大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「ロックマン (3DS/Wii U)」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(hitbox)
(→‎ワザ: hitbox移動)
29行目: 29行目:
  
 
== ワザ ==
 
== ワザ ==
=== 弱攻撃 / 横強攻撃 / ニュートラル空中攻撃 ===
+
[[{{PAGENAME}}/攻撃判定|各攻撃判定の詳細]]
 +
=== [[弱攻撃]] / [[強攻撃#横強攻撃|横強攻撃]] / [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
 
[[ファイル:ロックマン参戦!_00分25秒a.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:ロックマン参戦!_00分25秒a.jpg|サムネイル]]
 
{{ワザ名帯|キャラ=ロックマン|ワザ名="ロックバスター"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ロックマン|ワザ名="ロックバスター"}}
 
ロックバスターから、太陽エネルギーを圧縮した小型のエネルギー弾、ソーラーブリット(いわゆる豆バスター)を発射。
 
ロックバスターから、太陽エネルギーを圧縮した小型のエネルギー弾、ソーラーブリット(いわゆる豆バスター)を発射。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
*弱攻撃、横強攻撃、ニュートラル空中攻撃は全てこれ。弾の性質はどれも同じだが、ロックバスターの攻撃判定には少し違いがある(後述)。
+
'''ダメージ (フレーム)''' 弾 共通: 2% (7F~), 砲身 弱攻撃: 1% (7F~), 砲身 ニュートラル空中攻撃: 2% (7F~)
 
*弾は連続で3回出せる。
 
*弾は連続で3回出せる。
 
*ワザの使用中に歩行・振り向き・地上ジャンプを使用可能。ワザはキャンセルされず、その状態のときに使えるロックバスターへシームレスに切り替わる。
 
*ワザの使用中に歩行・振り向き・地上ジャンプを使用可能。ワザはキャンセルされず、その状態のときに使えるロックバスターへシームレスに切り替わる。
42行目: 43行目:
 
*弾はエネルギー系の[[飛び道具]]。
 
*弾はエネルギー系の[[飛び道具]]。
  
{{HitboxTableHeader|{{HitboxTableRow
+
==== 解説 ====
|タイトル=弾・出始め
+
*弱攻撃、横強攻撃、ニュートラル空中攻撃は全てこれ。歩いたりジャンプしたりと自由度高く動きながら繰り出せる通常攻撃で、この類いの通常攻撃は他に無い。
|ID=0
+
*弾のダメージは小さいが回転率が高いので射程ギリギリの距離を保ちながらチマチマ撃ち続ければ相手の行動を抑制できて強力。多くの飛び道具を相殺できるので、撃ち合いでも強い。
|パーツ=0
+
**大半の空中攻撃や10%よりも大きい地上攻撃・飛び道具には弾を潰しながら突き進んで来られてしまうので、それらでの突破を得意とする相手には警戒が必要である。
|ダメージ=2
+
*弾の性質はどれも同じだが、ロックバスターの攻撃判定には少し違いがあり、ニュートラル空中攻撃が2%、弱攻撃は1%、横強攻撃は攻撃判定が無い。砲身の攻撃判定はありがたく、接近されてもここを当てれば再び引き離すことができる。
|ベクトル=361
 
|R.E.=30
 
|R.F.=0
 
|R.A.=22
 
|サイズ=3.3
 
|Z=0
 
|Y=0
 
|X=0
 
|属性=0
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=0.5
 
|相殺=1
 
|相殺動作=0
 
|盾削り=0
 
|音レベル=0
 
|音属性=1
 
|対象=3
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=弾・中間
 
|ID=0
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=2
 
|ベクトル=361
 
|R.E.=10
 
|R.F.=0
 
|R.A.=12
 
|サイズ=2.2
 
|Z=0
 
|Y=0
 
|X=0
 
|属性=0
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=0.75
 
|ずらし=0.5
 
|相殺=1
 
|相殺動作=0
 
|盾削り=0
 
|音レベル=0
 
|音属性=1
 
|対象=3
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=弾・終わり際
 
|ID=0
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=2
 
|ベクトル=361
 
|R.E.=10
 
|R.F.=0
 
|R.A.=8
 
|サイズ=1.8
 
|Z=0
 
|Y=0
 
|X=0
 
|属性=0
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=0.1
 
|ずらし=0.5
 
|相殺=1
 
|相殺動作=0
 
|盾削り=0
 
|音レベル=0
 
|音属性=1
 
|対象=3
 
}}}}
 
{{HitboxTableHeader|{{HitboxTableRow
 
|タイトル=弱攻撃・砲身
 
|ID=0
 
|パーツ=16
 
|ダメージ=1
 
|ベクトル=361
 
|R.E.=25
 
|R.F.=0
 
|R.A.=40
 
|サイズ=3.5
 
|Z=3.5
 
|Y=0
 
|X=0
 
|属性=0
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=1
 
|相殺動作=1
 
|盾削り=1
 
|音レベル=1
 
|音属性=1
 
|対象=3
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=ニュートラル空中攻撃・砲身
 
|ID=0
 
|パーツ=16
 
|ダメージ=2
 
|ベクトル=361
 
|R.E.=150
 
|R.F.=0
 
|R.A.=60
 
|サイズ=6
 
|Z=2
 
|Y=0
 
|X=0
 
|属性=0
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=1
 
|相殺動作=1
 
|盾削り=1
 
|音レベル=1
 
|音属性=1
 
|対象=3
 
}}}}
 
  
;攻撃判定発生フレーム
 
:弾: 7~, 砲身: 7~
 
 
==== 解説 ====
 
*
 
  
 
{{-}}
 
{{-}}
175行目: 56行目:
 
スピンしながらの体当たりで攻撃。
 
スピンしながらの体当たりで攻撃。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
*[[連続ヒットワザ]]。最大8ヒットする。
+
'''ダメージ (フレーム)''' 1%*7+3% (8F, 11F, 14F, 17F, 20F, 23F, 26F, 36F)
*8ヒットでダメージ計10%
+
*[[連続ヒットワザ]]。最大8ヒットする。ダメージ計10%
{{HitboxTableHeader|{{HitboxTableRow
+
 
|タイトル=1-7ヒット目
 
|ID=0
 
|パーツ=1
 
|ダメージ=1
 
|ベクトル=20
 
|R.E.=100
 
|R.F.=65
 
|R.A.=0
 
|サイズ=1
 
|Z=0
 
|Y=9
 
|X=1.5
 
|属性=2
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=1
 
|相殺動作=1
 
|盾削り=1
 
|音レベル=0
 
|音属性=3
 
|対象=3
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=
 
|ID=1
 
|パーツ=1
 
|ダメージ=1
 
|ベクトル=20
 
|R.E.=100
 
|R.F.=36
 
|R.A.=0
 
|サイズ=4.5
 
|Z=0
 
|Y=9
 
|X=4.6
 
|属性=2
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=1
 
|相殺動作=1
 
|盾削り=1
 
|音レベル=0
 
|音属性=3
 
|対象=3
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=
 
|ID=2
 
|パーツ=1
 
|ダメージ=1
 
|ベクトル=20
 
|R.E.=100
 
|R.F.=42
 
|R.A.=0
 
|サイズ=2
 
|Z=0
 
|Y=4
 
|X=1.5
 
|属性=2
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=1
 
|相殺動作=1
 
|盾削り=1
 
|音レベル=0
 
|音属性=3
 
|対象=3
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=8ヒット目
 
|ID=0
 
|パーツ=1
 
|ダメージ=3
 
|ベクトル=361
 
|R.E.=100
 
|R.F.=0
 
|R.A.=60
 
|サイズ=6
 
|Z=0
 
|Y=9
 
|X=2.5
 
|属性=0
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=1
 
|相殺動作=1
 
|盾削り=1
 
|音レベル=2
 
|音属性=2
 
|対象=3
 
}}}}
 
;攻撃判定発生フレーム
 
:8-36
 
:8, 11, 14, 17, 20, 23, 26, 36
 
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*
 
*
285行目: 68行目:
 
とび上がりながらアッパーカット。ロックマン自身もマーブルVSカプコンなどで度々使っている、カプコン伝統の昇龍拳のようなワザ。
 
とび上がりながらアッパーカット。ロックマン自身もマーブルVSカプコンなどで度々使っている、カプコン伝統の昇龍拳のようなワザ。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 +
'''ダメージ (フレーム)''' 出始め: 17% (6F), 持続1: 12% (7F-9F), 持続2: 9% (10F-16F)
 
*発動時に少しの間全身無敵になる。
 
*発動時に少しの間全身無敵になる。
 
*台の端で繰り出した場合、ダッシュ攻撃のように端で止まることなく、落ちる。このワザを出した高度を下回ったあたりで行動可能になるので、自滅の心配はない。
 
*台の端で繰り出した場合、ダッシュ攻撃のように端で止まることなく、落ちる。このワザを出した高度を下回ったあたりで行動可能になるので、自滅の心配はない。
*[[着地ペナルティ]]がある。このワザを使った次の着地は、[[通常着地隙]]の大着地隙が普段の数倍になる。小着地隙は変わらない。
+
*[[着地ペナルティ]]があり、このワザを使った次の着地は、通常着地隙の大着地隙が普段の数倍になる。小着地隙は変わらない。
{{HitboxTableHeader|{{HitboxTableRow
 
|タイトル=クリーンヒット
 
|ID=0
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=17
 
|ベクトル=85
 
|R.E.=100
 
|R.F.=0
 
|R.A.=38
 
|サイズ=2.5
 
|Z=0
 
|Y=6
 
|X=8
 
|属性=0
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1.6
 
|ずらし=1
 
|相殺=0
 
|相殺動作=0
 
|盾削り=0
 
|音レベル=2
 
|音属性=2
 
|対象=3
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=カス当たり1
 
|ID=0
 
|パーツ=22
 
|ダメージ=12
 
|ベクトル=85
 
|R.E.=80
 
|R.F.=0
 
|R.A.=40
 
|サイズ=6.5
 
|Z=4
 
|Y=0
 
|X=0
 
|属性=0
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=1
 
|相殺動作=1
 
|盾削り=0
 
|音レベル=2
 
|音属性=1
 
|対象=3
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=カス当たり2
 
|ID=0
 
|パーツ=22
 
|ダメージ=8
 
|ベクトル=70
 
|R.E.=80
 
|R.F.=0
 
|R.A.=70
 
|サイズ=5
 
|Z=0
 
|Y=0
 
|X=0
 
|属性=0
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=0
 
|相殺動作=0
 
|盾削り=0
 
|音レベル=1
 
|音属性=1
 
|対象=3
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=
 
|ID=1
 
|パーツ=22
 
|ダメージ=8
 
|ベクトル=70
 
|R.E.=80
 
|R.F.=0
 
|R.A.=70
 
|サイズ=5
 
|Z=4.5
 
|Y=0
 
|X=0
 
|属性=0
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=0
 
|相殺動作=0
 
|盾削り=0
 
|音レベル=1
 
|音属性=1
 
|対象=3
 
}}}}
 
;攻撃判定発生フレーム
 
:クリーンヒット: 6, カス当たり1: 7-9, カス当たり2: 10-16
 
  
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*出始めはロックマンのワザの中で最大のふっ飛ばし力を持つ。しかしこの部分は範囲がとても小さく密着していないと当たらず、上強攻撃なのでダッシュ中には使えないため、狙える機会は少ない。相手の大技を近距離でガードや回避をしたあとや、着地隙が狙い目。通常必殺ワザのメタルブレードのアイテム投げから繋げることも可能。
+
*出始めはロックマンのワザの中で最大のふっ飛ばし力を持つ。しかしこの部分は範囲がとても小さく密着していないと当たらず、上強攻撃なのでダッシュ中には使えないため、狙える機会は少ない。相手の大技を近距離でガードや回避をしたあとや、着地隙が狙い目。通常必殺ワザのメタルブレードから繋げることも可能。
*対戦であまり気にする必要はないが、着地[[ペナルティ]]のようなものがある(詳細は上記の"仕様"にて)。平地でこのワザを繰り出してそのまま着地すれば、そのときに必ずペナルティつきの大着地隙が発生する。使用後に着地せず台から飛び降りたり、崖に掴まったり、着地前に攻撃を受けてふっ飛ばされることで、ペナルティを抱えている状態になるので、そうなった場合は、近くに対戦相手のいない場所に着地したり、適当なワザを出して着地をごまかすなりするといい。
+
*対戦であまり気にする必要はないが、[[着地ペナルティ]]がある。平地でこのワザを繰り出してそのまま着地すれば、そのときに必ずペナルティつきの大着地隙が発生する。使用後に着地せず台から飛び降りたり、着地前に攻撃を受けてふっ飛ばされることで、ペナルティを抱えている状態になるので、そうなった場合は近くに対戦相手のいない場所に着地したり、適当なワザを出して着地をごまかすなりするといい。
 
**小着地隙のペナルティは普段と変わらない、ということを利用して、上り坂に向かってこのワザを繰り出せば隙を大きく減らすことができる。
 
**小着地隙のペナルティは普段と変わらない、ということを利用して、上り坂に向かってこのワザを繰り出せば隙を大きく減らすことができる。
  
399行目: 85行目:
 
スライディングキックで攻撃。
 
スライディングキックで攻撃。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
{{HitboxTableHeader|{{HitboxTableRow
+
'''ダメージ (フレーム)''' 出始め: 8% (5F-8F), 持続: 5% (9F-21F)
|タイトル=クリーンヒット
+
*3F目から12F目まで足先がすり抜け無敵になる。
|ID=0
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=8
 
|ベクトル=70
 
|R.E.=70
 
|R.F.=0
 
|R.A.=80
 
|サイズ=3.5
 
|Z=0
 
|Y=3
 
|X=3.7
 
|属性=0
 
|転倒=40
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=0
 
|相殺動作=0
 
|盾削り=0
 
|音レベル=1
 
|音属性=2
 
|対象=3
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=カス当たり
 
|ID=0
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=5
 
|ベクトル=50
 
|R.E.=56
 
|R.F.=0
 
|R.A.=80
 
|サイズ=3.5
 
|Z=0
 
|Y=3
 
|X=3.7
 
|属性=0
 
|転倒=40
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=0
 
|相殺動作=0
 
|盾削り=0
 
|音レベル=0
 
|音属性=2
 
|対象=3
 
}}}}
 
 
 
;攻撃判定発生フレーム
 
:クリーンヒット: 5-8, カス当たり: 9-21
 
;足先無敵
 
:3-12
 
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*移動を含めた攻撃ワザ。
 
*移動を含めた攻撃ワザ。
464行目: 99行目:
 
太陽エネルギーを凝縮した弾を発射。
 
太陽エネルギーを凝縮した弾を発射。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 +
'''ダメージ (フレーム)''' ため無し: 11% (19F~), 最大ため: 19%
 
*エネルギー系の[[飛び道具]]。
 
*エネルギー系の[[飛び道具]]。
 
*[[相殺]]判定が無い。
 
*[[相殺]]判定が無い。
 
*スマッシュホールドするほど、威力・弾のサイズ・飛距離が増す。
 
*スマッシュホールドするほど、威力・弾のサイズ・飛距離が増す。
  
;ダメージ
 
:11%(ため無し) ~ 19%(最大ため)
 
;攻撃判定発生フレーム
 
:19~
 
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*溜め無しでもなかなかのふっとばし力がある。最大溜めは[[むらびと (3DS/Wii U)|むらびと]]の空中前後攻撃に並ぶ通常攻撃としては最大級の横方向への攻撃範囲。混戦地帯に向けて少し離れたところから撃てば当たりやすい。相殺判定が無く、攻撃に当たって消されることがないので空中ジャンプが切れた相手が着地しようとしているところに撃ちこむのも有効。しかしスマッシュなのでホールド途中でキャンセルすることは不可能。目の前で反射ワザを使われたら諦めるしかない。
 
*溜め無しでもなかなかのふっとばし力がある。最大溜めは[[むらびと (3DS/Wii U)|むらびと]]の空中前後攻撃に並ぶ通常攻撃としては最大級の横方向への攻撃範囲。混戦地帯に向けて少し離れたところから撃てば当たりやすい。相殺判定が無く、攻撃に当たって消されることがないので空中ジャンプが切れた相手が着地しようとしているところに撃ちこむのも有効。しかしスマッシュなのでホールド途中でキャンセルすることは不可能。目の前で反射ワザを使われたら諦めるしかない。
481行目: 113行目:
 
頭上で放電する。
 
頭上で放電する。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
*[[連続ヒットワザ]]。最大7ヒットする。
+
'''ダメージ (フレーム)''' 2%+1.5%*5+6% (8F, 11F-12F, 14F-15F, 17F-18F, 19F-20F, 21F-22F, 23F)
*7ヒットでダメージ計15.5%
+
*[[連続ヒットワザ]]。最大7ヒットする。ダメージ計15.5%
 
 
{{HitboxTableHeader|{{HitboxTableRow
 
|タイトル=1ヒット目
 
|ID=0
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=2
 
|ベクトル=120
 
|R.E.=100
 
|R.F.=160
 
|R.A.=0
 
|サイズ=5
 
|Z=0
 
|Y=8
 
|X=6.5
 
|属性=3
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=0
 
|ずらし=0
 
|相殺=0
 
|相殺動作=0
 
|盾削り=0
 
|音レベル=0
 
|音属性=7
 
|対象=3
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=
 
|ID=1
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=2
 
|ベクトル=120
 
|R.E.=100
 
|R.F.=160
 
|R.A.=0
 
|サイズ=5
 
|Z=0
 
|Y=8
 
|X=-8
 
|属性=3
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=0
 
|ずらし=0
 
|相殺=0
 
|相殺動作=0
 
|盾削り=0
 
|音レベル=0
 
|音属性=7
 
|対象=3
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=2-6ヒット目
 
|ID=0
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=1.5
 
|ベクトル=90
 
|R.E.=100
 
|R.F.=40
 
|R.A.=0
 
|サイズ=3
 
|Z=0
 
|Y=9
 
|X=0
 
|属性=3
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=0
 
|ずらし=0.7
 
|相殺=1
 
|相殺動作=1
 
|盾削り=0
 
|音レベル=0
 
|音属性=7
 
|対象=3
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=
 
|ID=1
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=1.5
 
|ベクトル=366
 
|R.E.=100
 
|R.F.=15
 
|R.A.=0
 
|サイズ=7
 
|Z=0
 
|Y=19
 
|X=0
 
|属性=3
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=0
 
|ずらし=0.7
 
|相殺=0
 
|相殺動作=0
 
|盾削り=0
 
|音レベル=0
 
|音属性=7
 
|対象=3
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=7ヒット目
 
|ID=0
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=6
 
|ベクトル=90
 
|R.E.=160
 
|R.F.=0
 
|R.A.=30
 
|サイズ=11
 
|Z=0
 
|Y=19
 
|X=0
 
|属性=3
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=0
 
|相殺動作=0
 
|盾削り=0
 
|音レベル=2
 
|音属性=7
 
|対象=3
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=
 
|ID=1
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=6
 
|ベクトル=90
 
|R.E.=160
 
|R.F.=0
 
|R.A.=30
 
|サイズ=4
 
|Z=0
 
|Y=8
 
|X=0
 
|属性=3
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=1
 
|相殺動作=1
 
|盾削り=0
 
|音レベル=2
 
|音属性=7
 
|対象=3
 
}}}}
 
;攻撃判定発生フレーム
 
:8, 11-12, 14-15, 17-18, 19-20, 21-22, 23
 
  
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
640行目: 125行目:
 
屈み、地面に向けたロックバスターから勢いよく炎を噴射。火柱が高く立ち上る。
 
屈み、地面に向けたロックバスターから勢いよく炎を噴射。火柱が高く立ち上る。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
{{HitboxTableHeader|{{HitboxTableRow
+
'''ダメージ (フレーム)''' 出始め: 17% (17F), 持続1: 14% (18F-19F), 持続2: 9% (20F-33F)
|タイトル=クリーンヒット
 
|ID=0
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=17
 
|ベクトル=80
 
|R.E.=99
 
|R.F.=0
 
|R.A.=30
 
|サイズ=5.5
 
|Z=0
 
|Y=5
 
|X=8.5
 
|属性=5
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=0
 
|相殺動作=0
 
|盾削り=0
 
|音レベル=2
 
|音属性=8
 
|対象=3
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=
 
|ID=1
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=17
 
|ベクトル=80
 
|R.E.=99
 
|R.F.=0
 
|R.A.=30
 
|サイズ=5.5
 
|Z=0
 
|Y=5
 
|X=-8.5
 
|属性=5
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=0
 
|相殺動作=0
 
|盾削り=0
 
|音レベル=2
 
|音属性=8
 
|対象=3
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=カス当たり1
 
|ID=2
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=14
 
|ベクトル=60
 
|R.E.=105
 
|R.F.=0
 
|R.A.=20
 
|サイズ=4.3
 
|Z=0
 
|Y=15
 
|X=8.5
 
|属性=5
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=0
 
|相殺動作=0
 
|盾削り=0
 
|音レベル=1
 
|音属性=8
 
|対象=3
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=
 
|ID=3
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=14
 
|ベクトル=60
 
|R.E.=105
 
|R.F.=0
 
|R.A.=20
 
|サイズ=4.3
 
|Z=0
 
|Y=15
 
|X=-8.5
 
|属性=5
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=0
 
|相殺動作=0
 
|盾削り=0
 
|音レベル=1
 
|音属性=8
 
|対象=3
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=カス当たり2
 
|ID=0
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=9
 
|ベクトル=40
 
|R.E.=36
 
|R.F.=0
 
|R.A.=35
 
|サイズ=4
 
|Z=0
 
|Y=4
 
|X=8.5
 
|属性=5
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=0
 
|相殺動作=0
 
|盾削り=0
 
|音レベル=1
 
|音属性=8
 
|対象=3
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=
 
|ID=1
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=9
 
|ベクトル=40
 
|R.E.=36
 
|R.F.=0
 
|R.A.=35
 
|サイズ=4
 
|Z=0
 
|Y=4
 
|X=-8.5
 
|属性=5
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=0
 
|相殺動作=0
 
|盾削り=0
 
|音レベル=1
 
|音属性=8
 
|対象=3
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=
 
|ID=2
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=9
 
|ベクトル=70
 
|R.E.=36
 
|R.F.=0
 
|R.A.=35
 
|サイズ=2
 
|Z=0
 
|Y=14
 
|X=8.5
 
|属性=5
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=0
 
|相殺動作=0
 
|盾削り=0
 
|音レベル=1
 
|音属性=8
 
|対象=3
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=
 
|ID=3
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=9
 
|ベクトル=70
 
|R.E.=36
 
|R.F.=0
 
|R.A.=35
 
|サイズ=2
 
|Z=0
 
|Y=14
 
|X=-8.5
 
|属性=5
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=0
 
|相殺動作=0
 
|盾削り=0
 
|音レベル=1
 
|音属性=8
 
|対象=3
 
}}}}
 
;攻撃判定発生フレーム
 
:クリーンヒット: 17, カス当たり1: 18-19, カス当たり2: 20-33
 
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*根元は地上にいる相手でないと当てにくいがかなりの威力。しかしシールドで防がれると隙だらけになり好きなように反撃されてしまうので、リスクは高い。
 
*根元は地上にいる相手でないと当てにくいがかなりの威力。しかしシールドで防がれると隙だらけになり好きなように反撃されてしまうので、リスクは高い。
846行目: 138行目:
 
燃える剣で前方へ切る。
 
燃える剣で前方へ切る。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
{{HitboxTableHeader|{{HitboxTableRow
+
'''ダメージ (フレーム)''' 出始め 上部: 8.5% (9F-11F), 出始め 下部: 8% (9F-11F), 持続: 5% (12F-17F)
|タイトル=クリーンヒット
 
|ID=0
 
|パーツ=24
 
|ダメージ=8.5
 
|ベクトル=50
 
|R.E.=90
 
|R.F.=0
 
|R.A.=23
 
|サイズ=4
 
|Z=0
 
|Y=11
 
|X=-2
 
|属性=5
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=1
 
|相殺動作=1
 
|盾削り=0
 
|音レベル=2
 
|音属性=8
 
|対象=3
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=
 
|ID=1
 
|パーツ=24
 
|ダメージ=8
 
|ベクトル=50
 
|R.E.=90
 
|R.F.=0
 
|R.A.=23
 
|サイズ=4
 
|Z=0
 
|Y=7
 
|X=-2
 
|属性=5
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=1
 
|相殺動作=1
 
|盾削り=0
 
|音レベル=2
 
|音属性=8
 
|対象=3
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=
 
|ID=2
 
|パーツ=24
 
|ダメージ=8
 
|ベクトル=50
 
|R.E.=90
 
|R.F.=0
 
|R.A.=23
 
|サイズ=4
 
|Z=0
 
|Y=2
 
|X=-2
 
|属性=5
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=1
 
|相殺動作=1
 
|盾削り=0
 
|音レベル=2
 
|音属性=8
 
|対象=3
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=カス当たり
 
|ID=0
 
|パーツ=24
 
|ダメージ=5
 
|ベクトル=361
 
|R.E.=100
 
|R.F.=0
 
|R.A.=12
 
|サイズ=3
 
|Z=0
 
|Y=10
 
|X=-2
 
|属性=5
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=1
 
|相殺動作=1
 
|盾削り=0
 
|音レベル=0
 
|音属性=8
 
|対象=3
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=
 
|ID=1
 
|パーツ=24
 
|ダメージ=5
 
|ベクトル=361
 
|R.E.=100
 
|R.F.=0
 
|R.A.=12
 
|サイズ=3
 
|Z=0
 
|Y=5.5
 
|X=-2
 
|属性=5
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=1
 
|相殺動作=1
 
|盾削り=0
 
|音レベル=0
 
|音属性=8
 
|対象=3
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=
 
|ID=2
 
|パーツ=24
 
|ダメージ=5
 
|ベクトル=361
 
|R.E.=100
 
|R.F.=0
 
|R.A.=12
 
|サイズ=3
 
|Z=0
 
|Y=2
 
|X=-2
 
|属性=5
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=1
 
|相殺動作=1
 
|盾削り=0
 
|音レベル=0
 
|音属性=8
 
|対象=3
 
}}}}
 
;攻撃判定発生フレーム
 
:クリーンヒット: 9-11, カス当たり: 12-17
 
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*威力は低いが、攻撃範囲が広く、出が早い。後空中攻撃と並ぶロックマンの希少な近距離戦で気軽に振れるワザ。
 
*威力は低いが、攻撃範囲が広く、出が早い。後空中攻撃と並ぶロックマンの希少な近距離戦で気軽に振れるワザ。
1,002行目: 149行目:
 
後ろに向き、高速で複数回切りつける。
 
後ろに向き、高速で複数回切りつける。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
*[[連続ヒットワザ]]。最大で3回ヒットする。
+
'''ダメージ (フレーム)''' 3%+4%+5% (4F, 7F, 10F)
*3ヒットでダメージ計12%。
+
*[[連続ヒットワザ]]。最大で3回ヒットする。ダメージ計12%。
 
 
{{HitboxTableHeader|{{HitboxTableRow
 
|タイトル=1ヒット目
 
|ID=0
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=3
 
|ベクトル=366
 
|R.E.=100
 
|R.F.=70
 
|R.A.=0
 
|サイズ=5
 
|Z=0
 
|Y=9.5
 
|X=-14
 
|属性=2
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=1
 
|相殺動作=1
 
|盾削り=0
 
|音レベル=0
 
|音属性=3
 
|対象=2
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=
 
|ID=1
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=3
 
|ベクトル=366
 
|R.E.=100
 
|R.F.=70
 
|R.A.=0
 
|サイズ=3
 
|Z=0
 
|Y=9.5
 
|X=-7
 
|属性=2
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=1
 
|相殺動作=1
 
|盾削り=0
 
|音レベル=0
 
|音属性=3
 
|対象=2
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=
 
|ID=2
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=3
 
|ベクトル=0
 
|R.E.=15
 
|R.F.=0
 
|R.A.=55
 
|サイズ=5
 
|Z=0
 
|Y=9.5
 
|X=-14
 
|属性=2
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=1
 
|相殺動作=1
 
|盾削り=0
 
|音レベル=0
 
|音属性=3
 
|対象=1
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=
 
|ID=3
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=3
 
|ベクトル=0
 
|R.E.=15
 
|R.F.=0
 
|R.A.=65
 
|サイズ=3
 
|Z=0
 
|Y=9.5
 
|X=-7
 
|属性=2
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=1
 
|相殺動作=1
 
|盾削り=0
 
|音レベル=0
 
|音属性=3
 
|対象=1
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=2ヒット目
 
|ID=0
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=4
 
|ベクトル=366
 
|R.E.=100
 
|R.F.=70
 
|R.A.=0
 
|サイズ=6
 
|Z=0
 
|Y=9.5
 
|X=-14
 
|属性=2
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=1
 
|相殺動作=1
 
|盾削り=0
 
|音レベル=1
 
|音属性=3
 
|対象=2
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=
 
|ID=1
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=4
 
|ベクトル=366
 
|R.E.=100
 
|R.F.=70
 
|R.A.=0
 
|サイズ=3.5
 
|Z=0
 
|Y=9.5
 
|X=-7
 
|属性=2
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=1
 
|相殺動作=1
 
|盾削り=0
 
|音レベル=1
 
|音属性=3
 
|対象=2
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=
 
|ID=2
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=4
 
|ベクトル=0
 
|R.E.=15
 
|R.F.=0
 
|R.A.=55
 
|サイズ=6
 
|Z=0
 
|Y=9.5
 
|X=-14
 
|属性=2
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=1
 
|相殺動作=1
 
|盾削り=0
 
|音レベル=1
 
|音属性=3
 
|対象=1
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=
 
|ID=3
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=4
 
|ベクトル=0
 
|R.E.=15
 
|R.F.=0
 
|R.A.=65
 
|サイズ=3.5
 
|Z=0
 
|Y=9.5
 
|X=-7
 
|属性=2
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=1
 
|相殺動作=1
 
|盾削り=0
 
|音レベル=1
 
|音属性=3
 
|対象=1
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=3ヒット目
 
|ID=0
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=5
 
|ベクトル=361
 
|R.E.=180
 
|R.F.=0
 
|R.A.=30
 
|サイズ=8
 
|Z=0
 
|Y=9.5
 
|X=-13
 
|属性=2
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=1
 
|相殺動作=1
 
|盾削り=0
 
|音レベル=2
 
|音属性=3
 
|対象=3
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=
 
|ID=1
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=5
 
|ベクトル=361
 
|R.E.=180
 
|R.F.=0
 
|R.A.=30
 
|サイズ=4.5
 
|Z=0
 
|Y=9.5
 
|X=-7
 
|属性=2
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=1
 
|相殺動作=1
 
|盾削り=0
 
|音レベル=2
 
|音属性=3
 
|対象=3
 
}}}}
 
;攻撃判定発生フレーム
 
:4, 7, 10
 
  
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
1,256行目: 160行目:
 
小型の竜巻を上に向けて発射。
 
小型の竜巻を上に向けて発射。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 +
'''フレーム''' 11F~
 
*弾は連続ヒットする。
 
*弾は連続ヒットする。
*最終段は上向きに相手を押し出す効果([[風]])がある。
 
 
*出だし3段までが最も威力が高く、打撃のようなSEがなる。その後の3段が2%、あとは最終段まで1%のノーリアクションで、最終段は2%でノーリアクション。
 
*出だし3段までが最も威力が高く、打撃のようなSEがなる。その後の3段が2%、あとは最終段まで1%のノーリアクションで、最終段は2%でノーリアクション。
 +
*1%と最後の2%の部分に[[風]]がある。
 
*弾は物理系の[[飛び道具]]。
 
*弾は物理系の[[飛び道具]]。
 +
==== 解説 ====
 +
*
  
{{HitboxTableHeader|{{HitboxTableRow
 
|タイトル=出始め
 
|ID=0
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=3
 
|ベクトル=92
 
|R.E.=100
 
|R.F.=70
 
|R.A.=0
 
|サイズ=7
 
|Z=0
 
|Y=0
 
|X=0
 
|属性=2
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=0.2
 
|ずらし=0.7
 
|相殺=0
 
|相殺動作=0
 
|盾削り=0
 
|音レベル=0
 
|音属性=1
 
|対象=3
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=中間1
 
|ID=0
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=2
 
|ベクトル=92
 
|R.E.=100
 
|R.F.=80
 
|R.A.=0
 
|サイズ=8.5
 
|Z=0
 
|Y=0
 
|X=0
 
|属性=2
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=0.2
 
|ずらし=0.7
 
|相殺=0
 
|相殺動作=0
 
|盾削り=0
 
|音レベル=0
 
|音属性=3
 
|対象=3
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=中間2
 
|ID=0
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=1
 
|ベクトル=92
 
|R.E.=100
 
|R.F.=80
 
|R.A.=0
 
|サイズ=10
 
|Z=0
 
|Y=0
 
|X=0
 
|属性=2
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=0.2
 
|ずらし=0.7
 
|相殺=0
 
|相殺動作=0
 
|盾削り=0
 
|音レベル=0
 
|音属性=3
 
|対象=3
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=終わり際
 
|ID=0
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=2
 
|ベクトル=92
 
|R.E.=260
 
|R.F.=0
 
|R.A.=5
 
|サイズ=9
 
|Z=0
 
|Y=0
 
|X=0
 
|属性=2
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=0.2
 
|ずらし=0.7
 
|相殺=0
 
|相殺動作=0
 
|盾削り=0
 
|音レベル=2
 
|音属性=3
 
|対象=3
 
}}}}
 
 
;攻撃判定発生フレーム
 
:11~
 
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
1,366行目: 174行目:
 
真下に向けて拳を発射。
 
真下に向けて拳を発射。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 +
'''ダメージ (フレーム)''' 出始め: 14% (23F-25F), 持続: 12% (26F~)
 
*弾は物理系の[[飛び道具]]。
 
*弾は物理系の[[飛び道具]]。
 
*動作中、少し落下速度が低下する。
 
*動作中、少し落下速度が低下する。
 
*出始め以外は空中にいる相手にヒットすると[[メテオ]]になる。
 
*出始め以外は空中にいる相手にヒットすると[[メテオ]]になる。
{{HitboxTableHeader|{{HitboxTableRow
+
 
|タイトル=クリーンヒット
 
|ID=0
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=14
 
|ベクトル=361
 
|R.E.=90
 
|R.F.=0
 
|R.A.=5
 
|サイズ=4.2
 
|Z=0
 
|Y=0
 
|X=0
 
|属性=0
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=1
 
|相殺動作=0
 
|盾削り=0
 
|音レベル=2
 
|音属性=2
 
|対象=3
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=カス当たり
 
|ID=0
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=12
 
|ベクトル=270
 
|R.E.=90
 
|R.F.=0
 
|R.A.=5
 
|サイズ=3
 
|Z=0
 
|Y=0
 
|X=0
 
|属性=0
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=1
 
|相殺動作=0
 
|盾削り=0
 
|音レベル=2
 
|音属性=2
 
|対象=2
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=
 
|ID=1
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=12
 
|ベクトル=45
 
|R.E.=90
 
|R.F.=0
 
|R.A.=5
 
|サイズ=3
 
|Z=0
 
|Y=0
 
|X=0
 
|属性=0
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=1
 
|相殺動作=0
 
|盾削り=0
 
|音レベル=2
 
|音属性=2
 
|対象=1
 
}}}}
 
;攻撃判定発生フレーム
 
:23~
 
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*落下速度が遅くなることを利用して復帰距離を伸ばすこともできるが、微々たるものなうえ、ロックマンは[[空気抵抗]]が強く、スティックを前に倒し続けていないとすぐに減速するため、このワザを入力してすぐにスティックを前に戻さなければ逆に復帰距離を減らすことになる。
 
*落下速度が遅くなることを利用して復帰距離を伸ばすこともできるが、微々たるものなうえ、ロックマンは[[空気抵抗]]が強く、スティックを前に倒し続けていないとすぐに減速するため、このワザを入力してすぐにスティックを前に戻さなければ逆に復帰距離を減らすことになる。
1,450行目: 186行目:
 
[[ファイル:ロックマン参戦!_01分09秒a.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:ロックマン参戦!_01分09秒a.jpg|サムネイル]]
 
{{ワザ名帯|キャラ=ロックマン|ワザ名="スーパーアーム"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ロックマン|ワザ名="スーパーアーム"}}
 +
'''判定発生フレーム''' 通常: 6F-7F, ダッシュ: 8F-9F, 振り向き: 9F-10F
  
 
*相手を掴んで持ち上げる。
 
*相手を掴んで持ち上げる。
 
*掴まれた相手は宙に浮いた状態になるが、自然につかみはずしが起きた場合は必ず地上つかみはずしになる。
 
*掴まれた相手は宙に浮いた状態になるが、自然につかみはずしが起きた場合は必ず地上つかみはずしになる。
  
;攻撃判定発生フレーム
 
:通常: 6-7, ダッシュ: 8-9, 振り向き: 9-10
 
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]] ===
 
=== [[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]] ===
 
掴んだ相手を持ち上げたまま、腕を僅かに突き上げてダメージを与える。
 
掴んだ相手を持ち上げたまま、腕を僅かに突き上げてダメージを与える。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
{{HitboxTableHeader|{{HitboxTableRow
+
'''ダメージ''' 3%
|タイトル=
 
|ID=0
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=3
 
|ベクトル=361
 
|R.E.=100
 
|R.F.=30
 
|R.A.=0
 
|サイズ=5
 
|Z=0
 
|Y=16
 
|X=6
 
|属性=0
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=0
 
|相殺動作=0
 
|盾削り=0
 
|音レベル=0
 
|音属性=2
 
|対象=3
 
}}}}
 
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[投げ#前投げ|前投げ]] ===
 
=== [[投げ#前投げ|前投げ]] ===
 
前に放り投げる。
 
前に放り投げる。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
{{HitboxTableHeader|{{HitboxTableRow
+
'''ダメージ''' 8%
|タイトル=投げ
 
|ID=0
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=8
 
|ベクトル=45
 
|R.E.=65
 
|R.F.=0
 
|R.A.=60
 
|サイズ=-
 
|Z=-
 
|Y=-
 
|X=-
 
|属性=-
 
|転倒=-
 
|ヒットストップ=-
 
|ずらし=-
 
|相殺=-
 
|相殺動作=-
 
|盾削り=-
 
|音レベル=-
 
|音属性=-
 
|対象=-
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=つかみはずし
 
|ID=1
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=3
 
|ベクトル=361
 
|R.E.=100
 
|R.F.=0
 
|R.A.=60
 
|サイズ=-
 
|Z=-
 
|Y=-
 
|X=-
 
|属性=-
 
|転倒=-
 
|ヒットストップ=-
 
|ずらし=-
 
|相殺=-
 
|相殺動作=-
 
|盾削り=-
 
|音レベル=-
 
|音属性=-
 
|対象=-
 
}}}}
 
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*
 
*
1,542行目: 207行目:
 
振り向きつつ後ろに放り投げる。
 
振り向きつつ後ろに放り投げる。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
{{HitboxTableHeader|{{HitboxTableRow
+
'''ダメージ''' 11%
|タイトル=投げ
 
|ID=0
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=11
 
|ベクトル=45
 
|R.E.=63
 
|R.F.=0
 
|R.A.=70
 
|サイズ=-
 
|Z=-
 
|Y=-
 
|X=-
 
|属性=-
 
|転倒=-
 
|ヒットストップ=-
 
|ずらし=-
 
|相殺=-
 
|相殺動作=-
 
|盾削り=-
 
|音レベル=-
 
|音属性=-
 
|対象=-
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=つかみはずし
 
|ID=1
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=3
 
|ベクトル=361
 
|R.E.=100
 
|R.F.=0
 
|R.A.=40
 
|サイズ=-
 
|Z=-
 
|Y=-
 
|X=-
 
|属性=-
 
|転倒=-
 
|ヒットストップ=-
 
|ずらし=-
 
|相殺=-
 
|相殺動作=-
 
|盾削り=-
 
|音レベル=-
 
|音属性=-
 
|対象=-
 
}}}}
 
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*
 
*
1,597行目: 215行目:
 
上に放り投げる。
 
上に放り投げる。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
{{HitboxTableHeader|{{HitboxTableRow
+
'''ダメージ''' 7%
|タイトル=投げ
 
|ID=0
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=7
 
|ベクトル=90
 
|R.E.=72
 
|R.F.=0
 
|R.A.=70
 
|サイズ=-
 
|Z=-
 
|Y=-
 
|X=-
 
|属性=-
 
|転倒=-
 
|ヒットストップ=-
 
|ずらし=-
 
|相殺=-
 
|相殺動作=-
 
|盾削り=-
 
|音レベル=-
 
|音属性=-
 
|対象=-
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=つかみはずし
 
|ID=1
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=3
 
|ベクトル=361
 
|R.E.=100
 
|R.F.=0
 
|R.A.=40
 
|サイズ=-
 
|Z=-
 
|Y=-
 
|X=-
 
|属性=-
 
|転倒=-
 
|ヒットストップ=-
 
|ずらし=-
 
|相殺=-
 
|相殺動作=-
 
|盾削り=-
 
|音レベル=-
 
|音属性=-
 
|対象=-
 
}}}}
 
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*
 
*
1,652行目: 223行目:
 
地面に叩きつける。
 
地面に叩きつける。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
{{HitboxTableHeader|{{HitboxTableRow
+
'''ダメージ''' 4.5%
|タイトル=投げ
 
|ID=0
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=4.5
 
|ベクトル=80
 
|R.E.=75
 
|R.F.=0
 
|R.A.=75
 
|サイズ=-
 
|Z=-
 
|Y=-
 
|X=-
 
|属性=-
 
|転倒=-
 
|ヒットストップ=-
 
|ずらし=-
 
|相殺=-
 
|相殺動作=-
 
|盾削り=-
 
|音レベル=-
 
|音属性=-
 
|対象=-
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=つかみはずし
 
|ID=1
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=3
 
|ベクトル=361
 
|R.E.=100
 
|R.F.=0
 
|R.A.=40
 
|サイズ=-
 
|Z=-
 
|Y=-
 
|X=-
 
|属性=-
 
|転倒=-
 
|ヒットストップ=-
 
|ずらし=-
 
|相殺=-
 
|相殺動作=-
 
|盾削り=-
 
|音レベル=-
 
|音属性=-
 
|対象=-
 
}}}}
 
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*ダメージはとても小さいが、それなりの%までなら空中前攻撃が繋がるので、ダメージ蓄積に使おう。
 
*ダメージはとても小さいが、それなりの%までなら空中前攻撃が繋がるので、ダメージ蓄積に使おう。
1,710行目: 234行目:
 
{{ワザ名帯|キャラ=ロックマン|ワザ名="メタルブレード"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ロックマン|ワザ名="メタルブレード"}}
 
円形の回転ノコギリを投げる。
 
円形の回転ノコギリを投げる。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 +
'''ダメージ''' 通常: 3%, アイテム投げ: 5%
 
*ワザを入力するとアイテムのメタルブレードを投げる。投げるまでにスティックを倒すことによって投げる方向を8方向に指定可能。後ろに投げるときには、上半身を後ろに捻って投げる。
 
*ワザを入力するとアイテムのメタルブレードを投げる。投げるまでにスティックを倒すことによって投げる方向を8方向に指定可能。後ろに投げるときには、上半身を後ろに捻って投げる。
 
*投げられたメタルブレードは重力の影響を受けずに真っ直ぐ飛ぶ。
 
*投げられたメタルブレードは重力の影響を受けずに真っ直ぐ飛ぶ。
1,721行目: 246行目:
 
*出した弾が消えるまで新しいものは出せない。
 
*出した弾が消えるまで新しいものは出せない。
 
*弾は大体半回転する度に新しい判定に切り替わる。そのため、当たり所によっては複数回ヒットする。
 
*弾は大体半回転する度に新しい判定に切り替わる。そのため、当たり所によっては複数回ヒットする。
;ダメージ
+
===== 解説 =====
:通常: 3%, アイテム投げ: 5%
 
==== 解説 ====
 
 
*投げる方向が決まるのは、必殺ワザボタンを押してから最初にスティックを倒したときで、それ以降の変更は効かない。思った方向に投げられない時(特に斜め方向)はこの仕様を意識するといいかもしれない。
 
*投げる方向が決まるのは、必殺ワザボタンを押してから最初にスティックを倒したときで、それ以降の変更は効かない。思った方向に投げられない時(特に斜め方向)はこの仕様を意識するといいかもしれない。
 
{{-}}
 
{{-}}
1,738行目: 261行目:
 
{{ワザ名帯|キャラ=ロックマン|ワザ名="クラッシュボム"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ロックマン|ワザ名="クラッシュボム"}}
 
くっつき、時間が経つと爆発する弾を発射。
 
くっつき、時間が経つと爆発する弾を発射。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 +
'''ダメージ''' 1%*3+5%
 
*弾はアイテム「チューイングボム」に似た性質で、ファイターまたは地形に当たると吸着する。振り落とすことはできないが、弾がくっついたファイターが他のファイター(ロックマン含む)に触れると、弾はそのファイターに移る。地形にくっついた弾は移らない。
 
*弾はアイテム「チューイングボム」に似た性質で、ファイターまたは地形に当たると吸着する。振り落とすことはできないが、弾がくっついたファイターが他のファイター(ロックマン含む)に触れると、弾はそのファイターに移る。地形にくっついた弾は移らない。
 
*スーパースターなどで無敵状態の相手にもくっつけることが出来る。
 
*スーパースターなどで無敵状態の相手にもくっつけることが出来る。
1,746行目: 270行目:
 
*出した弾が消えるまで新しいものは出せない。
 
*出した弾が消えるまで新しいものは出せない。
 
*弾は物理系の[[飛び道具]]で、爆発はエネルギー系。
 
*弾は物理系の[[飛び道具]]で、爆発はエネルギー系。
;ダメージ
+
===== 解説 =====
:計8% (1%*3+5)
 
==== 解説 ====
 
 
*低%なら、ヒット間隔中にシールドで割り込める。
 
*低%なら、ヒット間隔中にシールドで割り込める。
  
1,764行目: 286行目:
 
{{ワザ名帯|キャラ=ロックマン|ワザ名="ラッシュコイル"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ロックマン|ワザ名="ラッシュコイル"}}
 
ラッシュが足元に現れ、背中のバネでロックマンを大きくジャンプさせる。
 
ラッシュが足元に現れ、背中のバネでロックマンを大きくジャンプさせる。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*発動するとロックマンが大きく上昇する。
 
*発動するとロックマンが大きく上昇する。
 
*上昇開始から少しの間無敵になる。
 
*上昇開始から少しの間無敵になる。
1,773行目: 295行目:
 
*[[着地ペナルティ]]のあるワザ。
 
*[[着地ペナルティ]]のあるワザ。
 
*出現したラッシュは一定時間経過すると消える。消えるとき、赤い光の筋が上に伸びる。
 
*出現したラッシュは一定時間経過すると消える。消えるとき、赤い光の筋が上に伸びる。
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*[[ソニック (3DS/Wii U)|ソニック]]の上必殺ワザと似た性質だが、ラッシュに攻撃判定は無く、ジャンプしたあとの硬直が少し長いので、攻撃にはあまり向いていない。
 
*[[ソニック (3DS/Wii U)|ソニック]]の上必殺ワザと似た性質だが、ラッシュに攻撃判定は無く、ジャンプしたあとの硬直が少し長いので、攻撃にはあまり向いていない。
 
*呼び出されたラッシュは空中でも使用できる。使用直後に[[メテオ]]を食らった時に持ち上げて助けてくれたり、かといえば復帰妨害をしたあと戻ろうとして使ったラッシュが相手をジャンプさせて助けてしまったりということも。
 
*呼び出されたラッシュは空中でも使用できる。使用直後に[[メテオ]]を食らった時に持ち上げて助けてくれたり、かといえば復帰妨害をしたあと戻ろうとして使ったラッシュが相手をジャンプさせて助けてしまったりということも。
1,790行目: 312行目:
 
{{ワザ名帯|キャラ=ロックマン|ワザ名="リーフシールド"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ロックマン|ワザ名="リーフシールド"}}
 
ロックマンの周囲に回転する4枚の葉っぱが出現する。
 
ロックマンの周囲に回転する4枚の葉っぱが出現する。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 +
'''ダメージ''' シールド時: 2%, 飛び道具時: 4%
 +
 
 
*ワザを使用するとロックマンのまわりを4枚の葉っぱが回転してシールドになる。
 
*ワザを使用するとロックマンのまわりを4枚の葉っぱが回転してシールドになる。
 
*シールドを纏っているときに攻撃ボタンまたは必殺ワザボタンを入力するとシールドを直線的に発射する。この場合、物理系の[[飛び道具]]となる。
 
*シールドを纏っているときに攻撃ボタンまたは必殺ワザボタンを入力するとシールドを直線的に発射する。この場合、物理系の[[飛び道具]]となる。
1,797行目: 321行目:
 
*シールドは2秒ほどで消える。
 
*シールドは2秒ほどで消える。
 
*発動時に、一瞬落下速度が減少する。
 
*発動時に、一瞬落下速度が減少する。
;ダメージ
+
===== 解説 =====
:シールド時: 2%, 飛び道具時: 4%
 
==== 解説 ====
 
 
*シールドを纏っているときは上必殺ワザすらも使えない。場外にうっかり出てしまっての自滅に注意。
 
*シールドを纏っているときは上必殺ワザすらも使えない。場外にうっかり出てしまっての自滅に注意。
 
*スマちしきにて、リーフシールドからつかみの連続攻撃が紹介されている。
 
*スマちしきにて、リーフシールドからつかみの連続攻撃が紹介されている。
1,824行目: 346行目:
 
後、前の順で蹴りながら起き上がる。
 
後、前の順で蹴りながら起き上がる。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
{{HitboxTableHeader|{{HitboxTableRow
+
'''ダメージ (フレーム)''' : 7% (14F-15F), : 7% (24F-25F)
|タイトル=後
 
|ID=0
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=7
 
|ベクトル=48
 
|R.E.=48
 
|R.F.=0
 
|R.A.=80
 
|サイズ=5
 
|Z=0
 
|Y=5
 
|X=-15
 
|属性=0
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=0
 
|相殺動作=0
 
|盾削り=10
 
|音レベル=1
 
|音属性=2
 
|対象=3
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=
 
|ID=0
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=7
 
|ベクトル=48
 
|R.E.=48
 
|R.F.=0
 
|R.A.=80
 
|サイズ=5
 
|Z=0
 
|Y=5
 
|X=15
 
|属性=0
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=0
 
|相殺動作=0
 
|盾削り=10
 
|音レベル=1
 
|音属性=2
 
|対象=3
 
}}}}
 
;攻撃判定発生フレーム
 
:後: 14-15, :16-17
 
  
 
{{-}}
 
{{-}}
1,880行目: 353行目:
  
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
{{HitboxTableHeader|{{HitboxTableRow
+
'''ダメージ (フレーム)''' 前: 7% (14F-15F), 後: 7% (24F-25F)
|タイトル=前
 
|ID=0
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=7
 
|ベクトル=48
 
|R.E.=48
 
|R.F.=0
 
|R.A.=80
 
|サイズ=5
 
|Z=0
 
|Y=5
 
|X=15
 
|属性=0
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=0
 
|相殺動作=0
 
|盾削り=10
 
|音レベル=1
 
|音属性=2
 
|対象=3
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=後
 
|ID=0
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=7
 
|ベクトル=48
 
|R.E.=48
 
|R.F.=0
 
|R.A.=80
 
|サイズ=5
 
|Z=0
 
|Y=5
 
|X=-15
 
|属性=0
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=0
 
|相殺動作=0
 
|盾削り=10
 
|音レベル=1
 
|音属性=2
 
|対象=3
 
}}}}
 
;攻撃判定発生フレーム
 
:前: 14-15, 後:16-17
 
  
 
{{-}}
 
{{-}}
1,935行目: 359行目:
 
後、前の順で蹴りながら起き上がる。
 
後、前の順で蹴りながら起き上がる。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
{{HitboxTableHeader|{{HitboxTableRow
+
'''ダメージ (フレーム)''' 後: 5% (14F-15F), 前: 7% (24F-25F)
|タイトル=後
 
|ID=0
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=5
 
|ベクトル=361
 
|R.E.=50
 
|R.F.=0
 
|R.A.=60
 
|サイズ=5
 
|Z=0
 
|Y=5
 
|X=-15
 
|属性=0
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=0
 
|相殺動作=0
 
|盾削り=10
 
|音レベル=1
 
|音属性=2
 
|対象=3
 
}}
 
{{HitboxTableRow
 
|タイトル=前
 
|ID=0
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=5
 
|ベクトル=361
 
|R.E.=50
 
|R.F.=0
 
|R.A.=60
 
|サイズ=5
 
|Z=0
 
|Y=5
 
|X=14
 
|属性=0
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=0
 
|相殺動作=0
 
|盾削り=10
 
|音レベル=1
 
|音属性=2
 
|対象=3
 
}}}}
 
;攻撃判定発生フレーム
 
:後: 14-15, 前:16-17
 
  
 
{{-}}
 
{{-}}
1,990行目: 365行目:
 
ガケを登りつつ蹴り。
 
ガケを登りつつ蹴り。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
{{HitboxTableHeader|{{HitboxTableRow
+
'''ダメージ (フレーム)''' 7% (24F-26F)
|タイトル=
 
|ID=0
 
|パーツ=0
 
|ダメージ=7
 
|ベクトル=45
 
|R.E.=20
 
|R.F.=0
 
|R.A.=90
 
|サイズ=4.5
 
|Z=0
 
|Y=4.5
 
|X=8
 
|属性=0
 
|転倒=0
 
|ヒットストップ=1
 
|ずらし=1
 
|相殺=0
 
|相殺動作=0
 
|盾削り=1
 
|音レベル=1
 
|音属性=2
 
|対象=3
 
}}}}
 
;攻撃判定発生フレーム
 
:24-26
 
  
 
{{-}}
 
{{-}}

2015年1月22日 (木) 05:10時点における版

曖昧さ回避 この項目では、『スマブラfor』のファイターとしてのロックマンについて説明しています。このキャラクターの原作での活躍、アクションの元ネタなどについては「ロックマン」をご覧ください。
ロックマン
公式絵 4 ロックマン.png
シンボル ロックマン.png
種類基本キャラクター

ロックマン (Mega Man) は、スマブラ4で最初から使えるファイター

原作でボスから奪取して使用した武器の一部は、スマブラでは通常ワザ・必殺ワザとして使う(原作ではヴァリアブルウェポンシステムと呼ばれている)。 パンチやキックなどの体術は僅かで、主に武器を用いて戦う。


ワザ目次

弱攻撃
ダッシュ攻撃
横強攻撃
上強攻撃
下強攻撃
横スマッシュ攻撃
上スマッシュ攻撃
下スマッシュ攻撃
通常空中攻撃
前空中攻撃
後空中攻撃
上空中攻撃
下空中攻撃

つかみ
つかみ攻撃
前投げ
後投げ
上投げ
下投げ
通常必殺ワザ
横必殺ワザ
上必殺ワザ
下必殺ワザ
最後の切りふだ
おきあがり攻撃
ガケのぼり攻撃
アピール


ファイター性能

[icon] この節の加筆が望まれています。

運動技能

ジャンプ回数 2
カベジャンプ
カベ張りつき ×
しゃがみ歩き ×
各種運動性能の詳細についてはカテゴリ:パラメータの各ページを参照のこと。
他にもアクションから各種ページにてより詳しくご覧いただけます。


ワザ

各攻撃判定の詳細

弱攻撃 / 横強攻撃 / ニュートラル空中攻撃

ロックマン参戦! 00分25秒a.jpg
"ロックバスター"

ロックバスターから、太陽エネルギーを圧縮した小型のエネルギー弾、ソーラーブリット(いわゆる豆バスター)を発射。

仕様

ダメージ (フレーム) 弾 共通: 2% (7F~), 砲身 弱攻撃: 1% (7F~), 砲身 ニュートラル空中攻撃: 2% (7F~)

  • 弾は連続で3回出せる。
  • ワザの使用中に歩行・振り向き・地上ジャンプを使用可能。ワザはキャンセルされず、その状態のときに使えるロックバスターへシームレスに切り替わる。
  • 弾と砲身に攻撃判定がある。弾は飛び道具。砲身は打撃攻撃で、弾よりもふっとばし力がある。
  • 弾の出始めはそれ以降よりも僅かにふっ飛ばし力が強い。「ひるみにくい体」を持つクッパはこの部分でないとひるまない。
  • 弱・横強・ニュートラル空中といった状態によって、砲身部分の攻撃判定に少し違いがある。横強攻撃には攻撃判定が無く、ニュートラル空中攻撃は弱攻撃よりも威力が高い。
  • 弾はエネルギー系の飛び道具

解説

  • 弱攻撃、横強攻撃、ニュートラル空中攻撃は全てこれ。歩いたりジャンプしたりと自由度高く動きながら繰り出せる通常攻撃で、この類いの通常攻撃は他に無い。
  • 弾のダメージは小さいが回転率が高いので射程ギリギリの距離を保ちながらチマチマ撃ち続ければ相手の行動を抑制できて強力。多くの飛び道具を相殺できるので、撃ち合いでも強い。
    • 大半の空中攻撃や10%よりも大きい地上攻撃・飛び道具には弾を潰しながら突き進んで来られてしまうので、それらでの突破を得意とする相手には警戒が必要である。
  • 弾の性質はどれも同じだが、ロックバスターの攻撃判定には少し違いがあり、ニュートラル空中攻撃が2%、弱攻撃は1%、横強攻撃は攻撃判定が無い。砲身の攻撃判定はありがたく、接近されてもここを当てれば再び引き離すことができる。



ダッシュ攻撃

2013 Developer Direct@E3 05分10秒a.jpg
"タップスピン"

スピンしながらの体当たりで攻撃。

仕様

ダメージ (フレーム) 1%*7+3% (8F, 11F, 14F, 17F, 20F, 23F, 26F, 36F)

解説


上強攻撃

公式 きょうの1枚 2013年08月02日.jpg
"ロックアッパー"

とび上がりながらアッパーカット。ロックマン自身もマーブルVSカプコンなどで度々使っている、カプコン伝統の昇龍拳のようなワザ。

仕様

ダメージ (フレーム) 出始め: 17% (6F), 持続1: 12% (7F-9F), 持続2: 9% (10F-16F)

  • 発動時に少しの間全身無敵になる。
  • 台の端で繰り出した場合、ダッシュ攻撃のように端で止まることなく、落ちる。このワザを出した高度を下回ったあたりで行動可能になるので、自滅の心配はない。
  • 着地ペナルティがあり、このワザを使った次の着地は、通常着地隙の大着地隙が普段の数倍になる。小着地隙は変わらない。

解説

  • 出始めはロックマンのワザの中で最大のふっ飛ばし力を持つ。しかしこの部分は範囲がとても小さく密着していないと当たらず、上強攻撃なのでダッシュ中には使えないため、狙える機会は少ない。相手の大技を近距離でガードや回避をしたあとや、着地隙が狙い目。通常必殺ワザのメタルブレードから繋げることも可能。
  • 対戦であまり気にする必要はないが、着地ペナルティがある。平地でこのワザを繰り出してそのまま着地すれば、そのときに必ずペナルティつきの大着地隙が発生する。使用後に着地せず台から飛び降りたり、着地前に攻撃を受けてふっ飛ばされることで、ペナルティを抱えている状態になるので、そうなった場合は近くに対戦相手のいない場所に着地したり、適当なワザを出して着地をごまかすなりするといい。
    • 小着地隙のペナルティは普段と変わらない、ということを利用して、上り坂に向かってこのワザを繰り出せば隙を大きく減らすことができる。


下強攻撃

WiiU SuperSmashBros AssistTrophy Screen 13.jpg
これくらいの高さの攻撃なら避けられる
"スライディング"

スライディングキックで攻撃。

仕様

ダメージ (フレーム) 出始め: 8% (5F-8F), 持続: 5% (9F-21F)

  • 3F目から12F目まで足先がすり抜け無敵になる。

解説

  • 移動を含めた攻撃ワザ。
  • 動作中は低姿勢なので、一部の攻撃を避けつつ接近、攻撃可能。なお相殺判定は無いので避けれず接触すると攻撃を受けることになる。


横スマッシュ攻撃

溜めて・・・。
発射!
ダブルチャージショット。
"チャージショット"

太陽エネルギーを凝縮した弾を発射。

仕様

ダメージ (フレーム) ため無し: 11% (19F~), 最大ため: 19%

  • エネルギー系の飛び道具
  • 相殺判定が無い。
  • スマッシュホールドするほど、威力・弾のサイズ・飛距離が増す。

解説

  • 溜め無しでもなかなかのふっとばし力がある。最大溜めはむらびとの空中前後攻撃に並ぶ通常攻撃としては最大級の横方向への攻撃範囲。混戦地帯に向けて少し離れたところから撃てば当たりやすい。相殺判定が無く、攻撃に当たって消されることがないので空中ジャンプが切れた相手が着地しようとしているところに撃ちこむのも有効。しかしスマッシュなのでホールド途中でキャンセルすることは不可能。目の前で反射ワザを使われたら諦めるしかない。


上スマッシュ攻撃

2013 Developer Direct@E3 05分36秒a.jpg
"スパークショック"

頭上で放電する。

仕様

ダメージ (フレーム) 2%+1.5%*5+6% (8F, 11F-12F, 14F-15F, 17F-18F, 19F-20F, 21F-22F, 23F)

解説

  • 『スーパーアドベンチャーロックマン』の「両手がロックバスターになるワザは使うとオーバーヒートする」という設定を反映して、使用後はロックバスターが開いて熱を放出する動作が入る。これは下スマッシュも同様。


下スマッシュ攻撃

2013 Developer Direct@E3 05分39秒a.jpg
"フレイムブラスト"

屈み、地面に向けたロックバスターから勢いよく炎を噴射。火柱が高く立ち上る。

仕様

ダメージ (フレーム) 出始め: 17% (17F), 持続1: 14% (18F-19F), 持続2: 9% (20F-33F)

解説

  • 根元は地上にいる相手でないと当てにくいがかなりの威力。しかしシールドで防がれると隙だらけになり好きなように反撃されてしまうので、リスクは高い。
  • 発動時に姿勢が低くなるので、空中からくる相手への迎撃としての使い方も可能。最大威力の部分の根元は地上にいる相手でないと当てにくいが、先端部分でも悪くないふっ飛び。ただふっ飛ばしが強いのは出始めの一瞬だけで、すぐにカス当たりの9%になってしまうので、繰り出すタイミングが重要。
  • 上スマッシュ同様、動作の終わり際に排熱処理をしている。


前空中攻撃

ロックマン参戦! 01分05秒a.jpg
"フレイムソード"

燃える剣で前方へ切る。

仕様

ダメージ (フレーム) 出始め 上部: 8.5% (9F-11F), 出始め 下部: 8% (9F-11F), 持続: 5% (12F-17F)

解説

  • 威力は低いが、攻撃範囲が広く、出が早い。後空中攻撃と並ぶロックマンの希少な近距離戦で気軽に振れるワザ。


後空中攻撃

ロックマン参戦! 01分06秒a.jpg
"スラッシュクロー"

後ろに向き、高速で複数回切りつける。

仕様

ダメージ (フレーム) 3%+4%+5% (4F, 7F, 10F)

解説

  • 攻撃範囲が広く、出が早い。前空中攻撃と並ぶロックマンの希少な近距離戦で気軽に振れるワザ。
  • 1・2段目は地上にいる相手に当てるとロックマンの反対方向へふっ飛ばすため、押し込むように当てないと3段目は当てにくい。


上空中攻撃

"エアーシューター"

小型の竜巻を上に向けて発射。

仕様

フレーム 11F~

  • 弾は連続ヒットする。
  • 出だし3段までが最も威力が高く、打撃のようなSEがなる。その後の3段が2%、あとは最終段まで1%のノーリアクションで、最終段は2%でノーリアクション。
  • 1%と最後の2%の部分にがある。
  • 弾は物理系の飛び道具

解説


下空中攻撃

ロックマン参戦! 01分03秒a.jpg
"ハードナックル"

真下に向けて拳を発射。

仕様

ダメージ (フレーム) 出始め: 14% (23F-25F), 持続: 12% (26F~)

  • 弾は物理系の飛び道具
  • 動作中、少し落下速度が低下する。
  • 出始め以外は空中にいる相手にヒットするとメテオになる。

解説

  • 落下速度が遅くなることを利用して復帰距離を伸ばすこともできるが、微々たるものなうえ、ロックマンは空気抵抗が強く、スティックを前に倒し続けていないとすぐに減速するため、このワザを入力してすぐにスティックを前に戻さなければ逆に復帰距離を減らすことになる。


つかみ

ロックマン参戦! 01分09秒a.jpg
"スーパーアーム"

判定発生フレーム 通常: 6F-7F, ダッシュ: 8F-9F, 振り向き: 9F-10F

  • 相手を掴んで持ち上げる。
  • 掴まれた相手は宙に浮いた状態になるが、自然につかみはずしが起きた場合は必ず地上つかみはずしになる。


つかみ攻撃

掴んだ相手を持ち上げたまま、腕を僅かに突き上げてダメージを与える。

仕様

ダメージ 3%

前投げ

前に放り投げる。

仕様

ダメージ 8%

解説


後投げ

振り向きつつ後ろに放り投げる。

仕様

ダメージ 11%

解説


上投げ

ロックマン参戦! 01分10秒a.jpg

上に放り投げる。

仕様

ダメージ 7%

解説


下投げ

地面に叩きつける。

仕様

ダメージ 4.5%

解説

  • ダメージはとても小さいが、それなりの%までなら空中前攻撃が繋がるので、ダメージ蓄積に使おう。


通常必殺ワザ

通常必殺ワザ1

公式 ロックマン4.jpg
"メタルブレード"

円形の回転ノコギリを投げる。

仕様

ダメージ 通常: 3%, アイテム投げ: 5%

  • ワザを入力するとアイテムのメタルブレードを投げる。投げるまでにスティックを倒すことによって投げる方向を8方向に指定可能。後ろに投げるときには、上半身を後ろに捻って投げる。
  • 投げられたメタルブレードは重力の影響を受けずに真っ直ぐ飛ぶ。
  • 対戦相手に当たっても消えたりはね返ったりはせずに貫通する。時間経過か相殺で消える。
  • 地形に当たると刺さって止まる。
  • ロックマンの手から離れた弾は誰でもアイテムのようにキャッチし、投げることが可能。
    • 拾って投げた弾も重力の影響を受けずに真っ直ぐ飛ぶ。
    • 拾って投げた方が威力が増す。投げ方によっては弾速も増す。
    • アイテム投げなので、投げる方向の指定は4方向のみ。
  • 出した弾が消えるまで新しいものは出せない。
  • 弾は大体半回転する度に新しい判定に切り替わる。そのため、当たり所によっては複数回ヒットする。
解説
  • 投げる方向が決まるのは、必殺ワザボタンを押してから最初にスティックを倒したときで、それ以降の変更は効かない。思った方向に投げられない時(特に斜め方向)はこの仕様を意識するといいかもしれない。


通常必殺ワザ2


通常必殺ワザ3


横必殺ワザ

横必殺ワザ1

ロックマン参戦! 00分56秒a.jpg
"クラッシュボム"

くっつき、時間が経つと爆発する弾を発射。

仕様

ダメージ 1%*3+5%

  • 弾はアイテム「チューイングボム」に似た性質で、ファイターまたは地形に当たると吸着する。振り落とすことはできないが、弾がくっついたファイターが他のファイター(ロックマン含む)に触れると、弾はそのファイターに移る。地形にくっついた弾は移らない。
  • スーパースターなどで無敵状態の相手にもくっつけることが出来る。
  • 直進中の弾がファイターでないキャラクター(チコやザコ敵など)に当たるか、相殺すると、すぐに爆発する。
  • 爆発はロックマンにもヒットする。
  • 爆発で最大で3回ヒットする。最終段で大きくふっ飛ばす。
  • 出した弾が消えるまで新しいものは出せない。
  • 弾は物理系の飛び道具で、爆発はエネルギー系。
解説
  • 低%なら、ヒット間隔中にシールドで割り込める。


横必殺ワザ2


横必殺ワザ3


上必殺ワザ

上必殺ワザ1

公式 ロックマン5.jpg
"ラッシュコイル"

ラッシュが足元に現れ、背中のバネでロックマンを大きくジャンプさせる。

仕様
  • 発動するとロックマンが大きく上昇する。
  • 上昇開始から少しの間無敵になる。
  • 使用後にしりもち落下にならない。空中攻撃や空中ジャンプが可能。
  • 地上で発動するとラッシュは少しの間その場にとどまり続ける。空中で使用するとラッシュは真下に落下していき、着地すると地上で出現したときと同じようにその場に留まり続ける。
  • 出現したラッシュには誰でも乗って大ジャンプすることができる。
  • このワザを発動したときの上昇よりも、その後にラッシュに乗ったときの方が上昇量が大きく、硬直が短い。
  • 着地ペナルティのあるワザ。
  • 出現したラッシュは一定時間経過すると消える。消えるとき、赤い光の筋が上に伸びる。
解説
  • ソニックの上必殺ワザと似た性質だが、ラッシュに攻撃判定は無く、ジャンプしたあとの硬直が少し長いので、攻撃にはあまり向いていない。
  • 呼び出されたラッシュは空中でも使用できる。使用直後にメテオを食らった時に持ち上げて助けてくれたり、かといえば復帰妨害をしたあと戻ろうとして使ったラッシュが相手をジャンプさせて助けてしまったりということも。
  • しりもち落下にはならないが、着地ペナルティがあるのでそのまま普通に着地するとやや長い硬直が発生する。ガケつかまりでペナルティを解消したり、近くに誰もいないところに着地するなりすると安全。


上必殺ワザ2


上必殺ワザ3


下必殺ワザ

下必殺ワザ1

公式 ロックマン3.jpg
"リーフシールド"

ロックマンの周囲に回転する4枚の葉っぱが出現する。

仕様

ダメージ シールド時: 2%, 飛び道具時: 4%

  • ワザを使用するとロックマンのまわりを4枚の葉っぱが回転してシールドになる。
  • シールドを纏っているときに攻撃ボタンまたは必殺ワザボタンを入力するとシールドを直線的に発射する。この場合、物理系の飛び道具となる。
  • シールド纏っているときは通常攻撃と必殺ワザは使えず、それらを入力してもシールドの発射になる。
  • 葉っぱには攻撃判定と相殺判定がある。ヒットしたり相殺した葉っぱは消える。
  • シールドは2秒ほどで消える。
  • 発動時に、一瞬落下速度が減少する。
解説
  • シールドを纏っているときは上必殺ワザすらも使えない。場外にうっかり出てしまっての自滅に注意。
  • スマちしきにて、リーフシールドからつかみの連続攻撃が紹介されている。


下必殺ワザ2


下必殺ワザ3


最後の切りふだ

WiiU SuperSmashBros NewAttack Screen 09.jpg
"ロックマンスペシャル"

『ロックマン9』のブラックホールボムを発射しその中に相手を巻き込むと歴代ロックマンを呼び、共に攻撃する。左から、ロックマン.EXE、ロックマンX、初代ロックマン(操作キャラクター)、流星のロックマン、ロックマンDASH。

仕様

  • 発射した弾は対戦相手に当たるか必殺ワザボタンを入力すると爆発する。
  • 爆発した弾は周囲の対戦相手を引き寄せる。
  • 爆発の色の濃い部分に入った対戦相手は拘束される。一人以上拘束していると、演出が入り、拘束相手に攻撃を与える。

解説


あおむけおきあがり攻撃

後、前の順で蹴りながら起き上がる。

仕様

ダメージ (フレーム) 前: 7% (14F-15F), 後: 7% (24F-25F)


うつぶせおきあがり攻撃

前、後ろの順で蹴りながら起き上がる。

仕様

ダメージ (フレーム) 前: 7% (14F-15F), 後: 7% (24F-25F)


転倒おきあがり攻撃

後、前の順で蹴りながら起き上がる。

仕様

ダメージ (フレーム) 後: 5% (14F-15F), 前: 7% (24F-25F)


ガケのぼり攻撃

ガケを登りつつ蹴り。

仕様

ダメージ (フレーム) 7% (24F-26F)


アピール

  • 上アピール
  • 身を引き締める。
  • 横アピール
  • 後ろを向いてキメポーズ。
  • 下アピール
  • ロックマンがロックバスターを地面に着けるとロックマンが光の筋になる。そして元に戻る。
    原作のステージクリアした時の離脱のようなもの。

登場演出

光の筋が伸び、両手を広げながら登場。原作再現。

勝利・敗北演出

  • 勝利
  • BGM:『ロックマン2』のタイトルBGMのアレンジ
  • ポーズ1:初代『ロックマン』のタイトル画面と同様のポーズ。
  • ポーズ2:上から降りてきて右上へバスターを構え、その後、右斜め正面へ突き出す。
  • ポーズ3:左、右へ撃ち、バスターを垂直に構える。
  • 敗北
  • 拍手を送る。

カラーバリエーション

公式 きょうの1枚 2014年08月14日.jpg
通常カラー :ベースは水色で装甲は青。
赤カラー :ベースは白色で装甲は赤。 (元ネタ:ロックマン3 ラッシュコイルなどを装備したときのカラー。)
緑カラー :ベースは白色で装甲は緑。 (元ネタ:ロックマン2 リーフシールドを装備したときのカラー。)
茶色カラー :ベースは黄色で装甲はこげ茶色。プリン (元ネタ:ロックマン2 メタルブレードを装備したときのカラー。)
水色カラー :ベースは白色で装甲は水色。 (元ネタ:ロックマン2 エアーシューターを装備したときのカラー。)
黄緑カラー :ベースは黄色で装甲は黄緑。 (元ネタ:ロックマン7 スラッシュクローを装備したときのカラー。)
朱色カラー :ベースは黄色で装甲は朱色。 (元ネタ:ロックマン6 フレイムブラストを装備したときのカラー。)
灰色カラー :ベースは黄色で装甲は灰色。 (元ネタ:ロックマン3 タップスピンを装備したときのカラー。)

公式スクリーンショット

ロックマンが映っている発売前の公式スクリーンショットを検索
/
(検索ページにジャンプしたら、“マルチメディア”をクリック。)


テクニック

ラッシュキャンセル

バージョン1.04以降では不可能。

立ちふっとび(弱いふっとび)の硬直をキャンセルして上必殺ワザを繰り出すことができるテクニック。カスタマイズ上必殺ワザでも可能。

これを使えば、リンクの上スマッシュのような多段攻撃を途中で抜け出したり、ピカチュウの上強攻撃のお手玉コンボなどから抜け出すことができる。さらにはマリオの最後の切りふだのマリオファイナルや、エンテイの攻撃のような強力なものから抜け出すことも。


脚注


備考

  • 発売より1年以上前の2013年6月11日のE3で桜井政博がプレイしていたロックマンが使った下スマッシュ攻撃は連続ヒットし、歴代ファイターのどのスマッシュよりも大きい45%ものダメージを相手に与えていた。なお、開発中のスマブラではワザのダメージが大きいのはよくあることである。 動画: Super Smash Bros - Megaman Offscreen Gameplay E3 2013

外部リンク


テンプレート:ファイター スマブラ4