ニャース
ニャース | |
---|---|
![]() 原作の公式イラスト ![]() |
|
出典 | ポケットモンスターシリーズ |
デビュー | ポケットモンスター 赤・緑 (1996年2月27日/GB) |
スマブラ への出演 | スマブラ64スマブラDXスマブラXスマブラforスマブラSP |
外部サイト の紹介記事 | ニャース - ポケモンWiki Meowth (Pokémon) - Bulbapedia, the community-driven Pokémon encyclopedia |
ニャース(Meowth)は、ポケモンの一種。
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
『スマブラDX』以外ではモンスターボールから、『スマブラDX』ではフィギュアで出演している。
モンスターボール
『スマブラDX』以外のシリーズで、モンスターボールから登場している。
登場すると、「ネコにこばん」で無数の小判型の弾丸をまきちらして攻撃する。小判は連続ヒットする。『スマブラ64』と『スマブラX』以降で、小判の撒き方が異なる。
64
少し浮いて滞空したまま、「ネコにこばん」を四方にまきちらして攻撃する。
X以降
地上で「ネコにこばん」を正面へ放射状に発射する。密着している相手には全ての小判がヒットし、最大で200%近くのダメージを与えられる。ただし、押し出すようにふっとばすので、密着状態が長時間続くことはまずない。ニャースを出したプレイヤーは、小判の範囲内で相手を掴むなりしてその場から動けなくし、なるべく長時間ヒットするようにすると良い。
- データ X
- ダメージ: 1発あたり3%
- ガード: ○
- 反射: ×
- データ 3USP
- ダメージ: 1発あたり4%
- ガード: ○
- 反射: ×
フィギュア
『スマブラDX』と『スマブラX』と『スマブラfor』にフィギュアが収録されている。『スマブラDX』のフィギュアは、アニメのエンディングの一つ「ニャースのパーティ」が元になっており、ギターを持っている。
- [DXフィギュア名鑑] ニャース
- 気球に乗って招待状をばらまき、他のポケモンを”ニャースのパーティ”に呼び込むニャース。結果パーティ会場はおおにぎわいのスシづめ。ステージにかけのぼり得意のギターを披露してみんなを沸かせてご満悦。夢見ごこちのニャースであった。
- ポケットモンスター赤緑 (GB)
- ポケットモンスター金銀 (GB)
- [Xフィギュア名鑑] ニャース
- ばけねこポケモン。ポケモンの中では有名どころ。キラキラと光るものに目がないことを、小判に似た頭の飾りが物語っているかのようだ。ネコに似たポケモンは多いが、戦闘終了後に小銭が手に入る"ネコにこばん"を覚えるのはニャースだけである。ペルシアンへと進化する。
- (GB) ポケットモンスター 赤・緑
- (GB) ポケットモンスター ダイヤモンド・パール
- [3Uフィギュア名鑑] ニャース
- タイプはノーマルで分類はばけねこポケモン。キラキラ光る丸いものが大好きだ。夜な夜な探し回っていると、同じ夜行性のヤミカラスと見つけたものを奪い合う。「ネコにこばん」は、相手の裏側に回り込んで挟み撃ちにできれば、ニャースの攻撃から抜けられずに大ダメージを与えられる。上手くネコの手を借り連携すべし。
- (GB) ポケットモンスター 赤・緑 (1996/02)
- (3DS) ポケットモンスター X・Y (2013/10)
シール
『スマブラX』にシールが収録されている。
スピリット
対戦データについては「ポケットモンスターシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ニャース」を参照
『スマブラSP』ではサポータースピリットとしても登場している。
No. | 名前 | ランク | スキル | コスト | 出典シリーズ アートワークの出典 |
---|---|---|---|---|---|
0,433 | ニャース | HOPE | アイテムピッチャー | 1 | ポケットモンスター ポケモングローバルリンク |
ギャラリー
原作
全国図鑑No.052のばけねこポケモン。ノーマルタイプ。アニメ版ではロケット団の喋るニャースでおなじみ。
額に大きな小判があるのが特徴で、夜中に行動する習性を持つ。 きらきら光るものを見つけると、負けないくらいひとみが輝く。レベルアップでペルシアンに進化する。
『サン・ムーン』と『ソード・シールド』では各地方ごとに姿の異なるリージョンフォームのニャースが確認[1]されており、それぞれあくタイプとはがねタイプを持つ。後者のガラルニャースは、新たな進化形のニャイキングへと進化する。
また、『ソード・シールド』ではその他の地方のすがたがキョダイマックスで巨大かつより個性的な姿へと変化。キョダイマックスしたニャースは、胴体が伸びに伸び、額の小判は輝く大判に変化を遂げる。
「ネコにこばん」は小判を投げて攻撃するノーマルタイプの技で、威力は低いが使用するとバトル終了後に僅かにお金が手に入る特殊な効果がある。レベルアップで覚えることが出来るのはニャースとその進化後のみで、ニャースを象徴する技である。
脚注
- ↑ ちなみに『ソード・シールド』時点では唯一、複数のリージョンフォームが存在するポケモンである。
ポケットモンスターシリーズ | |
ファイター | ピカチュウ:64/DX/X/for/SP - プリン:64/DX/X/for/SP - ミュウツー:DX/for/SP - ピチュー:DX/SP - ポケモントレーナー:X/SP (ゼニガメ:X/SP - フシギソウ:X/SP - リザードン:X/for/SP) - ルカリオ:X/for/SP - ゲッコウガ:for/SP - ガオガエン:SP |
ステージ | ヤマブキシティ - ポケモンスタジアム - ポケモン亜空間 - ポケモンスタジアム2 - テンガンざん やりのはしら - イッシュポケモンリーグ - プリズムタワー - カロスポケモンリーグ |
ステージギミック | フシギバナ - ヒトカゲ - マルマイン - ラッキー - ポリゴン - ディアルガ - パルキア - クレセリア - レシラム - ゼクロム - ホウオウ - レジスチル - レックウザ - マナフィ |
アイテム | モンスターボール - マスターボール |
ボスキャラ | レックウザ:X |
敵キャラ | ゴース - ドガース - チュリネ - シャンデラ - フリージオ |
その他の出演 | ロケット団 |
音楽 | ポケットモンスターシリーズの音楽の一覧 |
スピリット | ポケットモンスターシリーズのスピリットの一覧/対戦データ |