(4人の利用者による、間の12版が非表示)
7行目: 7行目:
|シンボル=[[ファイル:シンボル ポケットモンスター.png|50px|link=ポケットモンスターシリーズ]]
|シンボル=[[ファイル:シンボル ポケットモンスター.png|50px|link=ポケットモンスターシリーズ]]
|出典=[[ポケットモンスターシリーズ]]
|出典=[[ポケットモンスターシリーズ]]
|デビュー=ポケットモンスター 赤・緑(1996年2月27日/GB)<br />アローラのすがた:ポケットモンスター サン・ムーン(2016年11月18日/3DS)
|デビュー=ポケットモンスター 赤・緑<br>(1996年2月27日/GB)<br>'''アローラのすがた'''<br>ポケットモンスター サン・ムーン<br>(2016年11月18日/3DS)
|出演SP=1
|出演SP=1
|紹介記事=[https://wiki.xn--rckteqa2e.com/wiki/%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%BC {{PAGENAME}} - ポケモンWiki]<br />[https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/Exeggutor_(Pok%C3%A9mon) Exeggutor (Pokémon) - Bulbapedia, the community-driven Pokémon encyclopedia]
}}
}}
'''{{PAGENAME}}'''(Exeggutor)は、[[ポケモン]]の一種。
'''{{PAGENAME}}'''(Exeggutor)は、[[ポケモン]]の一種。
14行目: 15行目:
{{-}}
{{-}}
== 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL ==
== 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL ==
=== モンスターボール ===
[[ファイル:公式絵 SP {{PAGENAME}}.png|200x200px|サムネイル|]]
[[ファイル:公式絵 SP {{PAGENAME}}.png|200x200px|サムネイル|]]
「アローラのすがた」のナッシーが[[モンスターボール]]から登場する。
「アローラのすがた」のナッシーが[[モンスターボール]]から登場する。日本版での声の担当は、[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E7%94%B0%E9%BA%97%E5%A5%88 上田麗奈]/[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E5%A0%82%E5%9C%AD 真堂圭]/[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E9%9A%88%E5%8F%B2%E5%AD%90 武隈史子]の3名が務める。


体全体が壁となり、長い首を飛び越えることが難しく、飛び道具も遮られてしまう。ナッシーの首は、[[カベジャンプ]]や[[カベ張りつき]]が可能。左右にカニ歩きすることもある。
呼び出されると、非常に長い首がそのまま壁となって「'''とおせんぼう'''」してしまう。左右にカニ歩きすることもある。
 
長い首を飛び越えることは難しく、飛び道具も遮られてしまう。だが、地形扱いだけに[[カベジャンプ]]や[[カベ張りつき]]が可能。
 
[[タイム制]]では相手がナッシーに触れた直後に[[KO]]となった場合、ナッシーを呼び出したプレイヤーに得点が入る。
{{-}}
{{-}}
=== スピリット ===
{{main2|対戦データについては「[[ポケットモンスターシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ナッシー(アローラのすがた)]]」を}}
[[スピリット#サポータースピリット|サポータースピリット]]として登場している。
{| class="wikitable" style="text-align: center;"
! No. !! 名前 !! ランク !! スキル !! コスト !! 出典シリーズ<br>アートワークの出典
|-
|| 0,445
|data-sort-value="ナッシー(アローラノスガタ)"| ナッシー(アローラのすがた)
|data-sort-value="2"| HOPE
||<span style="display:none">eバックシールド</span> バックシールド装備
|| 1
|| ポケットモンスター<br>ポケモングローバルリンク
|}
== ギャラリー ==
== ギャラリー ==
<gallery>
<gallery>
公式 スクリーンショット SP ナッシー 1.png
公式 スクリーンショット SP ナッシー 1.png
公式 スクリーンショット SP ナッシー 2.png
公式 スクリーンショット SP ナッシー 2.png
公式 スマブロ 2018年9月6日b.jpg
</gallery>
</gallery>


== 原作 ==
== 原作 ==
全国図鑑No.103のやしのみポケモン。タマタマに「リーフのいし」を与えることで進化する。タイプは通常の姿がくさ/エスパーで、アローラのすがたがくさ/ドラゴン。歩く熱帯雨林と呼ばれる。大きくなった頭の一つが地面に落ちるとタマタマになる。「アローラのすがた」のナッシーは、アローラが最高の環境だからか、南国の強い日差しを目一杯浴びた結果、急成長し10メートルを越える巨体に。アローラの人々は「これがナッシーの本来の姿」と誇らしげ。その「首がとてつもなく長い」というインパクト全開の出で立ちは、発表されるやいなや、プレイヤーの話題をかっさらった。
全国図鑑No.103のやしのみポケモン。タマタマに「リーフのいし」を与えることで進化する。タイプは通常の姿がくさ/エスパーで、アローラのすがたがくさ/ドラゴン。
 
歩く熱帯雨林と呼ばれる。大きくなった頭の一つが地面に落ちるとタマタマになる。アローラナッシーは、アローラが最高の環境だからか、南国の強い日差しを目一杯浴びた結果、急成長し10メートルを越える巨体に。アローラの人々は「これがナッシーの本来の姿」と誇らしげ。その「首がとてつもなく長い」というインパクト全開の出で立ちは、発表されるやいなや、プレイヤーの話題をかっさらった。
 
ドラゴンタイプの要素はまったく無いように見えるが、図鑑の説明によると、のびのび育ったナッシーは眠れるドラゴンの力が覚醒したので、サイコパワーはいらなくなったとのこと。ただ、アローラナッシーも通常のナッシーと同じエスパー技を覚える事は可能。


ドラゴンタイプの要素はまったく無いように見えるが、図鑑の説明によると、のびのび育ったナッシーは眠れるドラゴンの力が覚醒し、サイコパワーはいらなくなったとのこと。ただ、アローラナッシーも通常のナッシーと同じエスパー技を覚える事は可能。
「とおせんぼう」は、相手の逃げ道をふさいで、逃げたり交換したりできなくするノーマルタイプの技。


{{テンプレート:モンスターボール}}
{{テンプレート:モンスターボール}}

2021年12月15日 (水) 19:06時点における最新版

ナッシー

原作の公式イラスト(アローラのすがた)
出典ポケットモンスターシリーズ
デビューポケットモンスター 赤・緑
(1996年2月27日/GB)
アローラのすがた
ポケットモンスター サン・ムーン
(2016年11月18日/3DS)
スマブラ
への出演
スマブラSP
外部サイト
の紹介記事
ナッシー - ポケモンWiki
Exeggutor (Pokémon) - Bulbapedia, the community-driven Pokémon encyclopedia

ナッシー(Exeggutor)は、ポケモンの一種。


大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL

モンスターボール

 

「アローラのすがた」のナッシーがモンスターボールから登場する。日本版での声の担当は、上田麗奈/真堂圭/武隈史子の3名が務める。

呼び出されると、非常に長い首がそのまま壁となって「とおせんぼう」してしまう。左右にカニ歩きすることもある。

長い首を飛び越えることは難しく、飛び道具も遮られてしまう。だが、地形扱いだけにカベジャンプカベ張りつきが可能。

タイム制では相手がナッシーに触れた直後にKOとなった場合、ナッシーを呼び出したプレイヤーに得点が入る。

スピリット

サポータースピリットとして登場している。

No. 名前 ランク スキル コスト 出典シリーズ
アートワークの出典
0,445 ナッシー(アローラのすがた) HOPE eバックシールド バックシールド装備 1 ポケットモンスター
ポケモングローバルリンク

ギャラリー

原作

全国図鑑No.103のやしのみポケモン。タマタマに「リーフのいし」を与えることで進化する。タイプは通常の姿がくさ/エスパーで、アローラのすがたがくさ/ドラゴン。

歩く熱帯雨林と呼ばれる。大きくなった頭の一つが地面に落ちるとタマタマになる。アローラナッシーは、アローラが最高の環境だからか、南国の強い日差しを目一杯浴びた結果、急成長し10メートルを越える巨体に。アローラの人々は「これがナッシーの本来の姿」と誇らしげ。その「首がとてつもなく長い」というインパクト全開の出で立ちは、発表されるやいなや、プレイヤーの話題をかっさらった。

ドラゴンタイプの要素はまったく無いように見えるが、図鑑の説明によると、のびのび育ったナッシーは眠れるドラゴンの力が覚醒したので、サイコパワーはいらなくなったとのこと。ただ、アローラナッシーも通常のナッシーと同じエスパー技を覚える事は可能。

「とおせんぼう」は、相手の逃げ道をふさいで、逃げたり交換したりできなくするノーマルタイプの技。


モンスターボール
64 イワーク - カビゴン - カメックス - サワムラー - スターミー - スピアー - ドガース - トサキント - ニャース - ピッピ - ミュウ - ラッキー - リザードン
DX アンノーン - エンテイ - カビゴン - カメックス - キレイハナ - サンダー - スイクン - セレビィ - ソーナンス - チコリータ - トゲピー - トサキント - ハッサム - ピッピ - ヒトデマン - ヒノアラシ - ファイヤー - フシギバナ - フリーザー - ホウオウ - ポリゴン2 - マタドガス - マリル - マルマイン - ミュウ - ライコウ - ラッキー - リザードン - ルギア
X アチャモ - ウソハチ - エンテイ - カイオーガ - カビゴン - キレイハナ - グラードン - ゴクリン - ゴンベ - サーナイト - ジラーチ - スイクン - セレビィ - ソーナンス - チコリータ - デオキシス - トゲピー - トサキント - ニャース - ヒトデマン - ファイヤー - ホウオウ - ポッチャマ - マナフィ - マニューラ - マルマイン - ミュウ - メタグロス - ラティアス&ラティオス - ルギア
3DS/Wii U アルセウス - イーブイ - エンテイ - カイオーガ - カビゴン - キュレム - ギラティナ - キレイハナ - ゲノセクト - ケルディオ - ゴーゴート - コフーライ - サーナイト - スイクン - ゼルネアス - ゾロアーク - ダークライ - ツタージャ - デオキシス - デデンネ - トゲピー - トサキント - ニャース - ハリマロン - パルキア - ビクティニ - ヒトデマン - ファイヤー - フォッコ - ペロッパフ - マーイーカ - マルマイン - ミジュマル - ミュウ - メタグロス - メロエッタ - ヤヤコマ - ユキノオー - ラティアス&ラティオス - ルギア
SP アルセウス - イーブイ - エンテイ - カイオーガ - カビゴン - カプ・コケコ - キテルグマ - キュレム - ギラティナ - キレイハナ - ケーシィ - ゲノセクト - ケルディオ - ゴーゴート - コフーライ - サーナイト - スイクン - ゼルネアス - ソルガレオ - ゾロアーク - ダークライ - ツタージャ - デオキシス - デデンネ - トゲデマル - トゲピー - トサキント - ナッシー - ナマコブシ - ニャース - ハッサム - ハリマロン - パルキア - ビクティニ - ヒトデマン - ファイヤー - フォッコ - ペロッパフ - マーイーカ - マーシャドー - マルマイン - ミジュマル - ミミッキュ - ミュウ - メタグロス - メタモン - メロエッタ - ヤヤコマ - ユキノオー - ライチュウ - ラティアス&ラティオス - ルギア - ルナアーラ - ロコン
ポケットモンスターシリーズ
ファイター ピカチュウ:64/DX/X/for/SP - プリン:64/DX/X/for/SP - ミュウツー:DX/for/SP - ピチュー:DX/SP - ポケモントレーナー:X/SP (ゼニガメ:X/SP - フシギソウ:X/SP - リザードン:X/for/SP) - ルカリオ:X/for/SP - ゲッコウガ:for/SP - ガオガエン:SP
ステージ ヤマブキシティ - ポケモンスタジアム - ポケモン亜空間 - ポケモンスタジアム2 - テンガンざん やりのはしら - イッシュポケモンリーグ - プリズムタワー - カロスポケモンリーグ
ステージギミック フシギバナ - ヒトカゲ - マルマイン - ラッキー - ポリゴン - ディアルガ - パルキア - クレセリア - レシラム - ゼクロム - ホウオウ - レジスチル - レックウザ - マナフィ
アイテム モンスターボール - マスターボール
ボスキャラ レックウザ:X
敵キャラ ゴース - ドガース - チュリネ - シャンデラ - フリージオ
その他の出演 ロケット団
音楽 ポケットモンスターシリーズの音楽の一覧
スピリット ポケットモンスターシリーズのスピリットの一覧/対戦データ