大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「スティーブ」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
{{stub}}
 
 
{{Main2|[[ファイター]]としての{{PAGENAME}}については、「[[{{PAGENAME}} (SP)]]」を}}
 
{{Main2|[[ファイター]]としての{{PAGENAME}}については、「[[{{PAGENAME}} (SP)]]」を}}
 
{{infobox キャラクター
 
{{infobox キャラクター
27行目: 26行目:
 
=== ファイター ===
 
=== ファイター ===
 
{{main|{{PAGENAME}} (SP)}}
 
{{main|{{PAGENAME}} (SP)}}
[[ファイター]]として初参戦。2020年10月1日に公開されたムービー『[https://www.youtube.com/watch?v=R82WTiV9B1A 目を合わせてはいけません]』で、[[追加コンテンツの一覧 (SP)|追加コンテンツ]]第7弾として参戦することが発表された。その2日後の10月3日に放送された紹介動画『[https://www.youtube.com/watch?v=tF1W3eI-p5o 【スマブラSP】スティーブ/アレックスのつかいかた]』で配信時期が発表され、10月14日に配信開始予定。
+
[[ファイター]]として初参戦。2020年10月1日に公開されたムービー『[https://www.youtube.com/watch?v=R82WTiV9B1A 目を合わせてはいけません]』で、[[追加コンテンツの一覧 (SP)|追加コンテンツ]]第7弾として参戦することが発表された。その2日後の10月3日に放送された紹介動画『[https://www.youtube.com/watch?v=tF1W3eI-p5o 【スマブラSP】スティーブ/アレックスのつかいかた]』で配信時期が発表され、10月14日に配信が開始された。
  
 
原作でスキン(見た目)を切り替える機能は[[カラーバリエーション]]として実装されており、スティーブとアレックスはコスチュームを切り替える要領で選択することができる。加えて、敵キャラの[[ゾンビ]]と[[エンダーマン]]も選べる。
 
原作でスキン(見た目)を切り替える機能は[[カラーバリエーション]]として実装されており、スティーブとアレックスはコスチュームを切り替える要領で選択することができる。加えて、敵キャラの[[ゾンビ]]と[[エンダーマン]]も選べる。
83行目: 82行目:
 
| 下投げ || (未公表)
 
| 下投げ || (未公表)
 
|-
 
|-
| 通常必殺ワザ ||  
+
| 通常必殺ワザ || 採掘 / クラフト / ブロック生成
 
|-
 
|-
| 横必殺ワザ ||  
+
| 横必殺ワザ || トロッコ
 
|-
 
|-
| 上必殺ワザ ||  
+
| 上必殺ワザ || エリドラ
 
|-
 
|-
| 下必殺ワザ ||  
+
| 下必殺ワザ || TNT火薬
 
|-
 
|-
| 最後の切りふだ ||  
+
| 最後の切りふだ || トラップルーム
 
|-
 
|-
 
|}
 
|}
97行目: 96行目:
 
== 動作などの元ネタ ==
 
== 動作などの元ネタ ==
 
=== ワザ ===
 
=== ワザ ===
 +
*弱攻撃 / 横強攻撃 / ガケのぼり攻撃 / おきあがり攻撃:剣
 +
**
 +
 +
*上強攻撃 / 上空中攻撃:斧
 +
**
 +
 +
*ダッシュ攻撃 / 前・後空中攻撃:ツルハシ
 +
**
 +
 +
*横スマッシュ攻撃:なぎ払い
 +
**
 +
 +
*上スマッシュ攻撃:マグマ ブロック
 +
**
 +
 +
*下スマッシュ攻撃:溶岩バケツ
 +
**
 +
 +
*下空中攻撃 / 下投げ:金床
 +
**
 +
*つかみ:釣り竿と柵
 +
**
 +
*前・上投げ / 最後の切りふだの始動ワザ:ピストン
 +
**
 +
 +
*通常必殺ワザ:採掘 / クラフト / ブロック生成
 +
**
 +
**
 +
**
 +
*横必殺ワザ:トロッコ
 +
**
 +
*上必殺ワザ:エリドラ
 +
**
 +
*下必殺ワザ:TNT火薬
 +
**
 +
*最後の切りふだ:トラップルーム
 +
**
 +
 +
 
=== その他 ===
 
=== その他 ===
 +
*上下のスティック入力で首を傾ける
 +
**
 +
*[[ジャストシールド]]:盾を構える
 +
**
 +
*[[ねむり]]:ベッドを敷いて寝る
 +
**
 +
*[[上アピール]]:ジャンプして腕を振る
 +
**
 +
*[[横アピール]]:ステーキを食べる
 +
**
 +
*[[下アピール]]:ペコペコと連続おじぎ
 +
**
 +
*[[勝利演出]]・左:
 +
**
 +
*勝利演出・上:
 +
**
 +
*勝利演出・右:
 +
**
 +
 
-->
 
-->
  
 
== 備考 ==
 
== 備考 ==
*インディーゲームとして開発が開始したタイトルから参戦した、初のファイター。
+
*インディーゲームとして開発が開始されたタイトルから参戦した、初のファイター。
*PCプラットフォームでデビューした作品から参戦するファイターは、MSXでデビューした[[ソリッド・スネーク]]に続き2体目。
+
*PCプラットフォームでデビューした作品から参戦するファイターは、MSX2でデビューした[[ソリッド・スネーク]]に続き2体目。
 
*『スマブラSP』におけるスティーブの顔は、Java Editionの最初期の開発バージョンに存在していた[https://minecraft.gamepedia.com/File:Steve_Revision_1.png ヒゲが笑顔のように見えるスキン]が採用されている。なお、パッケージ用イメージCGや公式グッズなどでは顔や服のしわなどを表現するノイズ処理が省略されていることが多く、ノイズ処理でヒゲが表現されているスティーブは、その代わりとして旧スキンと同じヒゲが使われ続けている。
 
*『スマブラSP』におけるスティーブの顔は、Java Editionの最初期の開発バージョンに存在していた[https://minecraft.gamepedia.com/File:Steve_Revision_1.png ヒゲが笑顔のように見えるスキン]が採用されている。なお、パッケージ用イメージCGや公式グッズなどでは顔や服のしわなどを表現するノイズ処理が省略されていることが多く、ノイズ処理でヒゲが表現されているスティーブは、その代わりとして旧スキンと同じヒゲが使われ続けている。
  

2020年10月14日 (水) 07:38時点における版

スティーブ
スティーブ (Minecraft).png
シンボル Minecraft.png
出典Minecraftシリーズ
デビューMinecraft
(2009年5月13日[1][2]/PC)
スマブラ
への出演
スマブラSP
外部サイト
の紹介記事
プレイヤー - Minecraft Wiki

スティーブ(Steve)、アレックス(Alex)は、Mojang Studios開発の『Minecraft』でプレイヤーが使用できるデフォルトスキン。


概要

アレックス


大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL

ファイター

ファイターとして初参戦。2020年10月1日に公開されたムービー『目を合わせてはいけません』で、追加コンテンツ第7弾として参戦することが発表された。その2日後の10月3日に放送された紹介動画『【スマブラSP】スティーブ/アレックスのつかいかた』で配信時期が発表され、10月14日に配信が開始された。

原作でスキン(見た目)を切り替える機能はカラーバリエーションとして実装されており、スティーブとアレックスはコスチュームを切り替える要領で選択することができる。加えて、敵キャラのゾンビエンダーマンも選べる。

アートワーク

Miiファイターコスチューム

スマブラSP 追加コンテンツ ダイヤそうびセット.jpg

原作においてプレイヤーがダイヤモンドを素材にクラフトできる、Mii 剣術タイプ用のダイヤのヘルメット+ぼうぐが追加コンテンツとして2020年10月14日から販売開始予定。

備考

  • インディーゲームとして開発が開始されたタイトルから参戦した、初のファイター。
  • PCプラットフォームでデビューした作品から参戦するファイターは、MSX2でデビューしたソリッド・スネークに続き2体目。
  • 『スマブラSP』におけるスティーブの顔は、Java Editionの最初期の開発バージョンに存在していたヒゲが笑顔のように見えるスキンが採用されている。なお、パッケージ用イメージCGや公式グッズなどでは顔や服のしわなどを表現するノイズ処理が省略されていることが多く、ノイズ処理でヒゲが表現されているスティーブは、その代わりとして旧スキンと同じヒゲが使われ続けている。

脚注

  1. Human」という名のMobとして実装されたJava Edition pre-Classic rd-132328(パブリックアルファ版)のリリース日。
  2. アレックスは2014年8月22日リリースのJava Edition 1.8-pre1で初実装。

外部リンク


ファイター
64 マリオ - ドンキーコング - リンク - サムス - ヨッシー - カービィ - フォックス - ピカチュウ - ルイージ - ネス - キャプテン・ファルコン - プリン
DX クッパ - ピーチ - アイスクライマー - シーク - ゼルダ - マルス - ピチュー - ガノンドロフ - ドクターマリオ - ファルコ - ミュウツー - ロイ - こどもリンク - Mr.ゲーム&ウォッチ
X ピット - ワリオ - ゼロスーツサムス - アイク - ポケモントレーナー (ゼニガメ - フシギソウ - リザードン) - ディディーコング - メタナイト - スネーク - リュカ - ソニック - デデデ - ピクミン&オリマー/アルフ - ルカリオ - ロボット - トゥーンリンク - ウルフ
3U むらびと - ロックマン - Wii Fit トレーナー - ロゼッタ&チコ - リトル・マック - ゲッコウガ - Miiファイター - パルテナ - パックマン - ルキナ - ルフレ - シュルク - ブラックピット - クッパJr./クッパ7人衆 - ダックハント - リュウ - クラウド - カムイ - ベヨネッタ
SP インクリング - デイジー - リドリー - シモン - リヒター - クロム - ダークサムス - キングクルール - しずえ - ケン - ガオガエン - パックンフラワー - ジョーカー - 勇者 - バンジョー&カズーイ - テリー - ベレト/ベレス - ミェンミェン - スティーブ/アレックス/ゾンビ/エンダーマン - セフィロス - ホムラ/ヒカリ - カズヤ - ソラ
Miiファイターコスチュームのモデルになったキャラ (SP)
格闘タイプ アオリ - アキラ - キノピオ - キャプテン・ファルコン - キングクルール - クリーパー - 毛糸のヨッシー - シャンティ - ジャッキー - スタルキッド - スプリングマン - ティファ - Toy-Con - ナックルズ - ニア - ニンジャラ - ビルダーマリオ - フライングマン - ブタ - ぶとうか - 平八 - ボンバーマン - 八神庵 - リボンガール - リョウ・サカザキ - ロケット団
剣術タイプ アシュリー - アルタイル - アーサー - イーガ団 - エアリス - 英傑 - ギル - クロム - 古代兵装 - ゴエモン - 自然王ナチュレ - 漆黒の騎士 - ゼロ - 鷹丸 - ダイヤそうび - ダンテ - ダンバン - トラヴィス - ドラゴンボーン - ナコルル - ハンター (ハンター装備/レウス装備) - ビンス先生 - ベロニカ - ペルソナ3主人公 - ペルソナ4主人公 - リップ - リンク - レックス - ロイド - ロト - ロビン
射撃タイプ エックス - カップヘッド - サキ・アマミヤ - サムス - サンズ - しずえ - ジーノ - スプラトゥーン - スプラトゥーン2 - ちびロボ - テイルス - とたけけ - ドゥームスレイヤー - バレット - フォックス - ブルース - ホタル - Vaultボーイ - レイMkIII - ロックマン.EXE
ぼうしのみ 1UPキノコ - アイルー - イカ - キャッピー - クマ - シーク - ジャッジくん - スライム - スーパーキノコ - ゼルダ姫 - タコゾネス - チョコボ - ディクシーコング - デイジー - トゲゾー - どせいさん - バイト - バーバラ - ピーチ - ヘイホー - マリオ - マルク - ムジュラの仮面 - メタナイト - モルガナ - ラビッツ - ルイージ - ワリオ - ワルイージ - ワンワン
Minecraftシリーズ
ファイター スティーブ/アレックス/ゾンビ/エンダーマン:SP
ステージ マインクラフト ワールド
Miiコスチューム クリーパー - ブタ - ダイヤそうび
音楽 Minecraftシリーズの音楽の一覧
スピリット Minecraftシリーズのスピリットの一覧/対戦データ