リョウ・サカザキ
リョウ・サカザキ | |
---|---|
『龍虎の拳2』のリョウ |
|
出典 | 龍虎の拳シリーズ |
デビュー | 龍虎の拳 (1992年9月14日/AC) |
スマブラ への出演 | スマブラSP |
外部サイト の紹介記事 | リョウ・サカザキ - Wikipedia リョウ・サカザキ - 格ゲー.com 格ゲー用語事典 Ryo Sakazaki - SNK Wiki |
リョウ・サカザキ(坂崎亮、Ryo Sakazaki)は、SNKの『龍虎の拳』シリーズなどに登場するキャラクター。
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
ステージキャラクター
"KOFスタジアム"の背景キャラクターの1人として登場している。
Miiファイターコスチューム
詳細は「Miiファイターコスチューム (SP)」を参照
Mii 格闘タイプ用のリョウの帽子と服が追加コンテンツとして2019年11月6日から販売されている。
再現
- リョウのスピリッツバトルで相手となるMiiファイターのワザ構成で概ね再現可能。
- 但し、格闘Miiには気の塊を放つ飛び道具が存在しないため、リョウの代表的な技である「覇王翔吼拳」の再現は残念ながら諦めざるを得ない。
- 通常必殺ワザ1「鉄球投げ」は、攻撃時のモーションが「虎煌拳」とかなり近い。
- ただし「虎煌拳」が気の塊を一直線に飛ばす飛び道具であるのに対し、「鉄球投げ」は鉄球を放物線上に放るので、再現度はイマイチ。
- 通常必殺ワザ2「閃光マッハパンチ」は、連続パンチからアッパーでトドメを刺す「暫烈拳」と性能も動作も似通っている。
- 横必殺ワザ1「瞬発百裂キック」は跳び二段蹴りを放つ「飛燕疾風脚」や、突進から拳脚のラッシュを見舞う「龍虎乱舞」を彷彿とさせる。
- 上必殺ワザ3「突き上げアッパーカット」はジャンプアッパーを繰り出す「ビルトアッパー(虎咆)」が近い。
- 下必殺ワザ2「反転キック」は、『龍虎の拳』シリーズにおける共通システムの三角跳び及び空中後方攻撃を多少彷彿とさせる。空中からの急降下キックという点はロバートの「飛燕龍神脚」が近いか。
スピリット
対戦データについては「SNKのゲームシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#リョウ・サカザキ」を参照
アタッカースピリットとして登場している。
No. | 名前 | ランク | 属性 | スキル | スロット | 超化 | 出典シリーズ アートワークの出典 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,361 | リョウ・サカザキ | ACE | 投げ | 腕攻撃強化 | 3 | - | 龍虎の拳 ART OF FIGHTING 龍虎の拳 外伝 |
原作
『龍虎の拳』の主人公のひとり。極限流空手の創始者であり「無敵の龍」の異名を持つ伝説の空手家タクマ・サカザキの息子。
幼い頃に母が事故死、父がその真相を探りに家を出たため、妹ユリを養うべくストリートファイトで金を稼ぐ日々を送る。多くの修羅場を潜り抜けるうち、自らも「無敵の龍」と呼ばれるようになる。しかし21歳になったある日、ユリが何者かに誘拐されてしまう。犯人を探すため、修行から戻った同門の親友、「最強の虎」ことロバート・ガルシアと共にサウスタウンに乗り込む……というのが、『龍虎の拳』の物語の発端である。以降も第一回「キング・オブ・ザ・ファイターズ」大会出場、グラスヒル・バレーでの騒動など、様々な激闘をロバートと共に乗り越えてきた。
『龍虎の拳』は『餓狼伝説』と世界観を共有しており、『餓狼』より11~12年ほど過去にあたる。『龍虎の拳2』では裏組織の幹部から成り上がる前の20代のギース・ハワードが隠しボスとして登場し、『餓狼伝説 WILD AMBITION』では父からMr.カラテの称号を継いだ30代のリョウが参戦している。
『THE KING OF FIGHTERS』シリーズでは皆勤ファイターのひとり。原作では大らかで無益な争いは好まない性格だったが、こちらでは実直な格闘馬鹿、そして自由奔放な身内に振り回される苦労人としてキャラ付けされる事が多い。
『龍虎の拳』は初めて超必殺技を実装した格闘ゲームで、同作ではボーナスゲーム「超必殺技伝授」をクリアすると超必殺技「覇王翔吼拳」が使用可能になった。ステージ間デモでの「武器を持った奴が相手なら「覇王翔吼拳」を使わざるを得ない」というセリフと下駄と道着でバイクに乗る姿がインターネット上で一種のミームとして定着しており、彼を象徴する存在として公式非公式問わず未だにネタにされている。
備考
- 追加Miiファイターコスチューム 第4弾 紹介映像では、上記の『龍虎の拳』のステージ間デモを意識した登場シーンや、「閃光マッハパンチ」や「瞬発百裂キック」で「暫烈拳」と「飛燕疾風脚」を再現したシーンがある。その中でリョウのMiiに前空中攻撃を繰り出すキングクルールは、「超ドロップキック」を使うジャック・ターナーを意識している。
Miiファイターコスチュームのモデルになったキャラ (SP) | |
格闘タイプ | アオリ - アキラ - キノピオ - キャプテン・ファルコン - キングクルール - クリーパー - 毛糸のヨッシー - シャンティ - ジャッキー - スタルキッド - スプリングマン - ティファ - Toy-Con - ナックルズ - ニア - ニンジャラ - ビルダーマリオ - フライングマン - ブタ - ぶとうか - 平八 - ボンバーマン - 八神庵 - リボンガール - リョウ・サカザキ - ロケット団 |
剣術タイプ | アシュリー - アルタイル - アーサー - イーガ団 - エアリス - 英傑 - ギル - クロム - 古代兵装 - ゴエモン - 自然王ナチュレ - 漆黒の騎士 - ゼロ - 鷹丸 - ダイヤそうび - ダンテ - ダンバン - トラヴィス - ドラゴンボーン - ナコルル - ハンター (ハンター装備/レウス装備) - ビンス先生 - ベロニカ - ペルソナ3主人公 - ペルソナ4主人公 - リップ - リンク - レックス - ロイド - ロト - ロビン |
射撃タイプ | エックス - カップヘッド - サキ・アマミヤ - サムス - サンズ - しずえ - ジーノ - スプラトゥーン - スプラトゥーン2 - ちびロボ - テイルス - とたけけ - ドゥームスレイヤー - バレット - フォックス - ブルース - ホタル - Vaultボーイ - レイMkIII - ロックマン.EXE |
ぼうしのみ | 1UPキノコ - アイルー - イカ - キャッピー - クマ - シーク - ジャッジくん - スライム - スーパーキノコ - ゼルダ姫 - タコゾネス - チョコボ - ディクシーコング - デイジー - トゲゾー - どせいさん - バイト - バーバラ - ピーチ - ヘイホー - マリオ - マルク - ムジュラの仮面 - メタナイト - モルガナ - ラビッツ - ルイージ - ワリオ - ワルイージ - ワンワン |