大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「クッパJr. (3DS/Wii U)」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
80行目: 80行目:
 
{{ワザ名帯|キャラ=クッパJr.|ワザ名="クラウンジャブ" → "クラウンフック" → "クラウン百裂パンチ" → "クラウン百裂フィニッシュ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=クッパJr.|ワザ名="クラウンジャブ" → "クラウンフック" → "クラウン百裂パンチ" → "クラウン百裂フィニッシュ"}}
 
クッパクラウンの両サイドから飛び出したパンチンググローブ付アームでパンチ攻撃。
 
クッパクラウンの両サイドから飛び出したパンチンググローブ付アームでパンチ攻撃。
*'''ダメージ''' 3%→2%→1%*n+3% [1段目→2段目→3段目(百裂攻撃)]
+
*'''ダメージ:''' 3%→2%→1%*n+3% [1段目→2段目→3段目(百裂攻撃)]
*'''発生'''  
+
*'''発生:'''  
 
*3段目が百裂攻撃。百裂攻撃は最低でも6発繰り出す。<br />誰にも当たっていないときに攻撃ボタンを押しっぱなしで1段目を連発する。
 
*3段目が百裂攻撃。百裂攻撃は最低でも6発繰り出す。<br />誰にも当たっていないときに攻撃ボタンを押しっぱなしで1段目を連発する。
 
----
 
----
97行目: 97行目:
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパJr ダッシュ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパJr ダッシュ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
クッパクラウンの口が開き、中から飛び出した回転ノコギリを左右に振って、切り裂き攻撃。
 
クッパクラウンの口が開き、中から飛び出した回転ノコギリを左右に振って、切り裂き攻撃。
*'''ダメージ''' 1%*5+4%、全6段ヒットで計11%
+
*'''ダメージ:''' 1%*5+4%、全6段ヒットで計11%
*'''発生'''  
+
*'''発生:'''  
 
----
 
----
 
{{-}}
 
{{-}}
106行目: 106行目:
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパJr 横強 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパJr 横強 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
クッパクラウンのサイドから飛び出したフォークで突き刺して攻撃。
 
クッパクラウンのサイドから飛び出したフォークで突き刺して攻撃。
*'''ダメージ''' 8%
+
*'''ダメージ:''' 8%
*'''発生'''  
+
*'''発生:'''  
 
*[[シフト]]対応。
 
*[[シフト]]対応。
 
----
 
----
121行目: 121行目:
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパJr 上強.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパJr 上強.JPG|250px|サムネイル]]
 
クッパクラウンのサイドから飛び出したフォークを振り上げて攻撃。
 
クッパクラウンのサイドから飛び出したフォークを振り上げて攻撃。
*'''ダメージ''' 6%
+
*'''ダメージ:''' 6%
*'''発生'''  
+
*'''発生:'''  
 
----
 
----
 
{{-}}
 
{{-}}
130行目: 130行目:
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパJr 下強.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパJr 下強.JPG|250px|サムネイル]]
 
クッパクラウンの口が開き、中から飛び出した長い舌を舐めまわすように振って攻撃。
 
クッパクラウンの口が開き、中から飛び出した長い舌を舐めまわすように振って攻撃。
*'''ダメージ''' 1%+1%+5%、全3段ヒットで計8%
+
*'''ダメージ:''' 1%+1%+5%、全3段ヒットで計8%
*'''発生'''  
+
*'''発生:'''  
 
----
 
----
 
{{-}}
 
{{-}}
142行目: 142行目:
 
**【ホールドなし】 1%*5+11%、計16%
 
**【ホールドなし】 1%*5+11%、計16%
 
**【ホールド最大】
 
**【ホールド最大】
*'''フレーム''' 発生: / ホールド開始:  
+
*'''発生:'''  / ホールド開始:  
 
*[[シフト]]対応。
 
*[[シフト]]対応。
 
----
 
----
154行目: 154行目:
 
**【ホールドなし】 1%*6+6%、全7段ヒットで計13%
 
**【ホールドなし】 1%*6+6%、全7段ヒットで計13%
 
**【ホールド最大】  
 
**【ホールド最大】  
*'''フレーム''' 発生: / ホールド開始:  
+
*'''発生:'''  / ホールド開始:  
 
----
 
----
 
*なかなか出が早い上スマッシュ。ふっとばし力もなかなか。
 
*なかなか出が早い上スマッシュ。ふっとばし力もなかなか。
168行目: 168行目:
 
**【ホールドなし】 18%
 
**【ホールドなし】 18%
 
**【ホールド最大】  
 
**【ホールド最大】  
*'''フレーム''' 発生: / ホールド開始:  
+
*'''発生:'''  / ホールド開始:  
 
*[[相殺]]モーションが無いワザ。
 
*[[相殺]]モーションが無いワザ。
 
----
 
----
178行目: 178行目:
 
クッパクラウンの両サイドから飛び出したパンチンググローブ付アームを左右に突出したまま、クラウンを横回転。
 
クッパクラウンの両サイドから飛び出したパンチンググローブ付アームを左右に突出したまま、クラウンを横回転。
 
*'''ダメージ:''' 6%-5%-3% [始-中-終]
 
*'''ダメージ:''' 6%-5%-3% [始-中-終]
*'''発生'''  
+
*'''発生:'''  
 
----
 
----
 
{{-}}
 
{{-}}
186行目: 186行目:
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパJr 前空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパJr 前空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
クッパクラウンのサイドから飛び出した鉄球付きのアームを振り回して前方に攻撃。
 
クッパクラウンのサイドから飛び出した鉄球付きのアームを振り回して前方に攻撃。
*''''ダメージ''' 11%-9%-8%-5%-4% [出始め-終わり際] / [[着地攻撃]]:''' 2%
+
*''''ダメージ:''' 11%-9%-8%-5%-4% [出始め-終わり際] / [[着地攻撃]]:''' 2%
*'''発生'''  
+
*'''発生:'''  
 
----
 
----
 
*判定、攻撃範囲、持続が揃った前空中攻撃。ショートジャンプから最速で出すと着地時に隙が出ない。
 
*判定、攻撃範囲、持続が揃った前空中攻撃。ショートジャンプから最速で出すと着地時に隙が出ない。
198行目: 198行目:
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパJr 後空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパJr 後空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
クッパクラウンのサイドから飛び出した鉄球付きのアームを裏拳のように後方に突き出す。
 
クッパクラウンのサイドから飛び出した鉄球付きのアームを裏拳のように後方に突き出す。
*'''ダメージ''' 14%
+
*'''ダメージ:''' 14%
*'''発生'''  
+
*'''発生:'''  
 
----
 
----
 
{{-}}
 
{{-}}
207行目: 207行目:
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパJr 上空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパJr 上空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
ハンマーを持って振って頭上を攻撃。
 
ハンマーを持って振って頭上を攻撃。
*'''ダメージ''' 10%-6% [始-終]
+
*'''ダメージ:''' 10%-6% [始-終]
*'''発生'''  
+
*'''発生:'''  
 
----
 
----
 
*全体動作がとても短く、連射が効く。判定が強いので上からの攻撃に勝ちやすく、回避されてもこちらのほうが早く動けて追撃しやすい。相手が低%ならば複数回のヒットも。
 
*全体動作がとても短く、連射が効く。判定が強いので上からの攻撃に勝ちやすく、回避されてもこちらのほうが早く動けて追撃しやすい。相手が低%ならば複数回のヒットも。
219行目: 219行目:
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパJr 下空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパJr 下空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
クッパクラウン下部が開き、中から飛び出したドリルで真下に攻撃。
 
クッパクラウン下部が開き、中から飛び出したドリルで真下に攻撃。
*'''ダメージ''' 1%*8+2%、全9段ヒットで計12% / [[着地攻撃]] 2%
+
*'''ダメージ:''' 1%*8+2%、全9段ヒットで計12% / [[着地攻撃]] 2%
*'''発生'''  
+
*'''発生:'''  
 
----
 
----
 
*[[着地攻撃]]が誰かにヒットすると着地硬直が大幅に減るという珍しい仕様があり、そのおかげでヒットからさまざまな連携ができる。高い位置でヒットした場合は、最終段までヒットさせるよりも、急降下して途中で着地して着地攻撃を当てて追撃したほうが高いリターンを得やすい。
 
*[[着地攻撃]]が誰かにヒットすると着地硬直が大幅に減るという珍しい仕様があり、そのおかげでヒットからさまざまな連携ができる。高い位置でヒットした場合は、最終段までヒットさせるよりも、急降下して途中で着地して着地攻撃を当てて追撃したほうが高いリターンを得やすい。
230行目: 230行目:
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパJr つかみ (4).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパJr つかみ (4).JPG|200px|サムネイル]]
 
クッパクラウンのサイドから伸ばしたウルトラハンドで掴みかかる。
 
クッパクラウンのサイドから伸ばしたウルトラハンドで掴みかかる。
*'''発生''' つかみ:  / ダッシュつかみ:  / 振り向きつかみ:  
+
*'''発生:''' つかみ:  / ダッシュつかみ:  / 振り向きつかみ:  
 
----
 
----
 
*一般的なつかみよりもほんのちょっぴりリーチが長く、隙も長い。
 
*一般的なつかみよりもほんのちょっぴりリーチが長く、隙も長い。
245行目: 245行目:
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパJr つかみ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパJr つかみ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
ピコピコハンマーで掴んでいる相手を叩く。
 
ピコピコハンマーで掴んでいる相手を叩く。
*'''ダメージ''' 2%
+
*'''ダメージ:''' 2%
 
----
 
----
 
{{-}}
 
{{-}}
253行目: 253行目:
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパJr 前投げ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパJr 前投げ.JPG|250px|サムネイル]]
 
掴んでいる相手をクッパクラウンのパンチグローブで殴ってふっとばす。
 
掴んでいる相手をクッパクラウンのパンチグローブで殴ってふっとばす。
*'''ダメージ''' 9% (3%+6%)
+
*'''ダメージ:''' 9% (3%+6%)
 
*3%部分は[[打撃投げ]]。
 
*3%部分は[[打撃投げ]]。
 
{{-}}
 
{{-}}
262行目: 262行目:
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパJr 後投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパJr 後投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
相手を掴んだまま1回転半して、後方に投げ飛ばす。
 
相手を掴んだまま1回転半して、後方に投げ飛ばす。
*'''ダメージ''' 12%
+
*'''ダメージ:''' 12%
 
{{-}}
 
{{-}}
  
269行目: 269行目:
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパJr 上投げ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパJr 上投げ.JPG|250px|サムネイル]]
 
掴んでいる相手を上に放り投げる。
 
掴んでいる相手を上に放り投げる。
*'''ダメージ''' 7%
+
*'''ダメージ:''' 7%
 
----
 
----
 
{{-}}
 
{{-}}
278行目: 278行目:
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパJr 下投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパJr 下投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
掴んでいる相手を地面に押し付ける。クッパクラウン下部が開き、中から飛び出したドリルで上から突き刺して攻撃。
 
掴んでいる相手を地面に押し付ける。クッパクラウン下部が開き、中から飛び出したドリルで上から突き刺して攻撃。
*'''ダメージ''' 8% (0.5%*9+4%)
+
*'''ダメージ:''' 8% (0.5%*9+4%)
 
*0.5%部分は[[打撃投げ]]。
 
*0.5%部分は[[打撃投げ]]。
 
----
 
----
291行目: 291行目:
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ''' [始-終]
 
*'''ダメージ''' [始-終]
**【ホールドなし】8.5%-5.9%
+
**【溜めなし】8.5%-5.9%
**【ホールド最大】20%-14%
+
**【最大溜め】20%-14%
*'''発生'''  
+
*'''発生:'''  
 
*ボタンを押しっぱなしで溜まる[[ためワザ]]。<br />中断はできない。<br />溜めるほど砲弾の威力・勢いが増す。
 
*ボタンを押しっぱなしで溜まる[[ためワザ]]。<br />中断はできない。<br />溜めるほど砲弾の威力・勢いが増す。
 
*砲弾は水平に飛び続け、一定時間経つと降下し始める。降下が始まると威力は低下する。
 
*砲弾は水平に飛び続け、一定時間経つと降下し始める。降下が始まると威力は低下する。
309行目: 309行目:
 
相手を貫通する小さな鉄球を打ち出す。鉄球は速く飛んでいくけれど威力が低い。
 
相手を貫通する小さな鉄球を打ち出す。鉄球は速く飛んでいくけれど威力が低い。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
*'''ダメージ'''  
+
*'''ダメージ:'''  
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
{{-}}
 
{{-}}
318行目: 318行目:
 
鉄球の代わりに強風を発射する。ダメージはないが相手を大きく押し出す。
 
鉄球の代わりに強風を発射する。ダメージはないが相手を大きく押し出す。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
*'''ダメージ'''  
+
*'''ダメージ:'''  
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
{{-}}
 
{{-}}
329行目: 329行目:
 
クッパクラウンをカートに変形させて爆走。向きを変えると鋭いスピンターンが決まる。
 
クッパクラウンをカートに変形させて爆走。向きを変えると鋭いスピンターンが決まる。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
*'''ダメージ''' 直進: 速度の速さによって増減、4%~7% / スピンターン: 12%-8% [始-終]
+
*'''ダメージ:''' 直進: 速度の速さによって増減、4%~7% / スピンターン: 12%-8% [始-終]
*'''発生'''  
+
*'''発生:'''  
 
**威力は速度に比例。上り坂に向かって直進しているときなど、あまりにも速度が出ていないときは攻撃判定が無くなる。
 
**威力は速度に比例。上り坂に向かって直進しているときなど、あまりにも速度が出ていないときは攻撃判定が無くなる。
 
**地上で直進中にスティックを前に倒すと速度が増す。
 
**地上で直進中にスティックを前に倒すと速度が増す。
352行目: 352行目:
 
スピンターン中も勢いよく滑っていく。相手を巻き込んで連続ヒットさせられる。
 
スピンターン中も勢いよく滑っていく。相手を巻き込んで連続ヒットさせられる。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
*'''ダメージ'''  
+
*'''ダメージ:'''  
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
{{-}}
 
{{-}}
361行目: 361行目:
 
急加速してぶつかった相手を地面に埋める。走行距離は短くスピンターンで急停止する。
 
急加速してぶつかった相手を地面に埋める。走行距離は短くスピンターンで急停止する。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
*'''ダメージ'''  
+
*'''ダメージ:'''  
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
{{-}}
 
{{-}}
376行目: 376行目:
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
**クッパクラウン: 落下中 5% / 爆発 13%
+
**クッパクラウン: 落下中: 5% / 爆発: 13%
**ハンマー: 後 15% / 前 17%
+
**ハンマー: 後: 15% / 前: 17%
*'''発生'''  
+
*'''発生:'''  
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*大きな上昇力があるワザ。自爆ジャンプ後はクッパクラウンが無くなるので、どこに攻撃がヒットしても通常よりも大きなダメージを受ける([[#クッパクラウンと本体の防御性能]])うえ、軽い攻撃を受けてふっとぶとクッパクラウンが復活しないので、復帰阻止には脆い。
 
*大きな上昇力があるワザ。自爆ジャンプ後はクッパクラウンが無くなるので、どこに攻撃がヒットしても通常よりも大きなダメージを受ける([[#クッパクラウンと本体の防御性能]])うえ、軽い攻撃を受けてふっとぶとクッパクラウンが復活しないので、復帰阻止には脆い。
392行目: 392行目:
 
クッパクラウンを勢いよく真下に叩きつける。地上で使うと自らの脱出と同時に爆発。
 
クッパクラウンを勢いよく真下に叩きつける。地上で使うと自らの脱出と同時に爆発。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
*'''ダメージ'''  
+
*'''ダメージ:'''  
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
  
402行目: 402行目:
 
クラウンが急上昇して爆発する。爆発の瞬間にクッパJr.は真下へ体当たり。
 
クラウンが急上昇して爆発する。爆発の瞬間にクッパJr.は真下へ体当たり。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
*'''ダメージ'''  
+
*'''ダメージ:'''  
 
==== 解説 ====  
 
==== 解説 ====  
  
416行目: 416行目:
 
火薬をこめたメカクッパを発進させる。相手に当たるか時間経過で爆発する。
 
火薬をこめたメカクッパを発進させる。相手に当たるか時間経過で爆発する。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
*'''ダメージ''' 体当たり: 2% / 爆発: 7%
+
*'''ダメージ:''' 体当たり: 2% / 爆発: 7%
*'''発生'''  
+
*'''発生:'''  
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*メカクッパは対戦相手にヒットするか、7%以上のダメージを受けるとジャンプした後に爆発する。アイテムにはヒットしても爆発しない。また、取り出した直後は何かに接触しても反応しない。
 
*メカクッパは対戦相手にヒットするか、7%以上のダメージを受けるとジャンプした後に爆発する。アイテムにはヒットしても爆発しない。また、取り出した直後は何かに接触しても反応しない。
435行目: 435行目:
 
軽量化したメカクッパを遠くへ射出。その場から動かないですぐ爆発する。
 
軽量化したメカクッパを遠くへ射出。その場から動かないですぐ爆発する。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
*'''ダメージ'''  
+
*'''ダメージ:'''  
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
  
445行目: 445行目:
 
火薬をたっぷりつめこんだ巨大なメカクッパ。投げて当てるか時間経過で大爆発を起こす。
 
火薬をたっぷりつめこんだ巨大なメカクッパ。投げて当てるか時間経過で大爆発を起こす。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
*'''ダメージ'''  
+
*'''ダメージ:'''  
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
  
458行目: 458行目:
 
ニセマリオに変身し、マジックブラシでダメージ効果のあるバッテンのラクガキを画面に描く。
 
ニセマリオに変身し、マジックブラシでダメージ効果のあるバッテンのラクガキを画面に描く。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
*'''ダメージ''' ラクガキ:3% / 爆発:5%
+
*'''ダメージ:''' ラクガキ:3% / 爆発:5%
 
*ラクガキは触れた相手を巻き込んでダメージを与え続け、最後に弾けてふっとばす。
 
*ラクガキは触れた相手を巻き込んでダメージを与え続け、最後に弾けてふっとばす。
 
*画面がスクロールしたりカメラのズーム範囲がずれたりしても、ラクガキもそれに合わせて位置や大きさを変え、画面上に表示されるラクガキの位置・大きさは常に一定に保たれる。
 
*画面がスクロールしたりカメラのズーム範囲がずれたりしても、ラクガキもそれに合わせて位置や大きさを変え、画面上に表示されるラクガキの位置・大きさは常に一定に保たれる。
470行目: 470行目:
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパJr あおむけおきあがり攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパJr あおむけおきあがり攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
起き上がって、パンチンググローブ付アームで前後同時攻撃。
 
起き上がって、パンチンググローブ付アームで前後同時攻撃。
*'''ダメージ'''  
+
*'''ダメージ:'''  
  
 
{{-}}
 
{{-}}
478行目: 478行目:
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパJr うつぶせおきあがり攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパJr うつぶせおきあがり攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
丸ノコギリで後→前に攻撃して起き上がる。
 
丸ノコギリで後→前に攻撃して起き上がる。
*'''ダメージ'''  
+
*'''ダメージ:'''  
 
{{-}}
 
{{-}}
  
485行目: 485行目:
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパJr 転倒おきあがり攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパJr 転倒おきあがり攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
前→後にフォークで刺して起き上がる。
 
前→後にフォークで刺して起き上がる。
*'''ダメージ'''  
+
*'''ダメージ:'''  
 
{{-}}
 
{{-}}
  
491行目: 491行目:
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパJr ガケのぼり攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 クッパJr ガケのぼり攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
逆さの体勢でガケから登り、2個の鉄球を打ち付ける。
 
逆さの体勢でガケから登り、2個の鉄球を打ち付ける。
*'''ダメージ'''  
+
*'''ダメージ:'''  
  
 
{{-}}
 
{{-}}

2016年10月26日 (水) 18:58時点における版

執筆の途中です この項目「クッパJr. (3DS/Wii U)」は、まだ書きかけの項目です。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています。


警告.png この項目には、まだ更新データVer.1.1.6以前のデータが記載されている可能性があります。更新データで最新のデータを確認してください。
曖昧さ回避 この項目では、大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii UファイターとしてのクッパJr.について説明しています。このキャラクターの他のことについては「クッパJr.」を、『ファイアーエムブレム』シリーズから参戦している同名のキャラクターについては「ロイ (3DS/Wii U)」をご覧ください。
クッパJr.
公式絵 4 クッパJr..png
シンボル スーパーマリオブラザーズ.png
種類隠しキャラクター (3DS)
基本キャラクター (Wii U)

クッパJr.(Bowser Jr.)は、『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS』では隠しキャラクターとして、『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』では基本キャラクターとして登場するファイター

カラーバリエーションにクッパ7人衆の「ラリー」「ロイ」「ウェンディ」「イギー」「モートン」「レミー」「ルドウィッグ」がある。見た目は異なるが、性能は全て同じになっている。


ワザ目次

弱攻撃
ダッシュ攻撃
横強攻撃
上強攻撃
下強攻撃
横スマッシュ攻撃
上スマッシュ攻撃
下スマッシュ攻撃
通常空中攻撃
前空中攻撃
後空中攻撃
上空中攻撃
下空中攻撃

つかみ
つかみ攻撃
前投げ
後投げ
上投げ
下投げ
通常必殺ワザ
横必殺ワザ
上必殺ワザ
下必殺ワザ
最後の切りふだ
おきあがり攻撃
ガケのぼり攻撃
アピール


出現条件

  • 対戦を100回行う または クッパでシンプルをホンキ度6.0以上でクリアする
    • どちらかの条件を満たして挑戦者として出現するクッパJr.を倒す。対戦ステージは"3Dランド"。
  • 最初から選択可能。

ファイター性能

クッパJr.クラウン(以下、クッパ7人衆との併用も兼ねてクッパクラウン表記)に乗った状態で戦うことが大きな特徴で、標準以上の重量と突進技による高い機動性と奇襲性能を持つ。
さらに、クラウンにはさまざまな装置が搭載されており、#下必殺ワザ「メカクッパ」をはじめとしたさまざまな武器を内蔵している。
これらの装置や武器を用いた多彩なワザを駆使して戦う。

クッパクラウンは鎧のような役割をも果たしており、攻撃がクラウンにのみヒットした場合は受けるダメージが減少する。
その一方、打点の高い攻撃やショートジャンプ攻撃などで、クッパJr.(クッパ7人衆)本体に攻撃がヒットした場合は受けるダメージが増える。クラウンとクッパJr.両方にヒットした場合も同様。
それから、#上必殺ワザ「自爆ジャンプ」使用後、クッパJr.がクラウンを離れている状態では、重量の面でもクラウン搭乗時に比べて軽くなるという仕様がある。

ワザは主に判定と持続の面で優れているものが多く、相手よりも先にワザを出していれば打ち負けることは少ない。
「メカクッパ」などの飛び道具で相手を動かして、その移動先にワザを置いて迎撃したり、着地を狙って突っ込んだりするのも常套手段。
発生の早さに関してはやや遅めなので、牽制や置き・迎撃を主体に立ち回りつつ、
隙あらば#横必殺ワザ「カートダッシュ」での奇襲およびそこからの突破を狙っていくことになるだろう。


  • 長所
    • 標準以上の重量を持ち、ふっとびにくい。
    • 素の運動性能はあまり高くないものの、必殺ワザによる機動力が高く、ステージを縦横無尽に動き回ることができる。
    • #横必殺ワザ「カートダッシュ」の奇襲性能が高い。ヒット後の状況次第では追撃が狙えるため、差し込みから高いリターンを得やすい。
    • #上必殺ワザ「自爆ジャンプ」による高空での追撃性能が高め。着地狩り拒否にもなる。
    • 複数の飛び道具を持つ。いずれも弾が出ている時間が長く、相手の立ち回りの制限に使えるものが多い。
    • 空中ワザや多くの通常ワザの判定が強め。
    • 復帰力および復帰の自由度が高め。
      復帰ワザの移動距離が縦・横ともに長く、そのうえ使用後も自由に動けるため、比較的相手の追撃をかわしやすい。
    • #最後の切りふだ「ニセマリオペイント」の性能が良く、いったん発動してしまえば回避が困難。
  • 短所
    • 重量があるぶん、コンボ耐性は低め。
    • 移動における必殺ワザへの依存度が高く、ワザの使用中は限られた行動しかできない。
      そのため、フェイントを入れたりパターンを変えたりするなど、何らかの工夫をしないと単調な動きになりやすい。
      また、操作に不慣れなうちは自滅の危険もある。
    • 立ち回りの要である横必殺ワザや#下必殺ワザ「メカクッパ」が機能しにくい展開が苦手。
    • 飛び道具の回転があまり良くない。遠距離では手数で劣る。また、取り出したメカクッパは誰でも拾って利用できる。
    • 上必殺ワザは一定のふっとび以下の打撃では再使用ができない。この仕様を利用した復帰阻止に滅法弱い。
      こうした弱点に加え、使用後は平時よりも体重が軽くなるため、普通の攻撃に対しても危険な状態になる。

運動技能

ジャンプ回数 2
カベジャンプ ×
カベ張りつき ×
しゃがみ歩き ×
各種運動性能の詳細についてはカテゴリ:パラメータの各ページを参照のこと。
他にもアクションから各種ページにてより詳しくご覧いただけます。

クッパクラウンと本体の防御性能

クッパクラウンと本体では同じ攻撃がヒットしてもダメージが異なる。クッパクラウンにヒットした場合は通常よりも少ないダメージになり、本体にヒットした場合は通常よりも大きくなる。

例:
10%の攻撃がクラウンにヒットすると8%のダメージ、本体にヒットすると11%のダメージになる。
357%の攻撃がクラウンにヒットすると314%のダメージ、本体にヒットすると410%のダメージになる。

クッパクラウンと本体両方に攻撃が同時ヒットした場合は、本体にヒットした場合のダメージが適用される。

更新履歴

Ver.1.0.4
  • 下投げ
    • ヒット数減少: 10 ⇒ 8(合計ダメージは 8% ⇒ 7.5% )
Ver.1.0.6
  • 横スマッシュ攻撃
  • 最終段以外の攻撃範囲が内側へ拡大
  • 最終段の攻撃判定のサイズが拡大: 6 ⇒ 7
  • 最終段の攻撃判定の中心の位置が内側に移動、下に拡大: (X, Y, Z) = (0, 10, 20)~(0, 12. 20) ⇒ (0, 8, 18)~(0, 12. 18) ※Bone=0
  • これらの変更により密着している相手にヒットしやすくなった。
Ver.1.0.8
  • 下必殺ワザ1
    • 歩いているメカクッパがヒットしたとき、飛び上がってから爆発するまでが早くなった。
Ver.1.1.0
  • 通常必殺ワザ1
    • ダメージ増加: 4.4%~12.6%->7%~18% ⇒ 5.9%~14%->8.5%~20% [持続->始] [ため無し~最大ため]
Ver.1.1.1
  • おきあがり攻撃のシールド削り値増加: 1/1/1 ⇒ 10/8/8 [あおむけ/うつぶせ/転倒]
  • 通常必殺ワザ3「エアーキャノン」
    • 全体F減少: 85F ⇒ 72F
      • 発射後5F~24FのFSM: ⇒ 2 ⇒ 1.3
    • BKB増加: 60/80 ⇒ 65/85 [根本/先端]
    • 先端の攻撃判定のサイズ拡大: 4.5 ⇒ 5.5
Ver.1.1.3

変更点確認されず。

Ver.1.1.4
  • 横スマッシュ攻撃
    • 全体F減少: 59F ⇒ 55F
  • 上スマッシュ攻撃
    • 全体F減少: 61F ⇒ 56F
  • 下スマッシュ攻撃
    • 全体F減少: 67F ⇒ 59F
  • 前空中攻撃
    • ダメージ増加: 11%/9%->8%/6.5%->5%/4% ⇒ 11%/9%->9%/7%->7%/5% [先端/根本] [始->持続1->持続2]
    • KBG増加: 90 ⇒ 93
    • BKB増加: 30 ⇒ 33
  • 後空中攻撃
    • 根本以外の持続のダメージ増加: 14%->8%/8%->8% ⇒ 14%->10%/8%->8% [根本以外/根本] [始->持続]
    • KBG増加: 90 ⇒ 92
Ver.1.1.5

変更点確認されず。


ワザ

弱攻撃

"クラウンジャブ" → "クラウンフック" → "クラウン百裂パンチ" → "クラウン百裂フィニッシュ"

クッパクラウンの両サイドから飛び出したパンチンググローブ付アームでパンチ攻撃。

  • ダメージ: 3%→2%→1%*n+3% [1段目→2段目→3段目(百裂攻撃)]
  • 発生:
  • 3段目が百裂攻撃。百裂攻撃は最低でも6発繰り出す。
    誰にも当たっていないときに攻撃ボタンを押しっぱなしで1段目を連発する。


ダッシュ攻撃

"丸ノコギリ"
ファイター解説 クッパJr ダッシュ攻撃.JPG

クッパクラウンの口が開き、中から飛び出した回転ノコギリを左右に振って、切り裂き攻撃。

  • ダメージ: 1%*5+4%、全6段ヒットで計11%
  • 発生:


横強攻撃

"フォーク"
ファイター解説 クッパJr 横強 (1).JPG

クッパクラウンのサイドから飛び出したフォークで突き刺して攻撃。



上強攻撃

"突き上げフォーク"
ファイター解説 クッパJr 上強.JPG

クッパクラウンのサイドから飛び出したフォークを振り上げて攻撃。

  • ダメージ: 6%
  • 発生:


下強攻撃

"なめまわし"
ファイター解説 クッパJr 下強.JPG

クッパクラウンの口が開き、中から飛び出した長い舌を舐めまわすように振って攻撃。

  • ダメージ: 1%+1%+5%、全3段ヒットで計8%
  • 発生:


横スマッシュ攻撃

"スマッシュツインドリル"

クッパクラウンの両サイドから飛び出したドリル付きのアームで攻撃。

  • ダメージ (合計ダメージは全6段がヒットした時の物)
    • 【ホールドなし】 1%*5+11%、計16%
    • 【ホールド最大】
  • 発生: / ホールド開始:
  • シフト対応。


上スマッシュ攻撃

"ロータリーミキサー"
ファイター解説 クッパJr 上スマッシュ.JPG

逆立ちし、クッパクラウンのプロペラを勢いよく回転させて切り裂き攻撃。

  • ダメージ (合計ダメージは全6段がヒットした時)
    • 【ホールドなし】 1%*6+6%、全7段ヒットで計13%
    • 【ホールド最大】
  • 発生: / ホールド開始:

  • なかなか出が早い上スマッシュ。ふっとばし力もなかなか。
  • 1段目はほぼクラウン全体に攻撃判定があるので、背が低い相手にもヒットする。ただし、しゃがんでいるカービィほど低い相手にはヒットしない。
  • 動作中の長い間逆立ちしているので、上からくる攻撃の迎撃に失敗しても、クラウン側がダメージを受けやすい。


下スマッシュ攻撃

"ダブル鉄球"
ファイター解説 クッパJr 下スマッシュ.JPG

クッパクラウンの両サイドから飛び出した鉄球付きのアームを勢いよく地面に叩きつけて、前後に同時に攻撃する。

  • ダメージ
    • 【ホールドなし】 18%
    • 【ホールド最大】
  • 発生: / ホールド開始:
  • 相殺モーションが無いワザ。


ニュートラル空中攻撃

"プロペラパンチ"
ファイター解説 クッパJr N空中.JPG

クッパクラウンの両サイドから飛び出したパンチンググローブ付アームを左右に突出したまま、クラウンを横回転。

  • ダメージ: 6%-5%-3% [始-中-終]
  • 発生:


前空中攻撃

"鉄球ふりまわし"
ファイター解説 クッパJr 前空中.JPG

クッパクラウンのサイドから飛び出した鉄球付きのアームを振り回して前方に攻撃。

  • 'ダメージ: 11%-9%-8%-5%-4% [出始め-終わり際] / 着地攻撃: 2%
  • 発生:

  • 判定、攻撃範囲、持続が揃った前空中攻撃。ショートジャンプから最速で出すと着地時に隙が出ない。
  • 鉄球を振り上げてすぐに攻撃判定が出るわけではなく、鉄球が水平に達した辺りから攻撃判定が出る。よって、ジャンプから最速で出すと地上にいる相手にヒットしないことも。
  • 着地攻撃のあるワザ。ガードキャンセル潰しなどに。固定で弱くふっとばすので、連携に発展させることも。大型キャラには#上スマッシュ攻撃に繋げるのが強力。ゲッコウガなどの落下が速いキャラには、タイミングがシビアだが、ダッシュ→ジャンプ→相手の着地時の硬直中に踏み台ジャンプ→ふみつけられて硬直しているところに横必殺ワザ、というユニークな連係も。


後空中攻撃

"裏鉄球"
ファイター解説 クッパJr 後空中.JPG

クッパクラウンのサイドから飛び出した鉄球付きのアームを裏拳のように後方に突き出す。

  • ダメージ: 14%
  • 発生:


上空中攻撃

"鉄のハンマー"
ファイター解説 クッパJr 上空中.JPG

ハンマーを持って振って頭上を攻撃。

  • ダメージ: 10%-6% [始-終]
  • 発生:

  • 全体動作がとても短く、連射が効く。判定が強いので上からの攻撃に勝ちやすく、回避されてもこちらのほうが早く動けて追撃しやすい。相手が低%ならば複数回のヒットも。



下空中攻撃

"突き刺しドリル"
ファイター解説 クッパJr 下空中.JPG

クッパクラウン下部が開き、中から飛び出したドリルで真下に攻撃。

  • ダメージ: 1%*8+2%、全9段ヒットで計12% / 着地攻撃 2%
  • 発生:

  • 着地攻撃が誰かにヒットすると着地硬直が大幅に減るという珍しい仕様があり、そのおかげでヒットからさまざまな連携ができる。高い位置でヒットした場合は、最終段までヒットさせるよりも、急降下して途中で着地して着地攻撃を当てて追撃したほうが高いリターンを得やすい。


つかみ

"つかみ"
ファイター解説 クッパJr つかみ (1).JPG
ファイター解説 クッパJr つかみ (4).JPG

クッパクラウンのサイドから伸ばしたウルトラハンドで掴みかかる。

  • 発生: つかみ: / ダッシュつかみ: / 振り向きつかみ:

  • 一般的なつかみよりもほんのちょっぴりリーチが長く、隙も長い。
データ


つかみ攻撃

"つかみピコピコハンマー"
ファイター解説 クッパJr つかみ攻撃.JPG

ピコピコハンマーで掴んでいる相手を叩く。

  • ダメージ: 2%


前投げ

"ボディブロー"
ファイター解説 クッパJr 前投げ.JPG

掴んでいる相手をクッパクラウンのパンチグローブで殴ってふっとばす。


後投げ

"遠心投げ"
ファイター解説 クッパJr 後投げ (1).JPG
ファイター解説 クッパJr 後投げ (2).JPG

相手を掴んだまま1回転半して、後方に投げ飛ばす。

  • ダメージ: 12%


上投げ

"放り投げ"
ファイター解説 クッパJr 上投げ.JPG

掴んでいる相手を上に放り投げる。

  • ダメージ: 7%


下投げ

"バックドリル"
ファイター解説 クッパJr 下投げ (1).JPG
ファイター解説 クッパJr 下投げ (2).JPG

掴んでいる相手を地面に押し付ける。クッパクラウン下部が開き、中から飛び出したドリルで上から突き刺して攻撃。



通常必殺ワザ

通常必殺ワザ1

"クラウンキャノン"

クッパクラウンの口から鉄球を発射。ためるほど高速で打ち出して威力が上がる。

仕様

  • ダメージ [始-終]
    • 【溜めなし】8.5%-5.9%
    • 【最大溜め】20%-14%
  • 発生:
  • ボタンを押しっぱなしで溜まるためワザ
    中断はできない。
    溜めるほど砲弾の威力・勢いが増す。
  • 砲弾は水平に飛び続け、一定時間経つと降下し始める。降下が始まると威力は低下する。
    • 砲弾は地形か対戦相手に当たるとバウンドする。バウンドすると攻撃判定は無くなる。バウンドすると砲弾は1秒ほどで消える。相殺した場合も、バウンドはしないが同様に攻撃判定は無くなる。
    • 砲弾が消えるまで新しい砲弾は出せない。
    • 砲弾は物理系の飛び道具
  • 発射後の動作はガケつかまりでキャンセルできる
解説


通常必殺ワザ2

"貫通キャノン"

相手を貫通する小さな鉄球を打ち出す。鉄球は速く飛んでいくけれど威力が低い。

仕様

  • ダメージ:

解説


通常必殺ワザ3

"エアーキャノン"

鉄球の代わりに強風を発射する。ダメージはないが相手を大きく押し出す。

仕様

  • ダメージ:

解説


横必殺ワザ

横必殺ワザ1

"カートダッシュ"
ファイター解説 クッパJr 横B (1).JPG
ファイター解説 クッパJr 横B (2).JPG

クッパクラウンをカートに変形させて爆走。向きを変えると鋭いスピンターンが決まる。

仕様

  • ダメージ: 直進: 速度の速さによって増減、4%~7% / スピンターン: 12%-8% [始-終]
  • 発生:
    • 威力は速度に比例。上り坂に向かって直進しているときなど、あまりにも速度が出ていないときは攻撃判定が無くなる。
    • 地上で直進中にスティックを前に倒すと速度が増す。
    • 直進中にジャンプ入力するかスティックを上に倒すとジャンプし(はじきジャンプOFFでも同様。通常のジャンプとは異なる)、空中状態に移行する。このジャンプをすると空中ジャンプは消費した状態になる。このジャンプのモーションはあらゆる行動でキャンセル可能。
    • 直進中にクッパクラウンに攻撃がヒットした場合、それが小さいダメージならノーリアクションになる。
    • 直進中にカベに衝突すると跳ね上がり、少しの間硬直する。
    • 直進は空中にいる間は攻撃判定は無い。
    • 直進中にスティックを後ろに倒すか攻撃ボタンか必殺ワザボタンを押すとスピンターンをして減速し、それが終わると通常状態に戻る。スピンターン中は新しい攻撃判定が出る。
    • 一定時間直進し続けると自動でスピンターンをする。
    • スピンターンをしなかった場合、着地するかガケつかまりするまでこのワザの再使用はできない。
    • 直進は相殺判定が無く、スピンターンには相殺判定が有る。相殺モーションは無い。

解説

  • 威力は最大でも大したことはないが、当ててからすぐジャンプすれば連携でダメージを稼ぐことができる。低%~中%では空中攻撃、高%では上必殺ワザのハンマーで追撃できる。
  • 判定が弱いため、相手の攻撃に当たるとまず負けてしまう。途中で加速して相手が攻撃を置くタイミングを外したり、突進すると見せかけてジャンプして攻撃を避けてから空中攻撃で差し込んだりしてワンパターンにならないようにしよう。
    ガードされたらそのまま通り過ぎたりジャンプしたりしてガードからの反撃を回避するか、スピンターンをしてガードキャンセル行動を潰すといい。
  • ジャンプができるおかげで、復帰にも利用可能。「空中ジャンプ→カートダッシュ→ジャンプ→上必殺ワザ」で上・横に長距離を復帰可能。スピンターンをしてしまうとしばらく動けなくなるので間違えないように。


横必殺ワザ2

"ドリフトカート"

スピンターン中も勢いよく滑っていく。相手を巻き込んで連続ヒットさせられる。

仕様

  • ダメージ:

解説


横必殺ワザ3

"チャージダッシュ"

急加速してぶつかった相手を地面に埋める。走行距離は短くスピンターンで急停止する。

仕様

  • ダメージ:

解説


上必殺ワザ

上必殺ワザ1

"自爆ジャンプ"
ファイター解説 クッパJr 上B (1).JPG
ファイター解説 クッパJr 上B (2).JPG
ファイター解説 クッパJr 上B (3).JPG
ファイター解説 クッパJr 上B (4).JPG

クッパクラウンから上空へ緊急脱出。無人のクラウンは爆発でまわりを巻き込む。

仕様

  • ダメージ
    • クッパクラウン: 落下中: 5% / 爆発: 13%
    • ハンマー: 後: 15% / 前: 17%
  • 発生:

解説

  • 大きな上昇力があるワザ。自爆ジャンプ後はクッパクラウンが無くなるので、どこに攻撃がヒットしても通常よりも大きなダメージを受ける(#クッパクラウンと本体の防御性能)うえ、軽い攻撃を受けてふっとぶとクッパクラウンが復活しないので、復帰阻止には脆い。
  • 大ジャンプ後に攻撃ボタンを押すと、強烈な威力を誇るハンマーを振って前後に攻撃する。攻撃判定は後ろが先に出る。復帰阻止にきた相手を返り討ちにしたり、上にふっとんだ相手を追撃したりするのに用いる。ハンマーのスイングには自動ガケつかまりの機能は無いため、崖際でうっかり使ってしまうとガケ掴まりできず落ちていくので注意。
  • 意外にも乗り捨てたクッパクラウンとその爆発は飛び道具ではなく、反射も吸収もできない。さらに相殺判定が無いため、真下から復帰してくる相手に落とすと当たりやすい。着地狩りの拒否にも。クッパクラウンの爆発でふっとんだ相手にはハンマーで追撃を。
  • 乗り捨て後は空中回避など一部のモーションが変わる。一見の余地あり。
  • このワザはクッパクラウンが復活するまで再使用できない。クッパクラウンは、着地するか、ガケつかまりをするか、強くふっとぶか、長時間経つと復活する。


上必殺ワザ2

"メテオクラウン"

クッパクラウンを勢いよく真下に叩きつける。地上で使うと自らの脱出と同時に爆発。

仕様

  • ダメージ:

解説


上必殺ワザ3

"メテオJr."

クラウンが急上昇して爆発する。爆発の瞬間にクッパJr.は真下へ体当たり。

仕様

  • ダメージ:

解説


下必殺ワザ

下必殺ワザ1

"メカクッパ"
ファイター解説 クッパJr 下B (1).JPG
ファイター解説 クッパJr 下B (2).JPG
ファイター解説 クッパJr 下B (3).JPG

火薬をこめたメカクッパを発進させる。相手に当たるか時間経過で爆発する。

仕様

  • ダメージ: 体当たり: 2% / 爆発: 7%
  • 発生:

解説

  • メカクッパは対戦相手にヒットするか、7%以上のダメージを受けるとジャンプした後に爆発する。アイテムにはヒットしても爆発しない。また、取り出した直後は何かに接触しても反応しない。
  • 動き出してから4秒ほどすると停止する。停止すると対戦相手に接触しても反応しなくなる。停止から1秒ほどで爆発する。この自然爆発はクッパJr.にもヒットする。
  • 投擲アイテムであり、誰でも拾って自分のものとすることができる。相手に投げれば爆発でダメージを与えられる。
    • 拾った場合も時間経過で爆発する。拾う前に経過した時間分はリセットされる。そのため、爆発寸前に拾ったとしても、再度5秒ほどの爆発までの猶予ができる。
    • 相手にヒットしてジャンプしたところのメカクッパも拾うことができる。そのとき拾ったメカクッパの自然爆発はクッパJr.にダメージを与えない。
    • 手に持ってるときでも、それに攻撃がヒットすると爆発する。所持している者が回避中でもヒットする。
    • ガケで引き返すため、自分が投げる目的で利用する場合には、ガケ側を向いて出すとキャッチしやすい。
  • メカクッパは物理系の飛び道具。爆発は飛び道具ではない。
  • 取り出したメカクッパが消えるまで、新しいメカクッパは取り出せない。


下必殺ワザ2

ファイル:クッパJr. ファイター解説3DS (7).JPG
メカクッパがステージ端から移動した距離。
"短気なメカクッパ"

軽量化したメカクッパを遠くへ射出。その場から動かないですぐ爆発する。

仕様

  • ダメージ:

解説


下必殺ワザ3

"ビッグメカクッパ"

火薬をたっぷりつめこんだ巨大なメカクッパ。投げて当てるか時間経過で大爆発を起こす。

仕様

  • ダメージ:

解説


最後の切りふだ

"ニセマリオペイント"
ファイター解説 クッパJr 切りふだ (1).JPG
ファイター解説 クッパJr 切りふだ (2).JPG
ファイター解説 クッパJr 切りふだ (3).JPG
ファイター解説 クッパJr 切りふだ (4).JPG

ニセマリオに変身し、マジックブラシでダメージ効果のあるバッテンのラクガキを画面に描く。

仕様

  • ダメージ: ラクガキ:3% / 爆発:5%
  • ラクガキは触れた相手を巻き込んでダメージを与え続け、最後に弾けてふっとばす。
  • 画面がスクロールしたりカメラのズーム範囲がずれたりしても、ラクガキもそれに合わせて位置や大きさを変え、画面上に表示されるラクガキの位置・大きさは常に一定に保たれる。

解説

  • ラクガキに触れさえしなければダメージは受けないものの、効果中もクッパJr.自身は自由に動いてラクガキに引き込むことができるうえ、ひとたびラクガキに触れてしまうと拘束されてしまうため、完全に逃れるのはなかなか難しいものがある。
データ


あおむけおきあがり攻撃

ファイター解説 クッパJr あおむけおきあがり攻撃.JPG

起き上がって、パンチンググローブ付アームで前後同時攻撃。

  • ダメージ:


うつぶせおきあがり攻撃

ファイター解説 クッパJr うつぶせおきあがり攻撃 (1).JPG
ファイター解説 クッパJr うつぶせおきあがり攻撃 (1).JPG

丸ノコギリで後→前に攻撃して起き上がる。

  • ダメージ:


転倒おきあがり攻撃

ファイター解説 クッパJr 転倒おきあがり攻撃 (1).JPG
ファイター解説 クッパJr 転倒おきあがり攻撃 (1).JPG

前→後にフォークで刺して起き上がる。

  • ダメージ:


ガケのぼり攻撃

ファイター解説 クッパJr ガケのぼり攻撃.JPG

逆さの体勢でガケから登り、2個の鉄球を打ち付ける。

  • ダメージ:


アピール

  • 上アピール
    クッパクラウンの縁に座り、口から小さな炎を吐く(この演出では、ルドウィッグは『マリオ3』の設定、ウェンディがやや強気であることが伺える)。
  • 横アピール
    ハンマーを振り回す。
  • 下アピール
    クッパクラウンをカートに変形させ、その場で1回スピンターン。
上アピール 横アピール 下アピール
ファイター解説 クッパJr 上アピール.JPG ファイター解説 クッパJr 横アピール.JPG ファイター解説 クッパJr 下アピール.JPG


待機モーション

ファイター解説 クッパJr 待機モーション (1).JPG ファイター解説 クッパJr 待機モーション (2).JPG


登場演出

ファイター解説 クッパJr 登場演出.gif

クッパクラウンから顔を出して登場。

リザルト演出

  • 勝利ファンファーレ:『スーパーマリオブラザーズ』ステージクリアBGM(エレキギターアレンジ)
    『ペーパーマリオRPG』ゴールインBGMに近いという意見も。
    • ポーズ:十字ボタン←
      クッパクラウンから降りた後、2回ジャンプし決めポーズ。
    • ポーズ:十字ボタン↑
      カートダッシュで爆走し、スピンターンしたあとハンマーを取り出す。
    • ポーズ:十字ボタン→
      クッパクラウンから降りた後、クッパクラウンをなでる。
勝利演出・左 勝利演出・上 勝利演出・右
ファイター解説 クッパJr 勝利演出・左.jpg ファイター解説 クッパJr 勝利演出・上.jpg ファイター解説 クッパJr 勝利演出・右.jpg
拍手
リザルト画面 拍手 (2).jpg

カラーバリエーション

公式スクリーンショット

外部リンク

テンプレート:ファイター スマブラ4