大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「ガイル」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
{{substub}}
 
 
{{infobox キャラクター
 
{{infobox キャラクター
 
|キャラ={{PAGENAME}}
 
|キャラ={{PAGENAME}}
20行目: 19行目:
 
__TOC__
 
__TOC__
 
{{-}}
 
{{-}}
 
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL ==
 +
=== アシストフィギュア ===
 
[[ファイル:公式絵 SP ガイル.png|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:公式絵 SP ガイル.png|200px|サムネイル]]
 
[[アシストフィギュア]]として登場する。日本版での声は、[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%85%83%E6%B4%8B%E8%B2%B4 安元洋貴]による『ストリートファイターIV』で収録された音声が使用されている。
 
[[アシストフィギュア]]として登場する。日本版での声は、[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%85%83%E6%B4%8B%E8%B2%B4 安元洋貴]による『ストリートファイターIV』で収録された音声が使用されている。
29行目: 28行目:
 
ガイルの攻撃が当たるとリュウやケン同様、原作のヒットサウンドがなる。
 
ガイルの攻撃が当たるとリュウやケン同様、原作のヒットサウンドがなる。
  
ガイルの正面にいる限り、際限なく「ソニックブーム」を撃ってくるので終点等、平坦なステージでは非常に厄介、その上速度を変えて撃ち分けるため避けづらい。
+
ガイルの正面にいる限り、際限なく「ソニックブーム」を撃ってくるので平坦なステージでは非常に厄介。その上速度を変えて撃ち分けるため避けづらい。
  
「サマーソルトキック」は攻撃範囲内に入っている限り連発し続ける、範囲もそこそこ広く着地硬直も少ないため一度当たると二度目を食らう可能性がある。
+
「サマーソルトキック」は攻撃範囲内に入っている限り連発し続ける。範囲もそこそこ広く着地硬直も少ないため一度当たると二度目を食らう可能性がある。
  
 
また、こちらが飛び道具で攻撃するとガードするほか、まれに「サマーソルトキック」範囲にもかかわらず垂直ジャンプからキックを繰り出すことがある。
 
また、こちらが飛び道具で攻撃するとガードするほか、まれに「サマーソルトキック」範囲にもかかわらず垂直ジャンプからキックを繰り出すことがある。
37行目: 36行目:
 
ジャンプ中のガイルに回り込むとガイルキック、正面ならジャンプサイドキックを繰り出す。コンボこそ使っては来ないが一撃が強力なため注意が必要。
 
ジャンプ中のガイルに回り込むとガイルキック、正面ならジャンプサイドキックを繰り出す。コンボこそ使っては来ないが一撃が強力なため注意が必要。
  
復帰以外でガイルが動くことはまずなく、良くも悪くも“待ちガイル”が徹底されている。対策にはガイルから離れるのが一番だが、前ジャンプで距離を詰めてくる場合があるため油断は禁物。
+
復帰以外でガイルが動くことはまずなく、良くも悪くも“待ちガイル”が徹底されている。対策にはガイルから離れるのが一番だが、前ジャンプで距離を詰めてくる場合があるため油断は禁物。なお、ガイルは他のアシストフィギュアのようにワープして攻撃を当てには行かず出演時間もかなり短いため、入り組んだ地形ならば脅威では無くなってしまう。
  
なお、ガイルは他のアシストフィギュアのようにワープして攻撃を当てには行かず出演時間もかなり短いため、入り組んだ地形ならば脅威では無くなってしまう。
+
===== データ =====
 +
*'''HP:''' 60
 +
*'''ダメージ:''' : サマーソルトキック: 14.0% / ソニックブーム: % / ジャンプサイドキック: % / ガイルキック: %
  
;データ
+
=== スピリット ===
:HP: 60
+
{{main2|対戦データについては「[[ストリートファイターシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#{{PAGENAME}}]]」を}}
:ダメージ: サマーソルトキック: % / ソニックブーム: % / ジャンプサイドキック: % / ガイルキック: %
+
{| class="wikitable" style="text-align: center;"
:ガード: ○
+
! No. !! 名前 !! ランク !! 属性 !! スキル !! スロット !! 超化 !! 出典シリーズ<br>アートワークの出典
 
+
|-
==スピリット==
+
|| 0,984
{{節スタブ}}
+
|| ガイル
 +
|data-sort-value="4"| LEGEND
 +
|data-sort-value="b"| 防御
 +
||<span style="display:none">1足</span> 足攻撃強化
 +
|| 2
 +
|| -
 +
|| ストリートファイター<br>スーパーストリートファイターⅡ
 +
|-
 +
|}
  
 
== ギャラリー ==
 
== ギャラリー ==
58行目: 67行目:
  
 
== 原作 ==
 
== 原作 ==
{{節スタブ}}
 
 
『ストリートファイターⅡ』から登場するアメリカ空軍少佐でベガに殺された親友ナッシュの敵を討つためにストリートファイトの戦場へ身を投じる。<br>
 
『ストリートファイターⅡ』から登場するアメリカ空軍少佐でベガに殺された親友ナッシュの敵を討つためにストリートファイトの戦場へ身を投じる。<br>
ナッシュが行方不明になる前のZERO3ではアメリカ空軍中尉で、軍の命令を無視して単身シャドルーの捜査をしているナッシュを止めるよう、軍上層部から要請を受け、ナッシュを探しに行く。
+
ナッシュが行方不明になる前の『ZERO3』ではアメリカ空軍中尉で、軍の命令を無視して単身シャドルーの捜査をしているナッシュを止めるよう、軍上層部から要請を受け、ナッシュを探しに行く。
  
原作では、鉄壁の守りで相手を迎え撃つ“待ちガイル”戦法で有名。初代『ストⅡ』には「真空投げ」と呼ばれる凶悪なバグが存在した他、ダメージ値の設定ミスで投げ技がスコアラーに重宝されるなど、ガイルと投げ技は切っても切れない関係にあった。多くのザンギエフ使いが涙を流したのは想像に難くない。<br>
 
この待ちガイル戦法はガイルの代名詞にもなり、初期のストⅣを除いて猛威を振るい、他のメーカーゲームでも待ち戦法を持つキャラも少なくない<ref>初期のストⅣは溜めの仕様とゲームシステムの進化により、通じにくくなったから。ザンギエフ相手すら逆に狩られる事が多かった。</ref>。
 
  
 +
原作では、鉄壁の守りで相手を迎え撃つ“待ちガイル”戦法で有名。初代『ストⅡ』には「真空投げ」と呼ばれる凶悪なバグが存在した他、ダメージ値の設定ミスで投げ技がスコアラーに重宝されるなど、ガイルと投げ技は切っても切れない関係にあった。この戦法に対する相性が悪いのがザンギエフであり、多くのザンギエフ使いが涙を流したのは想像に難くない。<br>
 +
この待ちガイル戦法はガイルの代名詞にもなり、初期の『ストⅣ』<ref>溜めの仕様とゲームシステムの進化により通じにくくなったため。ザンギエフ相手すら逆に狩られる事が多かった。</ref>を除いて猛威を振るい、他のメーカーゲームでも待ち戦法を持つキャラも少なくない。
  
 
まれに出す垂直ジャンプキックは、プレイヤーが「サマーソルトキック」のコマンドが暴発して出た攻撃を意識した物。
 
まれに出す垂直ジャンプキックは、プレイヤーが「サマーソルトキック」のコマンドが暴発して出た攻撃を意識した物。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
  
 
{{テンプレート:アシストフィギュア}}
 
{{テンプレート:アシストフィギュア}}

2019年2月26日 (火) 17:34時点における版

ガイル
ガイル (スーパーストリートファイターII).jpg
『スーパーストリートファイターⅡ』のガイル
シンボル ストリートファイター.png
出典ストリートファイターシリーズ
デビューストリートファイターⅡ(1991年3月/AC)
スマブラ
への出演
スマブラSP

ガイル(Guile)は、カプコンの『ストリートファイター』シリーズに登場するキャラクター。


大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL

アシストフィギュア

公式絵 SP ガイル.png

アシストフィギュアとして登場する。日本版での声は、安元洋貴による『ストリートファイターIV』で収録された音声が使用されている。

登場するとその場でじっとしゃがみ続ける。接近すると「サマーソルトキック」で迎撃し、キックが届かない相手に対しては正面で合うと直進する飛び道具「ソニックブーム」を撃つ、いわゆる“待ちガイル”戦法が再現されている。

ガイルの攻撃が当たるとリュウやケン同様、原作のヒットサウンドがなる。

ガイルの正面にいる限り、際限なく「ソニックブーム」を撃ってくるので平坦なステージでは非常に厄介。その上速度を変えて撃ち分けるため避けづらい。

「サマーソルトキック」は攻撃範囲内に入っている限り連発し続ける。範囲もそこそこ広く着地硬直も少ないため一度当たると二度目を食らう可能性がある。

また、こちらが飛び道具で攻撃するとガードするほか、まれに「サマーソルトキック」範囲にもかかわらず垂直ジャンプからキックを繰り出すことがある。

ジャンプ中のガイルに回り込むとガイルキック、正面ならジャンプサイドキックを繰り出す。コンボこそ使っては来ないが一撃が強力なため注意が必要。

復帰以外でガイルが動くことはまずなく、良くも悪くも“待ちガイル”が徹底されている。対策にはガイルから離れるのが一番だが、前ジャンプで距離を詰めてくる場合があるため油断は禁物。なお、ガイルは他のアシストフィギュアのようにワープして攻撃を当てには行かず出演時間もかなり短いため、入り組んだ地形ならば脅威では無くなってしまう。

データ
  • HP: 60
  • ダメージ: : サマーソルトキック: 14.0% / ソニックブーム: % / ジャンプサイドキック: % / ガイルキック: %

スピリット

No. 名前 ランク 属性 スキル スロット 超化 出典シリーズ
アートワークの出典
0,984 ガイル LEGEND 防御 1足 足攻撃強化 2 ストリートファイター
スーパーストリートファイターⅡ

ギャラリー

原作

『ストリートファイターⅡ』から登場するアメリカ空軍少佐でベガに殺された親友ナッシュの敵を討つためにストリートファイトの戦場へ身を投じる。
ナッシュが行方不明になる前の『ZERO3』ではアメリカ空軍中尉で、軍の命令を無視して単身シャドルーの捜査をしているナッシュを止めるよう、軍上層部から要請を受け、ナッシュを探しに行く。


原作では、鉄壁の守りで相手を迎え撃つ“待ちガイル”戦法で有名。初代『ストⅡ』には「真空投げ」と呼ばれる凶悪なバグが存在した他、ダメージ値の設定ミスで投げ技がスコアラーに重宝されるなど、ガイルと投げ技は切っても切れない関係にあった。この戦法に対する相性が悪いのがザンギエフであり、多くのザンギエフ使いが涙を流したのは想像に難くない。
この待ちガイル戦法はガイルの代名詞にもなり、初期の『ストⅣ』[1]を除いて猛威を振るい、他のメーカーゲームでも待ち戦法を持つキャラも少なくない。

まれに出す垂直ジャンプキックは、プレイヤーが「サマーソルトキック」のコマンドが暴発して出た攻撃を意識した物。

脚注

  1. 溜めの仕様とゲームシステムの進化により通じにくくなったため。ザンギエフ相手すら逆に狩られる事が多かった。


アシストフィギュア
X アンドルフ - エキサイトバイク - カット&アナ - くるり&ラセンダー8 - サイボーグ忍者 - サキ・アマミヤ - サムライ・ゴロー - ジェフ - シャドウ - ジュゲム&トゲゾー - スタフィー - センシャ&ホヘイ - チンクル - デビル - ドクターライト - ナックルジョー - ニンテンドッグス - バーバラ - ハンマーブロス - ヘリリン - メトロイド - リセットさん - リトルマック - リン - レイMkIII - ロビン - ワルイージ
3DS/Wii U アシュリー - アンドルフ - エレキマン - カット&アナ - 川島教授 - ギラヒム - サキ・アマミヤ - サブレ王国の王子 - サムライ・ゴロー - ジェフ - シェリフ - しずえ - シャドウ - ジュゲム&トゲゾー - ジロー - スターマン - スタフィー - スタルキッド - センシャ&ホヘイ - 鷹丸 - ダークサムス - チンクル - デビル - テレビゲーム15 - 電光のエレカ - ドクターライト - ナイトメア - ナックルジョー - ニンテンドッグス - ハンマーブロス - マグナ - マザーブレイン - ミドナ - メトロイド - モンスターズ - リキ - リン - ワルイージ - ワンワン
SP アキラ - アシュリー - アルカード - アンドルフ - うんてんしゅ - ガイル - 川島教授 - ギラヒム - クラップトラップ - クリスタル - 不来方 夕莉 - コックカワサキ - サイボーグ忍者 - サブレ王国の王子 - サムライ・ゴロー - ジェフ - シェリフ - シオカラーズ - 漆黒の騎士 - シャドウ - ショベルナイト - ジロー - スカポン - スターマン - スタフィー - スタルキッド - スプリングマン - ゼロ - 鷹丸 - チキ - - デビル - テレビゲーム15 - 電光のエレカ - ドクターライト - ドッスン - ナイトメア - ナックルジョー - ナックルズ - ニッキー - ニンテンドッグス - バイト - ハエと手 - ハンマーブロス - ヘビガラス - ビンス先生 - ボンバーマン - マザーブレイン - ミドナ - メトロイド - モンスターズ - リオレウス - リキ - リン - ロダン - ロビン - ワイリーカプセル - ワルイージ - ワンワン
ストリートファイターシリーズ
ファイター リュウ:for/SP - ケン:SP
ステージ 朱雀城
アシストフィギュア ガイル
音楽 ストリートファイターシリーズの音楽の一覧
スピリット ストリートファイターシリーズのスピリットの一覧/対戦データ