サムス (SP)

2019年1月25日 (金) 13:23時点におけるSuna (トーク | 投稿記録)による版
加筆訂正願います この項目「サムス (SP)」は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない書きかけの項目です。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています。
曖昧さ回避 この項目では、『スマブラSP』のファイターとしてのサムスについて説明しています。このキャラクターの原作での活躍、アクションの元ネタなどについては「サムス」をご覧ください。
サムス
公式絵 SP サムス.png
シンボル メトロイド.png
出典メトロイドシリーズ
他のスマブラ
への参戦
スマブラ64スマブラDXスマブラXスマブラfor
種類基本キャラクター
参戦ナンバー04

サムス(Samus)は、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』に登場するファイター。参戦ナンバーは04。

サムスのダッシュファイターとしてダークサムスが参戦している。



ファイター性能

射程の長い飛び道具を持つ中・遠距離型の準重量級ファイター。重量級ながらフワリとした挙動が特徴。

高い威力を誇る「チャージショット」を筆頭に、相手を追尾する#横必殺ワザ「ミサイル」や復帰妨害や牽制に使える「ボム」といった様々な用途に対応した三種の飛び道具を持つのが最大の特徴。攻撃手段は豊富で、高身長のキャラクターや機動力の低いキャラクターには当てやすい。 また通常ワザも癖は強いが高威力で、空中ワザも全体的に優秀な傾向にある。また、全体的にワザのリーチが長いのも魅力。

一方、特徴的な挙動ゆえに機動力が全体的に低いのはマイナス点。つかみや回避などの隙も大きめで小回りは利きにくい。 ワザの発生も早いものと遅いものできっちり分かれているため、きちんとワザの性質を理解して運用する必要がある。

  • 長所
    • 屈指の破壊力を誇る飛び道具(#通常必殺ワザ)を持つ。遠距離から強力な攻撃が狙える数少ないファイター。
      溜めの中断と保持が可能で、一定以上溜まっていれば、それによるプレッシャーも大きい。
    • 全体的にリーチは長めで、ダメージ蓄積しやすいワザが揃う。
    • 溜めや入力で性質の変わる2種の飛び道具(#横必殺ワザ)を持ち、中・遠距離戦が得意。
    • 空中攻撃は癖が強いが慣れれば強力。復帰阻止や復帰阻止への対抗が得意。
    • 空中ワイヤーの牽制能力が高い。
      適切に運用すれば、低空からの接近や攻撃を抑制できる。身長の高い相手には地上戦でも機能する。
    • 重量があるため粘り強く戦え、ワイヤー復帰もあるためガケ際での駆け引きに長ける。
  • 短所
    • 通常ワザの多くにカス当たり(連携のすっぽ抜けや低威力部分)があるため、間合い管理がシビア。
    • 身長が高いので喰らい判定が大きく、小さいファイターとの相性が悪い。
    • 機動力は低め。特に落下速度が遅いので一度浮かされると隙が大きく、着地狩りやメテオに弱い。
      • 空中での暴れに向いた空中攻撃がないことも、浮かされたときの弱さに拍車をかけている。
    • #つかみや緊急回避の性能があまりよくなく、シールドからの行動が弱め。

運動技能

ジャンプ回数 2
カベジャンプ
カベ張りつき ×
しゃがみ歩き ×
各種運動性能の詳細についてはカテゴリ:パラメータの各ページを参照のこと。
他にもアクションから各種ページにてより詳しくご覧いただけます。

スマブラfor Ver.1.1.7 からの変更点

  • 上投げ
    • ワザ変更相手をビームで拘束して投げ飛ばすものから、相手をアームキャノンで上方に打ち上げるものに変更された。
  • 通常必殺ワザ
    • 強化空中でも溜められるように変更された。
  • 下必殺ワザ
    • 弱体化接触時の9.0%部分削除
詳細
  • ダッシュ攻撃
    • 強化弱体化ふっとばし力が強化され、撃墜を狙えるようになった一方でコンボ力は低下。
    • 弱体化全体フレーム増加: 33F ⇒ 41F
  • 横強攻撃
    • 強化最低ダメージ上昇: 7.0%or8.0% ⇒ 8.0%or9.0%
  • 空中ニュートラル攻撃
    • 強化2段目の発生強化: 16F- ⇒ 14F-
    • 弱体化全体フレーム増加: 32F ⇒ 45F
    • 強化着地隙減少: 16F ⇒ 9F
  • 前空中攻撃
    • 強化2~4段目のダメージ増加: 1.0%*3 ⇒ 1.6%*3
    • 強化着地隙減少: 24F ⇒ 14F
  • 後空中攻撃
    • 強化着地隙減少: 18F ⇒ 14F
  • 上空中攻撃
    • 弱体化ヒット数減少: 全6段 ⇒ 全5段
    • 弱体化着地隙増加: 14F ⇒ 18F
  • 下空中攻撃
    • 強化着地隙減少: 20F ⇒ 12F
  • つかみ
    • 弱体化発生減少: つかみ: 15-27F ⇒ 15-22F / ダッシュつかみ: 16-26F ⇒ 17F-24F
    • 強化通常つかみの全体フレーム減少: 70F ⇒ 59F
  • 前投げ
    • 強化ダメージ増加: 9.0% ⇒ 10.0%
  • 後投げ
    • 強化ダメージ増加: 8.0% ⇒ 10.0%
  • 上投げ
    • ワザ変更相手をビームで拘束して投げ飛ばすものから、相手をアームキャノンで上方に打ち上げるものに変更された。
    • 強化ダメージ増加: 計9.0% ⇒ 計12.0%
  • 下投げ
    • 強化ダメージ増加: 6.0% ⇒ 8.0%
  • 通常必殺ワザ
    • 強化空中でも溜められるように変更された。
    • 強化ダメージ増加: 5.0%~25.0% ⇒ 5.0%~28.0%
  • 横必殺ワザ
    • 強化ダメージ増加: ミサイル: 5.0% ⇒ 8.0% / スーパーミサイル: 10.0% ⇒ 12.0%
    • 強化発生強化: ミサイル: 18F-118F ⇒ 18F-135F / スーパーミサイル: 21F-84F ⇒ 21F-96F
  • 下必殺ワザ
    • 弱体化接触時の9.0%部分削除


ワザ

  • 与えるダメージの数値は、以下の倍率補正が適用されていない状態の物を記載する。
  • 通常攻撃のワザ名は、公式攻略本より引用。

弱攻撃

"ストレート" → "アームキャノンハンマー"

左手でストレートパンチ → 右手のアームキャノンを振り降ろす。

  • ダメージ: 3.0% → 8.0% [1段目→2段目]
  • 発生: 3F-4F → 6F-8F [1段目→2段目]
  • 全体: 17F → 29F
    • 次の段の入力受付: 7F-29F [1段目]
    • 次の段への移行F: 15F~30F
  • ワザ特性: ? → ? [1段目→2段目]
  • 1段目から2段目は連続ヒットにならず、シールドなどで割り込まれる。
  • 2段目は終点ガケ際の無抵抗のマリオを157%から撃墜できる。

  • (解説を記述)

(4枚以上必要な時は画像ギャラリーで入れた方がスペースを取りにくいので良)


ダッシュ攻撃

"ショルダータックル"

助走を付け、背中のブースターで加速し肩から体当たり。

  • ダメージ: 7.0% -> 10.0% -> 6.0% [始->持続1->持続2]
  • 発生: 8F-9F -> 10F-13F -> 14F-18F [始->持続1->持続2]
  • 全体: 41F
  • ワザ特性: ?
  • 10.0%部分は終点ガケ際の無抵抗のマリオを112%から撃墜できる。


横強攻撃

"スピンキック"

回し蹴り。

  • ダメージ [先端/中間/根本]
    • 上シフト: 11.0%/10.0%/9.0%
    • シフトなし: 10.0%/9.0%/8.0%
    • 下シフト: 11.0%/10.0%/9.0%
  • 発生: 8F-10F
  • 全体: 33F
  • ワザ特性: ?
  • シフト対応。


上強攻撃

"ヒールキック"

かかと落とし。

  • ダメージ: 13.0%/12.0% [対地/対空]
  • 発生: 15F-18F
  • 全体: 39F
  • ワザ特性: ?
  • 地上の相手に対してのみメテオ判定が存在する。


下強攻撃

"アースブラスター"

しゃがんだ体勢からアームキャノンで足元に爆発を起こす。



横スマッシュ攻撃

"アームキャノンナックル"

アームキャノンで思い切り突き、先端を爆発させる。

  • ダメージ [先端の炎/アームキャノン]
    • 【ホールドなし】上シフト: 15.0%/13.0% / シフトなし: 14.0%/12.0% / 下シフト: 13.5%/11.0%
    • 【ホールド最大】上シフト: 21.0%/18.1% / シフトなし: 19.6%/16.7% / 下シフト: 18.8%/15.3%
  • 発生: 10F-11F / ホールド開始: 3F
  • 全体: 48F
  • ワザ特性: 火炎属性 [先端の炎]
  • シフト対応。
  • 先端は終点ガケ際の無抵抗のマリオを76%程から撃墜できる。


上スマッシュ攻撃

"ヘルファイア"

頭上から背面にかけて、弧を描くように爆発を起こす。

  • ダメージ
    • 【ホールドなし】 3.0%*4+6.0% 、計18.0%
    • 【ホールド最大】 4.1%*4+8.3% 、計24.7%
  • 発生: 11F-12F , 15F-16F , 19F-20F , 23F-24F , 27F-28F / ホールド開始: 6F
  • 全体: 56F
  • ワザ特性: 火炎属性


下スマッシュ攻撃

"スピニングローキック"

前→後ろに一回転しながら足払い。

  • ダメージ [前/後]
    • 【ホールドなし】 10.0%/12.0%
    • 【ホールド最大】 14.0%/16.7%
  • 発生: 9F-10F / 17F-18F [前/後] / ホールド開始: 3F
  • 全体: 44F
  • ワザ特性: ?


ニュートラル空中攻撃

"ターニングキック"

前→後ろの順に水平に回し蹴りを放つ。

  • ダメージ: 10.0% / 9.0%->8.0% [前/後:始->持続]
  • 発生: 8F-11F / 14F-15F -> 16F-22F [前/後:始->持続]
  • 全体: 45F
  • 着地硬直: 9F
  • ワザ特性: ?


前空中攻撃

"エアリアルヘルファイア"

アームキャノンで弧を描きながら前方に爆発を連続で発生させる。

  • ダメージ: 3.0%+1.6%*3+5.0% 、計12.8%
  • 発生: 6F-7F , 12F-13F , 18F-19F , 24F-25F , 30F-31F
  • 全体: 59F
  • 着地硬直: 14F
  • ワザ特性: 火炎属性


後空中攻撃

"ソバット"

後方に鋭い蹴りを放つ。

  • ダメージ: 14.0%/12.0% -> 9.0% [始:先端/先端以外 -> 持続]
  • 発生: 9F-10F -> 11F-14F [始->持続]
  • 全体: 41F
  • 着地硬直: 14F
  • ワザ特性: ?
  • 先端は終点ガケ際の無抵抗のマリオを77%程から撃墜できる。


上空中攻撃

"ドリルキック"

きりもみ回転しながら連続で攻撃。

  • ダメージ: 3.0%+1.2%*3+4.0% 、計10.6%
  • 発生: 5F , 7F, 10F , 13F , 16F
  • 全体: 39F
  • 着地硬直: 18F
  • ワザ特性: ?


下空中攻撃

"メテオドロップ"

アームキャノンを下に向かって弧を描くように振る。

  • ダメージ: 10.0% -> 14.0% -> 10.0% [始->持続1(メテオ)->持続2]
  • 発生: 17F-18F -> 19F-21F -> 22F-23F [始->持続1(メテオ)->持続2]
  • 全体: 48F
  • 着地硬直: 12F
  • ワザ特性: ?


空中ワイヤー

"空中グラップリングビーム"

アームキャノンからグラップリングビームを真横に放つ。



つかみ

"つかみ"

アームキャノンからグラップリングビームを放ち、捉えた相手を引き寄せる。

  • 発生: つかみ: 15F-22F / ダッシュつかみ: 17F-24F
  • 全体: つかみ: 59F / ダッシュつかみ: 67F


つかみ攻撃

"つかみチョップ"

掴んだ相手に高速でチョップを繰り出す。



前投げ

"グラップリングスルーフロント"

大きく振りかぶり前方に飛ばす。



後投げ

"グラップリングスルーバック"

後方に投げ飛ばす。



上投げ

""

つかんだ相手をビームで拘束したまま持ち上げ、アームキャノンから爆炎を放って上に大きく飛ばす。



下投げ

"グラップリングスルーダウン"

つかんだ相手を地面に叩きつけ、斜め上にバウンドさせる。



通常必殺ワザ

"チャージショット"

エネルギーをためて弾を発射。ためはシールドで中断しても保てる。

仕様
  • ダメージ: 5.0%~28.0%
  • 吸収:
  • 発生: 16F-74F
  • 最大溜めに要する時間: 110F (予備動作除く)
  • ワザ特性: 電撃属性
  • 地上・空中問わず入力で溜めはじめ、再度入力で発射する。
    • 溜め中に各種ジャンプや各種緊急回避、シールドを行うと溜めを中断して保持する。
    • 最大まで溜まった場合も自動で保持し、蓄積ダメージのサムスのアイコンが一瞬光る。
      最大溜めの保持中はサムス自身が白く点滅し、アームキャノンの先端が点滅する。
  • 溜めるほど弾の大きさ、威力、スピード、飛距離が強化される。空中発射時のみ、溜めた量に比例して反動で後退りする。
  • 最大溜めは後隙が少し長くなる。
  • 最大溜めは終点ガケ際の無抵抗のマリオを74%程から撃墜できる。
解説


横必殺ワザ

"ミサイル"

相手を追尾するミサイルを撃つ。はじき入力で直進するスーパーミサイルに。

仕様
  • ダメージ: ミサイル: 8.0% / スーパーミサイル: 12.0%
  • 吸収: ×
  • 発生: 18F-135F / スーパーミサイル: 21F-96F
  • ワザ特性: 火炎属性
  • 通常入力で追尾するミサイル、はじき入力で直進して威力の高いスーパーミサイルを発射する。
  • 着弾や時間経過の爆発には攻撃判定がなく、巻き込んだりはできないが吸収されることもない。
  • ミサイルには追尾性能があり、近くにいる相手を自動的に捕捉して誘導する。
  • ミサイルは撃ってから少し経つと弾速が低下する。また、画面上に2発まで存在できる。
  • スーパーミサイルは撃ち出されてから加速して直進する。また、画面上に1発しか存在できない。
解説


上必殺ワザ

"スクリューアタック"

体を丸めて回転しながらジャンプ。回転に巻き込まれた相手は上へふっとぶ。

仕様
  • ダメージ
    • 地上: 3.0%+1.0%*7+2.0% 、計12.0%
    • 空中: 1.0%*12 、計12.0%
  • 発生
    • 地上: 4F , 7F , 10F , 13F , 16F , 19F , 22F , 25F , 26F
    • 空中: 5F , 7F , 9F , 11F , 13F , 15F , 17F , 19F , 21F , 23F , 25F , 27F
  • 無敵
    • 地上: 3F-6F
    • 空中: 3F-4F
  • ワザ特性: 電撃属性
  • スティック入力で左右に移動できる。上昇中は殆ど移動しないが、上昇しきった後はそこそこ動ける。
  • 空中より地上のほうが上昇速度が高い。
  • 使用後はしりもち落下になる。
解説


下必殺ワザ

"ボム"

一定時間で爆発するボムを投下。自分が爆風に当たってもダメージは受けず、少し浮き上がる。

仕様
  • ダメージ: 5.0%
  • 吸収:
  • 発生: ボム: 33F-80F / 爆風: 1F-18F
  • ワザ特性: ?
  • ボムは時間経過か、もしくは相手が接書すると爆発する。ボム自体は17F目から生成されているが、接触して爆発するようになるのは33F目から。81F目で自動で爆発する。
  • ボムの爆風にサムスが触れるとモーフボール状態でホップする「ボムジャンプ」ができる。シールド・回避・各種攻撃動作中は、ボムの爆風を受けてもホップしない。
  • 空中で使うと落下速度が減少する。
解説


最後の切りふだ

"ゼロレーザー"

正面に対し長射程かつ極太のレーザーを放つ。

仕様
  • ダメージ: 発射準備: 1.0%*4+2.0% / レーザー: (1.5%/0.5%)*25 [中心/外側] / フィニッシュ: 10.5% 、およそ40%前後
    • ダメージ(チャージ): ?%
  • 発生: ?F
  • ワザ特性: ?
  • 発射中は上下の方向入力でレーザーの角度を変えることができる。
  • 発動中はサムス自身とレーザーに相手を引き寄せる風が発生する。
  • 空中での発動中はゆっくりと落下していく。
  • 最後に強いふっとばし判定が発生するが、これはレーザーよりも上下に若干広い。レーザーに当たっていない相手にも当たることがある。
  • 空中と地上では、撃ち終わりのモーションが違う。
  • 発射したレーザーは横にかなり伸びていき、ほとんとのステージで画面を突き抜ける。一応射程限度はあり、トレーニングルームでは約40m程であるのが確認できる。
解説


おきあがり攻撃

【あおむけおきあがり攻撃】前→後の順にアームキャノンを突き出す。
【うつぶせおきあがり攻撃】前→後に回し蹴りしながら起き上がる。
【転倒おきあがり攻撃】前→後に蹴りながら起き上がる。

  • ダメージ: 7.0%/7.0%/5.0% [あおむけ/うつぶせ/転倒]


ガケのぼり攻撃

ガケから登り、蹴りを出す。

  • ダメージ: 9.0%


アピール

  • 上アピール
    左手を頭に当て、払う。
  • 横アピール
    アームキャノンを立てて構え、パーツがアームキャノンの周りを回転する。
  • 下アピール
    前、後と警戒するようにアームキャノンを構える。
上アピール 横アピール 下アピール
     


待機モーション

  • アームキャノンを斜め下に降ろし、再度構え直す。
  • アームキャノンを左手の指でなぞるようにしながら眺める。
   


登場演出


勝利演出

  • 勝利ファンファーレ:(作品名と曲名)
    • ポーズ:十字ボタン←
    • ポーズ:十字ボタン↑
    • ポーズ:十字ボタン→
勝利演出・左 勝利演出・上 勝利演出・右
     

リザルト画面の拍手


カラーバリエーション

  オレンジ 『METROID Other M』のバリアスーツをベースにしたデザイン[1][2]
  水色 『メトロイドフュージョン』のフュージョンスーツを意識した配色[2]
  ピンク 『スーパーメトロイド』のグラビティスーツを意識した配色[2]
  茶色 『メトロイドプライム2 ダークエコーズ』のダークスーツを意識した配色[2]
  『メトロイドプライム』のグラビティスーツを意識した配色[2]
  通称「量産型サムス」[3]アニメ『機動戦士ガンダム』に登場する量産型モビルスーツ「ザク」が緑色であることにちなんだネタと思われる。
  『メトロイドプライム2 ダークエコーズ』のライトスーツを意識した配色[2]
  『メトロイドプライム』に登場するパワートゥルーパーに似た配色。このカラーのみ排気口や溝の部分が蛍光色になっている。前作ではダークサムス風のカラーだったが、本作で本人が参戦したことに伴い変更された。


立ち回りの指南

  この節の加筆が望まれています。

テクニック

  この節の加筆が望まれています。

コンボ

  この節の加筆が望まれています。

サムス対策

  この節の加筆が望まれています。

1人用ゲームモード攻略

勝ちあがり乱闘

組み手

  この節の加筆が望まれています。

オススメスキル

  この節の加筆が望まれています。

公式スクリーンショット

その他画像

脚注

  1. 大乱闘スマッシュブラザーズ 3DS / Wii U 2013 Developer Direct@E3 1分50秒付近~
    “サムスは今まで『スーパーメトロイド』版をベースにしたデザインだったんですが、今回は大幅リニューアルして『Other M』版のデザインに近づけています。”
  2. 2.0 2.1 2.2 2.3 2.4 2.5 ディレクターズルームの投稿 2014/9/3
    “サムスはバリアスーツ、フュージョンスーツ風、『スーパーメトロイド』時のグラビティスーツ風、ダークスーツ風と続きまして……。『メトロイド プライム』などのグラビティスーツ風、『スマブラ』には昔からある緑サムス、ライトスーツ風、そしてダークサムス風カラー。合計、8色です。”
  3. スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ

外部リンク

関連項目

ファイター (SP)
01-12 マリオ - ドンキーコング - リンク - サムスダークサムス - ヨッシー - カービィ - フォックス - ピカチュウ - ルイージ - ネス - キャプテン・ファルコン - プリン
13-26 ピーチデイジー - クッパ - アイスクライマー - シーク - ゼルダ - ドクターマリオ - ピチュー - ファルコ - マルスルキナ - こどもリンク - ガノンドロフ - ミュウツー - ロイクロム - Mr.ゲーム&ウォッチ
27-44 メタナイト - ピットブラックピット - ゼロスーツサムス - ワリオ - スネーク - アイク - ポケモントレーナー (ゼニガメフシギソウリザードン) - ディディーコング - リュカ - ソニック - デデデ - ピクミン&オリマー - ルカリオ - ロボット - トゥーンリンク - ウルフ
45-63 むらびと - ロックマン - Wii Fit トレーナー - ロゼッタ&チコ - リトル・マック - ゲッコウガ - Miiファイター (格闘剣術射撃) - パルテナ - パックマン - ルフレ - シュルク - クッパJr. - ダックハント - リュウケン - クラウド - カムイ - ベヨネッタ
64-69 インクリング - リドリー - シモンリヒター - キングクルール - しずえ - ガオガエン
70-82
(DLC)
パックンフラワー - ジョーカー - 勇者 - バンジョー&カズーイ - テリー - ベレト/ベレス - ミェンミェン - スティーブ/アレックス - セフィロス - ホムラ/ヒカリ - カズヤ - ソラ
メトロイドシリーズ
ファイター サムス:64/DX/X/for/SP - ゼロスーツサムス:X/for/SP - リドリー:SP - ダークサムス:SP
ステージ 惑星ゼーベス - ブリンスタ - ブリンスタ深部 - ノルフェア - フリゲートオルフェオン - パイロスフィア
アイテム スクリューアタック - スクリューアタック改
アシストフィギュア メトロイド - マザーブレイン - ダークサムス
ボスキャラ リドリー:X - メタリドリー:X
敵キャラ キハンター星人 - ジーマ - メトロイド - リオ
乗り物 スターシップ
音楽 メトロイドシリーズの音楽の一覧
スピリット メトロイドシリーズのスピリットの一覧/対戦データ