大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「ガケつかまり」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(1版)
1行目: 1行目:
[[ファイル:公式 ルイージ6.jpg|サムネイル|ガケつかまり中の[[ルイージ]]]]
+
[[ファイル:公式 ルイージ6.jpg|サムネイル|ガケつかまり中の[[ルイージ (スマブラ4)|ルイージ]]]]
'''{{PAGENAME}}'''は、キャラクターが[[ガケ]]に掴まる行為およびその状態のこと。ガケつかまりをしてからしばらくの間はキャラクターが無敵になる。[[4]]では一度ガケをつかんでから着地せずに再度ガケを掴んだ場合には無敵が付加されない<ref>Nintendo Treehouse Live @ E3</ref>。{{PAGENAME}}状態でできる行動は限られており、'''その場ガケのぼり'''・'''ガケのぼり回避'''・'''ガケのぼり攻撃'''・'''ガケのぼりジャンプ'''([[DX]]以降)・'''ガケ離し'''のみができる。ガケのぼり行動をしないまま一定時間が経過すると、キャラクターはガケを離し垂直に落下していく。
+
'''{{PAGENAME}}'''は、キャラクターが[[ガケ]]に掴まる行為およびその状態のこと。
 +
 
 +
ガケつかまりをしてからしばらくの間はキャラクターが無敵になる。この無敵時間はガケにつかまるまで空中に滞在した時間が長いほど長くなる。一度ガケをつかんでから着地せずに再度ガケを掴んだ場合には無敵が付加されない。
 +
 
 +
ガケつかまり状態でできる行動は限られており、'''その場ガケのぼり'''・'''ガケのぼり回避'''・'''ガケのぼり攻撃'''・'''ガケのぼりジャンプ'''([[DX]]以降)・'''ガケ離し'''のみができる。ガケのぼり行動をしないまま一定時間が経過すると、キャラクターはガケを離し垂直に落下していく。
  
 
== ガケつかまりの条件 ==
 
== ガケつかまりの条件 ==
 
次の場面でキャラクターの[[判定|ガケつかまり判定]]がガケに触れた時、キャラクターはガケつかまりをする。
 
次の場面でキャラクターの[[判定|ガケつかまり判定]]がガケに触れた時、キャラクターはガケつかまりをする。
*ワザ・空中回避・アイテム投げ・ふっとび動作中ではない。なお一部の必殺ワザは発動中でも崖つかまりができるタイミングがある(後述する'''自動ガケつかまり'''
+
*ワザ・空中回避・アイテム投げ・ふっとび動作中ではない。なお一部の必殺ワザは発動中でも崖つかまりができるタイミングがある(後述する'''自動ガケつかまり''')。
*地上ジャンプ・空中ジャンプの上昇中ではない
+
*地上ジャンプ・空中ジャンプの上昇中ではない。
*ガケつかまりしようとしているガケに誰も掴まっていない([[X]]まで。[[4]]では[[ガケ奪い]]ができる)
+
*スティックを下に倒していない。
*スティックを下に倒していない
+
*ガケつかまりの上限回数に達していない。
*ガケつかまりの上限回数に達していない
+
**[[アイク]]の上必殺ワザと全ての[[ワイヤー復帰]]は着地するまでにそのワザを使用中にガケつかまりができる回数の上限が設定されている。
**[[X]]では[[アイク]]の上必殺ワザと全ての[[ワイヤー復帰]]は着地するまでにそのワザを使用中にガケつかまりができる回数の上限が設定されている。
+
*最後にガケつかまりをしてから一定以上の時間が経過している。
  
 
== 自動ガケつかまり ==
 
== 自動ガケつかまり ==
一部の必殺ワザは動作の途中でキャラクターの[[判定|ガケつかまり判定]]がガケに触れれば動作をキャンセルして崖つかまりに移行する。作を重ねるごとに自動ガケつかまりができるワザと自動ガケつかまりができる時間は増えている傾向にある。
+
一部の必殺ワザは動作の途中でキャラクターの[[判定|ガケつかまり判定]]がガケに触れれば動作をキャンセルして崖つかまりに移行する。
  
 
== ガケつかまりからできる行動 ==
 
== ガケつかまりからできる行動 ==
 
=== ガケのぼり行動 ===
 
=== ガケのぼり行動 ===
キャラクターがガケを登る行動。行動開始から少しの間無敵になる。[[X]]ではガケをつかんでからすぐにガケのぼりをすると通常より無敵時間が僅かに長くなる。[[X]]までは各ガケのぼり行動には2パターンあり、蓄積ダメージが100%未満か以上でどちらになるか決まる。100%以上のものは動作が遅い。[[4]]では1パターンだけになった。<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAADMUKlh09kRGg MiiVerse Sakuraiさんの投稿] 2014/1/22</ref>
+
キャラクターがガケを登る行動。
  
 
==== その場ガケのぼり ====
 
==== その場ガケのぼり ====
ガケつかまり中にスティックを前に倒すと、キャラクターはガケを登りステージの淵に立つ。ガケのぼり行動の中では最も動作が短い。
+
ガケつかまり中にスティックを前に倒すと、キャラクターはガケを登りステージの淵に立つ。
 +
 
 +
入力から動作可能になるまでの殆どの間、無敵になる。ガケのぼり行動の中では最も動作が短い。
  
 
==== ガケのぼり回避 ====
 
==== ガケのぼり回避 ====
 
ガケつかまり中にシールドボタンを押下すると、キャラクターはガケを登って転がったり這いつくばりながら前進していく。
 
ガケつかまり中にシールドボタンを押下すると、キャラクターはガケを登って転がったり這いつくばりながら前進していく。
 +
 +
入力してからその場ガケのぼりの同じくらいの間無敵になるが、無敵が切れてからも少しの間動作が続く。
  
 
==== ガケのぼり攻撃 ====
 
==== ガケのぼり攻撃 ====
 
ガケつかまり中に攻撃ボタンまたは必殺ワザボタンを押下すると、キャラクターはガケを登りつつ攻撃する。
 
ガケつかまり中に攻撃ボタンまたは必殺ワザボタンを押下すると、キャラクターはガケを登りつつ攻撃する。
 +
 +
入力してから僅かな間無敵になる。
  
 
==== ガケのぼりジャンプ ====
 
==== ガケのぼりジャンプ ====
 
[[DX]]以降、ガケつかまり中にジャンプを入力すると、キャラクターは高く跳躍してガケから登る。
 
[[DX]]以降、ガケつかまり中にジャンプを入力すると、キャラクターは高く跳躍してガケから登る。
 +
 +
入力してから僅かな間無敵になる。ガケのぼり行動の中では最も無敵時間が短い。
  
 
=== ガケ離し ===
 
=== ガケ離し ===
ガケつかまり中にスティックを後ろか下に倒すと、キャラクターは崖から手を離して落下する。ただ空中にいる状態になるだけであり、すぐに他の行動が可能になる。ガケのぼり行動と異なり無敵は付加されない。
+
ガケつかまり中にスティックを後ろか下に倒すと、キャラクターは崖から手を離して落下する。ただ空中にいる状態になるだけであり、すぐに他の行動が可能になる。この行動をした瞬間にガケつかまり時の無敵は無くなる。
 
 
  
==脚注==
+
== 関連項目 ==
<references/>
+
*[[ガケ奪い]]
  
 
{{テンプレート:ワザ}}
 
{{テンプレート:ワザ}}
 
{{デフォルトソート:がけつかまり}}
 
{{デフォルトソート:がけつかまり}}
 
[[カテゴリ:アクション]]
 
[[カテゴリ:アクション]]

2014年10月26日 (日) 16:46時点における版

ガケつかまり中のルイージ

ガケつかまりは、キャラクターがガケに掴まる行為およびその状態のこと。

ガケつかまりをしてからしばらくの間はキャラクターが無敵になる。この無敵時間はガケにつかまるまで空中に滞在した時間が長いほど長くなる。一度ガケをつかんでから着地せずに再度ガケを掴んだ場合には無敵が付加されない。

ガケつかまり状態でできる行動は限られており、その場ガケのぼりガケのぼり回避ガケのぼり攻撃ガケのぼりジャンプDX以降)・ガケ離しのみができる。ガケのぼり行動をしないまま一定時間が経過すると、キャラクターはガケを離し垂直に落下していく。

ガケつかまりの条件

次の場面でキャラクターのガケつかまり判定がガケに触れた時、キャラクターはガケつかまりをする。

  • ワザ・空中回避・アイテム投げ・ふっとび動作中ではない。なお一部の必殺ワザは発動中でも崖つかまりができるタイミングがある(後述する自動ガケつかまり)。
  • 地上ジャンプ・空中ジャンプの上昇中ではない。
  • スティックを下に倒していない。
  • ガケつかまりの上限回数に達していない。
    • アイクの上必殺ワザと全てのワイヤー復帰は着地するまでにそのワザを使用中にガケつかまりができる回数の上限が設定されている。
  • 最後にガケつかまりをしてから一定以上の時間が経過している。

自動ガケつかまり

一部の必殺ワザは動作の途中でキャラクターのガケつかまり判定がガケに触れれば動作をキャンセルして崖つかまりに移行する。

ガケつかまりからできる行動

ガケのぼり行動

キャラクターがガケを登る行動。

その場ガケのぼり

ガケつかまり中にスティックを前に倒すと、キャラクターはガケを登りステージの淵に立つ。

入力から動作可能になるまでの殆どの間、無敵になる。ガケのぼり行動の中では最も動作が短い。

ガケのぼり回避

ガケつかまり中にシールドボタンを押下すると、キャラクターはガケを登って転がったり這いつくばりながら前進していく。

入力してからその場ガケのぼりの同じくらいの間無敵になるが、無敵が切れてからも少しの間動作が続く。

ガケのぼり攻撃

ガケつかまり中に攻撃ボタンまたは必殺ワザボタンを押下すると、キャラクターはガケを登りつつ攻撃する。

入力してから僅かな間無敵になる。

ガケのぼりジャンプ

DX以降、ガケつかまり中にジャンプを入力すると、キャラクターは高く跳躍してガケから登る。

入力してから僅かな間無敵になる。ガケのぼり行動の中では最も無敵時間が短い。

ガケ離し

ガケつかまり中にスティックを後ろか下に倒すと、キャラクターは崖から手を離して落下する。ただ空中にいる状態になるだけであり、すぐに他の行動が可能になる。この行動をした瞬間にガケつかまり時の無敵は無くなる。

関連項目


ワザ
共通 弱攻撃 - ダッシュ攻撃 - 強攻撃 - スマッシュ攻撃 - 空中攻撃 - つかみ - 投げ - 必殺ワザ - 最後の切りふだ - おきあがり攻撃 - ガケのぼり攻撃 - アピール
一部ファイター限定 空中ワイヤー - 滑空攻撃 - コマンド入力ワザ - 特殊ワザ