クッパ (SP)

2019年1月18日 (金) 18:23時点における106.73.21.32 (トーク)による版 (性能概要)
加筆訂正願います この項目「クッパ (SP)」は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない書きかけの項目です。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています。
曖昧さ回避 この項目では、『スマブラSP』のファイターとしてのクッパについて説明しています。このキャラクターの原作での活躍、アクションの元ネタなどについては「クッパ」をご覧ください。
クッパ
公式絵 SP クッパ.png
シンボル スーパーマリオブラザーズ.png
出典マリオシリーズ
他のスマブラ
への参戦
スマブラDXスマブラXスマブラfor
種類アンロックキャラクター
参戦ナンバー14

クッパ(Bowser)は、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』に登場するファイター。参戦ナンバーは14。



出現条件

ファイター性能

全てのファイターの中で最大の重量とトップクラスの体格、そしてそれに裏付けられた強大なパワーを誇る重量級パワーファイター。大型重量級でありながら「for」からは運動性能にもテコ入れがなされており、機動力も見掛けよりは俊敏。
見た目通りに豪快なワザの数々は威力や攻撃範囲に優れ、相手をガンガン吹っ飛ばせるものがほとんど。特に多人数戦では乱戦に切り込むことさえできれば、気持ちいいくらいに撃墜の山を築き上げてしまうことも可能。
また力任せばかりのファイターでもなく、手足の先が武器判定になっておりぶつかり合いに強い通常ワザや、中距離での牽制に役立つ「クッパブレス」、相手のガードを無視し状況によっては道連れによる仕切り直しが狙える「ダイビングプレス」、シールド削り能力が高い「クッパドロップ」などといった個性的な必殺ワザを持ち、攻めに関しては器用さも備える。
攻撃だけでなく防御面でも見た目通りの重厚さがある。蓄積ダメージが低いうちは弱い攻撃でひるまないという特性を持ち、ダメージが溜まっても最重量ゆえにほかほか補正の恩恵を受けやすく追い込まれても逆転しやすい。『スマブラ』クッパの代名詞ともいえるガードキャンセル上必殺ワザによる切り返しを筆頭に、迎撃や対空、割り込みといった後の先を取る潰しが得意で、リーチが長く判定が強いため成功率が高い。
しかしながらその巨体を豪快に動かすがための、全体的な大振りさ、小回りの利かなさは見過ごせない弱点。大きな体は牽制や飛び道具に引っ掛かりやすく、ロングレンジを得意とするファイターに対してはまず接近するところからゲームを始めなければならない。また自由に動ける状況での守りは堅いのだが、浮かされたり崖外に出されたりで一度劣勢になると、大型重量級ゆえにコンボ耐性が低く、空中での暴れが苦手なためお手玉や復帰阻止・着地狩りに対しても分が悪い。復帰そのものも得意な方ではなく、横方向にはそこそこの距離が出るが上方向は絶望的。
総じて自分がペースを握っている間は圧倒的な攻撃力を押しつけていけるが、一度ペースを奪われるとリカバリーが困難という典型的な大型パワーファイター。同じくシリーズにおける重量級パワーファイターの代表格であるドンキーコングとは何かと似ている箇所が多く比較されがちで、ドンキーコングの方が全体的なスピードと撃墜のしやすさでは勝るが、クッパは切り返しや着地などの防御面で勝る。

  • 長所
  • 短所

運動技能

(特筆すべき移動性能や、しゃがみなどの性能解説を記述します)

ジャンプ回数 2
カベジャンプ ×
カベ張りつき ×
しゃがみ歩き
各種運動性能の詳細についてはカテゴリ:パラメータの各ページを参照のこと。
他にもアクションから各種ページにてより詳しくご覧いただけます。

しゃがみ歩きは可能だが元々体が大きく姿勢がそこまで低くならないので攻撃をよける用途にはあまり使用できない。

スマブラfor Ver.1.1.7 からの変更点

詳細
  • 下スマッシュ攻撃
    • ワザ変更前後の足元を爪で順に切り裂くワザになった。
  • 横必殺ワザ
    • その他つかんだ後の飛び上がるモーションがやや変化した。
  • 上必殺ワザ
    • その他空中版の姿勢が斜めの角度に変化。
  • 最後の切りふだ
    • ワザ変更ギガクッパには変身するが自由に動き回るのをやめ、背景から一発のパンチをするようになった。


ワザ

  • 与えるダメージの数値は、以下の倍率補正が適用されていない状態の物を記載する。

弱攻撃

"(名称)" → "" → "" or "" → ""

(この行には攻撃モーションの簡単な説明 例: 左パンチ → 右キックを素早くくりだす。)

  • ダメージ: ?% → ?% → ?% or ?%*n+?% [1段目→2段目→3段目 or 3段目(百裂攻撃)→百裂フィニッシュ]
  • 発生: ?F → ?F → ?F or ?F → ?F [1段目→2段目(百裂攻撃)→百裂フィニッシュ]
  • 全体: ?F
  • ワザ特性: ? → ?/? [1段目→2段目]
  • (仕様を記述)

  • (解説を記述)

(4枚以上必要な時は画像ギャラリーで入れた方がスペースを取りにくいので良)


ダッシュ攻撃

""


横強攻撃

テンプレート:クッパ裏拳

  • ダメージ
    • 上シフト: ?%
    • シフトなし: ?%
    • 下シフト: ?%
  • 発生: ?F
  • 全体: ?F
  • ワザ特性: ?
  • シフト対応。


適度なリーチと吹っ飛ばし力を持つ

上強攻撃

""


下強攻撃

""


・地面スレスレを二発のパンチで攻撃する技。連撃故に、相手の緊急回避によく刺さるので便利。

・今回から追加されたダッシュキャンセル攻撃でこれを使うと、相手がその場緊急回避をしても二発目が当たるので、ダッシュからの択の一つとして採用するといい

横スマッシュ攻撃

""
  • ダメージ
    • 【ホールドなし】 ?%
    • 【ホールド最大】 ?%
  • 発生: ?F
  • 全体: ?F
  • ワザ特性: ?


上スマッシュ攻撃

""
  • ダメージ
    • 【ホールドなし】 ?%
    • 【ホールド最大】 ?%
  • 発生: ?F
  • 全体: ?F
  • ワザ特性: ?


下スマッシュ攻撃

""
  • ダメージ
    • 【ホールドなし】 ?%
    • 【ホールド最大】 ?%
  • 発生: ?F
  • 全体: ?F
  • ワザ特性: ?


ニュートラル空中攻撃

""
  • ダメージ: ?%
  • 発生: ?F
  • 全体: ?F
  • 着地硬直: ?F
  • ワザ特性: ?


前空中攻撃

""
  • ダメージ: ?%
  • 発生: ?F
  • 全体: ?F
  • 着地硬直: ?F
  • ワザ特性: ?


後空中攻撃

""
  • ダメージ: ?%
  • 発生: ?F
  • 全体: ?F
  • 着地硬直: ?F
  • ワザ特性: ?


上空中攻撃

""
  • ダメージ:
  • 発生: ?F
  • 全体: ?F
  • 着地硬直: ?F
  • ワザ特性: ?


下空中攻撃

""
  • ダメージ: ?%
  • 発生: ?F
  • 全体: ?F
  • 着地硬直: ?F
  • ワザ特性: ?


つかみ

""
  • 発生: ?F


つかみ攻撃

""


前投げ

""


後投げ

""


上投げ

""


下投げ

""


通常必殺ワザ

""
仕様
解説


横必殺ワザ

""
仕様
解説


上必殺ワザ

スピニングシェル
仕様
解説


下必殺ワザ

""
仕様
解説


最後の切りふだ

"ギガクッパパンチ"

ギガクッパに変身し、画面奥から強力なパンチを放つ。

仕様
  • ダメージ: 40%
    • ダメージ(チャージ): ?%
  • 発生: ?F
  • 使用するとギガクッパへと変身し、画面奥から狙いをつける。照準を操作し、攻撃ボタンか必殺ワザボタンでその場にパンチを放つ。
    • このパンチが命中して蓄積ダメージが100%以上になったファイターは、瞬時に手前やられとなって即ミスとなる。
    • 5秒間パンチを放たずにいると、その時点での照準の場所に自動でパンチが出る。残り時間は照準にゲージとして表示されている。
  • どこで使用してもワザの範囲などに影響は及ぼさない。ワザ終了時には、発動時にいた場所に戻る。
  • 発動中は画面全体が暗くなるため、ステージやファイターによってはかなり見えにくくなる。
解説


おきあがり攻撃

【あおむけおきあがり攻撃】(モーション概要を記述)
【うつぶせおきあがり攻撃】
【転倒おきあがり攻撃】

  • ダメージ: ?%/?%/?% [あおむけ/うつぶせ/転倒]


ガケのぼり攻撃

  • ダメージ: ?%


アピール

  • 上アピール
    (動作、セリフ)
  • 横アピール
  • 下アピール


待機モーション

登場演出

炎をまといながらゆっくり歩いてくる。


勝利演出

  • 勝利ファンファーレ:(作品名と曲名)
    • ポーズ:十字ボタン←
    • ポーズ:十字ボタン↑
    • ポーズ:十字ボタン→

リザルト画面の拍手


カラーバリエーション

  山吹色+緑
  茶色+黒 体色と黒い甲羅の配色は、モートンに似ている。
  黄色+赤紫
  『スーパーマリオワールド』のゲーム内グラフィックを意識した配色。
  灰色 灰色の肌は『スーパーマリオブラザーズ』のパッケージに描かれているクッパに通じるものがある。
  オレンジ+ピンク 本作のギガクッパのアートワークはこのカラーに近い配色になっている。
  配色は異なるが、『マリオゴルフ64』にも赤い色変えがある。
  『スーパーマリオブラザーズ2』で本物のクッパの前座として出現する偽クッパを意識した配色[1]元は『1』のバグでクッパの色が変わるものだったが、『2』で正規のキャラクターになった。


立ち回りの指南

  この節の加筆が望まれています。

テクニック

  この節の加筆が望まれています。

コンボ

  この節の加筆が望まれています。

クッパ対策

  この節の加筆が望まれています。

1人用ゲームモード攻略

勝ちあがり乱闘

組み手

  この節の加筆が望まれています。

オススメスキル

  この節の加筆が望まれています。

公式スクリーンショット

その他画像

脚注

  1. スマちしき - にせクッパ!?
    『スーパーマリオブラザーズ2』には、青いクッパが登場する。倒すとその先にいつもの緑のクッパがいる。『スマブラ』では8Pカラーで青いクッパになる。

外部リンク

関連項目

ファイター (SP)
01-12 マリオ - ドンキーコング - リンク - サムスダークサムス - ヨッシー - カービィ - フォックス - ピカチュウ - ルイージ - ネス - キャプテン・ファルコン - プリン
13-26 ピーチデイジー - クッパ - アイスクライマー - シーク - ゼルダ - ドクターマリオ - ピチュー - ファルコ - マルスルキナ - こどもリンク - ガノンドロフ - ミュウツー - ロイクロム - Mr.ゲーム&ウォッチ
27-44 メタナイト - ピットブラックピット - ゼロスーツサムス - ワリオ - スネーク - アイク - ポケモントレーナー (ゼニガメフシギソウリザードン) - ディディーコング - リュカ - ソニック - デデデ - ピクミン&オリマー - ルカリオ - ロボット - トゥーンリンク - ウルフ
45-63 むらびと - ロックマン - Wii Fit トレーナー - ロゼッタ&チコ - リトル・マック - ゲッコウガ - Miiファイター (格闘剣術射撃) - パルテナ - パックマン - ルフレ - シュルク - クッパJr. - ダックハント - リュウケン - クラウド - カムイ - ベヨネッタ
64-69 インクリング - リドリー - シモンリヒター - キングクルール - しずえ - ガオガエン
70-82
(DLC)
パックンフラワー - ジョーカー - 勇者 - バンジョー&カズーイ - テリー - ベレト/ベレス - ミェンミェン - スティーブ/アレックス - セフィロス - ホムラ/ヒカリ - カズヤ - ソラ
マリオシリーズ
ファイター マリオ:64/DX/X/for/SP - ルイージ:64/DX/X/for/SP - ピーチ:DX/X/for/SP - クッパ:DX/X/for/SP - ドクターマリオ:DX/for/SP - ロゼッタ&チコ:for/SP - クッパJr./クッパ7人衆:for/SP - デイジー:SP - パックンフラワー:SP
ステージ ピーチ城 上空 - いにしえの王国 (64) - ピーチ城 - レインボークルーズ - いにしえの王国 (DX) - いにしえの王国 USA - ドルピックタウン - いにしえっぽい王国 - エイトクロスサーキット - ルイージマンション - マリオブラザーズ - 3Dランド - 野原 - レインボーロード - ペーパーマリオ - マリオUワールド - マリオギャラクシー - マリオサーキット (Wii U) - スーパーマリオメーカー - ニュードンク市庁舎
アイテム POWブロック - キラー - - こうら(ミドリ/アカ) - サッカーボール - サンダー - スーパースターリング - スーパーキノコ - スーパーこのは - スーパースター - 毒キノコ - トゲゾーこうら - パサラン - バナナのかわ - ファイアバー - ファイアフラワー - ブーメラン - フリーザー - ボムへい - 緑ブロック
アシストフィギュア ジュゲム&トゲゾー - ドッスン - ハエと手 - ハンマーブロス - ワルイージ - ワンワン
ボスキャラ メタルマリオ(&メタルルイージ) - ボスパックン:X
敵キャラ カメック - キラー - キラー砲台 - クリボー - ケロンパ - ジュゲム&トゲゾー - でかクリボー - トゲメット - ノコノコ - ハンマーブロス - パタパタ - ヘイホー - マグナムキラー - ワンワン
その他の出演 キノピオ - キャッピー - ジーノ - トッテン - ポリーン - ポンプ
音楽 マリオシリーズの音楽の一覧 - マリオカートシリーズの音楽の一覧
スピリット マリオシリーズのスピリットの一覧/対戦データ
関連シリーズ ドンキーコングシリーズ - ヨッシーシリーズ - ワリオシリーズ - レッキングクルーシリーズ