへのファイル転送は可能)。

写真の仕様

『スマブラX』でSDカードに保存されたファイルは以下のフォルダの先に保存されている。

「private」→「Wii」→「app」→「RSBJ」→「al」

しかし、BIN形式で保存されるので、以下の#外部リンクで紹介するような変換ツールを使用してJPGに変換しないと見ることはできない。


『スマブラfor』では「DCIM」フォルダに保存される。拡張子はJPG。また、3DS版ではJPGとは別に立体視で見るためのMPOファイルも同時に撮影され、これで3D写真を見ることができる。また、3DS・Wii Uがプログラムを認識するためのBINファイルも保存される。なお、どちらかのファイルを削除したり、中身をいじったりするとゲーム内で閲覧できなくなるので注意。ちなみに、MPOファイルの拡張子をパソコンでJPGに変えると、右目用と左目用の画像2枚を見ることができる。

スマブラforのアルバム内の操作方法

フォルダを作成したり、写真の移動ができるが、実際にSDカードが編集されているわけではなく、あくまでゲーム内だけの整理になっている。ここでは『スマブラ3DS』で下画面を使った操作方法を記載する。『スマブラWii U』はボタン操作で行うが、機能はほとんど変わらない。

  • 写真は、少しの間長押しすると移動ができるようになる(3DSのみの機能)。
  • アルバムは、しばらく長押しすると7文字のタイトルを自由に付けられる(Wii Uは9文字まで)。
  • 右上のチェックのマークを押すと、写真を複数選択して、一度に移動したり削除したりできる。
    • アルバム外で、複数の写真をチェックした状態で右上のアルバム+のマーク「アルバムを新しく作る」を押すと、新しくできたアルバムに、選択した写真が自動で入る。

備考

スマブラX アルバム サンプル写真.jpg
  • 『スマブラX』では、最初からサンプルとして保存された写真がある。


関連項目

外部リンク