大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「カラーバリエーション」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(主に制作者さんやゲーム内解説が色について言及したことの追記、修正。ref呼び出しがないファイターページは途中で途切れてしまっているかもしれません)
2行目: 2行目:
  
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__
{{for|Miiファイター}}以外の全てのファイターには8種類([[#リトル・マック]]のみ16)の'''カラーバーリエ―ション'''が用意されている。キャラクターセレクトでファイターにカーソルを重ねるか選択した状態でX・Yボタンを押すか立ち絵をタッチ(3DS)、または選択したファイターの立ち絵の上でAボタンを押すことでカラーを変更することができる。カラーによって性能が異なることは無い。
+
{{for|Miiファイター}}以外の全てのファイターには8種類([[#リトル・マック]]のみ16)の'''カラーバーリエ―ション'''が用意されている。キャラクターセレクトでファイターにカーソルを重ねるか選択した状態でX・Yボタンを押すか立ち絵をタッチ(3DS)、または選択したファイターの立ち絵の上でAボタンを押すことでカラーを変更することができる。
  
 
Wii U版のローカル対戦では誰かが既に選んでいるカラーは選択することができない。[[オンライン]]対戦・ローカル通信対戦(3DS)では通信相手と同じカラーを選択することが可能。その場合、対戦が始まるとプレイヤー番号が大きい方のファイターは色の濃さが僅かに変わる。一般的にはこれはカラーバリエーションには含まない。
 
Wii U版のローカル対戦では誰かが既に選んでいるカラーは選択することができない。[[オンライン]]対戦・ローカル通信対戦(3DS)では通信相手と同じカラーを選択することが可能。その場合、対戦が始まるとプレイヤー番号が大きい方のファイターは色の濃さが僅かに変わる。一般的にはこれはカラーバリエーションには含まない。
 +
 +
カラーによって性能が異なることは無いが、一部ファイターは色変えに留まらないものになる。[[#ワリオ]]、[[#リトル・マック]]、[[#ゼロスーツサムス]]、[[#シュルク]]、[[#クラウド]]、[[#ベヨネッタ]]は異なる衣装に、[[Wii Fit トレーナー]]、[[#ルフレ]]と[[#カムイ]]は性別違いに、[[#クッパJr.]]と[[#ピクミン&オリマー]]は別のキャラクターになり、ナレーションのコールも専用のものに変化する。[[#むらびと]]は性別違いの別キャラクターになる。
  
 
Miiファイターだけはカラーバリエーションが無いが、豊富な[[カスタマイズパーツ"ぼうし"_"からだ"|コスチューム]]が用意されている。
 
Miiファイターだけはカラーバリエーションが無いが、豊富な[[カスタマイズパーツ"ぼうし"_"からだ"|コスチューム]]が用意されている。
 +
 +
 +
3DS版の"[[すれちがい伝説]]"ステージでは各カラーごとに、黒、茶色、赤、橙、黄、黄緑、緑、水色、青、紫、ピンク、白の計12色いずれかが割り当てられており、全てのやみの王がステータスを変化させる魔法で影響を受けるファイターが割り当てられた色で決まるようになっている(以下の一覧はそれに対応する色で記載しない)。
  
 
== カラーバリエーションの一覧 ==
 
== カラーバリエーションの一覧 ==
85行目: 90行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色
|| {{for|ワリオ}}のオーバーオール姿を意識したカラー。
+
|| {{for|ワリオ}}のオーバーオール姿を意識したカラー<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html 色ちがいのひみつ]</ref>。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
|| 『レッキングクルー』の敵キャラ、ブラッキーを意識したカラー。
+
|| 『レッキングクルー』の敵キャラ、ブラッキーを意識したカラー<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html 色ちがいのひみつ]</ref>。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 緑
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 緑
94行目: 99行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || アメリカンストライプ  
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || アメリカンストライプ  
|| 『ゴルフUSコース』『マリオオープンゴルフ』の衣装。
+
|| 『ゴルフUSコース』や『マリオオープンゴルフ』の衣装<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAADMUKl2p3MbaQ Miiverse Sakuraiさんの投稿] 2014/7/10<br />マリオは、まさかの出典『ゴルフUSコース』のデザインです。『マリオオープンゴルフ』の方が有名かも? </ref>。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紫
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紫
101行目: 106行目:
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for マリオ 01.png|通常
+
カラバリ for マリオ 01.png|
 
カラバリ for マリオ 02.png|
 
カラバリ for マリオ 02.png|
 
カラバリ for マリオ 03.png|
 
カラバリ for マリオ 03.png|
141行目: 146行目:
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for ルイージ 01.png|通常
+
カラバリ for ルイージ 01.png|
 
カラバリ for ルイージ 02.png|
 
カラバリ for ルイージ 02.png|
 
カラバリ for ルイージ 03.png|
 
カラバリ for ルイージ 03.png|
159行目: 164行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
 
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
|| サラサ・ランドの姫、デイジーを意識したカラー。
+
|| デイジーを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
181行目: 186行目:
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for ピーチ 01.png|通常
+
カラバリ for ピーチ 01.png|
 
カラバリ for ピーチ 02.png|
 
カラバリ for ピーチ 02.png|
 
カラバリ for ピーチ 03.png|
 
カラバリ for ピーチ 03.png|
193行目: 198行目:
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== クッパ ===
 
=== クッパ ===
 +
ギガクッパは[[すれちがい伝説]]では緑色として扱われる。
 +
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
208行目: 215行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
|| モートンを意識したカラー。
+
|| クッパ7人衆のモートンを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 青緑
 
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 青緑
214行目: 221行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 赤
 
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 赤
|| ロイを意識したカラー。『マリオゴルフ』の色変えに似た物がある。
+
|| クッパ7人衆のロイを意識したカラー。『マリオゴルフ』の色変えに似た物がある。
  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || クッパアオ  
 
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || クッパアオ  
|| 青クッパとも。『スーパーマリオブラザーズ2』で本物のクッパの前座として登場する偽物<ref>[[スマちしき]](Wii U版) - にせクッパ!?<br />『スーパーマリオブラザーズ2』には、青いクッパが登場する。倒すとその先にいつもの緑のクッパがいる。『スマブラ』では8Pカラーで青いクッパになる。  
+
|| 青クッパとも。『スーパーマリオブラザーズ2』で本物のクッパの前座として登場する偽物<ref>[[スマちしき]](Wii U版) - にせクッパ!?<br />『スーパーマリオブラザーズ2』には、青いクッパが登場する。倒すとその先にいつもの緑のクッパがいる。『スマブラ』では8Pカラーで青いクッパになる。</ref>。元は『1』の裏技でクッパの色が変わるものだったが、『2』で正規のキャラクターになった。
</ref>。元は『1』の裏技でクッパの色が変わるものだったが、『2』で正規のキャラクターになった。
 
 
|}
 
|}
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for クッパ 01.png|通常
+
カラバリ for クッパ 01.png|
 
カラバリ for クッパ 02.png|
 
カラバリ for クッパ 02.png|
 
カラバリ for クッパ 03.png|
 
カラバリ for クッパ 03.png|
265行目: 271行目:
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for ヨッシー 01.png|通常
+
カラバリ for ヨッシー 01.png|
 
カラバリ for ヨッシー 02.png|
 
カラバリ for ヨッシー 02.png|
 
カラバリ for ヨッシー 03.png|
 
カラバリ for ヨッシー 03.png|
306行目: 312行目:
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for ロゼッタ&チコ 01.png|通常
+
カラバリ for ロゼッタ&チコ 01.png|
 
カラバリ for ロゼッタ&チコ 02.png|
 
カラバリ for ロゼッタ&チコ 02.png|
 
カラバリ for ロゼッタ&チコ 03.png|
 
カラバリ for ロゼッタ&チコ 03.png|
328行目: 334行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クッパJr.|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || ラリー  
 
! {{頭アイコン|c=クッパJr.|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || ラリー  
|| 『NewスーパーマリオブラザーズWii』のデザインに準拠し、『スマブラ』オリジナルの量産型クッパクラウンに搭乗する。以下の6人も同様。
+
|| 『New スーパーマリオブラザーズ Wii』のデザインに準拠し、『スマブラ』オリジナルの量産型クッパクラウンに搭乗する。以下の6人も同様。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クッパJr.|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || ロイ  
 
! {{頭アイコン|c=クッパJr.|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || ロイ  
350行目: 356行目:
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for クッパJr. 01.png|通常
+
カラバリ for クッパJr. 01.png|
 
カラバリ for クッパJr. 02.png|
 
カラバリ for クッパJr. 02.png|
 
カラバリ for クッパJr. 03.png|
 
カラバリ for クッパJr. 03.png|
381行目: 387行目:
 
|| 『マリオ』シリーズなどにおけるお馴染みの服装。
 
|| 『マリオ』シリーズなどにおけるお馴染みの服装。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || オーバーオール赤
+
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || オーバーオール/赤
 
|| 『ドンキーコング』や『スーパーマリオブラザーズ』での{{for|マリオ}}の色合いに似ている。
 
|| 『ドンキーコング』や『スーパーマリオブラザーズ』での{{for|マリオ}}の色合いに似ている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || オーバーオール青
+
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || オーバーオール/青
 
|| 『マリオブラザーズ』日本版パッケージイラストのマリオに似ている。[http://www.mariowiki.com/File:FM_Mario_Bros_JAP_cover.jpg 画像]
 
|| 『マリオブラザーズ』日本版パッケージイラストのマリオに似ている。[http://www.mariowiki.com/File:FM_Mario_Bros_JAP_cover.jpg 画像]
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || オーバーオール緑
+
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || オーバーオール/緑
 
|| 『レッキングクルー』[http://www.mariowiki.com/File:FM_Wrecking_Crew_JAP_cover.jpg 日本版パッケージイラスト]のマリオに似ている。また、アーケード版『マリオブラザーズ』の{{for|ルイージ}}の色にも似ている。[http://www.mariowiki.com/File:Luigi_Mario_Bros.png 画像]
 
|| 『レッキングクルー』[http://www.mariowiki.com/File:FM_Wrecking_Crew_JAP_cover.jpg 日本版パッケージイラスト]のマリオに似ている。また、アーケード版『マリオブラザーズ』の{{for|ルイージ}}の色にも似ている。[http://www.mariowiki.com/File:Luigi_Mario_Bros.png 画像]
 
|}
 
|}
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for ワリオ 01.png|通常
+
カラバリ for ワリオ 01.png|
 
カラバリ for ワリオ 02.png|
 
カラバリ for ワリオ 02.png|
 
カラバリ for ワリオ 03.png|
 
カラバリ for ワリオ 03.png|
428行目: 434行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
|| ゲーム&ウォッチの液晶画面を意識したカラー。
+
|| ゲーム&ウオッチの液晶画面を意識したカラー。
 
|}
 
|}
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for Mr.ゲーム&ウォッチ 01.png|通常
+
カラバリ for Mr.ゲーム&ウォッチ 01.png|
 
カラバリ for Mr.ゲーム&ウォッチ 02.png|
 
カラバリ for Mr.ゲーム&ウォッチ 02.png|
 
カラバリ for Mr.ゲーム&ウォッチ 03.png|
 
カラバリ for Mr.ゲーム&ウォッチ 03.png|
453行目: 459行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| 初代『ドンキーコング』に似ている。このドンキーは初代(クランキーコング)で、『スマブラ』に登場する2代目とは別人。
+
|| 初代『ドンキーコング』の配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
468行目: 474行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
|| 『ドンキーコングJR.の算数遊び』での"ドンキーコングJr."の2Pカラーに似ている。
+
|| 『ドンキーコングJR.の算数遊び』でのドンキーコングJr.の2Pカラーに似ている。
 
|}
 
|}
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for ドンキーコング 01.png|通常
+
カラバリ for ドンキーコング 01.png|
 
カラバリ for ドンキーコング 02.png|
 
カラバリ for ドンキーコング 02.png|
 
カラバリ for ドンキーコング 03.png|
 
カラバリ for ドンキーコング 03.png|
512行目: 518行目:
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for ディディーコング 01.png|通常
+
カラバリ for ディディーコング 01.png|
 
カラバリ for ディディーコング 02.png|
 
カラバリ for ディディーコング 02.png|
 
カラバリ for ディディーコング 03.png|
 
カラバリ for ディディーコング 03.png|
533行目: 539行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
|| 『時のオカリナ』のゾーラの服の色。
+
|| 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』のゾーラの服の色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
539行目: 545行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
|| 『トワイライトプリンセス』に登場する「大妖精の雫」使用時のカラー。
+
|| 『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』に登場する「大妖精の雫」使用時のカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
|| 『リンクの冒険』『時のオカリナ』などに登場するダークリンクを意識したカラー。
+
|| 『リンクの冒険』『ゼルダの伝説 時のオカリナ』などに登場するダークリンクを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 騎士見習い  
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 騎士見習い  
|| 『スカイウォードソード』の騎士見習いを意識した配色。
+
|| 『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』の騎士見習いの私服を意識した配色<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAADMUKl0MawsEA Miiverse Sakuraiさんの投稿] 2014/6/24<br />きょうの一枚。『スカイウォードソード』に出てくる、私服のリンクをイメージしたリンク!絵柄が変わっているけれど、いつものチュニックだったりします。</ref>。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 鬼神リンク  
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 鬼神リンク  
|| 『ムジュラの仮面』に登場するリンクの変身のひとつ「鬼神リンク」の配色。顔に模様が入ったり白目になるのも再現。
+
|| 『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』に登場するリンクの変身のひとつ、「鬼神リンク」の配色。顔に模様が入ったり白目になるのも再現。
 
|}
 
|}
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for リンク 01.png|通常(いつもの服)
+
カラバリ for リンク 01.png|
カラバリ for リンク 02.png|赤(ゴロンの服)
+
カラバリ for リンク 02.png|
カラバリ for リンク 03.png|青(ゾーラの服)
+
カラバリ for リンク 03.png|
カラバリ for リンク 04.png|紫(ブルーリング)
+
カラバリ for リンク 04.png|
カラバリ for リンク 05.png|黄(大妖精)
+
カラバリ for リンク 05.png|
カラバリ for リンク 06.png|黒(ダークリンク)
+
カラバリ for リンク 06.png|
カラバリ for リンク 07.png|白(騎士見習い)
+
カラバリ for リンク 07.png|
カラバリ for リンク 08.png|鬼神リンク
+
カラバリ for リンク 08.png|
 
</gallery>
 
</gallery>
  
576行目: 582行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
|| 『時のオカリナ』のゼルダ(大人時代)を意識したカラー。
+
|| 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』の大人時代ゼルダを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
585行目: 591行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
|| 『神々のトライフォース』1・2でのゼルダを意識したカラー。
+
|| 『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』1・2でのゼルダを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
|| 『スカイウォードソード』でのゼルダを意識したカラー。<br>この作品のゼルダは「姫」ではなく、ハイリアの白い衣装が意識されている。
+
|| 『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』でのゼルダを意識したカラー。<br>この作品のゼルダは「姫」ではなく、ハイリアの白い衣装が意識されている。
 
|}
 
|}
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for ゼルダ 01.png|通常
+
カラバリ for ゼルダ 01.png|
カラバリ for ゼルダ 02.png|
+
カラバリ for ゼルダ 02.png|
カラバリ for ゼルダ 03.png|
+
カラバリ for ゼルダ 03.png|
カラバリ for ゼルダ 04.png|
+
カラバリ for ゼルダ 04.png|
カラバリ for ゼルダ 05.png|
+
カラバリ for ゼルダ 05.png|
カラバリ for ゼルダ 06.png|
+
カラバリ for ゼルダ 06.png|
カラバリ for ゼルダ 07.png|ピンク
+
カラバリ for ゼルダ 07.png|
カラバリ for ゼルダ 08.png|
+
カラバリ for ゼルダ 08.png|
 
</gallery>
 
</gallery>
  
608行目: 614行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=シーク|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常  
 
! {{頭アイコン|c=シーク|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常  
|| 『トワイライトプリンセス』ではシークを登場させる予定があったが、実際に登場することはなかった。『スマブラX』からのデザインはその開発当初に製作されたグラフィックを下地にしている。
+
|| 『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』ではシークを登場させる予定があったが、実際に登場することはなかった。『スマブラX』からのデザインはその開発当初に製作されたグラフィックを下地にしている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=シーク|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=シーク|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
614行目: 620行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=シーク|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 青紫  
 
! {{頭アイコン|c=シーク|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 青紫  
|| 『時のオカリナ』でのデザインに基づいたカラー。
+
|| 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』での配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=シーク|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
 
! {{頭アイコン|c=シーク|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
629行目: 635行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=シーク|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=シーク|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
|| 『風のタクト』に登場するゼルダの子孫で海賊団の頭領"テトラ"を意識したカラー。
+
|| 『ゼルダの伝説 風のタクト』に登場するテトラを意識したカラー。
 
|}
 
|}
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for シーク 01.png|通常
+
カラバリ for シーク 01.png|
カラバリ for シーク 02.png|
+
カラバリ for シーク 02.png|
カラバリ for シーク 03.png|青紫
+
カラバリ for シーク 03.png|
カラバリ for シーク 04.png|
+
カラバリ for シーク 04.png|
カラバリ for シーク 05.png|
+
カラバリ for シーク 05.png|
カラバリ for シーク 06.png|
+
カラバリ for シーク 06.png|
カラバリ for シーク 07.png|
+
カラバリ for シーク 07.png|
カラバリ for シーク 08.png|紅白
+
カラバリ for シーク 08.png|
 
</gallery>
 
</gallery>
  
660行目: 666行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| 『風のタクト』のガノンドロフの配色に基づいている。
+
|| 『ゼルダの伝説 風のタクト』のガノンドロフの配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 茶  
 
! {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 茶  
|| 『時のオカリナ』のガノンドロフの配色に基づいている。
+
|| 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』のガノンドロフの配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 灰色  
 
! {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 灰色  
|| 『神々のトライフォース2』のロウラルの司祭"ユガ"に近い。
+
|| 『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』に登場するロウラルの司祭、ユガに近い配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
 
! {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
|| 初代『ゼルダの伝説』や『神々のトライフォース』、『時のオカリナ』などのガノンに基づいている。[http://zeldawiki.org/File:GanonALttPattack.png 画像]
+
|| 初代『ゼルダの伝説』や『神々のトライフォース』、『時のオカリナ』などにおける魔獣としてのガノンに基づいている。[http://zeldawiki.org/File:GanonALttPattack.png 画像]
 
|}
 
|}
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for ガノンドロフ 01.png|通常
+
カラバリ for ガノンドロフ 01.png|
カラバリ for ガノンドロフ 02.png|
+
カラバリ for ガノンドロフ 02.png|
カラバリ for ガノンドロフ 03.png|青紫
+
カラバリ for ガノンドロフ 03.png|
カラバリ for ガノンドロフ 04.png|
+
カラバリ for ガノンドロフ 04.png|
カラバリ for ガノンドロフ 05.png|
+
カラバリ for ガノンドロフ 05.png|
カラバリ for ガノンドロフ 06.png|
+
カラバリ for ガノンドロフ 06.png|
カラバリ for ガノンドロフ 07.png|灰色
+
カラバリ for ガノンドロフ 07.png|
カラバリ for ガノンドロフ 08.png|水色
+
カラバリ for ガノンドロフ 08.png|
 
</gallery>
 
</gallery>
  
692行目: 698行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| 『4つの剣』『4つの剣+』の2Pカラー。
+
|| 『ゼルダの伝説』4つの剣・4つの剣+の2Pカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
|| 『4つの剣』『4つの剣+』の3Pカラー。
+
|| 『ゼルダの伝説』4つの剣・4つの剣+の3Pカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
|| 『4つの剣』『4つの剣+』の4Pカラー。
+
|| 『ゼルダの伝説』4つの剣・4つの剣+の4Pカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黄緑  
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黄緑  
704行目: 710行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
|| 『4つの剣+』のシャドウリンクを意識したカラー。シリーズ全体では[[リンク (3DS/Wii U)#カラーバリエーション|ダークリンク]]とも。
+
|| 『ゼルダの伝説 4つの剣+』のシャドウリンクを意識したカラー。シリーズ全体では[[リンク (3DS/Wii U)#カラーバリエーション|ダークリンク]]とも。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 青紫  
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 青紫  
710行目: 716行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 青緑  
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 青緑  
|| 『神々のトライフォース』及び『神々のトライフォース2』のリンクを意識したカラー。
+
|| 『ゼルダの伝説』神々のトライフォース1・2のリンクを意識したカラー。
 
|}
 
|}
 
<gallery>
 
<gallery>
Chr 13 toonlink 01.png|通常
+
Chr 13 toonlink 01.png|
Chr 13 toonlink 02.png|
+
Chr 13 toonlink 02.png|
Chr 13 toonlink 03.png|
+
Chr 13 toonlink 03.png|
Chr 13 toonlink 04.png|
+
Chr 13 toonlink 04.png|
Chr 13 toonlink 05.png|黄緑
+
Chr 13 toonlink 05.png|
Chr 13 toonlink 06.png|
+
Chr 13 toonlink 06.png|
Chr 13 toonlink 07.png|青紫
+
Chr 13 toonlink 07.png|
Chr 13 toonlink 08.png|青緑
+
Chr 13 toonlink 08.png|
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== サムス ===
 
=== サムス ===
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常  
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常  
|| バリアスーツをベースにしたデザイン。
+
|| 『METROID Other M』のバリアスーツをベースにしたデザイン<ref>[http://www.youtube.com/watch?v=Sc5BISnOVPM 大乱闘スマッシュブラザーズ 3DS / Wii U 2013 Developer Direct@E3] 1分50秒付近~<br />“サムスは今まで『スーパーメトロイド』版をベースにしたデザインだったんですが、今回は大幅リニューアルして『Other M』版のデザインに近づけています。”</ref><ref name="samus coler">[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAAAYUKllUQz5AA Miiverse Sakuraiさんの投稿] 2014/9/3<br />サムスはバリアスーツ、フュージョンスーツ風、『スーパーメトロイド』時のグラビティスーツ風、ダークスーツ風と続きまして……。『メトロイド プライム』などのグラビティスーツ風、『スマブラ』には昔からある緑サムス、ライトスーツ風、そしてダークサムス風カラー。合計、8色です。</ref>。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
|| 『フュージョン』のフュージョンスーツを意識したカラー。
+
|| 『メトロイドフュージョン』のフュージョンスーツを意識したカラー<ref name="samus coler" />。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
|| 『スーパーメトロイド』版グラビティスーツを意識したカラー。
+
|| 『スーパーメトロイド』版グラビティスーツを意識したカラー<ref name="samus coler" />。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 茶色  
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 茶色  
|| 『プライム2』のダークスーツを意識したカラー。
+
|| 『プライム2』のダークスーツを意識したカラー<ref name="samus coler" />。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 紫
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 紫
|| 『プライム』のグラビティスーツを意識したカラー。
+
|| 『プライム』のグラビティスーツを意識したカラー<ref name="samus coler" />。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
|| 通称、量産型サムス。『スマブラ64』のスマブラ拳で呼ばれていた。
+
|| 通称「量産型サムス」<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html 色ちがいのひみつ]</ref>。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
|| 『メトロイドプライム2』のライトスーツを意識したカラー。
+
|| 『メトロイドプライム2 ダークエコーズ』のライトスーツを意識したカラー<ref name="samus coler" />。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
|| 『プライム』2・3に登場する[[アシストフィギュア#ダークサムス|ダークサムス]]を意識したカラー。
+
|| 『メトロイドプライム』2・3に登場する[[アシストフィギュア#ダークサムス|ダークサムス]]を意識したカラー<ref name="samus coler" />。
 
|}
 
|}
 +
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for サムス 01.png|通常
+
カラバリ for サムス 01.png|
 
カラバリ for サムス 02.png|
 
カラバリ for サムス 02.png|
 
カラバリ for サムス 03.png|
 
カラバリ for サムス 03.png|
770行目: 778行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
|| 『プライム2』のゼロスーツに似ている。[http://metroid.wikia.com/wiki/File:Zero_Suit.png 画像]
+
|| 『メトロイドプライム2 ダークエコーズ』のゼロスーツに似ている。[http://metroid.wikia.com/wiki/File:Zero_Suit.png 画像]
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| 初代『メトロイド』のスーツを脱いだサムスの色。[http://metroid.wikia.com/wiki/File:Bikinimetroid.gif 画像]  
+
|| 初代『メトロイド』でスーツを脱いだサムスの色。[http://metroid.wikia.com/wiki/File:Bikinimetroid.gif 画像]  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
|| 『スーパメトロイド』のスーツを脱いだサムスの色。[http://metroid.wikia.com/wiki/File:Bikinisupermetroid.gif 画像]
+
|| 『スーパーメトロイド』でスーツを脱いだサムスの色。[http://metroid.wikia.com/wiki/File:Bikinisupermetroid.gif 画像]
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
782行目: 790行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
|| 色は『フュージョン』のクリアイラストのいくつかに描かれる幼いサムスを元にしている。[http://www.spriters-resource.com/game_boy_advance/metfusion/sheet/1674/&usg=ALkJrhjBuf08tV9txuIAYHFSElZpb1wfvQ 画像]
+
|| 色は『メトロイドフュージョン』のクリアイラストのいくつかに描かれている幼少時代のサムスの服装と同じ。[http://www.spriters-resource.com/game_boy_advance/metfusion/sheet/1674/&usg=ALkJrhjBuf08tV9txuIAYHFSElZpb1wfvQ 画像]
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || ショートパンツ/オレンジ  
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || ショートパンツ/オレンジ  
|| 『ゼロミッション』のクリアイラストのいくつかに見られる衣装。[http://www.spriters-resource.com/game_boy_advance/metzero/sheet/8836/&usg=ALkJrhj5Rc3vzW5IqFG4ll3Sp5AB5joeaw 画像]
+
|| 『メトロイドゼロミッション』のクリアイラストのいくつかに見られる衣装<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAADRUqGQIDlBBw Miiverse Sakuraiさんの投稿] 2014/8/19<br />きょうの一枚。制作に残された日程、タスク的に、作るのは無理だろう。スタッフには、そういう話をしたのです。が、担当デザイナー(♀)の根性によって、完成しました。『メトロイド ゼロミッション』エンディングで観られる、ショートパンツ姿のサムス!</ref><ref>[[スマちしき]](Wii U版) - ゼロスーツサムスの7P<br />ゼロスーツサムスの7Pカラーはオレンジ色のショートパンツ姿。この姿は『メトロイド ゼロミッション』をある条件下でクリアすると出現。</ref>。[http://www.spriters-resource.com/game_boy_advance/metzero/sheet/8836/&usg=ALkJrhj5Rc3vzW5IqFG4ll3Sp5AB5joeaw 画像]
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || ショートパンツ/青  
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || ショートパンツ/青  
|| 『フュージョン』のクリアイラストのいくつかに見られる衣装。[http://www.spriters-resource.com/game_boy_advance/metfusion/sheet/1674/&usg=ALkJrhjBuf08tV9txuIAYHFSElZpb1wfvQ 画像]
+
|| 『メトロイドフュージョン』のクリアイラストのいくつかに見られる衣装。[http://www.spriters-resource.com/game_boy_advance/metfusion/sheet/1674/&usg=ALkJrhjBuf08tV9txuIAYHFSElZpb1wfvQ 画像]
 
|}
 
|}
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for ゼロスーツサムス 01.png|通常
+
カラバリ for ゼロスーツサムス 01.png|
 
カラバリ for ゼロスーツサムス 02.png|
 
カラバリ for ゼロスーツサムス 02.png|
 
カラバリ for ゼロスーツサムス 03.png|
 
カラバリ for ゼロスーツサムス 03.png|
832行目: 840行目:
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for ピット 01.png|通常
+
カラバリ for ピット 01.png|
 
カラバリ for ピット 02.png|
 
カラバリ for ピット 02.png|
 
カラバリ for ピット 03.png|
 
カラバリ for ピット 03.png|
853行目: 861行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
|| 『新・光神話 パルテナの鏡』に登場する、女戦士パンドーラを意識したカラー。
+
|| 『新・光神話 パルテナの鏡』に登場する女戦士パンドーラを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
859行目: 867行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 紺  
 
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 紺  
|| 『新・光神話 パルテナの鏡』の、邪神パンドーラを意識したカラー。
+
|| 『新・光神話 パルテナの鏡』の邪神パンドーラを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| 『光神話 パルテナの鏡』に登場する、自然王ナチュレを意識したカラー。
+
|| 『光神話 パルテナの鏡』に登場する自然王ナチュレを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
868行目: 876行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
 
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
|| 『新・光神話 パルテナの鏡』の、冥界女王メデューサを意識したカラー。
+
|| 『新・光神話 パルテナの鏡』の冥界女王メデューサを意識したカラー。
 
|}
 
|}
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for パルテナ 01.png|通常
+
カラバリ for パルテナ 01.png|
 
カラバリ for パルテナ 02.png|
 
カラバリ for パルテナ 02.png|
 
カラバリ for パルテナ 03.png|
 
カラバリ for パルテナ 03.png|
890行目: 898行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| 『暗黒竜と光の剣』『紋章の謎』に登場する、カインを意識したカラー。また、原作シリーズの敵ユニットを示す色。ほか、シーダに似ている。
+
|| 『ファイアーエムブレム』暗黒竜と光の剣・紋章の謎に登場するカインを意識したカラー。また、原作シリーズの敵ユニットを示す色。ほか、シーダに似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
|| 『暗黒竜と光の剣』『紋章の謎』に登場する、アベルを意識したカラー。また、原作シリーズのNPCユニットを示す色。
+
|| 『ファイアーエムブレム』暗黒竜と光の剣・紋章の謎に登場するアベルを意識したカラー。また、原作シリーズのNPCユニットを示す色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
|| 『暗黒竜と光の剣』『紋章の謎』に登場する、カミュを意識したカラー。
+
|| 『ファイアーエムブレム』暗黒竜と光の剣・紋章の謎に登場するカミュを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
|| 『トラキア776』の主人公、リーフを意識したカラー。
+
|| 『ファイアーエムブレム トラキア776』の主人公、リーフを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
912行目: 920行目:
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for マルス 01.png|通常
+
カラバリ for マルス 01.png|
カラバリ for マルス 02.png|
+
カラバリ for マルス 02.png|
カラバリ for マルス 03.png|
+
カラバリ for マルス 03.png|
カラバリ for マルス 04.png|
+
カラバリ for マルス 04.png|
カラバリ for マルス 05.png|
+
カラバリ for マルス 05.png|
カラバリ for マルス 06.png|
+
カラバリ for マルス 06.png|
カラバリ for マルス 07.png|
+
カラバリ for マルス 07.png|
カラバリ for マルス 08.png|
+
カラバリ for マルス 08.png|
 
</gallery>
 
</gallery>
  
930行目: 938行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
|| 『蒼炎の軌跡』に登場するアイクの父、グレイルを意識したカラー。
+
|| 『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』に登場するアイクの父、グレイルを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
936行目: 944行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
|| 『聖戦の系譜』の主人公シグルドを意識したカラー。
+
|| 『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』の主人公、シグルドを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
|| 『蒼炎の軌跡』のジョフレを意識したカラー。
+
|| 『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』のジョフレを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 茶色  
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 茶色  
|| 『暁の女神』に登場するミカヤを意識したカラー。
+
|| 『ファイアーエムブレム 暁の女神』に登場するミカヤを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
|| 『蒼炎の軌跡』『暁の女神』に登場する漆黒の騎士を意識したカラー。マントの配色は『暁の女神』版のもの。
+
|| 『ファイアーエムブレム』蒼炎の軌跡・暁の女神に登場する漆黒の騎士を意識したカラー。マントの配色は『暁の女神』版のもの。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紺  
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紺  
|| 『覚醒』の主人公"クロム"を意識したカラー。
+
|| 『ファイアーエムブレム 覚醒』の主人公、クロムを意識したカラー。
 
|}
 
|}
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for アイク 01.png|通常
+
カラバリ for アイク 01.png|
カラバリ for アイク 02.png|黄色
+
カラバリ for アイク 02.png|
カラバリ for アイク 03.png|
+
カラバリ for アイク 03.png|
カラバリ for アイク 04.png|
+
カラバリ for アイク 04.png|
カラバリ for アイク 05.png|
+
カラバリ for アイク 05.png|
カラバリ for アイク 06.png|茶色
+
カラバリ for アイク 06.png|
カラバリ for アイク 07.png|
+
カラバリ for アイク 07.png|
カラバリ for アイク 08.png|
+
カラバリ for アイク 08.png|
 
</gallery>
 
</gallery>
  
973行目: 981行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/緑  
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/緑  
|| 『暗黒竜と光の剣』『紋章の謎』に登場する"アベル"を意識したカラー。また、『烈火の剣』に登場する軍師(マーク)の[http://fireemblem.wikia.com/wiki/File:Tactician.gif マップ画面のグラフィック]に似ている。
+
|| 『ファイアーエムブレム』暗黒竜と光の剣・紋章の謎に登場するアベルを意識したカラー。また、『烈火の剣』に登場する軍師(マーク)の[http://fireemblem.wikia.com/wiki/File:Tactician.gif マップ画面のグラフィック]に似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/赤  
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/赤  
|| "アンナ"を意識したカラー。
+
|| アンナを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} ||男性/青   
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} ||男性/青   
|| 『新・紋章の謎』に登場するマイユニット(クリス)を意識したカラー。
+
|| 『ファイアーエムブレム 新・紋章の謎』に登場するマイユニット(クリス)を意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/黄色  
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/黄色  
|| 『トラキア776』に登場する"ブリギッド"を意識したカラー。
+
|| 『ファイアーエムブレム トラキア776』に登場するブリギッドを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/紅白  
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 男性/紅白  
988行目: 996行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/ピンク   
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 女性/ピンク   
|| 『烈火の剣』に登場する"セーラ"を意識したカラー。
+
|| 『ファイアーエムブレム 烈火の剣』に登場するセーラを意識したカラー。
 
|}
 
|}
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for ルフレ 01.png|通常/通常
+
カラバリ for ルフレ 01.png|
カラバリ for ルフレ 02.png|女性/通常
+
カラバリ for ルフレ 02.png|
カラバリ for ルフレ 03.png|男性/緑
+
カラバリ for ルフレ 03.png|
カラバリ for ルフレ 04.png|女性/赤
+
カラバリ for ルフレ 04.png|
カラバリ for ルフレ 05.png|男性/青
+
カラバリ for ルフレ 05.png|
カラバリ for ルフレ 06.png|女性/黄色
+
カラバリ for ルフレ 06.png|
カラバリ for ルフレ 07.png|男性/紅白
+
カラバリ for ルフレ 07.png|
カラバリ for ルフレ 08.png|女性/ピンク
+
カラバリ for ルフレ 08.png|
 
</gallery>
 
</gallery>
  
1,010行目: 1,018行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
|| ビームカービィとニードルカービィのカラー、またはさまざまなシリーズでの2Pカラー。
+
|| 通称「キービィ」<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html 色ちがいのひみつ]</ref>。ビームカービィとニードルカービィのカラー。多人数プレイモードの2Pカラーでもおなじみ。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
1,022行目: 1,030行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || モノクロ  
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || モノクロ  
|| 初代『星のカービィ』に対応するゲーム機、ゲームボーイの画面がモノクロだったことに由来している。
+
|| 初代『星のカービィ』でのモノクロ外観。単色のグラフィックだったのに由来する配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || オレンジ  
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || オレンジ  
1,032行目: 1,040行目:
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for カービィ 01.png|通常
+
カラバリ for カービィ 01.png|
 
カラバリ for カービィ 02.png|
 
カラバリ for カービィ 02.png|
 
カラバリ for カービィ 03.png|
 
カラバリ for カービィ 03.png|
1,062行目: 1,070行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || セピア  
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || セピア  
|| 初代『星のカービィ』のゲームボーイ画面を再現したカラー。
+
|| カービィ同様、初代『星のカービィ』が単色のグラフィックだったのに由来する配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 紺  
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 紺  
1,072行目: 1,080行目:
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for デデデ 01.png|通常
+
カラバリ for デデデ 01.png|
 
カラバリ for デデデ 02.png|
 
カラバリ for デデデ 02.png|
 
カラバリ for デデデ 03.png|
 
カラバリ for デデデ 03.png|
1,102行目: 1,110行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
 
! {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
|| カービィを意識したカラー。
+
|| カービィを意識したカラー。『カービィのエアライド』にも同じ色変えがある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 赤紫  
 
! {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 赤紫  
1,108行目: 1,116行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 灰色  
 
! {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 灰色  
|| 『鏡の大迷宮』などに登場する"ダークメタナイト"を意識したカラー。
+
|| 『鏡の大迷宮』などに登場するダークメタナイトを意識したカラー。
 
|}
 
|}
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for メタナイト 01.png|通常
+
カラバリ for メタナイト 01.png|
 
カラバリ for メタナイト 02.png|
 
カラバリ for メタナイト 02.png|
 
カラバリ for メタナイト 03.png|
 
カラバリ for メタナイト 03.png|
1,125行目: 1,133行目:
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== リトル・マック ===
 
=== リトル・マック ===
リトル・マックは以下の8色に加え、アーケード版『パンチアウト!!』を再現したワイヤーフレームカラーの8色で、ファイターの中で最多の計16色のカラーバリエーションを持つ。ワイヤーフレームマックにすると、ボイスが無くなり、ノイズのようなSEになるほか、勝利時のドック・ルイスのセリフが変化する。
+
リトル・マックは以下の8色に加え、アーケード版『PUNCH-OUT!!』を再現したワイヤーフレームカラー<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAADMUKluetN9xg Miiverse Sakuraiさんの投稿] 201/5/12<br />きょうの一枚。ワイヤーフレームリトル・マック。初代『パンチアウト!』での表現の再現です。あのワイヤーフレームのドット絵を描いたのは、なにを隠そう宮本茂さん。方眼紙に描き、ドットに起こしたのだとか。</ref>8色のパターンがあり、ファイターの中で最多の計16色のカラーバリエーションを持つ。ワイヤーフレームマックにすると、ボイスが無くなりノイズのようなSEになるほか、対戦勝利時のドック・ルイスのセリフが変化する。
 +
 
 +
ギガ・マックは[[すれちがい伝説]]では緑色として扱われる。
  
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常  
+
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=09|g=for|s=32px|l=n}} || 通常  
||  
+
|| Wii版『PUNCH-OUT!!』準拠のデザイン。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
+
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=10|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
|| Wii版『PUNCH-OUT!!』のタイトル防衛戦でのボクサー姿
+
|| Wii版のタイトル防衛戦でのボクサー姿。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
+
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=11|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
|| ファミコン版から登場する"ピストン・ホンドー"を意識したカラー。白いグローブはWii版の防衛戦で着用している。
+
|| ファミコン版から登場するピストン・ホンドーを意識したカラー。白いグローブはWii版の防衛戦で着用している。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
+
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=12|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| Wii版のワールドサーキットでのボクサー姿
+
|| Wii版のワールドサーキットでのボクサー姿。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
+
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=13|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
|| Wii版のメジャーサーキットでのボクサー姿
+
|| Wii版のメジャーサーキットでのボクサー姿。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || オレンジ  
+
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=14|g=for|s=32px|l=n}} || オレンジ  
|| Wii版の対戦モードの2Pカラーに似ている
+
|| Wii版の対戦モードの2Pカラーに似ている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
+
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=15|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
|| 『スーパーパンチアウト!!』の主人公を意識したカラー
+
|| 『スーパーパンチアウト!!』の主人公を意識したカラー。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || スウェット  
+
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=16|g=for|s=32px|l=n}} || スウェット  
|| パスワード表示画面やトレーニング時の衣装。
+
|| 原作シリーズでは、パスワード表示画面やトレーニング時に着けている。
 
|}
 
|}
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for リトル・マック 01.png|通常
+
カラバリ for リトル・マック 01.png|
 
カラバリ for リトル・マック 02.png|
 
カラバリ for リトル・マック 02.png|
 
カラバリ for リトル・マック 03.png|
 
カラバリ for リトル・マック 03.png|
1,162行目: 1,172行目:
 
カラバリ for リトル・マック 07.png|
 
カラバリ for リトル・マック 07.png|
 
カラバリ for リトル・マック 08.png|
 
カラバリ for リトル・マック 08.png|
カラバリ for リトル・マック 09.png|ワイヤーフレームマック
+
カラバリ for リトル・マック 09.png|
 
カラバリ for リトル・マック 10.png|
 
カラバリ for リトル・マック 10.png|
 
カラバリ for リトル・マック 11.png|
 
カラバリ for リトル・マック 11.png|
1,203行目: 1,213行目:
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for フォックス 01.png|通常
+
カラバリ for フォックス 01.png|
 
カラバリ for フォックス 02.png|
 
カラバリ for フォックス 02.png|
 
カラバリ for フォックス 03.png|
 
カラバリ for フォックス 03.png|
1,243行目: 1,253行目:
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for ファルコ 01.png|通常
+
カラバリ for ファルコ 01.png|
 
カラバリ for ファルコ 02.png|
 
カラバリ for ファルコ 02.png|
 
カラバリ for ファルコ 03.png|
 
カラバリ for ファルコ 03.png|
1,264行目: 1,274行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| 『ポケットモンスター 赤・緑』の主人公"レッド"の赤と白のつば付帽子
+
|| 『ポケットモンスター 赤・緑』の主人公、レッドの赤と白のつば付帽子。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
|| 『ポケットモンスター エメラルド』の男の子主人公"ユウキ"が付ける緑のバンダナ
+
|| 『ポケットモンスター エメラルド』の男の子主人公、ユウキの緑のバンダナ
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || シアン  
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || シアン  
|| 青いゴーグル。『スマブラDX』に登場したピチューの色替えのひとつ
+
|| かいパンやろうの青いゴーグル。『スマブラDX』に登場した[[ピチュー]]の色替えのひとつで付けていた物でもある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
|| 『ポケットモンスター 金・銀』の主人公"ヒビキ"(『ハートゴールド・ソウルシルバー』での名前)の黄色と黒のつば付帽子
+
|| 『ポケットモンスター 金・銀』の主人公、ヒビキ(『ハートゴールド・ソウルシルバー』での名前)の黄色と黒のつば付帽子。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
|| 青いパーティ帽子。初代『スマブラ』に登場していたカラー。『スマブラX』にてカットされたが今作にて復活
+
|| 青いパーティ帽子。『スマブラ64』で選べたカラーで、『スマブラX』ではカットされたが今作にて復活。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
|| 原作シリーズに登場するアイテム"こだわりハチマキ"
+
|| 原作シリーズに登場するアイテムのこだわりハチマキ。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
|| 『ポケットモンスター X・Y』の男の子主人公"カルム"の赤いつば付帽子とサングラス
+
|| 『ポケットモンスター X・Y』の男の子主人公、カルムの赤いつば付帽子とサングラス。体色は『X・Y』でのアートワークと同じ彩色。
 
|}
 
|}
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for ピカチュウ 01.png|通常
+
カラバリ for ピカチュウ 01.png|
 
カラバリ for ピカチュウ 02.png|
 
カラバリ for ピカチュウ 02.png|
 
カラバリ for ピカチュウ 03.png|
 
カラバリ for ピカチュウ 03.png|
1,304行目: 1,314行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リザードン|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=リザードン|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| リザードンの一つ進化前"リザード"に似ている。
+
|| リザードンの一つ進化前、リザードに似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リザードン|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=リザードン|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
1,316行目: 1,326行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リザードン|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=リザードン|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
|| "プテラ"を意識したカラー。
+
|| プテラを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リザードン|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=リザードン|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
|| "ゴルバット"を意識したカラー。
+
|| ゴルバットを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リザードン|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
 
! {{頭アイコン|c=リザードン|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
1,326行目: 1,336行目:
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for リザードン 01.png|通常
+
カラバリ for リザードン 01.png|
 
カラバリ for リザードン 02.png|
 
カラバリ for リザードン 02.png|
 
カラバリ for リザードン 03.png|
 
カラバリ for リザードン 03.png|
1,338行目: 1,348行目:
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== ルカリオ ===
 
=== ルカリオ ===
 +
メガルカリオは[[すれちがい伝説]]では青色として扱われる。
 +
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
1,347行目: 1,359行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルカリオ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=ルカリオ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
|| ルカリオの進化前"リオル"に似ている。
+
|| ルカリオの進化前、リオルに似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルカリオ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 灰色  
 
! {{頭アイコン|c=ルカリオ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 灰色  
1,366行目: 1,378行目:
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for ルカリオ 01.png|通常
+
カラバリ for ルカリオ 01.png|
 
カラバリ for ルカリオ 02.png|
 
カラバリ for ルカリオ 02.png|
 
カラバリ for ルカリオ 03.png|
 
カラバリ for ルカリオ 03.png|
1,378行目: 1,390行目:
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== プリン ===
 
=== プリン ===
今作は『スマブラX』までとは違い、体色が変化することはない。
 
 
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
1,386行目: 1,396行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| ハイビスカスの飾りは、『ルビー・サファイア・エメラルド』に登場する四天王のフヨウがつけている。
+
|| ハイビスカスの飾りは、『ポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルド』に登場する四天王のフヨウが付けている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
|| 『ファイアレッド・リーフグリーン』の女の子主人公が被っている白いつば付帽子。
+
|| 『ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン』の女の子主人公の白いつば付帽子。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
|| むしとりしょうねんが被っている麦わら帽子。
+
|| むしとりしょうねんの麦わら帽子。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
|| 『星のカービィ』シリーズの{{for|カービィ}}がコピー能力「スリープ」で被るナイトキャップ。
+
|| {{for|カービィ}}がコピー能力「スリープ」で被るナイトキャップ。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
 
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
1,401行目: 1,411行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || ナース  
 
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || ナース  
|| 『X・Y』のポケモンセンターの看護師(アニメ版におけるジョーイ)が被っている。また、アニメ『ポケットモンスター XY』作中にて進化系であるプクリンがポケモンセンター配属のナースとして登場し、ほぼ同デザインの物を被っている。
+
|| ナースキャップは『ポケットモンスター X・Y』のポケモンセンターの看護師(アニメ版におけるジョーイ)が被っている。また、アニメ『ポケットモンスター XY』作中にて進化系であるプクリンがポケモンセンター配属のナースとして登場し、ほぼ同デザインの物を被っている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || サングラス  
 
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || サングラス  
|| 『ポケットモンスター X・Y』の女の子主人公"セレナ"が被っている赤いつば付帽子とサングラス。
+
|| 『ポケットモンスター X・Y』の女の子主人公、セレナが被っている赤いつば付帽子とサングラス。
 
|}
 
|}
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for プリン 01.png|通常
+
カラバリ for プリン 01.png|
 
カラバリ for プリン 02.png|
 
カラバリ for プリン 02.png|
 
カラバリ for プリン 03.png|
 
カラバリ for プリン 03.png|
1,426行目: 1,436行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| "シザリガー"を意識したカラー。ゲッコウガとは、同じみず/あくタイプという点で共通している
+
|| シザリガーを意識したカラー。ゲッコウガとは、同じみず/あくタイプという点で共通している。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
|| "ベロベルト"を意識したカラー。大きな舌という特徴で共通している。
+
|| ベロベルトを意識したカラー。大きな舌という特徴で共通している。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
|| 原作の色違いゲッコウガに黒いカラーがあるが、『スマブラ』ではオレンジがかった舌で、原作の方の舌は赤い。
+
|| 原作の色違いゲッコウガに黒いカラーがあるが、原作の方の舌は赤い。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
1,438行目: 1,448行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
|| "カクレオン"を意識したカラー。長い舌という特徴で共通している。
+
|| カクレオンを意識したカラー。長い舌という特徴で共通している。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
1,444行目: 1,454行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
|| "シェルダー"を意識したカラー。舌を出している同じみずタイプポケモンという点で共通している。
+
|| シェルダーを意識したカラー。舌を出している同じみずタイプポケモンという点で共通している。
 
|}
 
|}
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for ゲッコウガ 01.png|通常
+
カラバリ for ゲッコウガ 01.png|
 
カラバリ for ゲッコウガ 02.png|
 
カラバリ for ゲッコウガ 02.png|
 
カラバリ for ゲッコウガ 03.png|
 
カラバリ for ゲッコウガ 03.png|
1,491行目: 1,501行目:
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for ダックハント 01.png|通常
+
カラバリ for ダックハント 01.png|
 
カラバリ for ダックハント 02.png|
 
カラバリ for ダックハント 02.png|
 
カラバリ for ダックハント 03.png|
 
カラバリ for ダックハント 03.png|
1,509行目: 1,519行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || R.O.B  
 
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || R.O.B  
|| 北米版ファミコンロボ『R.O.B.』の配色。海外のファミコン(NES)の色に合わせてグレーを基調としたカラーリングになっている。このカラーのみ、台座部の表示が変更されている。海外版ではデフォルトカラーとして入れ替わっている。
+
|| 北米版ファミコンロボ『R.O.B.』の配色。海外のファミコン(NES)の色に合わせてグレーを基調としたカラーリングになっている。このカラーのみ、台座部のシールが異なる。海外版ではデフォルトカラーとして1Pカラーと入れ替わっている<ref>[[スマちしき]](Wii U版) - ロボット:1Pカラーと2Pカラー<br />日本版の1Pカラーは紅白の2色で2Pカラーはライトグレー。海外は逆。それぞれ日本版と海外版のファミコンロボットの色が元になっている。</ref>。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色
 
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色
|| 『ブロックセット』の敵キャラ"フリッパー"を意識したカラー。
+
|| 『ブロックセット』の敵キャラ、フリッパーを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
 
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
|| 『ブロックセット』の敵キャラ"スパイク"を意識したカラー。
+
|| 『ブロックセット』の敵キャラ、スパイクを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
1,521行目: 1,531行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
|| 『スマブラX』の「亜空の使者」に登場した敵キャラ"ロボットランチャー"に似ている。
+
|| 『スマブラX』の「亜空の使者」に登場した敵キャラ、ロボットランチャーに似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
 
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
1,531行目: 1,541行目:
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for ロボット 01.png|通常
+
カラバリ for ロボット 01.png|
 
カラバリ for ロボット 02.png|
 
カラバリ for ロボット 02.png|
 
カラバリ for ロボット 03.png|
 
カラバリ for ロボット 03.png|
1,549行目: 1,559行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
|| 『MOTHER3』に登場する"クラウス"と{{for|リュカ}}の友人"フエル"を意識したカラー。
+
|| 『MOTHER3』に登場するフエルを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 黄  
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 黄  
|| 『スマブラ64』からある色。当時のスマブラ拳では「阪神ファン」という通称が付けられていた。また、シャツの配色は敵キャラの"きょだいアリ"に似ている。
+
|| 通称「阪神ファン」<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html 色ちがいのひみつ]</ref>。また、シャツの配色は敵キャラのきょだいアリに似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
1,561行目: 1,571行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
|| シャツには"[[アイテム#どせいさん|どせいさん]]"のドット絵がプリントされている。
+
|| シャツには[[アイテム#どせいさん|どせいさん]]のドット絵がプリントされている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || シアン  
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || シアン  
|| 敵キャラの"ゲップー"を意識したカラー。
+
|| 敵キャラのゲップーを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
 
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
1,571行目: 1,581行目:
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for ネス 01.png|通常
+
カラバリ for ネス 01.png|
 
カラバリ for ネス 02.png|
 
カラバリ for ネス 02.png|
 
カラバリ for ネス 03.png|
 
カラバリ for ネス 03.png|
1,592行目: 1,602行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 赤
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 赤
|| 『F-ZERO X』から登場するファルコンの遺伝子から生まれたクローン"ブラッド・ファルコン"を意識した配色。ヘルホークとはブラッドファルコンの愛機の日本版での名前。『F-ZERO GX/AX』からはブラットホークだが、海外版ではヘルホークのままである。
+
|| 『F-ZERO X』から登場するファルコンの遺伝子から生まれたクローン、ブラッド・ファルコンを意識した配色。ヘルホークとはブラッドファルコンの愛機の日本版での名前。『F-ZERO GX/AX』からはブラットホークだが、海外版ではヘルホークのままである。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
|| 初代『F-ZERO』から登場する"ピコ"を意識したカラー。
+
|| 初代『F-ZERO』から登場するピコを意識したカラー。
  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
|| アニメ『F-ZERO ファルコン伝説』でのデザインを意識した配色。
+
|| アニメ『F-ZERO ファルコン伝説』を意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
|| 『F-ZERO X』から登場する"ジョディ サマー"を意識したカラー。
+
|| 『F-ZERO X』から登場するジョディ サマーを意識したカラー。あまりにもミスマッチな配色から、プレイヤーからは「愛の戦士」と呼ばれることも。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
|| 初代『F-ZERO』から登場する"ドクター スチュワート"を意識したカラー。
+
|| 初代『F-ZERO』から登場するドクター スチュワートを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
|| アニメ『F-ZERO ファルコン伝説』の主人公"リュウ スザク"に通じるものが少しある。
+
|| アニメ『F-ZERO ファルコン伝説』の主人公、リュウ スザクのジャケット色において通じるものが少しある。
 
|}
 
|}
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for キャプテン・ファルコン 01.png|通常
+
カラバリ for キャプテン・ファルコン 01.png|
カラバリ for キャプテン・ファルコン 02.png|灰色
+
カラバリ for キャプテン・ファルコン 02.png|
カラバリ for キャプテン・ファルコン 03.png|赤(ブラッド ファルコン)
+
カラバリ for キャプテン・ファルコン 03.png|
カラバリ for キャプテン・ファルコン 04.png|
+
カラバリ for キャプテン・ファルコン 04.png|
カラバリ for キャプテン・ファルコン 05.png|青(原色風)
+
カラバリ for キャプテン・ファルコン 05.png|
カラバリ for キャプテン・ファルコン 06.png|ピンク(<s>愛の戦士</s>)
+
カラバリ for キャプテン・ファルコン 06.png|
カラバリ for キャプテン・ファルコン 07.png|黄(金)色
+
カラバリ for キャプテン・ファルコン 07.png|
カラバリ for キャプテン・ファルコン 08.png|水色
+
カラバリ for キャプテン・ファルコン 08.png|
 
</gallery>
 
</gallery>
  
1,629行目: 1,639行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=むらびと|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 男の子1  
 
! {{頭アイコン|c=むらびと|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 男の子1  
|| No.1のふく。この服を着た男の子が『街においでよ』のパッケージイラストに描かれている。
+
|| No.1のふく。この服を着た男の子が『街においでよ どうぶつの森』のパッケージイラストに描かれている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=むらびと|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 女の子1  
 
! {{頭アイコン|c=むらびと|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 女の子1  
1,654行目: 1,664行目:
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for むらびと 01.png|通常
+
カラバリ for むらびと 01.png|
 
カラバリ for むらびと 02.png|
 
カラバリ for むらびと 02.png|
 
カラバリ for むらびと 03.png|
 
カラバリ for むらびと 03.png|
1,666行目: 1,676行目:
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== ピクミン&オリマー ===
 
=== ピクミン&オリマー ===
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年09月11日a.jpg|thumb]]
 
 
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
1,686行目: 1,694行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピクミン&オリマー|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || アルフ/緑  
 
! {{頭アイコン|c=ピクミン&オリマー|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || アルフ/緑  
|| 『ピクミン3』に登場するアルフの仲間"チャーリー"を意識したカラー。
+
|| 『ピクミン3』に登場するチャーリーを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピクミン&オリマー|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || アルフ/ピンク  
 
! {{頭アイコン|c=ピクミン&オリマー|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || アルフ/ピンク  
|| 『ピクミン3』に登場するアルフの仲間"ブリトニー"を意識したカラー。
+
|| 『ピクミン3』に登場するブリトニーを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピクミン&オリマー|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || アルフ/赤  
 
! {{頭アイコン|c=ピクミン&オリマー|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || アルフ/赤  
|| "オリマー"を意識したカラー。
+
|| オリマーを意識したカラー。
 
|}
 
|}
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for ピクミン&オリマー 01.png|通常
+
カラバリ for ピクミン&オリマー 01.png|
 
カラバリ for ピクミン&オリマー 02.png|
 
カラバリ for ピクミン&オリマー 02.png|
 
カラバリ for ピクミン&オリマー 03.png|
 
カラバリ for ピクミン&オリマー 03.png|
1,708行目: 1,716行目:
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== Wii Fit トレーナー ===
 
=== Wii Fit トレーナー ===
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年07月15日b.jpg|サムネイル|]]
 
Wii Fit トレーナーは女性と男性、それぞれ4色ずつ色変えを持っている。
 
 
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
1,739行目: 1,744行目:
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for Wii Fit トレーナー 01.png|女性/通常
+
カラバリ for Wii Fit トレーナー 01.png|
カラバリ for Wii Fit トレーナー 02.png|男性/通常
+
カラバリ for Wii Fit トレーナー 02.png|
カラバリ for Wii Fit トレーナー 03.png|女性/黄緑
+
カラバリ for Wii Fit トレーナー 03.png|
カラバリ for Wii Fit トレーナー 04.png|男性/黄緑
+
カラバリ for Wii Fit トレーナー 04.png|
カラバリ for Wii Fit トレーナー 05.png|女性/赤
+
カラバリ for Wii Fit トレーナー 05.png|
カラバリ for Wii Fit トレーナー 06.png|男性/赤
+
カラバリ for Wii Fit トレーナー 06.png|
カラバリ for Wii Fit トレーナー 07.png|女性/黄色
+
カラバリ for Wii Fit トレーナー 07.png|
カラバリ for Wii Fit トレーナー 08.png|男性/黄色
+
カラバリ for Wii Fit トレーナー 08.png|
 
</gallery>
 
</gallery>
  
1,766行目: 1,771行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
||  
+
|| 無免許医とのウワサありなカラー<ref>[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/0101/kurosiro.html 速報スマブラ拳!! :ドクターマリオ]</ref>。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
 
! {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
1,775行目: 1,780行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
 
! {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
|| ナースピーチを意識したカラー。
+
|| 『ドクターマリオ』の説明書に描かれているナース服の{{for|ピーチ}}を意識したカラー。
 
|}
 
|}
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for ドクターマリオ 01.png|通常
+
カラバリ for ドクターマリオ 01.png|
 
カラバリ for ドクターマリオ 02.png|
 
カラバリ for ドクターマリオ 02.png|
 
カラバリ for ドクターマリオ 03.png|
 
カラバリ for ドクターマリオ 03.png|
1,819行目: 1,824行目:
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for ブラックピット 01.png|通常
+
カラバリ for ブラックピット 01.png|
 
カラバリ for ブラックピット 02.png|
 
カラバリ for ブラックピット 02.png|
 
カラバリ for ブラックピット 03.png|
 
カラバリ for ブラックピット 03.png|
1,831行目: 1,836行目:
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== ルキナ ===
 
=== ルキナ ===
全て原作の『ファイアーエムブレム 覚醒』に登場する女性キャラクターを意識したカラーになっている<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAADRUqGfS_VIGw Miiverse Sakuraiさんの投稿] 2014/10/27<br />(中略)ルキナも、『ファイアーエムブレム 覚醒』の女性キャラの色合いを下敷きにしています。 </ref>。
+
全て原作の『ファイアーエムブレム 覚醒』に登場する女性キャラクターを意識したカラーになっている<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAADRUqGfS_VIGw Miiverse Sakuraiさんの投稿] 2014/10/27<br />ルキナも、『ファイアーエムブレム 覚醒』の女性キャラの色合いを下敷きにしています。 </ref>。
  
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
1,861行目: 1,866行目:
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for ルキナ 01.png|通常
+
カラバリ for ルキナ 01.png|
カラバリ for ルキナ 02.png|ノノ
+
カラバリ for ルキナ 02.png|
カラバリ for ルキナ 03.png|セルジュ
+
カラバリ for ルキナ 03.png|
カラバリ for ルキナ 04.png|ティアモ
+
カラバリ for ルキナ 04.png|
カラバリ for ルキナ 05.png|チキ
+
カラバリ for ルキナ 05.png|
カラバリ for ルキナ 06.png|リズ
+
カラバリ for ルキナ 06.png|
カラバリ for ルキナ 07.png|サーリャ
+
カラバリ for ルキナ 07.png|
カラバリ for ルキナ 08.png|スミア
+
カラバリ for ルキナ 08.png|
 
</gallery>
 
</gallery>
  
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== シュルク ===
 
=== シュルク ===
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年10月27日.jpg|thumb|シュルクのカラーバリエーション。]]
+
2P~7Pカラーは、原作の『ゼノブレイド』に登場する仲間キャラクターを意識している<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAADRUqGfS_VIGw Miiverse Sakuraiさんの投稿] 2014/10/27<br />シュルクのカラーバリエーションは、旅の仲間のカラーをモチーフにしています。……ひとりを除いて。</ref>。
2P~7Pカラーは、原作の『ゼノブレイド』に登場する仲間キャラクターを意識している。
 
  
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
1,882行目: 1,886行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=シュルク|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=シュルク|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
|| フィオルン"を意識したカラー。
+
|| フィオルンを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=シュルク|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=シュルク|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
|| ダンバン"を意識したカラー。
+
|| ダンバンを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=シュルク|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || オレンジ  
 
! {{頭アイコン|c=シュルク|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || オレンジ  
|| ライン"を意識したカラー。
+
|| ラインを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=シュルク|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=シュルク|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
|| カルナ"を意識したカラー。
+
|| カルナを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=シュルク|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
 
! {{頭アイコン|c=シュルク|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
|| メリア"を意識したカラー。
+
|| メリアを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=シュルク|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黄  
 
! {{頭アイコン|c=シュルク|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黄  
|| リキ"を意識したカラー。
+
|| リキを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=シュルク|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 海パン姿  
 
! {{頭アイコン|c=シュルク|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 海パン姿  
|| 原作で防具を全てはずした時の姿。
+
|| 原作で防具を全てはずした時の姿<ref>[[スマちしき]](Wii U版) - 水着のシュルク<br />シュルクの8Pカラーは海が似合う「海パン姿」。原作『ゼノブレイド』では、防具を一切装備しないとこの姿になる。</ref>。
 
|}
 
|}
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for シュルク 01.png|通常
+
カラバリ for シュルク 01.png|
 
カラバリ for シュルク 02.png|
 
カラバリ for シュルク 02.png|
 
カラバリ for シュルク 03.png|
 
カラバリ for シュルク 03.png|
1,944行目: 1,948行目:
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for パックマン 01.png|通常
+
カラバリ for パックマン 01.png|
 
カラバリ for パックマン 02.png|
 
カラバリ for パックマン 02.png|
 
カラバリ for パックマン 03.png|
 
カラバリ for パックマン 03.png|
1,984行目: 1,988行目:
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for ロックマン 01.png|通常
+
カラバリ for ロックマン 01.png|
 
カラバリ for ロックマン 02.png|
 
カラバリ for ロックマン 02.png|
 
カラバリ for ロックマン 03.png|
 
カラバリ for ロックマン 03.png|
2,002行目: 2,006行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ソニック|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
 
! {{頭アイコン|c=ソニック|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
|| 色は『ナイツ』シリーズの主人公"ナイツ"を、腕輪はカオスエメラルドを意識している。
+
|| 色は『ナイツ』シリーズの主人公、ナイツを、腕輪はカオスエメラルドを意識している。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ソニック|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
 
! {{頭アイコン|c=ソニック|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 水色  
|| 色は『ソニックジェネレーションズ』に登場した"クラシックソニック"を、腕輪は『ソニックアドベンチャー』のパワーアップアイテムの一つ、クリスタルリングを意識している。
+
|| 色は『ソニックジェネレーションズ』に登場したクラシックソニックを、腕輪は『ソニックアドベンチャー』のパワーアップアイテムの一つ、クリスタルリングを意識している。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ソニック|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
 
! {{頭アイコン|c=ソニック|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 白  
|| "シルバー・ザ・ヘッジホッグ"を意識したカラー。
+
|| シルバー・ザ・ヘッジホッグを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ソニック|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=ソニック|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
2,024行目: 2,028行目:
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for ソニック 01.png|通常
+
カラバリ for ソニック 01.png|
 
カラバリ for ソニック 02.png|
 
カラバリ for ソニック 02.png|
 
カラバリ for ソニック 03.png|
 
カラバリ for ソニック 03.png|
2,036行目: 2,040行目:
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== ミュウツー ===
 
=== ミュウツー ===
 
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
2,043行目: 2,046行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || オレンジ  
 
! {{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || オレンジ  
|| 『赤・緑・青』のゲーム中での色。
+
|| 『ポケットモンスター 赤・緑・青』のゲーム中での色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
|| 『ポケモンスタジアム』の色変えに青いカラーがある。また、"ミュウ"の色違いと"ルギア"の配色に近い。
+
|| 『ポケモンスタジアム』の色変えに青いカラーがある。また、ミュウの色違いとルギアの配色に近い。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 茶  
 
! {{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 茶  
2,052行目: 2,055行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
 
! {{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
|| "ミュウ"の体色に近い。
+
|| ミュウの体色に近い。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
 
! {{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 黄色  
|| 『金・銀』の色違いカラーに近い。
+
|| 『ポケットモンスター 金・銀』の色違いカラーに近い。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || シアン  
 
! {{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || シアン  
|| 『ルビー・サファイア』以降の色違いカラーに近い。
+
|| 『ポケットモンスター ルビー・サファイア』以降の色違いカラーに近い。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
 
! {{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
|| 『ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア』に登場する"ダークルギア"に似ている。また、『スマブラfor』発売後にリリースされた『ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT』に登場する"ダークミュウツー"とは黒い色で共通している点がある。
+
|| 『ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア』に登場するダークルギアに似ている。また、後の『ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT』に登場するダークミュウツーとは黒い色で共通している点がある。
 
|}
 
|}
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for ミュウツー 01.png|通常
+
カラバリ for ミュウツー 01.png|
 
カラバリ for ミュウツー 02.png|
 
カラバリ for ミュウツー 02.png|
 
カラバリ for ミュウツー 03.png|
 
カラバリ for ミュウツー 03.png|
2,078行目: 2,081行目:
  
 
=== リュカ ===
 
=== リュカ ===
 
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
2,085行目: 2,087行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || オレンジ  
 
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || オレンジ  
|| 双子の兄"クラウス"を意識したカラー。
+
|| リュカの双子の兄、クラウスを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
2,094行目: 2,096行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || グレー  
 
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || グレー  
|| ブタマスクの指揮官"かめんのおとこ"を意識したカラーで、頭髪は仮面と同じような灰色。服の中央にはかめんのおとこの顔のドット絵がプリントされている。
+
|| ブタマスクの指揮官、かめんのおとこを意識したカラーで、頭髪は仮面と同じような灰色。服の中央にはかめんのおとこの顔のドット絵がプリントされている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || シアン  
 
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || シアン  
|| 第2章の主人公でリュカの仲間のひとり"ダスター"を意識したカラー。
+
|| 第2章の主人公でリュカの仲間のひとり、ダスターを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
|| 飼い犬で仲間の一人(匹)"ボニー"の顔のドット絵がプリントされた緑色のシャツに茶色のズボン。色はボニーが人間に扮する時の「イヌてきなおにいさん」が意識されている。
+
|| 飼い犬で仲間の一人(匹)、ボニーの顔のドット絵がプリントされた緑色のシャツに茶色のズボン。色はボニーが人間に扮する時の「イヌてきなおにいさん」が意識されている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
 
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 紫  
2,107行目: 2,109行目:
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for リュカ 01.png|通常
+
カラバリ for リュカ 01.png|
 
カラバリ for リュカ 02.png|
 
カラバリ for リュカ 02.png|
 
カラバリ for リュカ 03.png|
 
カラバリ for リュカ 03.png|
2,126行目: 2,128行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| 『封印の剣』に登場する"アレン"を意識したカラー。また、原作シリーズの敵ユニットを示す色。『封印の剣』の通信闘技場モードに赤い色変えがある。
+
|| 『封印の剣』に登場するアレンを意識したカラー。また、原作シリーズの敵ユニットを示す色。『封印の剣』の通信闘技場モードに赤い色変えがある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 緑  
|| 『封印の剣』に登場する"ランス"を意識したカラー。また、原作シリーズのNPCユニットを示す色。『封印の剣』の通信闘技場モードに緑の色変えがある。
+
|| 『封印の剣』に登場するランスを意識したカラー。また、原作シリーズのNPCユニットを示す色。『封印の剣』の通信闘技場モードに緑の色変えがある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || バイオレット
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || バイオレット
|| 『封印の剣』に登場する"マーカス"を意識したカラー。
+
|| 『封印の剣』に登場するマーカスを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || シアン  
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || シアン  
|| 『封印の剣』の過去を描いた続編『烈火の剣』に登場する主人公の一人で、後にロイの父となる"エリウッド"を意識したカラー。
+
|| 『封印の剣』の過去を描いた続編『烈火の剣』に登場する主人公の一人で、後にロイの父となる、エリウッドを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 紫   
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 紫   
|| 『封印の剣』に登場する"ゼフィール"を意識したカラー。
+
|| 『封印の剣』に登場するゼフィールを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || ピンク  
|| 『封印の剣』に登場する"セシリア"を意識したカラー。
+
|| 『封印の剣』に登場するセシリアを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 黄  
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 黄  
|| 『封印の剣』に登場する"ボールス"を意識したカラー。
+
|| 『封印の剣』に登場するボールスを意識したカラー。
 
|}
 
|}
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for ロイ 01.png|通常
+
カラバリ for ロイ 01.png|
 
カラバリ for ロイ 02.png|
 
カラバリ for ロイ 02.png|
 
カラバリ for ロイ 03.png|
 
カラバリ for ロイ 03.png|
2,173行目: 2,175行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リュウ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=リュウ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
|| 『スーパーストリートファイターIIX』でリュウを小パンチボタンで選択した時のカラー。後にリリースされた『ストリートファイターV』では2Pカラーとして登場している。
+
|| 『スーパーストリートファイターIIX』でリュウを小パンチボタンで選択した時のカラー。後の『ストリートファイターV』では2Pカラーとして登場している。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リュウ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || オレンジ  
 
! {{頭アイコン|c=リュウ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || オレンジ  
2,189行目: 2,191行目:
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for リュウ 01.png|通常
+
カラバリ for リュウ 01.png|
 
カラバリ for リュウ 02.png|
 
カラバリ for リュウ 02.png|
 
カラバリ for リュウ 03.png|
 
カラバリ for リュウ 03.png|
2,205行目: 2,207行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常  
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常  
|| 原作『FFVII』のコスチューム。2008年版『ディシディア ファイナルファンタジー』に近いタッチのデザイン。ソルジャー・クラス1st。バスターソードを持つ。
+
|| 原作『FFⅦ』のコスチューム。2008年版『ディシディア ファイナルファンタジー』に近いタッチのデザイン。ソルジャー・クラス1st。バスターソードを持つ。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || アドベント  
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || アドベント  
|| 『FFVII』から2年後を描いた映像作品『ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン』のコスチューム。合体剣を持つ。左腕の星痕を袖で隠している。
+
|| 『FFⅦ』から2年後を描いた映像作品『ファイナルファンタジーⅦ アドベントチルドレン』のコスチューム。合体剣を持つ。左腕の星痕を袖で隠している。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 青  
|| 『FFVII』のソルジャー・クラス3rdを意識したカラー。
+
|| 『クライシス コア ファイナルファンタジーⅦ』での、ソルジャー・クラス2rd時代のザックス・フェアを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || アドベント/青  
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || アドベント/青  
|| 『クライシス コア ファイナルファンタジーVII』のソルジャー・クラス3rdの制服の色に基づいている。
+
|| 『クライシス コア ファイナルファンタジーⅦ』のソルジャー・クラス3rdを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 赤  
|| 『FFVII』のソルジャー・クラス2ndを意識したカラー。
+
|| 『FFⅦ』のソルジャー・クラス2ndを意識したカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || アドベント/ティール(袖なし)
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || アドベント/ティール(袖なし)
|| 『FFVIIAC』ではエアリスをイメージしたピンクのリボンを仲間たちとともに身に着けており、クラウドは左腕に付けている。
+
|| 『FFⅦAC』ではエアリスをイメージしたピンクのリボンを仲間たちとともに身に着けており、クラウドは左腕に付けている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 黒  
|| 『CCFFVII』のソルジャー・クラス1stの制服の色に基づいている。
+
|| 『CCFFⅦ』のソルジャー・クラス1stの制服の色に基づいている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || アドベント/紫(袖なし)  
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || アドベント/紫(袖なし)  
|| 『FFVIIAC』ではエアリスをイメージしたピンクのリボンを仲間たちとともに身に着けており、クラウドは左腕に付けている。
+
|| 『FFⅦAC』ではエアリスをイメージしたピンクのリボンを仲間たちとともに身に着けており、クラウドは左腕に付けている。ちなみに、紫色は『FFⅦ』で不本意ながら女装した時の衣装と同じ色。
 
|}
 
|}
  
 
<gallery>
 
<gallery>
Chr 13 cloud 01.png|通常
+
Chr 13 cloud 01.png|
Chr 13 cloud 02.png|アドベント
+
Chr 13 cloud 02.png|
Chr 13 cloud 03.png|
+
Chr 13 cloud 03.png|
Chr 13 cloud 04.png|アドベント青
+
Chr 13 cloud 04.png|
Chr 13 cloud 05.png|
+
Chr 13 cloud 05.png|
Chr 13 cloud 06.png|アドベント(袖なし)
+
Chr 13 cloud 06.png|
Chr 13 cloud 07.png|
+
Chr 13 cloud 07.png|
Chr 13 cloud 08.png|アドベント紫(袖なし)
+
Chr 13 cloud 08.png|
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
2,269行目: 2,271行目:
  
 
<gallery>
 
<gallery>
Chr 13 kamui 01.png|男性/通常
+
Chr 13 kamui 01.png|
Chr 13 kamui 02.png|女性/通常
+
Chr 13 kamui 02.png|
Chr 13 kamui 03.png|男性/赤
+
Chr 13 kamui 03.png|
Chr 13 kamui 04.png|女性/オレンジ
+
Chr 13 kamui 04.png|
Chr 13 kamui 05.png|男性/青
+
Chr 13 kamui 05.png|
Chr 13 kamui 06.png|女性/ピンク
+
Chr 13 kamui 06.png|
Chr 13 kamui 07.png|男性/緑
+
Chr 13 kamui 07.png|
Chr 13 kamui 08.png|女性/黒
+
Chr 13 kamui 08.png|
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
2,282行目: 2,284行目:
  
 
[[ファイル:ベヨネッタ ウィケッドウィーブの色 1.jpg|サムネイル|ジャンヌカラーでは髪に合わせてウィケッドウィーブの色も変化。]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ ウィケッドウィーブの色 1.jpg|サムネイル|ジャンヌカラーでは髪に合わせてウィケッドウィーブの色も変化。]]
ベヨネッタは通常の第2作のデザインと第1作のデザインのパターンがあり、一部を除くワザの攻撃エフェクトが『2』では青、『1』では赤を基調としたものになる。また日本版のみ、『2』は日本語音声で喋る仕様になっている。
+
ベヨネッタは通常の第2作のデザインと第1作のデザインのパターンがあり、それぞれ持つ銃が異なり、一部を除くワザの攻撃エフェクトが『2』では青、『1』では赤を基調としたものになる。また、日本版のみ『2』は日本語音声で喋る仕様になっている。
  
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=01|g=for|s=32px|l=n}} || 『2』
 
|| 『ベヨネッタ2』のデザイン。ラブイズブルーを銃に持つ。このデザインのカラーは日本版のみ、田中敦子による日本語音声で喋る。
 
|| 『ベヨネッタ2』のデザイン。ラブイズブルーを銃に持つ。このデザインのカラーは日本版のみ、田中敦子による日本語音声で喋る。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 『2』 / 黄
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=02|g=for|s=32px|l=n}} || 『2』 / 黄
||  
+
|| 『2』に登場するロキを彷彿とさせる配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 『2』 / 赤
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=03|g=for|s=32px|l=n}} || 『2』 / 赤
|| ジャンヌを意識したカラー。このカラーでは各種スマッシュ攻撃と最後の切りふだのウィケッドウィーブが、彼女が契約している魔人マダム・スティクスをイメージした白いものになる。
+
|| ジャンヌを意識したカラー<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=3bFyg4kaVE0 【スマブラ3DS・WiiU】 最後の特別番組] 25分付近</ref>。このカラーでは各種スマッシュ攻撃と最後の切りふだのウィケッドウィーブが、彼女が契約している魔人マダム・スティクスをイメージした白いものになる。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 『2』 / 白
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=04|g=for|s=32px|l=n}} || 『2』 / 白
|| 『ベヨネッタ2』のオープニングシーンで着けていた衣装を意識している。
+
|| 色は『ベヨネッタ2』のオープニングシーンで着けていたガウンと同じ。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 『1』  
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=05|g=for|s=32px|l=n}} || 『1』  
2,302行目: 2,304行目:
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 『1』 / 緑  
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=06|g=for|s=32px|l=n}} || 『1』 / 緑  
|| 『マックス アナーキー』の色変えに基づいている。
+
|| 『マックス アナーキー』にも緑の色変えがある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 『1』 / ピンク  
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=07|g=for|s=32px|l=n}} || 『1』 / ピンク  
||  
+
|| 『1』に登場するセレッサに通じるものがある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 『1』 / 青  
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=08|g=for|s=32px|l=n}} || 『1』 / 青  
|| 『マックス アナーキー』の色変えに基づいている。
+
|| 『マックス アナーキー』にも青い色変えがある。
 
|}
 
|}
  
 
<gallery>
 
<gallery>
カラバリ for ベヨネッタ 01.png|通常
+
カラバリ for ベヨネッタ 01.png|
 
カラバリ for ベヨネッタ 02.png|
 
カラバリ for ベヨネッタ 02.png|
 
カラバリ for ベヨネッタ 03.png|
 
カラバリ for ベヨネッタ 03.png|

2016年8月3日 (水) 18:21時点における版

執筆の途中です この項目「カラーバリエーション」は、まだ書きかけの項目です。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています。


Miiファイター以外の全てのファイターには8種類(#リトル・マックのみ16)のカラーバーリエ―ションが用意されている。キャラクターセレクトでファイターにカーソルを重ねるか選択した状態でX・Yボタンを押すか立ち絵をタッチ(3DS)、または選択したファイターの立ち絵の上でAボタンを押すことでカラーを変更することができる。

Wii U版のローカル対戦では誰かが既に選んでいるカラーは選択することができない。オンライン対戦・ローカル通信対戦(3DS)では通信相手と同じカラーを選択することが可能。その場合、対戦が始まるとプレイヤー番号が大きい方のファイターは色の濃さが僅かに変わる。一般的にはこれはカラーバリエーションには含まない。

カラーによって性能が異なることは無いが、一部ファイターは色変えに留まらないものになる。#ワリオ#リトル・マック#ゼロスーツサムス#シュルク#クラウド#ベヨネッタは異なる衣装に、Wii Fit トレーナー#ルフレ#カムイは性別違いに、#クッパJr.#ピクミン&オリマーは別のキャラクターになり、ナレーションのコールも専用のものに変化する。#むらびとは性別違いの別キャラクターになる。

Miiファイターだけはカラーバリエーションが無いが、豊富なコスチュームが用意されている。


3DS版の"すれちがい伝説"ステージでは各カラーごとに、黒、茶色、赤、橙、黄、黄緑、緑、水色、青、紫、ピンク、白の計12色いずれかが割り当てられており、全てのやみの王がステータスを変化させる魔法で影響を受けるファイターが割り当てられた色で決まるようになっている(以下の一覧はそれに対応する色で記載しない)。

カラーバリエーションの一覧


マリオ

頭アイコン for マリオ 01.png 通常
頭アイコン for マリオ 02.png ファイアマリオ 原作シリーズにおいてアイテムを取るとこの色に変身する。
頭アイコン for マリオ 03.png 水色 『マリオブラザーズ』日本版パッケージイラストを意識したカラー。画像
頭アイコン for マリオ 04.png 黄色 ワリオのオーバーオール姿を意識したカラー[1]
頭アイコン for マリオ 05.png 『レッキングクルー』の敵キャラ、ブラッキーを意識したカラー[1]
頭アイコン for マリオ 06.png 『レッキングクルー』日本版パッケージイラストの配色に似ている。画像
頭アイコン for マリオ 07.png アメリカンストライプ 『ゴルフUSコース』や『マリオオープンゴルフ』の衣装[2]
頭アイコン for マリオ 08.png ワルイージを意識したカラー。ちなみに、『ペーパーマリオRPG』では、特定のバッジの組み合わせで再現できる。


ルイージ

頭アイコン for ルイージ 01.png 通常
頭アイコン for ルイージ 02.png オレンジ 『ピンボール』海外版パッケージイラストに似た配色。ただし、そちらの帽子は青い。画像
頭アイコン for ルイージ 03.png 『レッキングクルー』におけるルイージを意識した配色。画像
頭アイコン for ルイージ 04.png 水色 『マリオブラザーズ』海外版パッケージイラストのマリオに似ている。画像
頭アイコン for ルイージ 05.png ファイアルイージ 原作シリーズにおいてアイテムを取るとこの色に変身する。
頭アイコン for ルイージ 06.png ワルイージを意識したカラー。ただし、そちらの帽子は「L」マークも紫になっている。
頭アイコン for ルイージ 07.png 『ルイージマンション2』のマルチプレイモード「テラータワー」のルイージの色変えの一つ。また、アニメ映画『スーパーマリオブラザーズ ピーチ姫救出大作戦!』のルイージにも似ている。
頭アイコン for ルイージ 08.png 黄色


ピーチ

頭アイコン for ピーチ 01.png 通常
頭アイコン for ピーチ 02.png 黄色 デイジーを意識したカラー。
頭アイコン for ピーチ 03.png 『ドンキーコング』のヒロイン、ポリーンに似ている。
頭アイコン for ピーチ 04.png 『マリオゴルフ』の色変えに似ている。また、銀色の王冠はロゼッタと同じ。
頭アイコン for ピーチ 05.png 『マリオゴルフ』の色変えに似ている。また、『マリオオープンゴルフ』のキャディー姿にも似ている。
頭アイコン for ピーチ 06.png 『スーパーペーパーマリオ』のウェディングドレス姿。
頭アイコン for ピーチ 07.png 紅白 『スーパーマリオブラザーズ』のドット絵の配色。また、『スーパーマリオ3Dワールド』においてアイテムを取ると変身するファイアピーチの配色。
頭アイコン for ピーチ 08.png


クッパ

ギガクッパはすれちがい伝説では緑色として扱われる。

頭アイコン for クッパ 01.png 通常
頭アイコン for クッパ 02.png
頭アイコン for クッパ 03.png
頭アイコン for クッパ 04.png 『スーパーマリオワールド』における配色。
頭アイコン for クッパ 05.png クッパ7人衆のモートンを意識したカラー。
頭アイコン for クッパ 06.png 青緑 『スーパーマリオ』2・3・ワールドでは髪は赤色だがこれに通じるものがある。
頭アイコン for クッパ 07.png クッパ7人衆のロイを意識したカラー。『マリオゴルフ』の色変えに似た物がある。
頭アイコン for クッパ 08.png クッパアオ 青クッパとも。『スーパーマリオブラザーズ2』で本物のクッパの前座として登場する偽物[3]。元は『1』の裏技でクッパの色が変わるものだったが、『2』で正規のキャラクターになった。


ヨッシー

原作では別の個体として様々な色のヨッシーが登場する。

頭アイコン for ヨッシー 01.png 通常 マリオたちと行動を共するヨッシーや『ヨッシーアイランド』など主人公として登場するヨッシーはこの色。
頭アイコン for ヨッシー 02.png
頭アイコン for ヨッシー 03.png
頭アイコン for ヨッシー 04.png 黄色
頭アイコン for ヨッシー 05.png ピンク
頭アイコン for ヨッシー 06.png 水色
頭アイコン for ヨッシー 07.png
頭アイコン for ヨッシー 08.png


ロゼッタ&チコ

頭アイコン for ロゼッタ&チコ 01.png 通常
頭アイコン for ロゼッタ&チコ 02.png ピンク 『スーパーマリオギャラクシー』に登場するハラペコチコを意識したカラー。また、ピーチの服装の色とも同じ。
頭アイコン for ロゼッタ&チコ 03.png 黄色
頭アイコン for ロゼッタ&チコ 04.png 『スーパーマリオギャラクシー』の試練の銀河(チャレンジギャラクシー)にいる緑色のチコを意識したカラー
頭アイコン for ロゼッタ&チコ 05.png ファイアロゼッタ 『スーパーマリオ3Dワールド』でアイテムを取って変身した時の配色。
頭アイコン for ロゼッタ&チコ 06.png 『スーパーマリオギャラクシー2』に登場する大柄な紫色のチコ、ルーバを意識したカラー。
頭アイコン for ロゼッタ&チコ 07.png ピーチにも似たカラーバリエーションがある。
頭アイコン for ロゼッタ&チコ 08.png 『スーパーマリオギャラクシー』の子供時代のロゼッタの衣装に似ている。また、ピーチにも同じカラーバリエーションがある。


クッパJr.

クッパJr.のカラーバリエーションはクッパ7人衆による全色、別キャラクターで構成されている。

クッパJr.クラウンはピエロのような顔になっているが、クッパ7人衆のクラウンは機械的な顔になっている。どちらも攻撃やダメージ時に表情が変わるのは同じ。

頭アイコン for クッパJr. 01.png クッパJr. 『New スーパーマリオブラザーズ Wii』で初登場したクッパJr.クラウンに搭乗する。
頭アイコン for クッパJr. 02.png ラリー 『New スーパーマリオブラザーズ Wii』のデザインに準拠し、『スマブラ』オリジナルの量産型クッパクラウンに搭乗する。以下の6人も同様。
頭アイコン for クッパJr. 03.png ロイ
頭アイコン for クッパJr. 04.png ウェンディ
頭アイコン for クッパJr. 05.png イギー
頭アイコン for クッパJr. 06.png モートン
頭アイコン for クッパJr. 07.png レミー
頭アイコン for クッパJr. 08.png ルドウィッグ


ワリオ

ワリオマンはすれちがい伝説ではピンク色として扱われる。

頭アイコン for ワリオ 01.png 通常 『メイド イン ワリオ』シリーズのバイカー姿をベースにしたデザイン。
頭アイコン for ワリオ 02.png
頭アイコン for ワリオ 03.png
頭アイコン for ワリオ 04.png
頭アイコン for ワリオ 05.png オーパーオール 『マリオ』シリーズなどにおけるお馴染みの服装。
頭アイコン for ワリオ 06.png オーバーオール/赤 『ドンキーコング』や『スーパーマリオブラザーズ』でのマリオの色合いに似ている。
頭アイコン for ワリオ 07.png オーバーオール/青 『マリオブラザーズ』日本版パッケージイラストのマリオに似ている。画像
頭アイコン for ワリオ 08.png オーバーオール/緑 『レッキングクルー』日本版パッケージイラストのマリオに似ている。また、アーケード版『マリオブラザーズ』のルイージの色にも似ている。画像


Mr.ゲーム&ウォッチ

頭アイコン for Mr.ゲーム&ウォッチ 01.png 通常
頭アイコン for Mr.ゲーム&ウォッチ 02.png バーチャルボーイの色。ゲーム画面も同じ。
頭アイコン for Mr.ゲーム&ウォッチ 03.png ゲームボーイの液晶画面を意識したカラー。
頭アイコン for Mr.ゲーム&ウォッチ 04.png
頭アイコン for Mr.ゲーム&ウォッチ 05.png ティール
頭アイコン for Mr.ゲーム&ウォッチ 06.png シアン ゲームボーイライトのバックライト画面を意識したカラー。
頭アイコン for Mr.ゲーム&ウォッチ 07.png
頭アイコン for Mr.ゲーム&ウォッチ 08.png ゲーム&ウオッチの液晶画面を意識したカラー。


ドンキーコング

頭アイコン for ドンキーコング 01.png 通常
頭アイコン for ドンキーコング 02.png 黄色のネクタイは『スーパードンキーコング』の2人対戦の黄チームのドンキーが着けている。
頭アイコン for ドンキーコング 03.png 初代『ドンキーコング』の配色。
頭アイコン for ドンキーコング 04.png 『ドンキーコング64』や『マリオゴルフ』に青い色変えがある。
頭アイコン for ドンキーコング 05.png 『ドンキーコング リターンズ』の「おてほんプレイ」で自動的に進んでいく時の色違い、スーパーコングに基づいている。また、『マリオゴルフ』の色変えや『マリオvs.ドンキーコング2 ミニミニ大行進!』のミニDKがファイアフラワーで変身したファイアミニDKのカラーに似ている。
頭アイコン for ドンキーコング 07.png 『ぶらぶらドンキー』の色変え。
頭アイコン for ドンキーコング 06.png 黄色 『ドンキーコング リターンズ』で購入すると10回分のダメージを無効化することができるバナナジュースの効果が発揮している時の状態に似ている。
頭アイコン for ドンキーコング 08.png ピンク 『ドンキーコングJR.の算数遊び』でのドンキーコングJr.の2Pカラーに似ている。


ディディーコング

頭アイコン for ディディーコング 01.png 通常
頭アイコン for ディディーコング 02.png 黄色 『スーパードンキーコング』対戦モードの2P風カラー。帽子の色は異なる。
頭アイコン for ディディーコング 03.png ピンク ディクシーコングを意識したカラー。
頭アイコン for ディディーコング 04.png 『スーパードンキーコング2』対戦モードの2P風カラー。
頭アイコン for ディディーコング 05.png 『ドンキーコング64』の対戦モード「コングバトル」での色変え。赤みがかった毛はドンキーコングの赤い色変えとも一致する。
頭アイコン for ディディーコング 06.png ディンキーコングを意識したカラー。
頭アイコン for ディディーコング 07.png オレンジ
頭アイコン for ディディーコング 08.png 水色 『ドンキーコングJR.』に登場する初代ドンキー(クランキーコング)の息子、ドンキーコングJR.に似ている。なお、ディディーの相棒である2代目ドンキーとの関係は明かされていない。


リンク

頭アイコン for リンク 01.png 通常
頭アイコン for リンク 02.png 初代『ゼルダの伝説』でレッドリング装備時のリンク。また、『時のオカリナ』のゴロンの服の色。
頭アイコン for リンク 03.png 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』のゾーラの服の色。
頭アイコン for リンク 04.png 初代『ゼルダの伝説』でブルーリング装備時のリンクの色。また、ゲームキューブ版『ソウルキャリバーII』に登場したリンクには紫色の色変えがある。
頭アイコン for リンク 05.png 黄色 『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』に登場する「大妖精の雫」使用時のカラー。
頭アイコン for リンク 06.png 『リンクの冒険』『ゼルダの伝説 時のオカリナ』などに登場するダークリンクを意識したカラー。
頭アイコン for リンク 07.png 騎士見習い 『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』の騎士見習いの私服を意識した配色[4]
頭アイコン for リンク 08.png 鬼神リンク 『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』に登場するリンクの変身のひとつ、「鬼神リンク」の配色。顔に模様が入ったり白目になるのも再現。


ゼルダ

頭アイコン for ゼルダ 01.png 通常
頭アイコン for ゼルダ 02.png 初代『ゼルダの伝説』でレッドリングを装備してゼルダを助けた時のカラー。
頭アイコン for ゼルダ 03.png 初代『ゼルダの伝説』でブルーリングを装備してゼルダを助けた時のカラー。また、『神々のトライフォース』のデザインに近い。
頭アイコン for ゼルダ 04.png 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』の大人時代ゼルダを意識したカラー。
頭アイコン for ゼルダ 05.png 初代『ゼルダの伝説』で指輪を装備せずゼルダを助けた時のカラー。
頭アイコン for ゼルダ 06.png
頭アイコン for ゼルダ 07.png ピンク 『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』1・2でのゼルダを意識したカラー。
頭アイコン for ゼルダ 08.png 『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』でのゼルダを意識したカラー。
この作品のゼルダは「姫」ではなく、ハイリアの白い衣装が意識されている。


シーク

頭アイコン for シーク 01.png 通常 『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』ではシークを登場させる予定があったが、実際に登場することはなかった。『スマブラX』からのデザインはその開発当初に製作されたグラフィックを下地にしている。
頭アイコン for シーク 02.png
頭アイコン for シーク 03.png 青紫 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』での配色。
頭アイコン for シーク 04.png
頭アイコン for シーク 05.png
頭アイコン for シーク 06.png
頭アイコン for シーク 07.png 黄色
頭アイコン for シーク 08.png 『ゼルダの伝説 風のタクト』に登場するテトラを意識したカラー。


ガノンドロフ

頭アイコン for ガノンドロフ 01.png 通常
頭アイコン for ガノンドロフ 02.png
頭アイコン for ガノンドロフ 03.png 青紫
頭アイコン for ガノンドロフ 04.png
頭アイコン for ガノンドロフ 05.png 『ゼルダの伝説 風のタクト』のガノンドロフの配色。
頭アイコン for ガノンドロフ 06.png 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』のガノンドロフの配色。
頭アイコン for ガノンドロフ 07.png 灰色 『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』に登場するロウラルの司祭、ユガに近い配色。
頭アイコン for ガノンドロフ 08.png 水色 初代『ゼルダの伝説』や『神々のトライフォース』、『時のオカリナ』などにおける魔獣としてのガノンに基づいている。画像


トゥーンリンク

頭アイコン for トゥーンリンク 01.png 通常
頭アイコン for トゥーンリンク 02.png 『ゼルダの伝説』4つの剣・4つの剣+の2Pカラー。
頭アイコン for トゥーンリンク 03.png 『ゼルダの伝説』4つの剣・4つの剣+の3Pカラー。
頭アイコン for トゥーンリンク 04.png 『ゼルダの伝説』4つの剣・4つの剣+の4Pカラー。
頭アイコン for トゥーンリンク 05.png 黄緑 初代『ゼルダの伝説』のリンクを意識したカラー。
頭アイコン for トゥーンリンク 06.png 『ゼルダの伝説 4つの剣+』のシャドウリンクを意識したカラー。シリーズ全体ではダークリンクとも。
頭アイコン for トゥーンリンク 07.png 青紫 初代『ゼルダの伝説』のブルーリング装備時のリンクを意識したカラー。
頭アイコン for トゥーンリンク 08.png 青緑 『ゼルダの伝説』神々のトライフォース1・2のリンクを意識したカラー。


サムス

頭アイコン for サムス 01.png 通常 『METROID Other M』のバリアスーツをベースにしたデザイン[5][6]
頭アイコン for サムス 02.png 水色 『メトロイドフュージョン』のフュージョンスーツを意識したカラー[6]
頭アイコン for サムス 03.png ピンク 『スーパーメトロイド』版グラビティスーツを意識したカラー[6]
頭アイコン for サムス 04.png 茶色 『プライム2』のダークスーツを意識したカラー[6]
頭アイコン for サムス 05.png 『プライム』のグラビティスーツを意識したカラー[6]
頭アイコン for サムス 06.png 通称「量産型サムス」[1]
頭アイコン for サムス 07.png 『メトロイドプライム2 ダークエコーズ』のライトスーツを意識したカラー[6]
頭アイコン for サムス 08.png 『メトロイドプライム』2・3に登場するダークサムスを意識したカラー[6]



ゼロスーツサムス

頭アイコン for ゼロスーツサムス 01.png 通常
頭アイコン for ゼロスーツサムス 02.png 『メトロイドプライム2 ダークエコーズ』のゼロスーツに似ている。画像
頭アイコン for ゼロスーツサムス 03.png 初代『メトロイド』でスーツを脱いだサムスの色。画像
頭アイコン for ゼロスーツサムス 04.png 『スーパーメトロイド』でスーツを脱いだサムスの色。画像
頭アイコン for ゼロスーツサムス 05.png
頭アイコン for ゼロスーツサムス 06.png 色は『メトロイドフュージョン』のクリアイラストのいくつかに描かれている幼少時代のサムスの服装と同じ。画像
頭アイコン for ゼロスーツサムス 07.png ショートパンツ/オレンジ 『メトロイドゼロミッション』のクリアイラストのいくつかに見られる衣装[7][8]画像
頭アイコン for ゼロスーツサムス 08.png ショートパンツ/青 『メトロイドフュージョン』のクリアイラストのいくつかに見られる衣装。画像


ピット

頭アイコン for ピット 01.png 通常
頭アイコン for ピット 02.png 黄色 『光神話 パルテナの鏡』で攻撃力3の時のカラー。
頭アイコン for ピット 03.png 『光神話 パルテナの鏡』で攻撃力2の時のカラー。
頭アイコン for ピット 04.png 『光神話 パルテナの鏡』で攻撃力5の時のカラー。
頭アイコン for ピット 05.png
頭アイコン for ピット 06.png 『スマブラX』からある堕天使風のカラーで、ブラックピットの原型ともいえる。
頭アイコン for ピット 07.png 水色
頭アイコン for ピット 08.png ピンク


パルテナ

頭アイコン for パルテナ 01.png 通常
頭アイコン for パルテナ 02.png ピンク 『光神話 パルテナの鏡』のドット絵の色合いに似ている。画像
頭アイコン for パルテナ 03.png 『新・光神話 パルテナの鏡』に登場する女戦士パンドーラを意識したカラー。
頭アイコン for パルテナ 04.png 『光神話 パルテナの鏡』の醜い姿に変えられる前のメデューサのドット絵に似ている。画像)
頭アイコン for パルテナ 05.png 『新・光神話 パルテナの鏡』の邪神パンドーラを意識したカラー。
頭アイコン for パルテナ 06.png 『光神話 パルテナの鏡』に登場する自然王ナチュレを意識したカラー。
頭アイコン for パルテナ 07.png
頭アイコン for パルテナ 08.png 『新・光神話 パルテナの鏡』の冥界女王メデューサを意識したカラー。


マルス

頭アイコン for マルス 01.png 通常
頭アイコン for マルス 02.png 『ファイアーエムブレム』暗黒竜と光の剣・紋章の謎に登場するカインを意識したカラー。また、原作シリーズの敵ユニットを示す色。ほか、シーダに似ている。
頭アイコン for マルス 03.png 『ファイアーエムブレム』暗黒竜と光の剣・紋章の謎に登場するアベルを意識したカラー。また、原作シリーズのNPCユニットを示す色。
頭アイコン for マルス 04.png 『ファイアーエムブレム』暗黒竜と光の剣・紋章の謎に登場するカミュを意識したカラー。
頭アイコン for マルス 05.png 『ファイアーエムブレム トラキア776』の主人公、リーフを意識したカラー。
頭アイコン for マルス 06.png ルキナを意識したカラー。
頭アイコン for マルス 07.png
頭アイコン for マルス 08.png ロイを意識したカラー。原作の配色よりも『スマブラDX』の物に近い。


アイク

頭アイコン for アイク 01.png 通常
頭アイコン for アイク 02.png 黄色 『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』に登場するアイクの父、グレイルを意識したカラー。
頭アイコン for アイク 03.png 原作シリーズで敵ユニットを示す色。
頭アイコン for アイク 04.png 『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』の主人公、シグルドを意識したカラー。
頭アイコン for アイク 05.png 『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』のジョフレを意識したカラー。
頭アイコン for アイク 06.png 茶色 『ファイアーエムブレム 暁の女神』に登場するミカヤを意識したカラー。
頭アイコン for アイク 07.png 『ファイアーエムブレム』蒼炎の軌跡・暁の女神に登場する漆黒の騎士を意識したカラー。マントの配色は『暁の女神』版のもの。
頭アイコン for アイク 08.png 『ファイアーエムブレム 覚醒』の主人公、クロムを意識したカラー。


ルフレ

頭アイコン for ルフレ 01.png 男性/通常
頭アイコン for ルフレ 02.png 女性/通常
頭アイコン for ルフレ 03.png 男性/緑 『ファイアーエムブレム』暗黒竜と光の剣・紋章の謎に登場するアベルを意識したカラー。また、『烈火の剣』に登場する軍師(マーク)のマップ画面のグラフィックに似ている。
頭アイコン for ルフレ 04.png 女性/赤 アンナを意識したカラー。
頭アイコン for ルフレ 05.png 男性/青 『ファイアーエムブレム 新・紋章の謎』に登場するマイユニット(クリス)を意識したカラー。
頭アイコン for ルフレ 06.png 女性/黄色 『ファイアーエムブレム トラキア776』に登場するブリギッドを意識したカラー。
頭アイコン for ルフレ 07.png 男性/紅白 元ネタではないが『ファイナルファンタジー』シリーズの白魔道士を思わせる配色。
頭アイコン for ルフレ 08.png 女性/ピンク 『ファイアーエムブレム 烈火の剣』に登場するセーラを意識したカラー。


カービィ

頭アイコン for カービィ 01.png 通常
頭アイコン for カービィ 02.png 黄色 通称「キービィ」[1]。ビームカービィとニードルカービィのカラー。多人数プレイモードの2Pカラーでもおなじみ。
頭アイコン for カービィ 03.png アイスカービィのカラー。
頭アイコン for カービィ 04.png ファイアカービィのカラー。
頭アイコン for カービィ 05.png 『ウルトラスーパーデラックス』版プラズマカービィのカラー。
頭アイコン for カービィ 06.png モノクロ 初代『星のカービィ』でのモノクロ外観。単色のグラフィックだったのに由来する配色。
頭アイコン for カービィ 07.png オレンジ 『鏡の大迷宮』で「オレンジ」のカラースプレーを使用した時の色。
頭アイコン for カービィ 08.png メタナイトを意識したカラー。


デデデ

頭アイコン for デデデ 01.png 通常
頭アイコン for デデデ 02.png ピンク 『星のカービィ64』のミニゲームでの色変え。
頭アイコン for デデデ 03.png 『カービィのエアライド』の色変え。腹巻きのワドルディは『毛糸のカービィ』のデザインに似ている。
頭アイコン for デデデ 04.png 『カービィのエアライド』の色変えに似ている。
頭アイコン for デデデ 05.png 水色 腹巻きは『星のカービィ64』のメニュー画面を意識している。
頭アイコン for デデデ 06.png セピア カービィ同様、初代『星のカービィ』が単色のグラフィックだったのに由来する配色。
頭アイコン for デデデ 07.png 『星のカービィ64』のミニゲームでの色変え。
頭アイコン for デデデ 08.png 『カービィのエアライド』の色変えに似ている。


メタナイト

頭アイコン for メタナイト 01.png 通常
頭アイコン for メタナイト 02.png 『カービィのエアライド』におけるメタナイトの色変え。
頭アイコン for メタナイト 03.png 『カービィのエアライド』におけるメタナイトの色変え。
頭アイコン for メタナイト 04.png 『カービィのエアライド』におけるメタナイトの色変え。
頭アイコン for メタナイト 05.png メタナイトの初登場作品である『夢の泉の物語』での公式イラストを意識したカラー。
頭アイコン for メタナイト 06.png ピンク カービィを意識したカラー。『カービィのエアライド』にも同じ色変えがある。
頭アイコン for メタナイト 07.png 赤紫 『ウルトラスーパーデラックス』などに登場する、ギャラクティックナイトを意識したカラー。
頭アイコン for メタナイト 08.png 灰色 『鏡の大迷宮』などに登場するダークメタナイトを意識したカラー。



リトル・マック

リトル・マックは以下の8色に加え、アーケード版『PUNCH-OUT!!』を再現したワイヤーフレームカラー[9]8色のパターンがあり、ファイターの中で最多の計16色のカラーバリエーションを持つ。ワイヤーフレームマックにすると、ボイスが無くなりノイズのようなSEになるほか、対戦勝利時のドック・ルイスのセリフが変化する。

ギガ・マックはすれちがい伝説では緑色として扱われる。

頭アイコン for リトル・マック 01.png 頭アイコン for リトル・マック 09.png 通常 Wii版『PUNCH-OUT!!』準拠のデザイン。
頭アイコン for リトル・マック 02.png 頭アイコン for リトル・マック 10.png 黄色 Wii版のタイトル防衛戦でのボクサー姿。
頭アイコン for リトル・マック 03.png 頭アイコン for リトル・マック 11.png ファミコン版から登場するピストン・ホンドーを意識したカラー。白いグローブはWii版の防衛戦で着用している。
頭アイコン for リトル・マック 04.png 頭アイコン for リトル・マック 12.png Wii版のワールドサーキットでのボクサー姿。
頭アイコン for リトル・マック 05.png 頭アイコン for リトル・マック 13.png Wii版のメジャーサーキットでのボクサー姿。
頭アイコン for リトル・マック 06.png 頭アイコン for リトル・マック 14.png オレンジ Wii版の対戦モードの2Pカラーに似ている。
頭アイコン for リトル・マック 07.png 頭アイコン for リトル・マック 15.png 『スーパーパンチアウト!!』の主人公を意識したカラー。
頭アイコン for リトル・マック 08.png 頭アイコン for リトル・マック 16.png スウェット 原作シリーズでは、パスワード表示画面やトレーニング時に着けている。


フォックス

頭アイコン for フォックス 01.png 通常
頭アイコン for フォックス 02.png
頭アイコン for フォックス 03.png
頭アイコン for フォックス 04.png 『スターフォックスアサルト』のバトルモードでの衣装を意識したカラー。
頭アイコン for フォックス 05.png オレンジ
頭アイコン for フォックス 06.png
頭アイコン for フォックス 07.png 黄色 スリッピーを意識したカラー。
頭アイコン for フォックス 08.png ウルフ・オドネルを意識したカラー。


ファルコ

頭アイコン for ファルコ 01.png 通常
頭アイコン for ファルコ 02.png オレンジ 『スターフォックス64』及び『スターフォックス643D』のデザインに似ている。
頭アイコン for ファルコ 03.png
頭アイコン for ファルコ 04.png 『スターフォックスアサルト』の衣装を意識したカラー。
頭アイコン for ファルコ 05.png 『スターフォックスアサルト』のバトルモードでの衣装を意識したカラー。
頭アイコン for ファルコ 06.png
頭アイコン for ファルコ 07.png
頭アイコン for ファルコ 08.png ピンク 『スターフォックスコマンド』のクリスタルを意識したカラー。



ピカチュウ

カラーによってピカチュウの体色が若干異なる。

頭アイコン for ピカチュウ 01.png 通常
頭アイコン for ピカチュウ 02.png 『ポケットモンスター 赤・緑』の主人公、レッドの赤と白のつば付帽子。
頭アイコン for ピカチュウ 03.png 『ポケットモンスター エメラルド』の男の子主人公、ユウキの緑のバンダナ
頭アイコン for ピカチュウ 04.png シアン かいパンやろうの青いゴーグル。『スマブラDX』に登場したピチューの色替えのひとつで付けていた物でもある。
頭アイコン for ピカチュウ 05.png 黄色 『ポケットモンスター 金・銀』の主人公、ヒビキ(『ハートゴールド・ソウルシルバー』での名前)の黄色と黒のつば付帽子。
頭アイコン for ピカチュウ 06.png 青いパーティ帽子。『スマブラ64』で選べたカラーで、『スマブラX』ではカットされたが今作にて復活。
頭アイコン for ピカチュウ 07.png 原作シリーズに登場するアイテムのこだわりハチマキ。
頭アイコン for ピカチュウ 08.png 『ポケットモンスター X・Y』の男の子主人公、カルムの赤いつば付帽子とサングラス。体色は『X・Y』でのアートワークと同じ彩色。


リザードン

頭アイコン for リザードン 01.png 通常
頭アイコン for リザードン 02.png リザードンの一つ進化前、リザードに似ている。
頭アイコン for リザードン 03.png
頭アイコン for リザードン 04.png ピンク
頭アイコン for リザードン 05.png 黄色 進化前のヒトカゲとリザードの色違いカラー。
頭アイコン for リザードン 06.png プテラを意識したカラー。
頭アイコン for リザードン 07.png ゴルバットを意識したカラー。
頭アイコン for リザードン 08.png 『ポケットモンスター 金・銀・クリスタル』での色違いリザードンのカラー。


ルカリオ

メガルカリオはすれちがい伝説では青色として扱われる。

頭アイコン for ルカリオ 01.png 通常
頭アイコン for ルカリオ 02.png 赤紫
頭アイコン for ルカリオ 03.png ルカリオの進化前、リオルに似ている。
頭アイコン for ルカリオ 04.png 灰色
頭アイコン for ルカリオ 05.png 青緑
頭アイコン for ルカリオ 06.png
頭アイコン for ルカリオ 07.png
頭アイコン for ルカリオ 08.png 薄紫


プリン

頭アイコン for プリン 01.png 通常
頭アイコン for プリン 02.png ハイビスカスの飾りは、『ポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルド』に登場する四天王のフヨウが付けている。
頭アイコン for プリン 03.png 『ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン』の女の子主人公の白いつば付帽子。
頭アイコン for プリン 04.png むしとりしょうねんの麦わら帽子。
頭アイコン for プリン 05.png カービィがコピー能力「スリープ」で被るナイトキャップ。
頭アイコン for プリン 06.png ピンク 赤いリボン。
頭アイコン for プリン 07.png ナース ナースキャップは『ポケットモンスター X・Y』のポケモンセンターの看護師(アニメ版におけるジョーイ)が被っている。また、アニメ『ポケットモンスター XY』作中にて進化系であるプクリンがポケモンセンター配属のナースとして登場し、ほぼ同デザインの物を被っている。
頭アイコン for プリン 08.png サングラス 『ポケットモンスター X・Y』の女の子主人公、セレナが被っている赤いつば付帽子とサングラス。


ゲッコウガ

頭アイコン for ゲッコウガ 01.png 通常
頭アイコン for ゲッコウガ 02.png シザリガーを意識したカラー。ゲッコウガとは、同じみず/あくタイプという点で共通している。
頭アイコン for ゲッコウガ 03.png ピンク ベロベルトを意識したカラー。大きな舌という特徴で共通している。
頭アイコン for ゲッコウガ 04.png 原作の色違いゲッコウガに黒いカラーがあるが、原作の方の舌は赤い。
頭アイコン for ゲッコウガ 05.png
頭アイコン for ゲッコウガ 06.png カクレオンを意識したカラー。長い舌という特徴で共通している。
頭アイコン for ゲッコウガ 07.png
頭アイコン for ゲッコウガ 08.png シェルダーを意識したカラー。舌を出している同じみずタイプポケモンという点で共通している。


ダックハント

一部は現実の犬種や鳥類の体色を基にしている。

頭アイコン for ダックハント 01.png 通常
頭アイコン for ダックハント 02.png イヌはロットワイラーなどに、カモはアオヤマガモに似ている。
頭アイコン for ダックハント 03.png イヌはアメリカン・ピット・ブル・テリアやボーダー・コリーに似ている。
頭アイコン for ダックハント 04.png 茶色 イヌはラブラドール・レトリバーのチョコレートの毛色に、カモはアメリカガモに似ている。
頭アイコン for ダックハント 05.png イヌはダルメシアンに似ている。
頭アイコン for ダックハント 06.png 黄褐 イヌはビーグルに、カモはメスのマガモに似ている。
頭アイコン for ダックハント 07.png 黄色 カモは原作で現れる3羽の内一つと同じ。また、イヌはゴールデンレトリバーに、カモはオスのマガモに似ている。
頭アイコン for ダックハント 08.png カモは原作で現れる3羽の内一つと同じ。ちなみに、かつて任天堂が販売をてがけていた『バンジョーとカズーイの大冒険』シリーズの主人公のバンジョーとカズーイと同じ色の組み合わせでもある。クマのバンジョーと鳥のカズーイは一心同体となって行動し、『スマブラ』のダックハントはそれに通じるところがある。


ロボット

頭アイコン for ロボット 01.png ファミコンロボ 日本版のデフォルトカラー。日本で発売された『ファミリーコンピュータロボット』と同じ配色。
頭アイコン for ロボット 02.png R.O.B 北米版ファミコンロボ『R.O.B.』の配色。海外のファミコン(NES)の色に合わせてグレーを基調としたカラーリングになっている。このカラーのみ、台座部のシールが異なる。海外版ではデフォルトカラーとして1Pカラーと入れ替わっている[10]
頭アイコン for ロボット 03.png 黄色 『ブロックセット』の敵キャラ、フリッパーを意識したカラー。
頭アイコン for ロボット 04.png 『ブロックセット』の敵キャラ、スパイクを意識したカラー。
頭アイコン for ロボット 05.png ゲームボーイアドバンスSPの「アズライトブルー」カラーを意識している。
頭アイコン for ロボット 06.png 『スマブラX』の「亜空の使者」に登場した敵キャラ、ロボットランチャーに似ている。
頭アイコン for ロボット 07.png 水色 ニンテンドー3DS LLの「ミント×ホワイト」カラーを意識している。
頭アイコン for ロボット 08.png 赤×黒 バーチャルボーイの配色。


ネス

頭アイコン for ネス 01.png 通常
頭アイコン for ネス 02.png 『MOTHER3』に登場するフエルを意識したカラー。
頭アイコン for ネス 03.png 通称「阪神ファン」[1]。また、シャツの配色は敵キャラのきょだいアリに似ている。
頭アイコン for ネス 04.png
頭アイコン for ネス 05.png 原作のマジカントにいる幼いネスを意識している。また、シャツの配色は物語で最初に見るネスのパジャマに似ている。
頭アイコン for ネス 06.png シャツにはどせいさんのドット絵がプリントされている。
頭アイコン for ネス 07.png シアン 敵キャラのゲップーを意識したカラー。
頭アイコン for ネス 08.png ファイルセレクト画面の背景を意識している。


キャプテン・ファルコン

頭アイコン for キャプテン・ファルコン 01.png 通常
頭アイコン for キャプテン・ファルコン 02.png 灰色 『F-ZERO X』実写CMのコスチュームカラー。また、『F-ZERO X』の拡張キット『F-ZERO X EXPANSION KIT』の配色に近い。
頭アイコン for キャプテン・ファルコン 03.png 『F-ZERO X』から登場するファルコンの遺伝子から生まれたクローン、ブラッド・ファルコンを意識した配色。ヘルホークとはブラッドファルコンの愛機の日本版での名前。『F-ZERO GX/AX』からはブラットホークだが、海外版ではヘルホークのままである。
頭アイコン for キャプテン・ファルコン 04.png 初代『F-ZERO』から登場するピコを意識したカラー。
頭アイコン for キャプテン・ファルコン 05.png アニメ『F-ZERO ファルコン伝説』を意識した配色。
頭アイコン for キャプテン・ファルコン 06.png ピンク 『F-ZERO X』から登場するジョディ サマーを意識したカラー。あまりにもミスマッチな配色から、プレイヤーからは「愛の戦士」と呼ばれることも。
頭アイコン for キャプテン・ファルコン 07.png 黄色 初代『F-ZERO』から登場するドクター スチュワートを意識したカラー。
頭アイコン for キャプテン・ファルコン 08.png 水色 アニメ『F-ZERO ファルコン伝説』の主人公、リュウ スザクのジャケット色において通じるものが少しある。


むらびと

全て異なる性別、顔、服装の別人。これらは原作の『おいでよ どうぶつの森』及び『街においでよ どうぶつの森』で設定できる顔、目、髪型、服で構成されている。

頭アイコン for むらびと 01.png 男の子1 No.1のふく。この服を着た男の子が『街においでよ どうぶつの森』のパッケージイラストに描かれている。
頭アイコン for むらびと 02.png 女の子1 フラワーなふく
頭アイコン for むらびと 03.png 男の子2 ゼッケン6のふく
頭アイコン for むらびと 04.png 女の子2 みどりのカーディガン
頭アイコン for むらびと 05.png 男の子3 ブルーハワイのふく
頭アイコン for むらびと 06.png 女の子3 めだつボーダーのふく
頭アイコン for むらびと 07.png 男の子4 4ばんだまのふく
頭アイコン for むらびと 08.png 女の子4 なのはなのボレロ


ピクミン&オリマー

頭アイコン for ピクミン&オリマー 01.png オリマー/通常
頭アイコン for ピクミン&オリマー 02.png オリマー/赤
頭アイコン for ピクミン&オリマー 03.png オリマー/緑
頭アイコン for ピクミン&オリマー 04.png オリマー/灰
頭アイコン for ピクミン&オリマー 05.png アルフ/通常
頭アイコン for ピクミン&オリマー 06.png アルフ/緑 『ピクミン3』に登場するチャーリーを意識したカラー。
頭アイコン for ピクミン&オリマー 07.png アルフ/ピンク 『ピクミン3』に登場するブリトニーを意識したカラー。
頭アイコン for ピクミン&オリマー 08.png アルフ/赤 オリマーを意識したカラー。


Wii Fit トレーナー

頭アイコン for Wii Fit トレーナー 01.png 女性/通常 デザインは、ヨガウェアは『Wii Fit』に、髪型は『Wii Fit plus』に基づいている。
頭アイコン for Wii Fit トレーナー 02.png 男性/通常 デザインは『Wii Fit』に準拠している。
頭アイコン for Wii Fit トレーナー 03.png 女性/黄緑 『Wii Fit plus』及び『Wii Fit U』のヨガウェアのカラー。
頭アイコン for Wii Fit トレーナー 04.png 男性/黄緑 『Wii Fit plus』及び『Wii Fit U』のヨガウェアのカラー。
頭アイコン for Wii Fit トレーナー 05.png 女性/赤
頭アイコン for Wii Fit トレーナー 06.png 男性/赤
頭アイコン for Wii Fit トレーナー 07.png 女性/黄色
頭アイコン for Wii Fit トレーナー 08.png 男性/黄色


ドクターマリオ

頭アイコン for ドクターマリオ 01.png 通常
頭アイコン for ドクターマリオ 02.png
頭アイコン for ドクターマリオ 03.png
頭アイコン for ドクターマリオ 04.png
頭アイコン for ドクターマリオ 05.png 無免許医とのウワサありなカラー[11]
頭アイコン for ドクターマリオ 06.png 黄色
頭アイコン for ドクターマリオ 07.png
頭アイコン for ドクターマリオ 08.png ピンク 『ドクターマリオ』の説明書に描かれているナース服のピーチを意識したカラー。


ブラックピット

頭アイコン for ブラックピット 01.png 通常
頭アイコン for ブラックピット 02.png
頭アイコン for ブラックピット 03.png 褐色 マグナを意識したカラー。
頭アイコン for ブラックピット 04.png
頭アイコン for ブラックピット 05.png
頭アイコン for ブラックピット 06.png
頭アイコン for ブラックピット 07.png ピット風カラー。赤いスカーフと黒い翼で見分けることができる。
頭アイコン for ブラックピット 08.png


ルキナ

全て原作の『ファイアーエムブレム 覚醒』に登場する女性キャラクターを意識したカラーになっている[12]

頭アイコン for ルキナ 01.png 通常 「ロード」クラスの衣装。背中のマントにはイーリス聖王国の紋章が描かれているが、原作では素性を隠していたため、無地である。
頭アイコン for ルキナ 02.png ノノを意識したカラー。
頭アイコン for ルキナ 03.png 灰色 セルジュを意識したカラー。
頭アイコン for ルキナ 04.png ティアモを意識したカラー。
頭アイコン for ルキナ 05.png ピンク チキを意識したカラー。
頭アイコン for ルキナ 06.png リズを意識したカラー。
頭アイコン for ルキナ 07.png サーリャを意識したカラー。マントの紋章がギムレー教団のものに変わっている。
頭アイコン for ルキナ 08.png スミアを意識したカラー。


シュルク

2P~7Pカラーは、原作の『ゼノブレイド』に登場する仲間キャラクターを意識している[13]

頭アイコン for シュルク 01.png 通常
頭アイコン for シュルク 02.png フィオルンを意識したカラー。
頭アイコン for シュルク 03.png ダンバンを意識したカラー。
頭アイコン for シュルク 04.png オレンジ ラインを意識したカラー。
頭アイコン for シュルク 05.png カルナを意識したカラー。
頭アイコン for シュルク 06.png メリアを意識したカラー。
頭アイコン for シュルク 07.png リキを意識したカラー。
頭アイコン for シュルク 08.png 海パン姿 原作で防具を全てはずした時の姿[14]


パックマン

頭アイコン for パックマン 01.png 通常
頭アイコン for パックマン 02.png 足にはいている魔法の靴は『パックランド』で入手できるアイテム。
頭アイコン for パックマン 03.png 黄色
頭アイコン for パックマン 04.png
頭アイコン for パックマン 05.png
頭アイコン for パックマン 06.png
頭アイコン for パックマン 07.png
頭アイコン for パックマン 08.png チェック


ロックマン

頭アイコン for ロックマン 01.png 通常
頭アイコン for ロックマン 02.png 『ロックマン3』ラッシュコイルなどを装備したときのカラー。『ロックマン6』や『ロックマン7』でラッシュと合体した時のカラーリングでもある。
頭アイコン for ロックマン 03.png 『ロックマン』ハイパーボム、『ロックマン2』リーフシールド、『ロックマン3』サーチスネーク、『ロックマン5』ジャイロアタック、『ロックマン6』ケンタウロスフラッシュ、『ロックマン&フォルテ』コピービジョンを装備したときのカラー。
頭アイコン for ロックマン 04.png 茶色 『ロックマン2』メタルブレード、『ロックマン4』リングブーメラン、『ロックマン5』スタークラッシュを装備したときのカラー。
頭アイコン for ロックマン 05.png 水色 『ロックマン2』エアーシューター、『ロックマン3』ジェミニレーザー、『ロックマン4』スカルバリアー、『ロックマン5』クリスタルアイ、『ロックマン6』ブリザードアタック、『ロックマン7』フリーズクラッカー、『ロックマン9』ジュエルサテライトを装備したときのカラー。
頭アイコン for ロックマン 06.png 黄緑 『ロックマン4』レインフラッシュ、『ロックマン7』スラッシュクローを装備したときのカラー。
頭アイコン for ロックマン 07.png 朱色 『ロックマン』ファイヤーストーム、『ロックマン2』アトミックファイヤー、『ロックマン6』フレイムブラスト、『ロックマン8』フレイムソード、『ロックマン&フォルテ』ウェーブバーナー、『ロックマン9』マグマバズーカ、『ロックマン10』ソーラーブレイズを装備したときのカラー。
頭アイコン for ロックマン 08.png 灰色 『ロックマン3』タップスピン、『ロックマン10』サンダーウールを装備したときのカラー。


ソニック

頭アイコン for ソニック 01.png 通常
頭アイコン for ソニック 02.png 色は『ナイツ』シリーズの主人公、ナイツを、腕輪はカオスエメラルドを意識している。
頭アイコン for ソニック 03.png 水色 色は『ソニックジェネレーションズ』に登場したクラシックソニックを、腕輪は『ソニックアドベンチャー』のパワーアップアイテムの一つ、クリスタルリングを意識している。
頭アイコン for ソニック 04.png シルバー・ザ・ヘッジホッグを意識したカラー。
頭アイコン for ソニック 05.png アニメ『ソニックX』で見せた怒りに満ちた黒いスーパーソニックに似ている。
頭アイコン for ソニック 06.png 黄色 腕輪はシルバーが着けている物に似ている。
頭アイコン for ソニック 07.png 腕輪は『ナックルズインソニック2』のスペシャルステージで見せるものに似ている。
頭アイコン for ソニック 08.png オレンジ 腕輪は『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』のスペシャルステージで見せるものに似ている。


ミュウツー

頭アイコン for ミュウツー 01.png 通常
頭アイコン for ミュウツー 02.png オレンジ 『ポケットモンスター 赤・緑・青』のゲーム中での色。
頭アイコン for ミュウツー 03.png 『ポケモンスタジアム』の色変えに青いカラーがある。また、ミュウの色違いとルギアの配色に近い。
頭アイコン for ミュウツー 04.png
頭アイコン for ミュウツー 05.png ピンク ミュウの体色に近い。
頭アイコン for ミュウツー 06.png 黄色 『ポケットモンスター 金・銀』の色違いカラーに近い。
頭アイコン for ミュウツー 07.png シアン 『ポケットモンスター ルビー・サファイア』以降の色違いカラーに近い。
頭アイコン for ミュウツー 08.png 『ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア』に登場するダークルギアに似ている。また、後の『ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT』に登場するダークミュウツーとは黒い色で共通している点がある。


リュカ

頭アイコン for リュカ 01.png 通常
頭アイコン for リュカ 02.png オレンジ リュカの双子の兄、クラウスを意識したカラー。
頭アイコン for リュカ 03.png
頭アイコン for リュカ 04.png
頭アイコン for リュカ 05.png グレー ブタマスクの指揮官、かめんのおとこを意識したカラーで、頭髪は仮面と同じような灰色。服の中央にはかめんのおとこの顔のドット絵がプリントされている。
頭アイコン for リュカ 06.png シアン 第2章の主人公でリュカの仲間のひとり、ダスターを意識したカラー。
頭アイコン for リュカ 07.png 飼い犬で仲間の一人(匹)、ボニーの顔のドット絵がプリントされた緑色のシャツに茶色のズボン。色はボニーが人間に扮する時の「イヌてきなおにいさん」が意識されている。
頭アイコン for リュカ 08.png シャツにプリントされているのはドラゴのこども。


ロイ

頭アイコン for ロイ 01.png 通常
頭アイコン for ロイ 02.png 『封印の剣』に登場するアレンを意識したカラー。また、原作シリーズの敵ユニットを示す色。『封印の剣』の通信闘技場モードに赤い色変えがある。
頭アイコン for ロイ 03.png 『封印の剣』に登場するランスを意識したカラー。また、原作シリーズのNPCユニットを示す色。『封印の剣』の通信闘技場モードに緑の色変えがある。
頭アイコン for ロイ 04.png バイオレット 『封印の剣』に登場するマーカスを意識したカラー。
頭アイコン for ロイ 05.png シアン 『封印の剣』の過去を描いた続編『烈火の剣』に登場する主人公の一人で、後にロイの父となる、エリウッドを意識したカラー。
頭アイコン for ロイ 06.png 『封印の剣』に登場するゼフィールを意識したカラー。
頭アイコン for ロイ 07.png ピンク 『封印の剣』に登場するセシリアを意識したカラー。
頭アイコン for ロイ 08.png 『封印の剣』に登場するボールスを意識したカラー。


リュウ

頭アイコン for リュウ 01.png 通常
頭アイコン for リュウ 02.png グレー 『ストリートファイターII'』の2Pカラー。
頭アイコン for リュウ 03.png シアン 『ストリートファイターII'ターボ』の1Pカラー。及び『ストリートファイターZERO』シリーズの1Pカラー。
頭アイコン for リュウ 04.png 『スーパーストリートファイターIIX』でリュウを小パンチボタンで選択した時のカラー。後の『ストリートファイターV』では2Pカラーとして登場している。
頭アイコン for リュウ 05.png オレンジ 『スーパーストリートファイターIIX』でリュウを小キックボタンで選択した時のカラー。
頭アイコン for リュウ 06.png 『スーパーストリートファイターIIX』でリュウを中キックボタンで選択した時のカラー。
頭アイコン for リュウ 07.png 『スーパーストリートファイターIIX』でリュウを大キックボタンで選択した時のカラー。
頭アイコン for リュウ 08.png 『スーパーストリートファイターIIX』でリュウをスタートボタンで選択した時のカラー。


クラウド

頭アイコン for クラウド 01.png 通常 原作『FFⅦ』のコスチューム。2008年版『ディシディア ファイナルファンタジー』に近いタッチのデザイン。ソルジャー・クラス1st。バスターソードを持つ。
頭アイコン for クラウド 02.png アドベント 『FFⅦ』から2年後を描いた映像作品『ファイナルファンタジーⅦ アドベントチルドレン』のコスチューム。合体剣を持つ。左腕の星痕を袖で隠している。
頭アイコン for クラウド 03.png 『クライシス コア ファイナルファンタジーⅦ』での、ソルジャー・クラス2rd時代のザックス・フェアを意識したカラー。
頭アイコン for クラウド 04.png アドベント/青 『クライシス コア ファイナルファンタジーⅦ』のソルジャー・クラス3rdを意識したカラー。
頭アイコン for クラウド 05.png 『FFⅦ』のソルジャー・クラス2ndを意識したカラー。
頭アイコン for クラウド 06.png アドベント/ティール(袖なし) 『FFⅦAC』ではエアリスをイメージしたピンクのリボンを仲間たちとともに身に着けており、クラウドは左腕に付けている。
頭アイコン for クラウド 07.png 『CCFFⅦ』のソルジャー・クラス1stの制服の色に基づいている。
頭アイコン for クラウド 08.png アドベント/紫(袖なし) 『FFⅦAC』ではエアリスをイメージしたピンクのリボンを仲間たちとともに身に着けており、クラウドは左腕に付けている。ちなみに、紫色は『FFⅦ』で不本意ながら女装した時の衣装と同じ色。


カムイ

頭アイコン for カムイ 01.png 男性 公式イラストなどにおけるデフォルトの男性マイユニットに基づいている。
頭アイコン for カムイ 02.png 女性 男性カムイにおける黒いズボンに似たものを身に着けているが、公式イラストなどにおけるデフォルトの女性マイユニットに基づいている。ポーズも同じ。
頭アイコン for カムイ 03.png 男性/赤 原作シリーズにおける敵ユニットを示す色。
頭アイコン for カムイ 04.png 女性/オレンジ オボロを意識したカラー。
頭アイコン for カムイ 05.png 男性/青 『新・紋章の謎』におけるマイユニット、クリスを意識したカラー。原作シリーズにおけるプレイヤーユニットを示す色。
頭アイコン for カムイ 06.png 女性/ピンク
頭アイコン for カムイ 07.png 男性/緑 ススカゼを意識したカラー。また、原作シリーズにおけるNPCユニットを示す色。
頭アイコン for カムイ 08.png 女性/黒 闇夜王国の王族を意識したカラー。


ベヨネッタ

ジャンヌカラーでは髪に合わせてウィケッドウィーブの色も変化。

ベヨネッタは通常の第2作のデザインと第1作のデザインのパターンがあり、それぞれ持つ銃が異なり、一部を除くワザの攻撃エフェクトが『2』では青、『1』では赤を基調としたものになる。また、日本版のみ『2』は日本語音声で喋る仕様になっている。

頭アイコン for ベヨネッタ 01.png 『2』 『ベヨネッタ2』のデザイン。ラブイズブルーを銃に持つ。このデザインのカラーは日本版のみ、田中敦子による日本語音声で喋る。
頭アイコン for ベヨネッタ 02.png 『2』 / 黄 『2』に登場するロキを彷彿とさせる配色。
頭アイコン for ベヨネッタ 03.png 『2』 / 赤 ジャンヌを意識したカラー[15]。このカラーでは各種スマッシュ攻撃と最後の切りふだのウィケッドウィーブが、彼女が契約している魔人マダム・スティクスをイメージした白いものになる。
頭アイコン for ベヨネッタ 04.png 『2』 / 白 色は『ベヨネッタ2』のオープニングシーンで着けていたガウンと同じ。
頭アイコン for ベヨネッタ 05.png 『1』 第1作『ベヨネッタ』のデザイン。記憶を失った魔女。スカボロウフェアを銃に持つ。ヘレナ・テイラー(Hellena Taylor)による英語音声。
頭アイコン for ベヨネッタ 06.png 『1』 / 緑 『マックス アナーキー』にも緑の色変えがある。
頭アイコン for ベヨネッタ 07.png 『1』 / ピンク 『1』に登場するセレッサに通じるものがある。
頭アイコン for ベヨネッタ 08.png 『1』 / 青 『マックス アナーキー』にも青い色変えがある。


備考

  • カラーバリエーションの制作には原作側から制約が課されることがある。例えばポケモンでは使える体色の範囲に制限があり、そのためにピカチュウとプリンは体色の違いだけでは充分に区別できるカラーバリエーションを用意することができなかった。この2体のカラーバリエーションがどれもアクセサリーを身に着けているのは、体色以外の点で区別しやすくするためである[16][17]
  • 3DS版ではプレイヤーが最後に使用したカラーを記憶し、次回からそれがデフォルトカラーになる。

脚注

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 色ちがいのひみつ
  2. Miiverse Sakuraiさんの投稿 2014/7/10
    マリオは、まさかの出典『ゴルフUSコース』のデザインです。『マリオオープンゴルフ』の方が有名かも?
  3. スマちしき(Wii U版) - にせクッパ!?
    『スーパーマリオブラザーズ2』には、青いクッパが登場する。倒すとその先にいつもの緑のクッパがいる。『スマブラ』では8Pカラーで青いクッパになる。
  4. Miiverse Sakuraiさんの投稿 2014/6/24
    きょうの一枚。『スカイウォードソード』に出てくる、私服のリンクをイメージしたリンク!絵柄が変わっているけれど、いつものチュニックだったりします。
  5. 大乱闘スマッシュブラザーズ 3DS / Wii U 2013 Developer Direct@E3 1分50秒付近~
    “サムスは今まで『スーパーメトロイド』版をベースにしたデザインだったんですが、今回は大幅リニューアルして『Other M』版のデザインに近づけています。”
  6. 6.0 6.1 6.2 6.3 6.4 6.5 6.6 Miiverse Sakuraiさんの投稿 2014/9/3
    サムスはバリアスーツ、フュージョンスーツ風、『スーパーメトロイド』時のグラビティスーツ風、ダークスーツ風と続きまして……。『メトロイド プライム』などのグラビティスーツ風、『スマブラ』には昔からある緑サムス、ライトスーツ風、そしてダークサムス風カラー。合計、8色です。
  7. Miiverse Sakuraiさんの投稿 2014/8/19
    きょうの一枚。制作に残された日程、タスク的に、作るのは無理だろう。スタッフには、そういう話をしたのです。が、担当デザイナー(♀)の根性によって、完成しました。『メトロイド ゼロミッション』エンディングで観られる、ショートパンツ姿のサムス!
  8. スマちしき(Wii U版) - ゼロスーツサムスの7P
    ゼロスーツサムスの7Pカラーはオレンジ色のショートパンツ姿。この姿は『メトロイド ゼロミッション』をある条件下でクリアすると出現。
  9. Miiverse Sakuraiさんの投稿 201/5/12
    きょうの一枚。ワイヤーフレームリトル・マック。初代『パンチアウト!』での表現の再現です。あのワイヤーフレームのドット絵を描いたのは、なにを隠そう宮本茂さん。方眼紙に描き、ドットに起こしたのだとか。
  10. スマちしき(Wii U版) - ロボット:1Pカラーと2Pカラー
    日本版の1Pカラーは紅白の2色で2Pカラーはライトグレー。海外は逆。それぞれ日本版と海外版のファミコンロボットの色が元になっている。
  11. 速報スマブラ拳!! :ドクターマリオ
  12. Miiverse Sakuraiさんの投稿 2014/10/27
    ルキナも、『ファイアーエムブレム 覚醒』の女性キャラの色合いを下敷きにしています。
  13. Miiverse Sakuraiさんの投稿 2014/10/27
    シュルクのカラーバリエーションは、旅の仲間のカラーをモチーフにしています。……ひとりを除いて。
  14. スマちしき(Wii U版) - 水着のシュルク
    シュルクの8Pカラーは海が似合う「海パン姿」。原作『ゼノブレイド』では、防具を一切装備しないとこの姿になる。
  15. 【スマブラ3DS・WiiU】 最後の特別番組 25分付近
  16. アンケート集計拳!!
    “色の部分にだけフォローを。ピカチュウとプリンの色ちがいが、帽子やリボンで表現されているのは、決しておしゃれをしているわけではありません。ポケモンは、生き物としての体色が個性としてどれだけの範囲で認められているかということがあらかじめ決められており、充分に異なって見えるカラーバリエーションを作れなかったというのが理由です。”
  17. アンケート集計拳!!
    “えーと、ポケモンには個体差として許されているカラーの範囲があります。色相の緑ぎりぎりが緑ピカチュウ、赤ぎりぎりが赤ピカチュウというわけです。 ”

外部リンク