「ルイージ (3DS/Wii U)」の版間の差分

(解説)
(→‎前作からの変更点: 『for』における弱攻撃2の名称が「フック」であるため、修正しました。)
 
(41人の利用者による、間の216版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{Otheruses ファイター|ルイージ}}
 
{{Otheruses ファイター|ルイージ}}
 +
{{更新データ|1.0.6}}
 
{{infobox キャラクター
 
{{infobox キャラクター
 
|キャラ=ルイージ
 
|キャラ=ルイージ
6行目: 7行目:
 
|画像=[[ファイル:公式絵 4 ルイージ.png|250px]]
 
|画像=[[ファイル:公式絵 4 ルイージ.png|250px]]
 
|キャプション=
 
|キャプション=
|シンボル=[[ファイル:シンボル マリオ.png|50px]]
+
|シンボル=[[ファイル:シンボル マリオ.png|50x50px|link=マリオシリーズ]]
 +
|出典=[[マリオシリーズ]]
 +
|参戦64=1
 +
|参戦DX=1
 +
|参戦X=1
 +
|参戦SP=1
 
|種類=1
 
|種類=1
 
}}
 
}}
'''ルイージ''' (Luigi) は、[[スマブラ4]]で最初から使える[[ファイター]]。
+
'''ルイージ'''(Luigi)は、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]』で最初から使える[[ファイター]]。
 
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=}}
 
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=}}
  
 
{{-}}
 
{{-}}
 
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
言わずと知れた?[[マリオ (3DS/Wii U)|マリオ]]の弟。<br>
+
{{for|マリオ}}の弟で、スタンダードなマリオとは逆に、クセが強いピーキーなテクニカルファイター。
「緑のヒゲ」「永遠の二番手」「日陰者」などと呼ばれることもあるが、もはやそういった一面も彼の個性の一部として昇華されつつある。
 
  
ぱっと見では兄マリオと同じような動きをするが、以下の様な特徴がある。
+
最大の特徴はふわふわした独特の操作感。特にブレーキ力は全ファイター中ダントツの最下位で、かなりの距離を滑ってしまう。また、走行・空中での移動速度は遅く機敏な動きができないという欠点を持っている。しかしジャンプ力はトップクラスで、遅い落下速度は長時間空中に居続けることが出来るという利点があり、マイナスと捉えられるこれらのステータスは扱い方次第で長所にすることができる。
[[桜井政博]]いわく「(マリオと)同類項と見なすのはちょっとムリがあります。<ref>http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/1127/index.html</ref>」
 
  
*ジャンプ力が高い。
+
ワザは一見兄に似たものを多く使うがその性質は大きく異なり、連続攻撃に向いたものになっている。攻撃の出の早さもマリオ譲りで、ハマればあっという間に相手の蓄積ダメージが貯まっていく。それだけでなく、「[[#上必殺ワザ|スーパージャンプパンチ]]」の根本ヒットや「[[#横必殺ワザ|ルイージロケット]]」の暴発といった早期撃墜が狙える必殺ワザを持つ。
*足が遅い。
 
*滑りやすい。
 
*空中制動が悪い。
 
*マリオと技が違う。似たような技でも威力やふっ飛ばしベクトルなど性能に差異がある。
 
*マリオよりルイージのほうが体が大きく、当たり判定や一部の技のリーチに変化がある。
 
*しゃがみ歩きができる。
 
*壁ジャンプが出来ない。
 
*声やアピール、登場シーンや勝利ポーズなどもろもろの演出が違う。
 
*技の後隙や癖がマリオと正反対に多い。
 
……などなど。
 
  
ファイターとしてはふわふわした空中挙動を活かして、空中攻撃を叩き込むのがメインの戦法。<br>
+
ただ、攻撃ワザに関しても、マリオと同じく全体的にリーチは短い、早期撃墜が狙える2種の必殺ワザは外すと大きな隙を晒すという欠点があり、一発屋としての側面を持ち合わせながらも、相手の撃墜には苦労するという短所を持つ。
地上技・空中技ともに技の出は非常に早く、ハマればあっという間に相手のダメージが貯まる。ラッシュの爆発力には定評がある。<br>
+
 
さらに、[[#上必殺ワザ1|ファイアジャンプパンチ]][[#横必殺ワザ1|ルイージロケット]]の暴発など、早期撃墜が狙える大技を持つ点もルイージの特徴。<br>
+
このように立ち回り方次第で長所にも短所にもなり得り、上級者向けのファイターであることがわかる。運動性能の悪さとリーチの短さに加え、滑りやすいという特性も相まって、オールラウンダーのマリオとは正反対に自分の得意とする状況に持ち込むことが苦手であるが、 辛抱強く耐え、チャンスが訪れたら、得意の連係で一気にダメージを蓄積したり、強力なワザで早期撃墜を狙いたい。
逆に全体的にリーチは短いうえ運動性能が低いので、上述のような一発屋としての側面を持ち合わせながらも、相手の撃墜には苦労するという短所を持つ。<br>
+
 
滑りやすいという特殊性能も相まって、オールラウンダーのマリオとは正反対にかなりくせのあるキャラとなっている。
+
 
 +
*長所
 +
**ワザの発生が全体的に早め。
 +
**投げおよび空中攻撃の性能が強く、投げからのコンボによる火力が非常に高い。さらに投げからの撃墜手段も複数持つ。
 +
**連射性能・ダメージともに優秀な飛び道具([[#通常必殺ワザ]]「ファイアボール」)を持ち、相手の動きを制限しやすい。
 +
**ジャンプ力が高く落下速度が遅いため滞空時間が長い。復帰妨害はされやすいが、純粋な復帰力は高い。
 +
**ふっとばし力が非常に強いワザ([[#横必殺ワザ]]「ルイージロケット」と[[#上必殺ワザ]]「スーパージャンプパンチ」)を持つ。
 +
**[[#下必殺ワザ]]「ルイージサイクロン」を用いた復帰阻止が強力。
 +
 
 +
*短所
 +
**運動性能が独特で基本的にマイナスに作用しやすい。運動性能が低くさらに滑りやすいので相手に接近するのが困難、滑りやすいためにガードからの反撃が取りづらい、といったことがあり自ら攻勢に転じることが難しい。
 +
***また防御面においても、落下速度が遅く空中制動が非常に悪いためお手玉や着地狩りにとても弱い。空中制動が悪く復帰ワザがどれも妨害されやすいため結果として復帰がかなり苦しく、低%でも事故りやすい。
 +
**リーチが短く、判定の強いワザが少ないため、一部のファイターに攻撃を潰されやすい。
 +
**[[#ダッシュ攻撃]]など一部のワザに癖があり、扱いづらい。
  
 
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
46行目: 53行目:
 
}}
 
}}
  
==前作からの主な変更点 ==
+
== 前作からの変更点 ==
*全体的にワザのふっとばし力が低下した。上必殺ワザと横スマッシュ攻撃が顕著。
+
前作では得意とする間合いに入れさえすれば強かったものの、短いリーチと低い運動性能のために得意とする間合いに入ることが難しく強みを発揮しにくかった。本作では運動性能の強化に加え、ダッシュ掴みの際に大きく前進するようになったため、得意とする間合いで戦いやすくなった。加えて、システム面の変更でふっとび硬直が増加したことにより、元々高かったコンボ性能が更に増し、接近戦での爆発力は随一のものとなった。<br>その反面、上必殺ワザや下必殺ワザの移動距離が減少したことにより復帰力は低下、吹っ飛ばしにおいても横スマッシュ攻撃や通常空中攻撃の吹っ飛ばし力が落ち、前作ほどは頼れなくなってしまった。
*弱攻撃の3段目で大きく前進するようになった。
+
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
*ダッシュ攻撃が最初から最後までヒットしやすくなった。依然として性能は悪いものの、当てて反確というケースは激減した。
+
*{{変更点比較|その他=1}}左向きの時、前作までは背を向いていたが、本作では左向きでも前を向くようになった。
*横強攻撃の下[[シフト]]がふっとばし力固定ではなくなった。
+
*以下の基本性能が上昇した。急降下最高速度と落下加速度の増加は落下速度の遅さを緩和させた。
*横スマッシュ攻撃の上[[シフト]]の後隙の長さが無シフト・下シフトと同じになった。
+
**{{変更点比較|強化=1}}走行速度上昇: 1.34 ⇒ 1.5
*空中下攻撃の[[メテオスマッシュ]]発動条件が「腰のあたりだけを当てる」から「膝あたりを当てる」になり、前作よりも条件が緩くなった(要検証)。
+
**{{変更点比較|強化=1}}空中横移動最高速度上昇: 0.7332 ⇒ 0.7341766
*下投げが相手を地面に向けて投げつけるものから、お尻で踏み潰すものになった。
+
**{{変更点比較|強化=1}}急降下最高速度上昇: 1.708 ⇒ 2.0
*横必殺ワザの暴発確率が1/8から1/10になった。
+
**{{変更点比較|強化=1}}落下加速度上昇: 0.065 ⇒ 0.075
*地上上必殺ワザの上昇量が落ちた。
+
*ブレーキ力増加: 0.022 ⇒ 0.024
*下必殺ワザ中に必殺ワザボタンを連打したときの上昇量が落ちた。高く浮くためには上昇中にワザを入力する必要がある。
+
*{{変更点比較|強化=1}}ショートジャンプ高度が低くなり、大ジャンプ(通常ジャンプ)高度が高くなった。
*上アピールの指さし時の表情が朗らかなものから怯えたものになった。
+
*{{変更点比較|その他=1}}地上前ジャンプのモーションが変わり『スーパーマリオUSA』などで見せた、足をばたつかせる物になった。
*最後の切りふだが"ネガティブゾーン"から"オバキューム"になった。
+
*弱攻撃
 +
**{{変更点比較|強化=1}}3段目で大きく前進するようになり、リーチが少し伸びた。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}BKB増加: 50 ⇒ 65
 +
**{{変更点比較|その他=1|ワザ変更=1}}1段目と2段目のワザの名称が、「左パンチ」「右パンチ」から、「ジャブ」「フック」に変更された。
 +
*ダッシュ攻撃
 +
**{{変更点比較|強化=1}}連続ヒットしやすくなった。<br />初代から前作までは当たっても連続ヒット中にシールドで割り込まれるという散々な性能であり、公式で使えないワザと明言されていた。<ref name="Sumaburaken luigi">[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/ChrLuigi.html スマブラ拳!! (64):ルイージ]</ref>本作でも隙の大きさが欠点として目立つものの、少なくとも連続ヒットの途中でガードされることはなくなったため、少しはマシになった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}最終段のリアクション値増加: 50/100 ⇒ 60/128 [BKB/KBG]
 +
*横強攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 10% ⇒ 8%
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}持続F減少: 5F-10F ⇒ 5F-7F
 +
**下シフトがふっとばし力固定ではなくなった。
 +
*上強攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 9% ⇒ 6%
 +
**リアクション値変更: 30/127 ⇒ 8/150 [BKB/KBG]  
 +
***{{変更点比較|強化=1}}撃墜手段に加え、コンボとしても使いやすくなった。
 +
*下強攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 9% ⇒ 8%
 +
**リアクション値変更: 30/50 ⇒ 20/65 [BKB/KBG]
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ベクトル変更: 270 ⇒ 361
 +
***メテオできなくなった。なお、Ver.1.1.0より前は転倒も発生しないベクトルだった。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}転倒確率減少: 35% ⇒ 25%
 +
*横スマッシュ攻撃
 +
**{{変更点比較|強化=1}}どのシフトでも与えるダメージが同じになった: 15%/14%/13% [上シフト/シフト無し/下シフト] ⇒ 15%
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}上シフトの後隙増加: FAF: 29F ⇒ 42F
 +
***シフト無し・下シフトと統一された。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}KBG減少: 135 (全シフト共通) ⇒ 121/116/117 [上シフト/シフト無し/下シフト]
 +
*上スマッシュ攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}頭部分のダメージ減少: 15% ⇒ 14%
 +
*下スマッシュ攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 16%/17% ⇒ 14%/15% [足/体]
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}発生鈍化: 3F/12F ⇒ 6F/14F [前/後]
 +
**{{変更点比較|強化=1}}KBG増加: 80 (前後共通) ⇒ 85/104 [前/後]
 +
*後空中攻撃以外の空中攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 14%/10%/13%/11% ⇒ 12%/8%/11%/10%->8% [通常/前/上/下] [始->終]
 +
*{{変更点比較|弱体化=1}}通常空中攻撃と後空中攻撃の着地隙増加: 10F/12F ⇒ 14F/16F [通常/後]
 +
*通常空中攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}出始め部分のダメージ減少: 14% ⇒ 12%
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}KBG減少: 100 ⇒ 90
 +
***直接撃墜するのが難しくなった。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}出始め部分の持続F減少: 3F-6F ⇒ 3F-5F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}着地隙増加: 10F ⇒ 14F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}持続部分のベクトル変更: 90 ⇒ 80
 +
***コンボしやすくなった。
 +
*前空中攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 10% ⇒ 8%
 +
**{{変更点比較|強化=1}}攻撃判定が拡大した。
 +
*後空中攻撃
 +
**{{変更点比較|強化=1}}攻撃判定が拡大した。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}出始め部分のダメージ増加: 12% ⇒ 14%
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}出始め部分の持続F減少: 6F-10F ⇒ 6F-7F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: FAF: 37F ⇒ 46F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}着地隙増加: 12F ⇒ 16F
 +
*上空中攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}出始め部分のダメージ減少: 13% ⇒ 11%
 +
*下空中攻撃
 +
**{{変更点比較|強化=1}}メテオになる条件がカラダの部位(腰のあたり)から、タイミング(出始め)に変更され、メテオしやすくなった。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 11% ⇒ 10%->8% [始->持続]
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}出始め部分のKBG減少: 100 ⇒ 80
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}着地隙増加: 12F ⇒ 20F
 +
*つかみ
 +
**{{変更点比較|その他=1}}モーションが変わり、両手を使わず、片手で掴みかかるようになった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}ダッシュつかみの発生高速化、後隙減少: 12F/39F ⇒ 8F/36F [発生/後隙]
 +
*つかみ攻撃
 +
**{{変更点比較|強化=1}}ダメージ増加: 3% ⇒ 3.2%
 +
*後投げ
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 12%/8% ⇒ 10%/6% [投げ/巻き込み]
 +
*下投げ
 +
**{{変更点比較|ワザ変更=1}}相手を地面に向けて投げつける「スルーダウン」から「ヒップドロップ」に変更された。
 +
*通常必殺ワザ「ファイアボール」
 +
**{{変更点比較|強化=1}}飛距離が伸びた。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ver.1.0.6より、終わり際は威力が1%落ちるようになった。
 +
*横必殺ワザ「ルイージロケット」
 +
**{{変更点比較|強化=1}}溜めなしのダメージ増加: 5% ⇒ 6%
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}最大溜めのダメージ減少: 26% ⇒ 19.8%
 +
***最大溜めと暴発とでダメージの差が付くようになった。
 +
**{{変更点比較|その他=1}}暴発確率が1/8から1/10に下がった。
 +
**{{変更点比較|その他=1}}溜めすぎると息切れして不発になるようになった。
 +
*上必殺ワザ「スーパージャンプパンチ」
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}発生鈍化: 6F ⇒ 8F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}上昇量が落ちた。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ルイージの頭が真下を向く前に接地しても、着地にはならず、ルイージの頭が真下を向くまで停滞するようになった。これにより、上昇量と同じくらいの高さにある足場に着地して隙を減らすことが出来なくなった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}KBG増加: 73 ⇒ 77
 +
*下必殺ワザ「ルイージサイクロン」
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ヒット数が8から6になり、ダメージ減少: 計12% ⇒ 計9%
 +
**{{変更点比較|強化=1}}リアクション値増加: 60/115 ⇒ 80 / 130\120 [BKB/KBG] [地上\空中]
 +
***高空で当てた時の撃墜がしやすくなった。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}発生鈍化: 7F ⇒ 10F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}ベクトル変更: 160/20/90 ⇒ 366
 +
***連続ヒットしやすくなった。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}空中で使った時の上昇量が減少。また、上昇するためのボタン連打数が増えた。
 +
*{{変更点比較|ワザ変更=1}}最後の切りふだが様々な[[状態異常]]やマイナス効果を起こす空間を作る踊りをする「ネガティブゾーン」から「オバキューム」に変更された。
 +
*{{変更点比較|その他=1}}[[#アピール|上アピール]]の指さし時の表情が、朗らかなものから怯えたものになった。
 +
</div>
 +
 
 +
== 更新履歴 ==
 +
{{Main2|用語の解説・全ファイター共通の変更点は各更新データのページを}}
 +
[[Ver.1.0.4]]では攻撃力・復帰力の強化を得た。だが何よりも大きかったのは[[ふっとび速度変更]]の仕様変更で、これにより下投げからのコンボが劇的に繋がりやすくなり、最強の投げコンボを持つファイターの地位を確立した。その後しばらくは大したワザの変更は無かったが、[[Ver.1.0.8]]では台端で攻撃をガードしたときのノックバックが残っているときにシールドを解除しても滑り落ちることが無くなるというシステムの変更があり、滑りやすいルイージはこれの恩恵を大きく受けた。[[更新データ (3DS/Wii U)/Ver.1.1.0|Ver.1.1.0]]では通常必殺ワザの後隙が増加。数Fだけの増加だが、これにより撃ったファイアボールと一緒に相手に近づき接近戦を仕掛ける主要戦法の一つが弱まり、地味ながら痛い弱体化となった。このバランス調整では同時に上必殺ワザの攻撃判定のサイズが拡大、更に下強攻撃が前作のように転倒させることができるようになり、上必殺ワザを狙える機会が増えた。[[Ver.1.1.1]]ではシステムの変更によりガード時のノックバックの勢いが減少し、ルイージと他のファイターでガードからの反撃が狙える攻撃の差が減った。しかしワザの調整では殆どのファイターはカスタマイズ必殺ワザが調整されるだけという地味な変更で済んでいた中、ルイージは主力の下投げと「ルイージサイクロン」が大幅に弱体化するという強烈な弱体化を受けた。これにより、この更新データにおいてルイージは、[[Ver.1.0.4]]の{{for|ゲッコウガ}}、[[Ver.1.0.6]]~[[Ver.1.0.8]]の{{for|ディディーコング}}のような負の面での象徴的存在となった。しかし下空中攻撃でのメテオが狙いやすくなった等のフォローもされており、ただ弱体化したというよりも、下投げとそれに付随するものに偏っていた強さが他の部分に分散されて強さの幅が増してきているといった具合である。
 +
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 +
{{更新データ一覧用|ルイージ}}
 +
</div>
 
== ワザ ==
 
== ワザ ==
 +
 
=== [[弱攻撃]] ===
 
=== [[弱攻撃]] ===
[[ファイル:ルイージ弱.JPG|thumb|ぼよん という効果音がする]]
 
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="ジャブ"→"ストレート"→"どんけつ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="ジャブ"→"ストレート"→"どんけつ"}}
 +
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 弱攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル|1段目]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 弱攻撃 (2).JPG|200px|サムネイル|2段目]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 弱攻撃 (3).JPG|200px|サムネイル|3段目]]
 
パンチ→反対の手でパンチ→ヒップアタック。
 
パンチ→反対の手でパンチ→ヒップアタック。
*'''ダメージ:''' 1段目 3% / 2段目 2% / 3段目 5%
+
*'''ダメージ:''' 3% 2% 5% [1段目→2段目→3段目]
*発生: 2F (1段目)
+
*'''フレーム'''
*全3段の[[弱攻撃]]。
+
**発生: 2F-3F , 3F-4F , 6F-7F
*かなり出が早いため接近戦で使いやすい。 リーチもまずまずあり、威力は合計10%で弱攻撃としては申し分ない。
+
**全体: 18F , 17F , 30F
 +
-----
 +
*かなり出が早いため、接近戦で使いやすい。 リーチもまずまずあり、威力も合計10%で弱攻撃としてはなかなかのもの。
 +
*相手に出の早い技で差し込まれなければ、2段目で止めてダッシュつかみ→下投げのコンボを狙える。
 +
 
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
 
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
[[ファイル:公式_ルイージ1.jpg|サムネイル]]
 
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="ぽこぽこパンチ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="ぽこぽこパンチ"}}
 +
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ ダッシュ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
走りながらぽこぽこ殴る。
 
走りながらぽこぽこ殴る。
*'''ダメージ:''' 計8% (1%*6+2%)
+
*'''ダメージ:''' 1%*6+2%、全7段ヒットで計8%
*発生: 4F (1段目)
+
*'''フレーム'''
*[[連続ヒットワザ]]。最大7ヒットする。
+
**発生: 1段目 4F , 10F , 16F , 22F , 29F , 37F , 48F
*隙が大きく外したりガードされると危険。<br>地上で移動しながら出せるワザには他にダッシュつかみ、上スマッシュ攻撃、下必殺ワザなどがあり、それらと比べると使い勝手は悪い。<br>出はかなり早いので、それらのワザでは間に合わない、というときにはこれに頼るのも有り。
+
**全体: 75F
*過去作では公式で使えないワザと明言されている<ref name="ChrLuigi.html">[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/ChrLuigi.html ルイージ] - スマブラ拳 12人の挑戦者たち </ref>。<br>初代から前作までは、当たっても連続ヒット中にシールドで防がれ、その後反撃されるという散々な性能であった。<br>今回は最後までヒットしやすくなった分、間違って繰り出してしまっても当たりさえすればとりあえず安心、というのは特に嬉しい変化。
+
----
 +
*隙が大きく、外したりガードされたりすると危険。<br>地上で移動しながら出せるワザには他にダッシュつかみ、上スマッシュ攻撃、下必殺ワザなどがあり、それらと比べると使い勝手は悪い。
 +
*出はかなり早いので、それらのワザでは間に合わない、というときにはこれに頼るのも有り。またルイージの技は持続が短いものが多いので、その場回避を狩る際等に選択肢に入る。
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
=== [[強攻撃#横強攻撃|横強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#横強攻撃|横強攻撃]] ===
[[ファイル:ルイージ横強.JPG|thumb|]]
 
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="ミドルキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="ミドルキック"}}
 +
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 横強 (2).JPG|250px|サムネイル|シフトなし]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 横強 (3).JPG|200px|サムネイル|上シフト]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 横強 (1).JPG|200px|サムネイル|下シフト]]
 
前方に蹴り。
 
前方に蹴り。
 
*'''ダメージ:''' 8%
 
*'''ダメージ:''' 8%
*発生: 5F
+
*'''フレーム:'''
*[[シフト]]対応。
+
**発生: 5F-7F
*マリオよりも足が長いおかげで似たモーションのマリオのワザよりリーチが長いが、隙は少し大きい。<br>ルイージの地上攻撃の中では最も横方向へのリーチが長いワザ。
+
**全体: 32F
*相手のダメージが低いとあまり吹っ飛ばないので、そのまま反撃を食らうことも。
+
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。
 +
----
 +
*似たモーションのマリオのワザより足が長いおかげでリーチが長いが、隙は少し大きい。<br>ルイージの地上攻撃の中では最も横方向へのリーチが長いワザ。
 +
*相手のダメージが低いとあまり吹っ飛ばないので、そのまま反撃を喰らうことも。
  
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[強攻撃#上強攻撃|上強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#上強攻撃|上強攻撃]] ===
[[ファイル:ルイージ上強.JPG|thumb|]]
 
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="ねこパンチ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="ねこパンチ"}}
猫のような手で上方向にパンチ。
+
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 上強.JPG|250px|サムネイル]]
 +
手を猫のようにして上方向にパンチ。
 
*'''ダメージ:''' 6%
 
*'''ダメージ:''' 6%
*発生: 5F
+
*'''フレーム:'''
*相手を軽くふっ飛ばすのでお手玉コンボがしやすい。後にも判定があるので相手の位置をあまり気にしなくていいのも利点。
+
**発生: 5F-10F
*相手のダメージが180%くらいになると撃墜も可能。
+
**全体: 30F
 +
----
 +
*相手を軽くふっ飛ばすのでお手玉コンボがしやすい。前後に判定があるので相手の位置をあまり気にしなくていいのも利点。
 +
*相手のダメージが180%くらいになると撃墜も可能。ほかほか補正の影響があれば、より低いダメージから狙える。
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[強攻撃#下強攻撃|下強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#下強攻撃|下強攻撃]] ===
[[ファイル:ルイージ下強.JPG|thumb|]]
 
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="かかとげり"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="かかとげり"}}
 +
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 下強.JPG|250px|サムネイル]]
 
しゃがんでかかとで蹴る。
 
しゃがんでかかとで蹴る。
 
*'''ダメージ:''' 8%
 
*'''ダメージ:''' 8%
*発生: 5F
+
*'''フレーム:'''
*リーチが短すぎて当てるのが困難なワザ。当てた後の展開はそれなりに良い。
+
**発生: 5F-8F
*%~中%の相手にヒットさせたあとすぐに出の早い攻撃を出せば連携ができる。高%だとそこそこ飛んで連携はできなくなるので着地狩りにでも。
+
**全体: 26F
 +
*'''[[転倒]]確率:''' 25%
 +
----
 +
*発生は早く、当てた後は転ばせることがあるのでコンボをつなぎやすいが、リーチがかなり短いので当てるのが困難。
 +
 
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
[[ファイル:非公式サイト産_20130807_ルイージ4.jpg|サムネイル]]
 
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="地獄突き"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="地獄突き"}}
踏み込みつつの突き。
+
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 横スマッシュ (1).JPG|250px|サムネイル|シフトなし]]
*'''ダメージ:''' 14%
+
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 横スマッシュ (3).JPG|200px|サムネイル|上シフト]]
*発生: 12F / ホールド開始 5F
+
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 横スマッシュ (2).JPG|200px|サムネイル|下シフト]]
*[[シフト]]対応。それぞれでふっとばしベクトルが異なり、上シフトは通常よりも高く、下シフトは低いふっ飛ばしベクトル。
+
踏み込みつつ伸ばした手で突き刺す。
*出が早くふっとばし力が高めだが、リーチが短く判定の持続が一瞬なので当てるのが難しい。<br>後隙は短いほうなので外しても痛い反撃は貰いにくい。<br>ステージ端以外では上シフトが最も撃墜しやすいが、横方向へのリーチが減ってますます当たりにくくなる。
+
*'''ダメージ'''
*マリオの場合、だいたい100%前後からバースト可能。
+
**【ホールドなし】 15%
 +
**【ホールド最大】 21%
 +
*'''フレーム:'''  
 +
**発生: 12F-13F / ホールド開始: 5F
 +
**全体: 41F
 +
*[[シフト攻撃]]対応ワザで、吹っ飛ぶ方向(ベクトル)が少し変わる。上シフトは高く、下シフトは低く飛ばす。
 +
-----
 +
*出が早くふっとばし力が高めだが、リーチが短く判定の持続が一瞬なので当てるのが難しい。<br>後隙はやや短めなので、外しても痛い反撃はもらいにくい。<br>ステージ端以外では上シフトが最も撃墜しやすいが、横方向へのリーチが減ってますます当たりにくくなる。
 +
*マリオの場合、だいたい100%前後から撃墜可能。
 +
 
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]] ===
[[ファイル:ルイージ上S.JPG|サムネイル]]
 
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="スマッシュヘッドバット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="スマッシュヘッドバット"}}
 +
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 上スマッシュ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 上スマッシュ (2).JPG|200px|サムネイル|前方の相手は後方に、後方の相手は前方に吹っ飛ぶ。]]
 
小さくジャンプして、後ろから前へ頭を振って攻撃。  
 
小さくジャンプして、後ろから前へ頭を振って攻撃。  
*'''ダメージ:''' 出始めの顔面 12% / それ以外 14%
+
*'''ダメージ''' [頭/体]
*発生: 9F / ホールド開始 7F
+
**【ホールドなし】 14%/12%
 +
**【ホールド最大】 19.6%/16.8%
 +
*'''フレーム:'''
 +
**発生: 9F-13F / ホールド開始: 7F
 +
**全体: 39F
 +
**無敵: 9F-13F (頭部)
 +
----
 
*出の早さ・隙の小ささ・判定の強さ・ふっとばし力・上方向への攻撃範囲・・・など、いろいろ揃った優秀な上スマッシュ攻撃。<br>ダメージの低い相手なら浮かせた後に追撃がしやすく、ダメージの溜まった相手は撃墜できるので積極的に狙いたい。<br>上スマッシュ攻撃ゆえにダッシュから出せるので差し込みにも使える。<br>頭突きをする瞬間までは滑るので、走りながらスマッシュホールドして長距離を滑るという、ルイージならではの突っ込み方も可能。
 
*出の早さ・隙の小ささ・判定の強さ・ふっとばし力・上方向への攻撃範囲・・・など、いろいろ揃った優秀な上スマッシュ攻撃。<br>ダメージの低い相手なら浮かせた後に追撃がしやすく、ダメージの溜まった相手は撃墜できるので積極的に狙いたい。<br>上スマッシュ攻撃ゆえにダッシュから出せるので差し込みにも使える。<br>頭突きをする瞬間までは滑るので、走りながらスマッシュホールドして長距離を滑るという、ルイージならではの突っ込み方も可能。
*走行反転と同時に上スマッシュを繰り出す[[#走行反転上スマッシュ攻撃]]はルイージとの相性がいい有効なテクニック。
+
*[[#走行反転上スマッシュ攻撃]]はルイージとの相性がいい有効なテクニック。
 
*後ろから前へ攻撃する都合上、正面の相手には少し遅れて攻撃が届く。<br>上述の走行反転と組み合わせると、後ろを向きながら相手に向かって滑っていくことができ、攻撃発生のロスを無くせる。
 
*後ろから前へ攻撃する都合上、正面の相手には少し遅れて攻撃が届く。<br>上述の走行反転と組み合わせると、後ろを向きながら相手に向かって滑っていくことができ、攻撃発生のロスを無くせる。
*ホールドからの発生がやたら早い。<br>これも滑りとの相性が良い要素で、滑ると同時にホールド時間を多少稼ぐことにもなり、さらに強さがひきたつ。
+
*ホールド解除からの発生がやたら早い。<br>これも滑りとの相性が良い要素で、滑ると同時にホールド時間を多少稼ぐことにもなり、さらに強さがひきたつ。
 +
 
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
=== [[スマッシュ攻撃#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]] ===
[[ファイル:ソニック参戦!_00分22秒a.jpg|サムネイル]]
 
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="ダブルキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="ダブルキック"}}
前→後ろと蹴る。
+
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 下スマッシュ (1).JPG|250px|サムネイル]]
*'''ダメージ:''' 14% / 後 14%
+
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 下スマッシュ (2).JPG|200px|サムネイル|当たった相手はどのタイミングでも後ろ斜め上に吹っ飛ぶ。]]
*発生: 前 6F / 後 14F / ホールド開始 3F
+
前→後ろと地面すれすれに回転蹴り。
*まず前に攻撃判定が出て、その次に後ろに攻撃判定が出る[[連続ヒットワザ|前後2段攻撃]]。
+
*'''ダメージ''' [足/体]
**低%の大型の重量級や、フォックスのような[[落下加速度]]の高いキャラには前と後ろの両方が当たることがある。
+
**【ホールドなし】 14%/15%
**大型でふっとばないボス敵のような相手に密着して繰り出せば、前後ヒットして高速で28%のダメージを与えるワザとなる。
+
**【ホールド最大】 19.6%/21%
*横にふっとばすマリオに対し、こちらは後斜め上にふっとばす。
+
*'''フレーム'''
*序盤は相手を浮かせて追撃に使える。バーストには160%前後のダメージが必要。
+
**発生: 6F-7F/14F-15F [前/後] / ホールド開始 3F
*発生が早いため反撃にも便利。ガード後に余裕があるようならこちらを狙うのも悪くない。
+
**全体: 37F
 +
-----
 +
*発生が強攻撃並に早い便利なスマッシュ。反撃にも使いやすく、ガード後などとっさの状況で振っても当てやすい。
 +
*低%の大型の重量級や、{{for|フォックス}}のような落下速度の早いキャラには前と後ろの両方が当たることがある。
 +
*横にふっとばすマリオに対し、こちらは14%部分は後斜め上に、15%部分は前斜め上にふっとばす。なお、15%部分は範囲が狭く、めり込んだ状態でないと当たらない。
 +
*序盤は相手を浮かせて追撃に使える。撃墜には前方当てでは160%前後のダメージが必要だが、後方当てならこれよりも少ないダメージで撃墜出来る。
  
 
{{-}}
 
{{-}}
  
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
+
=== [[空中攻撃#通常空中攻撃|通常空中攻撃]] ===
[[ファイル:公式_ルイージ8.jpg|サムネイル]]
 
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="ルイージキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="ルイージキック"}}
 +
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ N空中 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ N空中 (2).JPG|200px|サムネイル|マリオとの比較。マリオは前に、ルイージは上に飛ばす。ルイージの方が追撃のチャンスが大きい。]]
 
空中でキックを放つ。  
 
空中でキックを放つ。  
*'''ダメージ:''' 出始め 12% / それ以降 6%
+
*'''ダメージ:''' 12%->6% [始->持続]
*発生: 3F
+
*'''フレーム'''
*出がかなり早く、攻撃範囲は小さいが下方、前方をカバーしており、割り込みに使いやすい。<br>さらに着地隙が短いため、着地際に当てると連携がしやすい。<br>特にカス当たりは高%でもほとんどふっとばさないので、場合によっては上必殺ワザなどの撃墜ワザに繋げることまで可能。<br>持続も長いので、回避されても当たりやすい。様々な使い道がある汎用性の高いルイージ屈指の強ワザ。  
+
**発生: 3F-5F -> 6F-31F [始->持続]
 +
**全体: 45F
 +
**着地硬直: 14F
 +
----
 +
*出がかなり早く、攻撃範囲は小さいが下方、前方をカバーしており、割り込みに使いやすい。<br>さらに着地隙が短いため、着地際に当てると連係がしやすい。<br>特にカス当たりは高%でもほとんどふっとばさないので、場合によっては上必殺ワザなどの撃墜ワザに繋げることまで可能。出始めは高%の相手に高い位置で当てれば直接撃墜も狙える。<br>持続も長いので、回避されても当たりやすい。様々な使い道がある汎用性の高いルイージ屈指の強ワザ。  
 +
 
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[空中攻撃#前空中攻撃|前空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#前空中攻撃|前空中攻撃]] ===
[[ファイル:ルイージ空前.JPG|thumb|チョップ!!]]
 
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="脳天チョップ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="脳天チョップ"}}
空中でチョップ。
+
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 前空中.JPG|250px|サムネイル]]
*'''ダメージ:''' 9%
+
頭から手を振り下ろす。
*発生: 7F
+
*'''ダメージ:''' 8%
*全空中攻撃の中で5本指に入るであろう動作の短さ。<br>ふっとばし力が低いせいもあって当ててから連携がしやすいうえ、空中回避で避けられても相手よりも先にこちらが動ける。
+
*'''フレーム'''
 +
**発生: 7F-10F
 +
**全体: 23F
 +
**着地硬直: 22F
 +
-----
 +
*全空中攻撃の中で5本の指に入るであろう動作の短さ。<br>ふっとばし力が低いせいもあって当ててから連係がしやすいうえ、空中回避で避けられても相手よりも先にこちらが動ける。<br>しかし、着地隙は意外にも長く、ルイージの空中攻撃の中では最長。低空で使う時は着地隙を出さないことを意識しよう。
 
*低%なら下投げから連続で入る。
 
*低%なら下投げから連続で入る。
 +
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[空中攻撃#後空中攻撃|後空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#後空中攻撃|後空中攻撃]] ===
[[ファイル:WiiU SuperSmashBros Stage11 Screen 06.jpg|サムネイル]]
 
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="後方ドロップキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="後方ドロップキック"}}
後方へ向けてのドロップキック。
+
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 後空中.JPG|250px|サムネイル]]
*'''ダメージ:''' 出始め 14% / それ以降 8%
+
後方へ向けて両足で蹴り飛ばす。
*発生: 6F
+
*'''ダメージ:''' 14%->8% [始->持続]
 +
*'''フレーム'''
 +
**発生: 6F-7F -> 8F-13F [始->持続]
 +
**全体: 45F
 +
**着地硬直: 16F
 +
-----
 
*ルイージのワザの中では長めのリーチがある。ルイージのリーチの短さをある程度補える。空対空・空対地どちらでも使いやすいワザ。
 
*ルイージのワザの中では長めのリーチがある。ルイージのリーチの短さをある程度補える。空対空・空対地どちらでも使いやすいワザ。
*蓄積%次第ではなかなかふっとぶ。復帰阻止や牽制などに。
+
*発生は早いが後隙が長い。後隙を突かれないように。
 +
*蓄積ダメージ次第ではなかなかふっとぶ。復帰阻止や牽制などに。
 +
 
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[空中攻撃#上空中攻撃|上空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#上空中攻撃|上空中攻撃]] ===
[[ファイル:ルイージ空上.JPG|thumb|]]
 
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="エアスラッシュ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="エアスラッシュ"}}
 +
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 上空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
宙返りしながら前方から後方にかけて蹴り上げ。
 
宙返りしながら前方から後方にかけて蹴り上げ。
*'''ダメージ:''' 出始め~ 11% / 終わり際 7%
+
*'''ダメージ:''' 11%->7% [始->終]
*発生: 5F
+
*'''フレーム'''
*マリオのものと同じく当ててから楽々連携できる優秀なワザ。<br>ルイージのほうが足が長い分マリオよりも攻撃範囲の点で勝るが、後ろにいる相手には当たりにくい。
+
**発生: 5F-7F -> 8F-11F [始->終]
 +
**全体: 29F
 +
**着地硬直: 12F
 +
----
 +
*マリオのものと同じく当ててから楽々連係できる優秀なワザ。<br>ルイージのほうが足が長い分マリオよりも攻撃範囲の点で勝るが、後ろにいる相手には当たりにくい。
 
*投げなどで浮かせた相手への追撃に。
 
*投げなどで浮かせた相手への追撃に。
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
[[ファイル:ルイージ空下.JPG|thumb|この画像はメテオ入ってます]]
 
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="ドリルキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="ドリルキック"}}
 +
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 下空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
身体を捻りながらの下方向への蹴り。
 
身体を捻りながらの下方向への蹴り。
*'''ダメージ:''' メテオスマッシュ 10% / それ以外 8%
+
*'''ダメージ:''' 10%->8% [始->持続]
*発生: メテオ部分 10F / それ以外 11F
+
*'''フレーム'''
*空中にいる相手に技の出始めの下半身あたりを当てると[[メテオスマッシュ]]になる。
+
**発生: 10F -> 11F-14F [始->持続]
**メテオ部分は過去作ではほぼ運頼みだったが、今作では狙って当てやすくなった。<br>発生が早く動作が短い優秀なメテオワザで、ステージ外で当てて復帰阻止、ステージ上で当ててバウンドさせて追撃など様々な使い方ができる。
+
**全体: 28F
 +
**着地硬直: 20F
 +
*空中の相手限定で、判定が発生した瞬間に当てると[[メテオ]]になる。
 +
----
 +
*発生が早く動作が短い優秀なメテオワザで、ステージ外で当てて復帰阻止、ステージ上で当ててバウンドさせて追撃などさまざまな使い方ができる。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[つかみ]] ===
 
=== [[つかみ]] ===
[[ファイル:ルイージつかみ.JPG|thumb|]]
 
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="つかみ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="つかみ"}}
 +
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ つかみ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ つかみ (4).JPG|200px|サムネイル]]
 
片手を伸ばして掴みかかる。
 
片手を伸ばして掴みかかる。
*発生: つかみ 6F / ダッシュつかみ 8F / 振り向きつかみ 9F
+
*'''フレーム'''
*平均的な発生と範囲があって使いやすい掴み。ダッシュつかみは大きく踏みこむので離れた位置にいる相手にも届きやすい。<br>投げた後の展開はかなり良く、ルイージの主力ワザの一つとなる。  
+
**発生: つかみ 6F-7F / ダッシュつかみ 8F-9F / 振り向きつかみ 9F-10F
 +
**全体: つかみ 28F / ダッシュつかみ 35F / 振り向きつかみ 33F
 +
-----
 +
*平均的な発生と範囲があって使いやすい掴み。ダッシュ掴みは大きく踏みこむので離れた位置にいる相手にも届きやすい。<br>投げた後の展開はかなり良く、ルイージの主力ワザの一つとなる。
 +
<gallery>
 +
ファイル:ファイター解説 ルイージ つかみ (1).JPG|(通常)つかみ
 +
ファイル:ファイター解説 ルイージ つかみ (2).JPG|ダッシュつかみ
 +
ファイル:ファイター解説 ルイージ つかみ (3).JPG|振り向きつかみ
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]] ===
 
=== [[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]] ===
[[ファイル:ルイージ掴み攻撃.JPG|thumb|]]
 
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="つかみヘッドバッド"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="つかみヘッドバッド"}}
 +
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ つかみ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
掴んでいる相手に頭突きで攻撃。
 
掴んでいる相手に頭突きで攻撃。
*'''ダメージ:''' 3%
+
*'''ダメージ:''' 3.2%
 +
*'''発生:''' 16F
 +
----
 
*ダメージは高いが出が遅い。投げが強力なので、抜けられないうちにさっさと投げてしまおう。
 
*ダメージは高いが出が遅い。投げが強力なので、抜けられないうちにさっさと投げてしまおう。
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[投げ#前投げ|前投げ]] ===
 
=== [[投げ#前投げ|前投げ]] ===
[[ファイル:ルイージ前投げ.JPG|thumb|]]
 
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="ヒコーキ投げ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="ヒコーキ投げ"}}
 +
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 前投げ.JPG|250px|サムネイル]]
 
掴んだまま一回転して振り回し、その勢いで前方へ放り投げる。  
 
掴んだまま一回転して振り回し、その勢いで前方へ放り投げる。  
 
*'''ダメージ:''' 9%
 
*'''ダメージ:''' 9%
 +
*'''フレーム:''' 発生: 13F / 全体: 27F
 +
----
 
*後ろ投げよりもダメージとふっ飛ばし力が控えめだが、投げるのが早いので混戦で妨害を受けにくい。
 
*後ろ投げよりもダメージとふっ飛ばし力が控えめだが、投げるのが早いので混戦で妨害を受けにくい。
 
*崖際で掴んだ相手をとりあえずステージ外に放り出したいときに。
 
*崖際で掴んだ相手をとりあえずステージ外に放り出したいときに。
*後投げと似たモーションだが、後ろ投げのように周囲の相手を巻き込むことはできない。 
 
  
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[投げ#後投げ|後投げ]] ===
 
=== [[投げ#後投げ|後投げ]] ===
[[ファイル:ルイージ後投.JPG|thumb|ぐるぐるぐる]]
 
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="ジャイアントスイング"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="ジャイアントスイング"}}
 +
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 後投げ (1).JPG|250px|サムネイル|マリオ同様、混戦での有効手段。]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 後投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
掴んだまま二回転して振り回し、その勢いで後方へ放り投げる。  
 
掴んだまま二回転して振り回し、その勢いで後方へ放り投げる。  
*'''ダメージ:''' 投げ 10% / 巻き込み 6%
+
*'''ダメージ:''' 投げ: 10% / 巻き込み: 6%
*振り回されている相手に攻撃判定があり、周囲の相手にダメージを与える。
+
*'''フレーム:''' 発生: 44F / 全体: 66F
*そこそこふっとぶので、[[ほかほか補正]]にもよるが、崖際で掴めば130%程度から撃墜圏内となる。
+
*振り回している相手に攻撃判定があり、周囲の相手にヒットしダメージを与える[[打撃投げ]]
*ルイージの投げの中では唯一周囲の相手に攻撃できる。それもかなり攻撃範囲が広い(振り回している相手の大きさにもよるが)。<br>動作は長いとはいえ、混戦地帯でも使いやすい。
+
-----
 +
*周囲の相手を巻き込めるので、動作時間が長い割には混戦でも使いやすい。振り回している相手にもよるが、巻き込める範囲も広い。
 +
*そこそこふっとぶので、崖際から投げれば130%程度から撃墜圏内となる。
 +
 
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[投げ#上投げ|上投げ]] ===
 
=== [[投げ#上投げ|上投げ]] ===
[[ファイル:ルイージ上投.JPG|thumb|]]
 
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="スルーアップ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="スルーアップ"}}
 +
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 上投げ.JPG|250px|サムネイル]]
 
掴んでいる相手を上に放り投げる。
 
掴んでいる相手を上に放り投げる。
 
*'''ダメージ:''' 8%
 
*'''ダメージ:''' 8%
 +
*'''フレーム:''' 発生: 18F / 全体: 39F
 +
----
 
*低%のうちはこれから追撃が可能だが、下投げがこれ以上に追撃しやすい。
 
*低%のうちはこれから追撃が可能だが、下投げがこれ以上に追撃しやすい。
*位置や[[ほかほか補正]]にもよるが、180%程度から撃墜圏内となる。<br>横バーストラインが遠いときや高い位置で相手をつかんだときは、後ろ投げよりもこちらの方が撃墜しやすいことも。
+
*位置や[[ほかほか補正]]にもよるが、180%程度から撃墜圏内となる。<br>横バーストラインが遠いときや高い位置で相手をつかんだときは、後投げよりもこちらの方が撃墜しやすいことも。
 +
 
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
=== [[投げ#下投げ|下投げ]] ===
 
=== [[投げ#下投げ|下投げ]] ===
[[ファイル:ルイージ下投.JPG|thumb|]]
 
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="ヒップドロップ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="ヒップドロップ"}}
 +
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 下投げ.JPG|250px|サムネイル]]
 
掴んだ相手をお尻で踏み潰す。
 
掴んだ相手をお尻で踏み潰す。
 
*'''ダメージ:''' 6%
 
*'''ダメージ:''' 6%
*投げた後すぐ動けるようになるうえに、いい具合に浮かせるので連携の起点となる。例えば、下投げ→上空中→空中ジャンプで追いついて•••上必殺技というコンボも出来る<br>ふっとびリアクション影響値がかなり低いおかげで、相手の蓄積ダメージが100%ほどあっても0%時とふっとびの勢いがさほど変わらないのも嬉しい。<br>相手が[[ふっとびベクトル変更]]をしなければ、空中上必殺ワザに繋げてKOすることも可能。
+
*'''フレーム:''' 発生: 18F / 全体: 40F
 +
----
 +
*投げた後すぐ動けるようになるうえに、いい具合に浮かせるので様々な連係の起点となる非常に優秀なワザ。ルイージの生命線となるダメージソースである。
 +
*たとえば、下投げ→空上→空中ジャンプ→上必殺ワザというコンボもできる。
 +
*<s>リアクション影響値がかなり低いおかげで、相手の蓄積ダメージが100%ほどあっても0%時とふっとびの勢いがさほど変わらないのも嬉しい。</s><span
 +
style="color:red">※ver.1.1.1にてKBGが大きく上昇、高%の相手にはコンボしにくくなった。</span><br>相手が[[ふっとびベクトル変更]]をしなければ、空中上必殺ワザに繋げて撃墜することも可能。
 
{{-}}
 
{{-}}
  
245行目: 451行目:
  
 
==== 通常必殺ワザ1 ====
 
==== 通常必殺ワザ1 ====
[[ファイル:非公式サイト産_20130807_ルイージ1.jpg|サムネイル]]
 
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="ファイアボール"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="ファイアボール"}}
手から緑色の火球を発射する。
+
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ NB (2).JPG|250px|サムネイル]]
*'''ダメージ:''' 6%
+
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ NB (1).JPG|200px|サムネイル|マリオのファイアボールは重力に従って落ちる。ルイージのは重力を無視して直進する。]]
*発生: 17F
+
横にまっすぐ飛ぶファイアボール。カベや地面に当たるとはね返る。
*エネルギー系の[[飛び道具]]
+
===== 仕様 =====
*重力の影響を受けず、直進する。
+
*'''ダメージ:''' 6%->5% [始->終]
*地形に当たると跳ね返る。
+
*'''フレーム:'''
*リーチの短いルイージにとって、地上戦の要になる。
+
**発生: 17F-64F (17F-45F -> 46F-64F [始->終])
*牽制に使ったり、当たった相手を追撃したり、復帰阻止に使ったり、相手の飛び道具を防いだり、様々な使い方ができる。
+
**全体: 43F
*飛び道具としては出が遅く隙も多い部類なので、飛び道具の打ち合いになるとどうしても不利。
+
*エネルギー系の[[飛び道具]]の火の玉を放つ。<br />火の玉は重力の影響を受けず直進し、地形に当たると跳ね返る。
*近距離だと当てても相手の方が先に動けて反撃されることも。
+
*[[ダウン連]]対応ワザ。
*さりげなく[[ダウン連]]対応ワザ。
+
===== 解説 =====
 +
*リーチの短いルイージにとって、地上戦で敵にプレッシャーをかけるには欠かせない飛び道具。
 +
*牽制に使ったり、当たった相手を追撃したり、復帰阻止に使ったり、相手の飛び道具を防いだり、さまざまな使い方ができる。
 +
*マリオのものと比べると飛距離は少し短いが、後隙も短い。また、ダメージも1%多い。
 +
*近距離だと、当てても相手のほうが先に動けて反撃されることも。
 +
 
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
==== 通常必殺ワザ2 ====
 
==== 通常必殺ワザ2 ====
[[ファイル:ルイージN必殺2.JPG|thumb|落ちていく]]
 
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="バウンドファイアボール"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="バウンドファイアボール"}}
バウンドする火の玉を発射する。
+
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ NB2.JPG|250px|サムネイル]]
*'''ダメージ:''' 出始め 6% 4% 終わり際
+
バウンドするファイアボール。はねるたびに勢いがなくなっていく。
*マリオのもののように落下しバウンドするファイアボール。ただしマリオのものとは違いバウンドは最初は大きいが徐々に小さくなっていく。
+
===== 仕様 =====
*飛距離はファイアボールより長いが、連射力は落ちる。
+
*'''ダメージ:''' 6%->5%->4% [始->中->終]
 +
===== 解説 =====
 +
*[[#for|マリオ]]のもののように落下しバウンドする「ファイアボール」。ただしマリオのものとは違い、バウンドは最初は大きいが徐々に小さくなっていく。また、威力の減衰もやや大きい。
 +
*飛距離は「ファイアボール」より長いが、後隙が長くなったため連射力は落ちる。
 +
 
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
==== 通常必殺ワザ3 ====
 
==== 通常必殺ワザ3 ====
[[ファイル:ルイージN必殺3.JPG|thumb|つめたい]]
 
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="アイスボール"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="アイスボール"}}
氷の弾を発射する。
+
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ NB3 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ NB3 (2).JPG|200px|サムネイル]]
 +
前方に飛ばすアイスボールは蓄積ダメージが高い相手を氷づけにする。
 +
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 4%
 
*'''ダメージ:''' 4%
*氷属性のファイアボール。飛距離はファイアボールと同じくらいだが、出が遅い、速度が遅い、威力が低い。
+
===== 解説 =====
*だいたい50%を超えた相手に当たると、凍らせるようになる。
+
*飛距離は「ファイアボール」と同じくらいだが、出が遅く速度が遅いうえ、威力が低い。
 +
*だいたい50%を超えた相手に当たると、[[氷結状態|凍らせる]]ようになる。
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[必殺ワザ#横必殺ワザ|横必殺ワザ]] ===
 
=== [[必殺ワザ#横必殺ワザ|横必殺ワザ]] ===
  
 
==== 横必殺ワザ1 ====
 
==== 横必殺ワザ1 ====
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年03月17日.jpg|サムネイル]]
 
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="ルイージロケット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="ルイージロケット"}}
ルイージ自身がロケットとなり突進する。
+
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 横B (2).JPG|250px|サムネイル]]
*'''ダメージ:''' 通常 6%~21% / 暴発25%
+
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 横B (1).JPG|200px|サムネイル]]
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。溜めるほど威力と飛距離が上昇する。
+
ボタンを押し続けると突進の攻撃力が上がる。まれに暴発を起こす。
*最大まで溜まるとルイージのカラダの震えが止まり、全身が白く点滅する。この状態のまま更に溜め続けると息切れし、不発になる。
+
===== 仕様 =====
*1/10の確率で暴発する。最大溜めと同じ飛距離があり、威力は最大溜めを上回る。
+
*'''ダメージ:'''  
*何かにヒットするか、[[相殺]]すると、そこで止まる。
+
**通常: 6%~19.8%
**直進中に対戦相手にヒットしたり飛び道具を相殺するとルイージがその場で止まってしまい復帰距離が激減してしまうので、そのような心配のない所で使いたい。
+
**暴発: 25%
*ある程度の速度が出ているときにカベにぶつかると1/2の確率で頭が突き刺さる。少ししたら頭をカベから引き抜くが、それまで全くの無防備。
+
*'''[[シールド削り値]]:''' +4%
 +
*'''フレーム'''
 +
**最大溜めに要する時間: 80F
 +
**発生
 +
***通常: 22F-
 +
***暴発: 22F-60F
 +
**無敵: 18F-22F (暴発時のみ)
 +
*ボタン押しっぱなしで溜める[[溜めワザ]]。中断はできない。溜めるほど威力と飛距離が上昇する。
 +
**最大まで溜まると、ルイージのカラダの震えが止まり、全身が白く点滅する。この状態のままさらに溜め続けると息切れし、不発になる。ただし、空中にいる間は溜め続けても息切れしない。
 +
**1/10の確率で暴発する。飛距離は最大溜めと同じだが、威力はそれを上回る。また、出始めに無敵が付く。
 +
*突進は何かに当たるか、[[相殺]]すると、そこで止まる。
 +
*ある程度の速度が出ているときに壁にぶつかると1/2の確率で頭が突き刺さり、頭を壁から引き抜くまでの間は無防備になる。
 +
*[[弾き入力]]で出すと、少し溜まった状態(9%)から溜め始められる。
 
*溜め中は重力の影響が減る。
 
*溜め中は重力の影響が減る。
**ジャンプと同時に溜めると通常よりも高く上昇することができる。<br>[[#下必殺ワザ1|ルイージサイクロン]]も同様にジャンプと同時に使うと高く上昇できるワザ。どちらを選ぶかは状況次第。
+
 
 +
===== 解説 =====
 
*隙が大きく、最大まで溜めるか暴発しないと威力が低いが、最大溜めは時間がかかりすぎ、暴発は運任せ。攻撃にはあまり向かない。<br>一応、暴発期待で相手の起き上がりや崖登りに重ねる手もあるが、やはり安定はしない。暴発の確率が下がったため前作以上にリスキーでもある。<br>主に横に復帰するために使うワザと割り切ってしまってもいい。
 
*隙が大きく、最大まで溜めるか暴発しないと威力が低いが、最大溜めは時間がかかりすぎ、暴発は運任せ。攻撃にはあまり向かない。<br>一応、暴発期待で相手の起き上がりや崖登りに重ねる手もあるが、やはり安定はしない。暴発の確率が下がったため前作以上にリスキーでもある。<br>主に横に復帰するために使うワザと割り切ってしまってもいい。
 
*前進速度が遅く、動作が長く、判定が弱いので、復帰阻止をされやすい。<br>しかし1/10の確率で発生する暴発は凄まじい速度と威力があり、相手の復帰阻止を返り討ちにできる。<br>が、基本的には相手の攻撃が届かない位置で動作が終わるようにするといい。
 
*前進速度が遅く、動作が長く、判定が弱いので、復帰阻止をされやすい。<br>しかし1/10の確率で発生する暴発は凄まじい速度と威力があり、相手の復帰阻止を返り討ちにできる。<br>が、基本的には相手の攻撃が届かない位置で動作が終わるようにするといい。
 +
*ジャンプと同時に溜めると、通常よりも高く上昇することができる。<br>「[[#下必殺ワザ1|ルイージサイクロン]]」も、同様にジャンプと同時に使うと高く上昇できるワザ。どちらを選ぶかは状況次第。
 +
*直進中に対戦相手にヒットしたり飛び道具を相殺するとルイージがその場で止まってしまい復帰距離が激減してしまう。加えて、[[カウンターワザ]]持ちに読まれるとカウンターを狙われてしまうので、そのような心配のない所で使いたい。
 +
 +
<gallery>
 +
ファイル:ファイター解説 ルイージ 横B (3).JPG|10分の1の確率で暴発した場合はエフェクトが追加される。
 +
ファイル:ファイター解説 ルイージ 横B (4).JPG|勢いよく壁に当たると頭がめり込んで突き刺さってしまう。
 +
<!--|溜めすぎると疲れて不発に。-->
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
==== 横必殺ワザ2 ====
 
==== 横必殺ワザ2 ====
[[ファイル:ルイージ横必殺2.JPG|thumb|地面すれすれを飛ぶ]]
 
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="水平ロケット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="水平ロケット"}}
*'''ダメージ:''' 通常4% / 暴発23%
+
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 横B2 (1).JPG|250px|サムネイル|地面すれすれを飛ぶ上のルイージが「水平ロケット」。]]
*ルイージロケットより速度が遅く、威力が低いが、ため時間が短い。<br>また、ルイージロケットが山なりに飛ぶのに対し、こちらは水平に飛んで行く。飛距離は通常のルイージロケットと同程度。
+
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 横B2 (2).JPG|200px|サムネイル|飛距離は少し短い。]]
*復帰を重視するならこのカスタマイズワザ。
+
前方にまっすぐ突進する。力をためるスピードが速い。
 +
===== 仕様 =====
 +
*'''ダメージ:''' 通常: 4.3%~18% / 暴発: 23%
 +
===== 解説 =====
 +
*「ルイージロケット」より速度が遅く、威力が低いが、ため時間が短い。<br>また、「ルイージロケット」が山なりに飛ぶのに対し、こちらは水平に飛んで行くので、地対地でしゃがんで回避されなくなった。
 +
 
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
==== 横必殺ワザ3 ====
 
==== 横必殺ワザ3 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="高速ロケット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="高速ロケット"}}
*'''ダメージ:''' 通常3% / 暴発20%
+
スピードが速く遠くまで突進できる。攻撃をはずすと大きくすべってしまう。
*ルイージロケットよりため時間が長い。その代わり速度が速く、飛ぶ距離が長い。
+
===== 仕様 =====
 +
*'''ダメージ:''' 通常: 5.15%~20% / 暴発: 20%
 +
===== 解説 =====
 +
*動作中に着地すると速度に比例して地面を滑ってしまう。最大溜めや暴発ともなると、台の端から中央に向かって発動しても滑り落ちるほどに長くなる。
 +
*横必殺ワザ1や横必殺ワザ2とは異なり、最大溜めと暴発の威力は同じになっている。
 +
 
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[必殺ワザ#上必殺ワザ|上必殺ワザ]] ===
 
=== [[必殺ワザ#上必殺ワザ|上必殺ワザ]] ===
 
==== 上必殺ワザ1 ====
 
==== 上必殺ワザ1 ====
[[ファイル:ルイージ上必殺1-1.JPG|thumb|カキーン!の瞬間]]
 
[[ファイル:ルイージ上必殺1-2.JPG|thumb|「彼はこの1発にすべてをかけているというウワサあり。」by[[桜井政博]] <ref name="ChrLuigi.html" />]]
 
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="スーパージャンプパンチ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="スーパージャンプパンチ"}}
拳を突き上げながら真上に飛び上がる。飛び上がった後は頭から落下する。
+
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 上B (1).JPG|250px|サムネイル|フツーに当てるとコインが1枚出てわずかにひるむだけ。]]
*'''ダメージ:''' カス当たり 1% / 地上ファイアジャンプパンチ 25% / 空中ファイアジャンプパンチ 20%
+
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 上B (2).JPG|200px|サムネイル|非常に着地隙が長く、反撃されるリスクが高い。]]
*出始めの根元を当てると相手を炎上させて強くふっとばす「ファイアジャンプパンチ」になる。<br>それ以外はダメージ1%、エフェクトはコインが1枚出るだけのカス当たりになる。
+
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 上B (3).JPG|200px|サムネイル|しかし出だしの拳を当てると…]]
**地上版ファイアジャンプパンチはホームランバットのSEが鳴り、空中版は炎属性の汎用SEが鳴る。
+
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 上B (4).JPG|200px|サムネイル|強烈に吹っ飛ばす!!<br />彼はこの1発にすべてをかけているというウワサあり<ref name="Sumaburaken luigi" />。]]
**ファイアジャンプパンチは70%程度から撃墜可能な超強力なワザ。ハイリスクハイリターンでルイージの重要な「決め手」になりえる。<br>範囲の小ささとルイージの運動性能の悪さのせいで簡単に当てられるものではないが、<br>ガードキャンセルから出したり、隙の大きいワザに対し回避やジャストシールドから狙ってみたりと、実用の範囲内で十分狙えるワザである。<br>ただし外したら隙だらけ。こちらが致命的な大ワザを貰う可能性が高い。ガケに逃げてガケつかまりすれば反撃を受けにくくなる。
+
渾身の力をこめた拳を突き上げてジャンプ。ワザの出だしがクリーンヒットすると超強力。
*ルイージの頭が完全に真下を向くまでは床に接触しても着地せずそこで停滞する。<br>これはスティックを下に倒しながらすり抜け床に接触した場合も同様。
+
===== 仕様 =====
**この仕様のため、繰り出してからすぐに急降下しようがしなかろうが、あまり空中にいる時間は変わらない。
+
*'''ダメージ:''' 出始め: 25%/20% [地上/空中] -> それ以降: 1%
*使用後は[[しりもち落下]]になる。
+
*'''フレーム:'''
 +
**発生: 出始め: 8F/6F [地上/空中] / カス当たり: 8F-
 +
**無敵: 8F-10F
 +
*普通は1%しかダメージを与えられないが、出始めの拳を当てると相手を強くふっとばす「'''ファイアジャンプパンチ'''」になる。
 +
**ちなみに、地上では[[ホームランバット]]、空中では火炎[[属性]]の汎用SEが鳴る。
 +
*攻撃開始時の一瞬は無敵になる。
 +
*使用後はルイージの体が真下に向かって回転し[[しりもち落下]]になる。ルイージの頭が完全に真下を向くまでは、床に接触しても着地せずそこで停滞する。
 
*[[着地ペナルティ]]のあるワザ。
 
*[[着地ペナルティ]]のあるワザ。
*攻撃開始時の一瞬は無敵になる。
+
===== 解説 =====
 +
*ファイアジャンプパンチは地上版では70%程度から撃墜可能(空中版では110%程度必要)な超強力なワザ。ハイリスクハイリターンでルイージの重要な「決め手」になりえる。<br>範囲の小ささとルイージの運動性能の悪さのせいで簡単に当てられるものではないが、<br>ガードキャンセルから出したり、隙の大きいワザに対し回避や[[ジャストガード]]から狙ってみたりと、実用の範囲内で十分狙えるワザである。<br>ただし外したら隙だらけとなり、こちらが致命的な大ワザをもらう可能性が高い。ガケに逃げてガケつかまりすれば、反撃を受けにくくなる。
 +
*相手の蓄積ダメージが多くない内は復帰以外の時は封印推奨。たとえクリーンヒットしたとしても、長い後隙を狙われかねない。
 +
{{-}}
  
{{-}}
 
 
==== 上必殺ワザ2 ====
 
==== 上必殺ワザ2 ====
[[ファイル:ルイージ上必殺2.JPG|thumb|だいたいこれくらいの密着でクリティカル]]
 
[[ファイル:ルイージ上必殺2-2.JPG|thumb|ジャンプ力は減少]]
 
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="イージーファイアジャンプパンチ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="イージーファイアジャンプパンチ"}}
*'''ダメージ:''' カス当たり 1% / 地上ファイアジャンプパンチ 18% / 空中ファイアジャンプパンチ 15%
+
出だしの拳がクリーンヒットしやすいけれど威力とジャンプ力は少し下がる。
*スーパージャンプパンチと比べると、ファイアジャンプパンチが当たりやすいが、威力は劣り着地時の隙が大きい。また、移動距離が落ちる。
+
===== 仕様 =====
*ファイアジャンプパンチが出しやすいというと聞こえはいいが、それなりに密着する必要はある。
+
*'''ダメージ:''' 出始め: 18%/15% [地上/空中] -> それ以降: 1%
 +
===== 解説 =====
 +
*上必殺ワザ1と比べると、ファイアジャンプパンチが当たりやすいが、威力は劣り着地時の隙が大きい。また、移動距離が落ちる。
 +
*ファイアジャンプパンチが出しやすいというと聞こえはいいが、それなりに密着する必要はある。背後の相手にクリーンヒットしない点も上必殺ワザ1と同じ。
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
==== 上必殺ワザ3 ====
 
==== 上必殺ワザ3 ====
[[ファイル:ルイージ上必殺3.JPG|thumb|ずつき]]
 
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="埋め込みヘッドアタック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="埋め込みヘッドアタック"}}
拳を突き上げながら飛び上がり、頭から落下する。
+
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 上B3 (1).JPG|250px|サムネイル]]
*'''ダメージ:''' カス当たり1% / 落下時の頭12%
+
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 上B3 (2).JPG|200px|サムネイル]]
*クリティカルはないが、落下するときの頭に攻撃判定が有り、当たった相手を地面に埋める。ふっ飛ばし力はないが、連携で大ダメージが狙える。
+
落下中の頭突きで相手を地面に埋める。ただし突き出す拳はクリーンヒットしない。
 +
===== 仕様 =====
 +
*'''ダメージ:''' 上昇: 1% / 落下: 8% / [[着地攻撃]]: 8%
 +
===== 解説 =====
 +
*クリティカルはないが、落下するときの頭に攻撃判定が有り、当たった相手を地面に埋める。ふっ飛ばし力はないが、連係で大ダメージが狙える。
 
*落下中の頭と、地面に着地した際の頭、2回の攻撃判定がある。
 
*落下中の頭と、地面に着地した際の頭、2回の攻撃判定がある。
*通常時よりジャンプ力が高く、着地隙が少ない。
+
*上必殺ワザ1よりジャンプ力が高く、着地隙が少ない。
*相手が埋まる時間はダメージ量に比例する
+
*相手が埋まる時間は、ダメージ量に比例する。
 +
<gallery>
 +
ファイル:ファイター解説 ルイージ 上B3 (3).JPG|根本で当ててもカス当たりになる。
 +
</gallery>
  
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[必殺ワザ#下必殺ワザ|下必殺ワザ]] ===
 
=== [[必殺ワザ#下必殺ワザ|下必殺ワザ]] ===
  
 
==== 下必殺ワザ1 ====
 
==== 下必殺ワザ1 ====
[[ファイル:ルイージ下必殺1-1.JPG|thumb|巻き込んで攻撃]]
 
[[ファイル:ルイージ下必殺1-2.JPG|thumb|ハッ!]]
 
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="ルイージサイクロン"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="ルイージサイクロン"}}
高速回転して相手を巻き込む。
+
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 下B (1).JPG|250px|サムネイル|巻き込み]]
*'''ダメージ:''' 計9% (1.5%*4 + 3.0%)
+
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 下B (2).JPG|200px|サムネイル|フィニッシュ]]
*発生: 10F
+
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 下B (3).JPG|200px|サムネイル|ボタン連打で少しだけ浮き上がれる。]]
*[[連続ヒットワザ#ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ|ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ]]。最大で5回ヒットする。
+
高速スピンして相手を巻きこむ。横に動けてボタン連打で浮き上がる。
 +
===== 仕様 =====
 +
*'''ダメージ:''' 1.5%*4+3%、全5段ヒットで計9%
 +
*'''フレーム''' 
 +
**発生: 10F-33F (ヒット間隔: 6F) , 44F
 +
**全体: 89F
 +
*動作中は左右に移動可能。空中より地上で出した時の方が移動速度が速い。
 +
*回転中は必殺ワザボタンの連打で上昇する。
 +
**一度空中でこのワザを使うと、着地するか、[[ガケつかまり]]をするまで、上昇できなくなる。ただし、ワザを出し切る前に攻撃を受けて中断した場合は、再度上昇できる。
 
*地上版の1%部分の先端と、空中版の1%部分全ては、地上にいる相手にヒットすると高く打ち上げる。
 
*地上版の1%部分の先端と、空中版の1%部分全ては、地上にいる相手にヒットすると高く打ち上げる。
*動作中は左右に移動可能。地上では素早く動け、空中ではあまり動けない。
+
*ジャンプの上昇中に出すと上昇量が増す。逆に急降下中に出すと上昇しにくくなる。
*回転中は必殺ワザボタンを押す度に上昇する。
+
**[[#横必殺ワザ1|ルイージロケット]]もジャンプと同時に出すと上昇量が増す。復帰の際、どちらをジャンプと同時に出すかは状況次第。
**一度空中でこのワザを使うと、着地するか、[[ガケつかまり]]をするまで、ボタン連打しても上昇しなくなる。
+
===== 解説 =====
**回転中に攻撃を受けてふっとんだ場合なら、再度ボタン連打で上昇できる。
 
**ジャンプの上昇中に出すと上昇量が増す。逆に急降下中に出すと上昇しにくくなる。
 
***[[#横必殺ワザ1|ルイージロケット]]もジャンプと同時に出すと上昇量が増すワザ。復帰の際、どちらをジャンプと同時に出すかは状況次第。
 
 
*地上では[[走行]]よりも速く動けるので切り込みに、空中ではボタン連打で高く上昇できるので復帰ワザとなる。
 
*地上では[[走行]]よりも速く動けるので切り込みに、空中ではボタン連打で高く上昇できるので復帰ワザとなる。
*混戦地帯への突撃に使いやすい。離れた位置に出現したアイテムの取り合いにも。<br>但し、締めの硬直で袋叩きにされないように大きく動くか、きちんとフィニッシュを当てることが重要。
+
*混戦地帯への突撃に使いやすい。離れた位置に出現したアイテムの取り合いにも。<br>ただし、締めの硬直で袋叩きにされないように大きく動くか、きちんとフィニッシュを当てることが重要。
*1on1でも、様子見に対する不意打ちや後隙への差し込み、巻き上げ後からの連携など、様々な場面で役に立つ。<br>横方向への判定はかなりの強さがあるので、相手の攻撃に重ねるように出すのも強い。<br>巻き込んだら相手を漏らさないようしっかりコントロールして最終段まで当てよう。最後まで当てられる自信が無い場合は、突っ切って距離を取るのも手。<br>地上にいる相手に先端を当てると高く打ち上げてしまうので、ボタン連打で上昇して追撃するといい。<br>空中にいる相手にヒットした場合は強力に引き込むので、最後までヒットさせやすい。
+
*1on1でも、様子見に対する不意打ちや後隙への差し込み、巻き上げ後からの連係など、さまざまな場面で役に立つ。<br>横方向への判定はかなりの強さがあるので、相手の攻撃に重ねるように出すのも強い。<br>巻き込んだら相手を漏らさないようしっかりコントロールして最終段まで当てよう。最後まで当てられる自信が無い場合は、突っ切って距離を取るのも手。<br>地上にいる相手に先端を当てると高く打ち上げてしまうので、ボタン連打で上昇して追撃するといい。<br>空中にいる相手にヒットした場合は強力に引き込むので、最後までヒットさせやすい。
*通常の方法で進行方向と逆方向にワザを繰り出すと初速がやや遅くなるが、[[ベクトル反転必殺ワザ|ベクトル反転]]で繰り出すとといきなりトップスピードで動ける。<br>やり方は移動中にワザを入力したら素早く向いている方向と逆の方向にスティックを倒すだけ。
+
*通常の方法で進行方向と逆方向にワザを繰り出すと初速がやや遅くなるが、[[ベクトル反転必殺ワザ|ベクトル反転]]で繰り出すと、いきなりトップスピードで動ける。<br>やり方は、移動中にワザを入力したら素早く向いている方向と逆の方向にスティックを倒すだけ。
 +
*最終段以外は[[オートリンク]]ベクトルで、[[疑似メテオ]]での復帰阻止を狙える。最終段を当てないようにボタン連打を調節する工夫が必要。発生が早く判定が強めで持続が長いので当てやすい。更に、どれだけ低い位置でワザを出しても(連打が上手くいけば)ルイージは復帰できるので、狙える範囲が広いうえに、自滅の心配が少ない。
 +
**最終段を空振りさせるためのボタン連打は、降下しながらワザをヒットさせた場合は攻撃判定の下の方で当たるほど、上昇しながらヒットさせた場合は攻撃判定の上の方で当たるほど、量を少なくできる。ルイージサイクロンの上昇はなるべく抑え、できるだけ低い位置で疑似メテオを決めるのが理想。ちなみに、急降下中にルイージの足元をヒットさせた場合、4段目ヒット時にボタン連打を始めても、最終段を空振りさせることができる。
 +
**疑似メテオを受けた相手は、落下速度が速いほど速く、ダメージが多く溜まっているほど長い時間落下する。
 +
 
 
{{-}}
 
{{-}}
 
==== 下必殺ワザ2 ====
 
==== 下必殺ワザ2 ====
[[ファイル:ルイージ下必殺-2.JPG|thumb|風が出てます]]
 
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="ふっとびマッハサイクロン"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="ふっとびマッハサイクロン"}}
 +
高速スピンで風を起こし最後にふっとばす。大きく上昇できるぶん横へはあまり動けない。
 +
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 6%
 
*'''ダメージ:''' 6%
 +
===== 解説 =====
 
*回転中は攻撃判定がなく、攻撃の最後に大きな[[風]]とそれなりのふっ飛ばしが発生する。ルイージサイクロンと比べると、ダメージは低い。
 
*回転中は攻撃判定がなく、攻撃の最後に大きな[[風]]とそれなりのふっ飛ばしが発生する。ルイージサイクロンと比べると、ダメージは低い。
*バーストではなく復帰を優先する場合はこっちのほうが有用。
+
*撃墜ではなく復帰を優先する場合はこっちのほうが有用。空中ジャンプと組み合わせることで、上方向への復帰力をかなり伸ばせる。
 
*風にダメージ判定はなく、敵を巻き込まない。
 
*風にダメージ判定はなく、敵を巻き込まない。
 +
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
==== 下必殺ワザ3 ====
 
==== 下必殺ワザ3 ====
[[ファイル:ルイージ下必殺3.JPG|thumb|巻き込まず、そのままふっとばす]]
 
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="サイクロンラリアット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="サイクロンラリアット"}}
*'''ダメージ:''' 12%
+
ぶつかった相手をふっとばしていくスピン。速度は遅いがふっとばし力はかなりのもの。
*ルイージサイクロンより発生が遅く、連続ヒットしないが、ふっ飛ばし力が高い。その代わり、ボタンを連打しても浮かず、復帰には使えない。
+
===== 仕様 =====
 +
*'''ダメージ:''' 10%-12% [1段目・2段目-3段目]
 +
 
 +
===== 解説 =====
 +
*「ルイージサイクロン」より発生が遅く連続ヒットしないが、ダメージが高くふっとばし力も高い。
 +
*通常版同様、復帰にも使えるが通常版より上昇量が落ちている。隙も大きいため結果的に復帰力は下がっている。
 +
*復帰阻止にも使えるが、隙の大きさ故に高度が足りないとそのまま自滅してしまうため、かなりの連打量が必要。
 +
*移動中の方向転換が早く、シールドに対して牽制する使い方もできる。ただし、後隙を狩られる危険性もあるためその点は注意。
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[最後の切りふだ]] ===
 
=== [[最後の切りふだ]] ===
[[ファイル:公式_きょうの1枚_2014年03月31日.jpg|サムネイル]]
 
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="オバキューム"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルイージ|ワザ名="オバキューム"}}
オバキュームで前後の対戦相手やアイテムを吸い込む。その後、対戦相手は吐き出してふっとばす。
+
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 切りふだ (1).JPG|250px|サムネイル|]]
*'''ダメージ:''' 40%
+
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 切りふだ (3).JPG|200px|サムネイル|]]
*吸い込み判定はルイージの前と後ろが主で、空中で使った場合真下や斜め方向などは当たらない場合もある。
+
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 切りふだ (4).JPG|200px|サムネイル|]]
 +
オバキュームで相手やアイテムを吸い込み、最後にまとめて吐き出してふっとばす。
 +
==== 仕様 ====
 +
*'''ダメージ:''' 吸い込まれている間: 最大30% / 吐き出し: 10%
 +
==== 解説 ====
 +
*吸い込み判定はルイージの前後が主で、空中で使った場合真下や斜め方向などは当たらない場合もある。
 
*範囲はそこまで広くないので、相手に近づいてから使いたい。
 
*範囲はそこまで広くないので、相手に近づいてから使いたい。
 +
*吐き出した相手の吹っ飛びがある程度強いと攻撃判定を持つようになり、吸い込まれなかった相手にも当てて攻撃することが可能。速度が落ちるか地形に当たると攻撃判定は消える。
 +
<gallery>
 +
ファイル:ファイター解説 ルイージ 切りふだ (2).JPG|
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[おきあがり攻撃|あおむけおきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|あおむけおきあがり攻撃]] ===
 +
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ おきあがり攻撃・各種共通 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ おきあがり攻撃・各種共通 (2).JPG|200px|サムネイル]]
 +
起き上がりつつ前→後ろに回転蹴り。
 +
*'''ダメージ:''' 7%
 +
{{-}}
  
*'''ダメージ:'''  
+
=== [[おきあがり攻撃|うつぶせおきあがり攻撃]] ===
 +
起き上がりつつ前→後ろに回転蹴り。
 +
*'''ダメージ:''' 7%
 
{{-}}
 
{{-}}
=== [[おきあがり攻撃|うつぶせおきあがり攻撃]] ===
 
  
*'''ダメージ:'''  
+
=== [[おきあがり攻撃|転倒おきあがり攻撃]] ===
 +
起き上がりつつ前→後ろに回転蹴り。
 +
*'''ダメージ:''' 5%
 
{{-}}
 
{{-}}
=== [[おきあがり攻撃|転倒おきあがり攻撃]] ===
 
  
*'''ダメージ:'''  
+
=== [[ガケのぼり攻撃]] ===
 +
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ ガケのぼり攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 +
ガケから登り足で振り払う。
 +
*'''ダメージ:''' 7%
  
 
{{-}}
 
{{-}}
=== [[ガケのぼり攻撃]] ===
 
[[ファイル:ルイージ崖攻撃.JPG|thumb|]]
 
 
*'''ダメージ:'''
 
  
{{-}}
 
 
=== [[アピール]] ===
 
=== [[アピール]] ===
 
*上アピール
 
*上アピール
**「ホッハッヒッヘッフッ」っと5連続で瞬間ポージング(Vサイン→指さし→鼻の下を指でこする→イジケ→ルイージマンションのパッケージイラストのポーズ)。
+
*:「ホッハッヒッヘッフッ」っと5連続で瞬間ポージング。
 +
*:*ホッ:Vサイン。
 +
*:*ハッ:指さし。
 +
*:*ヒッ:鼻の下を指でこする。『マリオ&ルイージRPG2』のアートワークと同じポーズ。
 +
*:*ヘッ:背を向ける
 +
*:*フッ:両手で頬を押さえて怯えるポーズ。『ルイージマンション』のパッケージと同じポーズ。
 
*横アピール
 
*横アピール
**海老ぞりになってうつ伏せに倒れる。
+
*:海老ぞりになってうつ伏せに倒れる。
**[[桜井政博]]のお気に入りのアピール。詳細は[[ルイージ#備考]]にて。
 
 
*下アピール
 
*下アピール
**いじけたように地面を蹴る。
+
*:すねたように地面を蹴る。<br />密かに攻撃判定があり、実用性はほとんどないが、[[メテオ]]効果がある。
**珍しく攻撃判定があるアピール。強力なメテオで、ガケつかまりしている相手に当てればKO。
+
*:(ダメージ: 2% / 発生: 45F)
<gallery>
 
公式_きょうの1枚_2013年08月07日b.jpg|上アピール Vサイン(ホッ)。
 
公式_ルイージ4.jpg|上アピール 指さし(ハッ)。
 
公式 ルイージ2.jpg|上アピール 鼻の下を指でこする。「マリオ&ルイージRPG2」の公式イラストのものと思われる(ヒッ)。
 
20140418 3DS 73.jpg|上アピール イジケ(ヘッ)。
 
公式_ルイージ7.jpg|上アピール 「ルイージマンション」のパッケージのポーズ(フッ)。
 
非公式サイト産_20130807_ルイージ2.jpg|横アピール
 
公式_きょうの1枚_2013年08月09日.jpg|下アピール
 
</gallery>
 
  
== 登場演出 ==
+
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
土管から「Let's Go」というセリフと共に頬を手で押さえながら登場。
+
! 上アピール
 +
|-
 +
|[[ファイル:公式_きょうの1枚_2013年08月07日b.jpg|190px]][[ファイル:公式_ルイージ4.jpg|190px]][[ファイル:公式 ルイージ2.jpg|190px]][[ファイル:20140418 3DS 73.jpg|190px]][[ファイル:公式_ルイージ7.jpg|190px]]
 +
|-
 +
|}
 +
{{-}}
 +
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 +
! 横アピール || 下アピール
 +
|-
 +
|[[ファイル:非公式サイト産_20130807_ルイージ2.jpg|250px]]||[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 下アピール.JPG|250px]]
 +
|-
 +
|}
 +
{{-}}
  
== 勝利・敗北演出 ==
+
== [[待機モーション]] ==
*勝利
+
*頭の後ろをかく。
**BGM:『スーパーマリオブラザーズ』ステージクリアBGM
+
*鼻をいじり、ピンと弾く。
**ポーズ:横アピールと同様の倒れこみを2回行う。
+
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
 
== カラーバリエーション ==
 
{|
 
|通常カラー||:||緑の帽子と青のオーバーオール。
 
 
|-
 
|-
|オレンジカラー||||オレンジ帽子と青のオーバーオール。
+
|[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 待機モーション (1).JPG|250px]]||[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 待機モーション (2).JPG|250px]]
 
|-
 
|-
|赤カラー||||ピンクの帽子と赤のオーバーオール。
+
|}
 +
{{-}}
 +
 
 +
== [[登場演出]] ==
 +
[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 登場演出.gif|250px|サムネイル]]
 +
土管から「Let's Go」というセリフとともに、頬を手で押さえながら登場。
 +
{{-}}
 +
 
 +
== [[勝利演出]] ==
 +
*勝利ファンファーレ:『スーパーマリオブラザーズ』ステージクリアBGM
 +
**ポーズ:十字ボタン←
 +
**:海老ぞりになってうつ伏せ倒れこみを2回行う。
 +
**ポーズ:十字ボタン↑
 +
**:前に振り返った後、「Bang! Bang!」とガンマンの仕草。
 +
**ポーズ:十字ボタン→
 +
**:左右にぽこぽこパンチをした後、疲れる。
 +
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 +
! 勝利演出・左 || 勝利演出・上 || 勝利演出・右
 
|-
 
|-
|水色カラー||||水色の帽子と青のオーバーオール。
+
|[[ファイル:ファイター解説 ルイージ 勝利演出・左.jpg|280px]] || [[ファイル:ファイター解説 ルイージ 勝利演出・上.jpg|280px]] || [[ファイル:ファイター解説 ルイージ 勝利演出・右.jpg|280px]]
 
|-
 
|-
|白カラー||:||白色の帽子と緑のオーバーオール。||(元ネタ:ファイアルイージ)
+
|}
 +
 
 +
== [[拍手の一覧|リザルト画面の拍手]] ==
 +
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
|-
 
|-
|紫カラー||:||紫色の帽子と紺のオーバーオール。||(元ネタ:ワルイージを意識したカラー。)
+
|[[ファイル:リザルト画面 拍手 (1).jpg|400px]]
 
|-
 
|-
|青カラー||:||青色の帽子とオーバーオール。黄色のシャツ。||(元ネタ:アニメ映画「スーパーマリオブラザーズ ピーチ姫救出大作戦!」におけるルイージのカラー。)
+
| 本作では半目ではなく、普通の表情で拍手を送る。
|-
 
|黄色カラー||:||黄色の帽子と青のオーバーオール。
 
 
|}
 
|}
 +
 +
== カラーバリエーション ==
 +
{{#lsth:カラーバリエーション (3DS/Wii U)|ルイージ}}
  
 
== 小ネタ・テクニック ==
 
== 小ネタ・テクニック ==
455行目: 776行目:
 
走行反転動作中に上スマッシュ攻撃をすることによって、走りながら後ろ向いて上スマッシュ攻撃をするテクニック。<br>ルイージ固有のテクニックではないが、上スマッシュの攻撃判定が前方よりも後方の方が早く発生し、リーチも広いルイージにとっては有効なテクニック。
 
走行反転動作中に上スマッシュ攻撃をすることによって、走りながら後ろ向いて上スマッシュ攻撃をするテクニック。<br>ルイージ固有のテクニックではないが、上スマッシュの攻撃判定が前方よりも後方の方が早く発生し、リーチも広いルイージにとっては有効なテクニック。
  
ガードされてもノックバックの作用と攻撃後にルイージが向いている方向に僅かに前進する作用の相乗効果によってルイージが大きく相手から離れていくことと、<br>前のめりになるモーションのおかげで、普通に繰り出した場合よりも[[ガードキャンセル]]からの反撃がされにくい(リーチの長い[[デデデ (3DS/Wii U)|デデデ]]の掴みが空振る程)。
+
ガードされても、ノックバックの作用と攻撃後にルイージが向いている方向にわずかに前進する作用の相乗効果によってルイージが大きく相手から離れていくことと、前のめりになるモーションのおかげで、普通に繰り出した場合よりも[[ガードキャンセル]]からの反撃がされにくい(リーチの長い[[デデデ (3DS/Wii U)|デデデ]]の掴みが空振る程)。
  
やり方は、走行中にスティックを反対方向に倒してからジャンプボタンを押し、直後に上スマッシュ。<br>弾きジャンプON限定で、走行中に素早く反対方向にスティックを倒し、直ぐに上に倒して攻撃ボタンという方法もある。
+
やり方は、走行中にスティックを反対方向に倒してからジャンプボタンを押し、直後に上スマッシュ。<br>弾きジャンプON限定で、走行中に素早く反対方向にスティックを倒し、すぐに上に倒して攻撃ボタンという方法もある。
  
 
== 公式スクリーンショット ==
 
== 公式スクリーンショット ==
 
{{スクリーンショット検索|検索ワード=ルイージ}}
 
{{スクリーンショット検索|検索ワード=ルイージ}}
 +
<gallery>
 +
ファイル:公式 ルイージ1.jpg|
 +
ファイル:公式 ルイージ2.jpg|
 +
ファイル:公式 ルイージ3.jpg|
 +
ファイル:公式 ルイージ4.jpg|
 +
ファイル:公式 ルイージ5.jpg|
 +
ファイル:公式 ルイージ6.jpg|
 +
ファイル:公式 ルイージ7.jpg|
 +
ファイル:公式 ルイージ8.jpg|
 +
ファイル:公式 ルイージ9.jpg|
 +
ファイル:公式 ルイージ10.jpg|
 +
</gallery>
  
==脚注==
+
== 脚注 ==
 
<references/>
 
<references/>
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/luigi.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』公式サイト : ルイージ]
+
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/luigi.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U:ルイージ]
 +
*[https://www.ssbwiki.com/Luigi_(SSB4) Luigi (SSB4) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
  
{{ファイター スマブラ4}}
+
{{テンプレート:ファイター スマブラfor}}
{{デフォルトソート:るいーじ}}
+
{{マリオシリーズ}}
 +
{{デフォルトソート:るいいし}}
 +
[[カテゴリ:マリオシリーズ]]
 
[[カテゴリ:ルイージ]]
 
[[カテゴリ:ルイージ]]
[[カテゴリ:ファイター]]
+
[[カテゴリ:ファイター (3DS/Wii U)]]

2023年4月6日 (木) 21:20時点における最新版

曖昧さ回避 この項目では、『スマブラfor』のファイターとしてのルイージについて説明しています。このキャラクターの原作での活躍、アクションの元ネタなどについては「ルイージ」をご覧ください。
警告.png この項目には、まだ更新データVer.1.1.6以前のデータが記載されている可能性があります。更新データで最新のデータを確認してください。
ルイージ
公式絵 4 ルイージ.png
シンボル スーパーマリオブラザーズ.png
出典マリオシリーズ
他のスマブラ
への参戦
スマブラ64スマブラDXスマブラXスマブラSP
種類基本キャラクター

ルイージ(Luigi)は、『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』で最初から使えるファイター


ファイター性能

マリオの弟で、スタンダードなマリオとは逆に、クセが強いピーキーなテクニカルファイター。

最大の特徴はふわふわした独特の操作感。特にブレーキ力は全ファイター中ダントツの最下位で、かなりの距離を滑ってしまう。また、走行・空中での移動速度は遅く機敏な動きができないという欠点を持っている。しかしジャンプ力はトップクラスで、遅い落下速度は長時間空中に居続けることが出来るという利点があり、マイナスと捉えられるこれらのステータスは扱い方次第で長所にすることができる。

ワザは一見兄に似たものを多く使うがその性質は大きく異なり、連続攻撃に向いたものになっている。攻撃の出の早さもマリオ譲りで、ハマればあっという間に相手の蓄積ダメージが貯まっていく。それだけでなく、「スーパージャンプパンチ」の根本ヒットや「ルイージロケット」の暴発といった早期撃墜が狙える必殺ワザを持つ。

ただ、攻撃ワザに関しても、マリオと同じく全体的にリーチは短い、早期撃墜が狙える2種の必殺ワザは外すと大きな隙を晒すという欠点があり、一発屋としての側面を持ち合わせながらも、相手の撃墜には苦労するという短所を持つ。

このように立ち回り方次第で長所にも短所にもなり得り、上級者向けのファイターであることがわかる。運動性能の悪さとリーチの短さに加え、滑りやすいという特性も相まって、オールラウンダーのマリオとは正反対に自分の得意とする状況に持ち込むことが苦手であるが、 辛抱強く耐え、チャンスが訪れたら、得意の連係で一気にダメージを蓄積したり、強力なワザで早期撃墜を狙いたい。


  • 長所
    • ワザの発生が全体的に早め。
    • 投げおよび空中攻撃の性能が強く、投げからのコンボによる火力が非常に高い。さらに投げからの撃墜手段も複数持つ。
    • 連射性能・ダメージともに優秀な飛び道具(#通常必殺ワザ「ファイアボール」)を持ち、相手の動きを制限しやすい。
    • ジャンプ力が高く落下速度が遅いため滞空時間が長い。復帰妨害はされやすいが、純粋な復帰力は高い。
    • ふっとばし力が非常に強いワザ(#横必殺ワザ「ルイージロケット」と#上必殺ワザ「スーパージャンプパンチ」)を持つ。
    • #下必殺ワザ「ルイージサイクロン」を用いた復帰阻止が強力。
  • 短所
    • 運動性能が独特で基本的にマイナスに作用しやすい。運動性能が低くさらに滑りやすいので相手に接近するのが困難、滑りやすいためにガードからの反撃が取りづらい、といったことがあり自ら攻勢に転じることが難しい。
      • また防御面においても、落下速度が遅く空中制動が非常に悪いためお手玉や着地狩りにとても弱い。空中制動が悪く復帰ワザがどれも妨害されやすいため結果として復帰がかなり苦しく、低%でも事故りやすい。
    • リーチが短く、判定の強いワザが少ないため、一部のファイターに攻撃を潰されやすい。
    • #ダッシュ攻撃など一部のワザに癖があり、扱いづらい。

運動技能

ジャンプ回数 2
カベジャンプ ×
カベ張りつき ×
しゃがみ歩き
各種運動性能の詳細についてはカテゴリ:パラメータの各ページを参照のこと。
他にもアクションから各種ページにてより詳しくご覧いただけます。

前作からの変更点

前作では得意とする間合いに入れさえすれば強かったものの、短いリーチと低い運動性能のために得意とする間合いに入ることが難しく強みを発揮しにくかった。本作では運動性能の強化に加え、ダッシュ掴みの際に大きく前進するようになったため、得意とする間合いで戦いやすくなった。加えて、システム面の変更でふっとび硬直が増加したことにより、元々高かったコンボ性能が更に増し、接近戦での爆発力は随一のものとなった。
その反面、上必殺ワザや下必殺ワザの移動距離が減少したことにより復帰力は低下、吹っ飛ばしにおいても横スマッシュ攻撃や通常空中攻撃の吹っ飛ばし力が落ち、前作ほどは頼れなくなってしまった。

  • その他左向きの時、前作までは背を向いていたが、本作では左向きでも前を向くようになった。
  • 以下の基本性能が上昇した。急降下最高速度と落下加速度の増加は落下速度の遅さを緩和させた。
    • 強化走行速度上昇: 1.34 ⇒ 1.5
    • 強化空中横移動最高速度上昇: 0.7332 ⇒ 0.7341766
    • 強化急降下最高速度上昇: 1.708 ⇒ 2.0
    • 強化落下加速度上昇: 0.065 ⇒ 0.075
  • ブレーキ力増加: 0.022 ⇒ 0.024
  • 強化ショートジャンプ高度が低くなり、大ジャンプ(通常ジャンプ)高度が高くなった。
  • その他地上前ジャンプのモーションが変わり『スーパーマリオUSA』などで見せた、足をばたつかせる物になった。
  • 弱攻撃
    • 強化3段目で大きく前進するようになり、リーチが少し伸びた。
    • 強化BKB増加: 50 ⇒ 65
    • ワザ変更その他1段目と2段目のワザの名称が、「左パンチ」「右パンチ」から、「ジャブ」「フック」に変更された。
  • ダッシュ攻撃
    • 強化連続ヒットしやすくなった。
      初代から前作までは当たっても連続ヒット中にシールドで割り込まれるという散々な性能であり、公式で使えないワザと明言されていた。[1]本作でも隙の大きさが欠点として目立つものの、少なくとも連続ヒットの途中でガードされることはなくなったため、少しはマシになった。
    • 強化最終段のリアクション値増加: 50/100 ⇒ 60/128 [BKB/KBG]
  • 横強攻撃
    • 弱体化ダメージ減少: 10% ⇒ 8%
    • 弱体化持続F減少: 5F-10F ⇒ 5F-7F
    • 下シフトがふっとばし力固定ではなくなった。
  • 上強攻撃
    • 弱体化ダメージ減少: 9% ⇒ 6%
    • リアクション値変更: 30/127 ⇒ 8/150 [BKB/KBG]
      • 強化撃墜手段に加え、コンボとしても使いやすくなった。
  • 下強攻撃
    • 弱体化ダメージ減少: 9% ⇒ 8%
    • リアクション値変更: 30/50 ⇒ 20/65 [BKB/KBG]
    • 弱体化ベクトル変更: 270 ⇒ 361
      • メテオできなくなった。なお、Ver.1.1.0より前は転倒も発生しないベクトルだった。
    • 弱体化転倒確率減少: 35% ⇒ 25%
  • 横スマッシュ攻撃
    • 強化どのシフトでも与えるダメージが同じになった: 15%/14%/13% [上シフト/シフト無し/下シフト] ⇒ 15%
    • 弱体化上シフトの後隙増加: FAF: 29F ⇒ 42F
      • シフト無し・下シフトと統一された。
    • 弱体化KBG減少: 135 (全シフト共通) ⇒ 121/116/117 [上シフト/シフト無し/下シフト]
  • 上スマッシュ攻撃
    • 弱体化頭部分のダメージ減少: 15% ⇒ 14%
  • 下スマッシュ攻撃
    • 弱体化ダメージ減少: 16%/17% ⇒ 14%/15% [足/体]
    • 弱体化発生鈍化: 3F/12F ⇒ 6F/14F [前/後]
    • 強化KBG増加: 80 (前後共通) ⇒ 85/104 [前/後]
  • 後空中攻撃以外の空中攻撃
    • 弱体化ダメージ減少: 14%/10%/13%/11% ⇒ 12%/8%/11%/10%->8% [通常/前/上/下] [始->終]
  • 弱体化通常空中攻撃と後空中攻撃の着地隙増加: 10F/12F ⇒ 14F/16F [通常/後]
  • 通常空中攻撃
    • 弱体化出始め部分のダメージ減少: 14% ⇒ 12%
    • 弱体化KBG減少: 100 ⇒ 90
      • 直接撃墜するのが難しくなった。
    • 弱体化出始め部分の持続F減少: 3F-6F ⇒ 3F-5F
    • 弱体化着地隙増加: 10F ⇒ 14F
    • 強化持続部分のベクトル変更: 90 ⇒ 80
      • コンボしやすくなった。
  • 前空中攻撃
    • 弱体化ダメージ減少: 10% ⇒ 8%
    • 強化攻撃判定が拡大した。
  • 後空中攻撃
    • 強化攻撃判定が拡大した。
    • 強化出始め部分のダメージ増加: 12% ⇒ 14%
    • 弱体化出始め部分の持続F減少: 6F-10F ⇒ 6F-7F
    • 弱体化後隙増加: FAF: 37F ⇒ 46F
    • 弱体化着地隙増加: 12F ⇒ 16F
  • 上空中攻撃
    • 弱体化出始め部分のダメージ減少: 13% ⇒ 11%
  • 下空中攻撃
    • 強化メテオになる条件がカラダの部位(腰のあたり)から、タイミング(出始め)に変更され、メテオしやすくなった。
    • 弱体化ダメージ減少: 11% ⇒ 10%->8% [始->持続]
    • 弱体化出始め部分のKBG減少: 100 ⇒ 80
    • 弱体化着地隙増加: 12F ⇒ 20F
  • つかみ
    • その他モーションが変わり、両手を使わず、片手で掴みかかるようになった。
    • 強化ダッシュつかみの発生高速化、後隙減少: 12F/39F ⇒ 8F/36F [発生/後隙]
  • つかみ攻撃
    • 強化ダメージ増加: 3% ⇒ 3.2%
  • 後投げ
    • 弱体化ダメージ減少: 12%/8% ⇒ 10%/6% [投げ/巻き込み]
  • 下投げ
    • ワザ変更相手を地面に向けて投げつける「スルーダウン」から「ヒップドロップ」に変更された。
  • 通常必殺ワザ「ファイアボール」
    • 強化飛距離が伸びた。
    • 弱体化ver.1.0.6より、終わり際は威力が1%落ちるようになった。
  • 横必殺ワザ「ルイージロケット」
    • 強化溜めなしのダメージ増加: 5% ⇒ 6%
    • 弱体化最大溜めのダメージ減少: 26% ⇒ 19.8%
      • 最大溜めと暴発とでダメージの差が付くようになった。
    • その他暴発確率が1/8から1/10に下がった。
    • その他溜めすぎると息切れして不発になるようになった。
  • 上必殺ワザ「スーパージャンプパンチ」
    • 弱体化発生鈍化: 6F ⇒ 8F
    • 弱体化上昇量が落ちた。
    • 弱体化ルイージの頭が真下を向く前に接地しても、着地にはならず、ルイージの頭が真下を向くまで停滞するようになった。これにより、上昇量と同じくらいの高さにある足場に着地して隙を減らすことが出来なくなった。
    • 強化KBG増加: 73 ⇒ 77
  • 下必殺ワザ「ルイージサイクロン」
    • 弱体化ヒット数が8から6になり、ダメージ減少: 計12% ⇒ 計9%
    • 強化リアクション値増加: 60/115 ⇒ 80 / 130\120 [BKB/KBG] [地上\空中]
      • 高空で当てた時の撃墜がしやすくなった。
    • 弱体化発生鈍化: 7F ⇒ 10F
    • 強化ベクトル変更: 160/20/90 ⇒ 366
      • 連続ヒットしやすくなった。
    • 弱体化空中で使った時の上昇量が減少。また、上昇するためのボタン連打数が増えた。
  • ワザ変更最後の切りふだが様々な状態異常やマイナス効果を起こす空間を作る踊りをする「ネガティブゾーン」から「オバキューム」に変更された。
  • その他上アピールの指さし時の表情が、朗らかなものから怯えたものになった。

更新履歴

Ver.1.0.4では攻撃力・復帰力の強化を得た。だが何よりも大きかったのはふっとび速度変更の仕様変更で、これにより下投げからのコンボが劇的に繋がりやすくなり、最強の投げコンボを持つファイターの地位を確立した。その後しばらくは大したワザの変更は無かったが、Ver.1.0.8では台端で攻撃をガードしたときのノックバックが残っているときにシールドを解除しても滑り落ちることが無くなるというシステムの変更があり、滑りやすいルイージはこれの恩恵を大きく受けた。Ver.1.1.0では通常必殺ワザの後隙が増加。数Fだけの増加だが、これにより撃ったファイアボールと一緒に相手に近づき接近戦を仕掛ける主要戦法の一つが弱まり、地味ながら痛い弱体化となった。このバランス調整では同時に上必殺ワザの攻撃判定のサイズが拡大、更に下強攻撃が前作のように転倒させることができるようになり、上必殺ワザを狙える機会が増えた。Ver.1.1.1ではシステムの変更によりガード時のノックバックの勢いが減少し、ルイージと他のファイターでガードからの反撃が狙える攻撃の差が減った。しかしワザの調整では殆どのファイターはカスタマイズ必殺ワザが調整されるだけという地味な変更で済んでいた中、ルイージは主力の下投げと「ルイージサイクロン」が大幅に弱体化するという強烈な弱体化を受けた。これにより、この更新データにおいてルイージは、Ver.1.0.4ゲッコウガVer.1.0.6Ver.1.0.8ディディーコングのような負の面での象徴的存在となった。しかし下空中攻撃でのメテオが狙いやすくなった等のフォローもされており、ただ弱体化したというよりも、下投げとそれに付随するものに偏っていた強さが他の部分に分散されて強さの幅が増してきているといった具合である。

Ver.1.0.4
  • 横スマッシュ攻撃
    • ダメージ増加: 14% ⇒ 15%
    • 無シフトのベクトル変更: 55 ⇒ 53
  • 下スマッシュ攻撃
    • 2段目のベクトル変更: 70 ⇒ 60
    • 2段目のKBG増加: 80 ⇒ 100
  • 前空中攻撃
    • 攻撃判定のサイズ拡大: 4.8 ⇒ 5.6
    • 判定の優先度が入れ替わった。
  • 横必殺ワザ
  • 上必殺ワザ1
    • 空中版の上昇量増加
    • [?]クリーンヒットの攻撃判定のサイズ拡大: 2.1/1.6 ⇒ 2.2/1.7 [地上版/空中版]
    • [?]クリーンヒットの攻撃判定が前方へ移動: Z: 4.7/5.5 ⇒ 6.1/7 [地上版/空中版] ※Bone=0
Ver.1.0.6
  • 通常必殺ワザ1
    • 弾のダメージが一定距離進むと 6% ⇒ 5% に1%減少するようになった。
Ver.1.0.8

変更点確認されず。

Ver.1.1.0
  • 弱攻撃
    • 1~2段目のFacing restriction変更: 0 ⇒ 3
      • 必ず前にふっとばすようになった。
  • 下強攻撃
    • 全体F減少: 29F ⇒ 26F
      • FAF: 30F ⇒ 27F
    • ベクトル変更: 74 ⇒ 361
      • これにより確率で転倒させるようになった。元々転倒率は設定されていたがベクトルが転倒させられるものではなかった。
    • 転倒率減少: 35% ⇒ 25%
    • 根本の攻撃判定の中心の位置が移動: X = 1.6 ⇒ 2 ※Bone=8
    • KBG増加: 54 ⇒ 65
    • BKB減少: 28 ⇒ 20
  • 横スマッシュ攻撃
    • Facing restriction変更: 0 ⇒ 3
      • 必ず前にふっとばすようになった。
  • 前空中攻撃
    • ダメージ減少: 9% ⇒ 8%
  • 通常必殺ワザ1~3
    • 全体F増加: 40F | 59F | 48F ⇒ 43F | 64F | 51F [必殺ワザ1 | 必殺ワザ2 | 必殺ワザ3]
      • FAF: 41F ⇒ 44F
  • 上必殺ワザ1、上必殺ワザ2「イージーファイアジャンプパンチ」
    • 上必殺ワザ1のクリーンヒットの攻撃判定のサイズ拡大: 1.7/2.2 ⇒ 2.2/2.7 [地上版/空中版]
    • 上必殺ワザ1、2の地上版クリーンヒットのBKB増加: 40 ⇒ 50
    • 上必殺ワザ1空中版の5F目までのFSM: 1.25 ⇒ -
      • これにより発生F等が変わったという報告は無い。
Ver.1.1.1
  • 下スマッシュ攻撃
    • KBG増加: 80/100 ⇒ 85/104 [1段目/2段目]
  • 下空中攻撃
    • メテオ部分の攻撃判定のサイズ拡大: 1.8 ⇒ 2.5
  • 下投げ
  • KBG増加: 30 ⇒ 83
  • BKB減少: 75 ⇒ 55
  • これらの変更によりふっとばし力が相手の蓄積ダメージの影響を受けやすくなり、高%の相手にはコンボしにくくなった。
  • 上必殺ワザ2「イージーファイアジャンプパンチ」
    • クリーンヒットの攻撃判定のサイズ拡大: 3.8 ⇒ 4
    • クリーンヒットの攻撃判定の中心の位置が下・前に移動: (X, Y, Z) = (0, 6, 5.5) ⇒ (0, 5.5, 7)
  • 下必殺ワザ1、下必殺ワザ3「サイクロンラリアット」
    • 下必殺ワザ1空中版の最終段以外のヒットストップ補正率増加: 1 ⇒ 1.3
    • 下必殺ワザ1空中版の最終段のKBG減少: 130 ⇒ 120
    • 下必殺ワザ1空中版の最終段のカラダの中心辺りの攻撃判定(腕以外の攻撃判定)のベクトル変更: 90 ⇒ 89
    • 下必殺ワザ3のダメージ増加: 8% ⇒ 10%/12% [回転中/フィニッシュ]
    • 下必殺ワザ3の最終段のKBG減少: 120 ⇒ 70
    • 下必殺ワザ3の最終段のBKB増加: 65 ⇒ 100
Ver.1.1.3

変更点確認されず。

Ver.1.1.4

変更点確認されず。

Ver.1.1.5

変更点確認されず。


ワザ

弱攻撃

"ジャブ"→"ストレート"→"どんけつ"
 
1段目
 
2段目
 
3段目

パンチ→反対の手でパンチ→ヒップアタック。

  • ダメージ: 3% → 2% → 5% [1段目→2段目→3段目]
  • フレーム
    • 発生: 2F-3F , 3F-4F , 6F-7F
    • 全体: 18F , 17F , 30F

  • かなり出が早いため、接近戦で使いやすい。 リーチもまずまずあり、威力も合計10%で弱攻撃としてはなかなかのもの。
  • 相手に出の早い技で差し込まれなければ、2段目で止めてダッシュつかみ→下投げのコンボを狙える。


ダッシュ攻撃

"ぽこぽこパンチ"

走りながらぽこぽこ殴る。

  • ダメージ: 1%*6+2%、全7段ヒットで計8%
  • フレーム
    • 発生: 1段目 4F , 10F , 16F , 22F , 29F , 37F , 48F
    • 全体: 75F

  • 隙が大きく、外したりガードされたりすると危険。
    地上で移動しながら出せるワザには他にダッシュつかみ、上スマッシュ攻撃、下必殺ワザなどがあり、それらと比べると使い勝手は悪い。
  • 出はかなり早いので、それらのワザでは間に合わない、というときにはこれに頼るのも有り。またルイージの技は持続が短いものが多いので、その場回避を狩る際等に選択肢に入る。


横強攻撃

"ミドルキック"
 
シフトなし
 
上シフト
 
下シフト

前方に蹴り。

  • ダメージ: 8%
  • フレーム:
    • 発生: 5F-7F
    • 全体: 32F
  • シフト攻撃対応ワザ。

  • 似たモーションのマリオのワザより足が長いおかげでリーチが長いが、隙は少し大きい。
    ルイージの地上攻撃の中では最も横方向へのリーチが長いワザ。
  • 相手のダメージが低いとあまり吹っ飛ばないので、そのまま反撃を喰らうことも。


上強攻撃

"ねこパンチ"

手を猫のようにして上方向にパンチ。

  • ダメージ: 6%
  • フレーム:
    • 発生: 5F-10F
    • 全体: 30F

  • 相手を軽くふっ飛ばすのでお手玉コンボがしやすい。前後に判定があるので相手の位置をあまり気にしなくていいのも利点。
  • 相手のダメージが180%くらいになると撃墜も可能。ほかほか補正の影響があれば、より低いダメージから狙える。


下強攻撃

"かかとげり"

しゃがんでかかとで蹴る。

  • ダメージ: 8%
  • フレーム:
    • 発生: 5F-8F
    • 全体: 26F
  • 転倒確率: 25%

  • 発生は早く、当てた後は転ばせることがあるのでコンボをつなぎやすいが、リーチがかなり短いので当てるのが困難。


横スマッシュ攻撃

"地獄突き"
 
シフトなし
 
上シフト
 
下シフト

踏み込みつつ伸ばした手で突き刺す。

  • ダメージ
    • 【ホールドなし】 15%
    • 【ホールド最大】 21%
  • フレーム:
    • 発生: 12F-13F / ホールド開始: 5F
    • 全体: 41F
  • シフト攻撃対応ワザで、吹っ飛ぶ方向(ベクトル)が少し変わる。上シフトは高く、下シフトは低く飛ばす。

  • 出が早くふっとばし力が高めだが、リーチが短く判定の持続が一瞬なので当てるのが難しい。
    後隙はやや短めなので、外しても痛い反撃はもらいにくい。
    ステージ端以外では上シフトが最も撃墜しやすいが、横方向へのリーチが減ってますます当たりにくくなる。
  • マリオの場合、だいたい100%前後から撃墜可能。


上スマッシュ攻撃

"スマッシュヘッドバット"
 
前方の相手は後方に、後方の相手は前方に吹っ飛ぶ。

小さくジャンプして、後ろから前へ頭を振って攻撃。

  • ダメージ [頭/体]
    • 【ホールドなし】 14%/12%
    • 【ホールド最大】 19.6%/16.8%
  • フレーム:
    • 発生: 9F-13F / ホールド開始: 7F
    • 全体: 39F
    • 無敵: 9F-13F (頭部)

  • 出の早さ・隙の小ささ・判定の強さ・ふっとばし力・上方向への攻撃範囲・・・など、いろいろ揃った優秀な上スマッシュ攻撃。
    ダメージの低い相手なら浮かせた後に追撃がしやすく、ダメージの溜まった相手は撃墜できるので積極的に狙いたい。
    上スマッシュ攻撃ゆえにダッシュから出せるので差し込みにも使える。
    頭突きをする瞬間までは滑るので、走りながらスマッシュホールドして長距離を滑るという、ルイージならではの突っ込み方も可能。
  • #走行反転上スマッシュ攻撃はルイージとの相性がいい有効なテクニック。
  • 後ろから前へ攻撃する都合上、正面の相手には少し遅れて攻撃が届く。
    上述の走行反転と組み合わせると、後ろを向きながら相手に向かって滑っていくことができ、攻撃発生のロスを無くせる。
  • ホールド解除からの発生がやたら早い。
    これも滑りとの相性が良い要素で、滑ると同時にホールド時間を多少稼ぐことにもなり、さらに強さがひきたつ。


下スマッシュ攻撃

"ダブルキック"
 
当たった相手はどのタイミングでも後ろ斜め上に吹っ飛ぶ。

前→後ろと地面すれすれに回転蹴り。

  • ダメージ [足/体]
    • 【ホールドなし】 14%/15%
    • 【ホールド最大】 19.6%/21%
  • フレーム
    • 発生: 6F-7F/14F-15F [前/後] / ホールド開始 3F
    • 全体: 37F

  • 発生が強攻撃並に早い便利なスマッシュ。反撃にも使いやすく、ガード後などとっさの状況で振っても当てやすい。
  • 低%の大型の重量級や、フォックスのような落下速度の早いキャラには前と後ろの両方が当たることがある。
  • 横にふっとばすマリオに対し、こちらは14%部分は後斜め上に、15%部分は前斜め上にふっとばす。なお、15%部分は範囲が狭く、めり込んだ状態でないと当たらない。
  • 序盤は相手を浮かせて追撃に使える。撃墜には前方当てでは160%前後のダメージが必要だが、後方当てならこれよりも少ないダメージで撃墜出来る。


通常空中攻撃

"ルイージキック"
 
マリオとの比較。マリオは前に、ルイージは上に飛ばす。ルイージの方が追撃のチャンスが大きい。

空中でキックを放つ。

  • ダメージ: 12%->6% [始->持続]
  • フレーム
    • 発生: 3F-5F -> 6F-31F [始->持続]
    • 全体: 45F
    • 着地硬直: 14F

  • 出がかなり早く、攻撃範囲は小さいが下方、前方をカバーしており、割り込みに使いやすい。
    さらに着地隙が短いため、着地際に当てると連係がしやすい。
    特にカス当たりは高%でもほとんどふっとばさないので、場合によっては上必殺ワザなどの撃墜ワザに繋げることまで可能。出始めは高%の相手に高い位置で当てれば直接撃墜も狙える。
    持続も長いので、回避されても当たりやすい。様々な使い道がある汎用性の高いルイージ屈指の強ワザ。


前空中攻撃

"脳天チョップ"

頭から手を振り下ろす。

  • ダメージ: 8%
  • フレーム
    • 発生: 7F-10F
    • 全体: 23F
    • 着地硬直: 22F

  • 全空中攻撃の中で5本の指に入るであろう動作の短さ。
    ふっとばし力が低いせいもあって当ててから連係がしやすいうえ、空中回避で避けられても相手よりも先にこちらが動ける。
    しかし、着地隙は意外にも長く、ルイージの空中攻撃の中では最長。低空で使う時は着地隙を出さないことを意識しよう。
  • 低%なら下投げから連続で入る。


後空中攻撃

"後方ドロップキック"

後方へ向けて両足で蹴り飛ばす。

  • ダメージ: 14%->8% [始->持続]
  • フレーム
    • 発生: 6F-7F -> 8F-13F [始->持続]
    • 全体: 45F
    • 着地硬直: 16F

  • ルイージのワザの中では長めのリーチがある。ルイージのリーチの短さをある程度補える。空対空・空対地どちらでも使いやすいワザ。
  • 発生は早いが後隙が長い。後隙を突かれないように。
  • 蓄積ダメージ次第ではなかなかふっとぶ。復帰阻止や牽制などに。


上空中攻撃

"エアスラッシュ"

宙返りしながら前方から後方にかけて蹴り上げ。

  • ダメージ: 11%->7% [始->終]
  • フレーム
    • 発生: 5F-7F -> 8F-11F [始->終]
    • 全体: 29F
    • 着地硬直: 12F

  • マリオのものと同じく当ててから楽々連係できる優秀なワザ。
    ルイージのほうが足が長い分マリオよりも攻撃範囲の点で勝るが、後ろにいる相手には当たりにくい。
  • 投げなどで浮かせた相手への追撃に。


下空中攻撃

"ドリルキック"

身体を捻りながらの下方向への蹴り。

  • ダメージ: 10%->8% [始->持続]
  • フレーム
    • 発生: 10F -> 11F-14F [始->持続]
    • 全体: 28F
    • 着地硬直: 20F
  • 空中の相手限定で、判定が発生した瞬間に当てるとメテオになる。

  • 発生が早く動作が短い優秀なメテオワザで、ステージ外で当てて復帰阻止、ステージ上で当ててバウンドさせて追撃などさまざまな使い方ができる。


つかみ

"つかみ"

片手を伸ばして掴みかかる。

  • フレーム
    • 発生: つかみ 6F-7F / ダッシュつかみ 8F-9F / 振り向きつかみ 9F-10F
    • 全体: つかみ 28F / ダッシュつかみ 35F / 振り向きつかみ 33F

  • 平均的な発生と範囲があって使いやすい掴み。ダッシュ掴みは大きく踏みこむので離れた位置にいる相手にも届きやすい。
    投げた後の展開はかなり良く、ルイージの主力ワザの一つとなる。


つかみ攻撃

"つかみヘッドバッド"

掴んでいる相手に頭突きで攻撃。

  • ダメージ: 3.2%
  • 発生: 16F

  • ダメージは高いが出が遅い。投げが強力なので、抜けられないうちにさっさと投げてしまおう。


前投げ

"ヒコーキ投げ"

掴んだまま一回転して振り回し、その勢いで前方へ放り投げる。

  • ダメージ: 9%
  • フレーム: 発生: 13F / 全体: 27F

  • 後ろ投げよりもダメージとふっ飛ばし力が控えめだが、投げるのが早いので混戦で妨害を受けにくい。
  • 崖際で掴んだ相手をとりあえずステージ外に放り出したいときに。


後投げ

"ジャイアントスイング"
 
マリオ同様、混戦での有効手段。

掴んだまま二回転して振り回し、その勢いで後方へ放り投げる。

  • ダメージ: 投げ: 10% / 巻き込み: 6%
  • フレーム: 発生: 44F / 全体: 66F
  • 振り回している相手に攻撃判定があり、周囲の相手にヒットしダメージを与える打撃投げ

  • 周囲の相手を巻き込めるので、動作時間が長い割には混戦でも使いやすい。振り回している相手にもよるが、巻き込める範囲も広い。
  • そこそこふっとぶので、崖際から投げれば130%程度から撃墜圏内となる。


上投げ

"スルーアップ"

掴んでいる相手を上に放り投げる。

  • ダメージ: 8%
  • フレーム: 発生: 18F / 全体: 39F

  • 低%のうちはこれから追撃が可能だが、下投げがこれ以上に追撃しやすい。
  • 位置やほかほか補正にもよるが、180%程度から撃墜圏内となる。
    横バーストラインが遠いときや高い位置で相手をつかんだときは、後投げよりもこちらの方が撃墜しやすいことも。


下投げ

"ヒップドロップ"

掴んだ相手をお尻で踏み潰す。

  • ダメージ: 6%
  • フレーム: 発生: 18F / 全体: 40F

  • 投げた後すぐ動けるようになるうえに、いい具合に浮かせるので様々な連係の起点となる非常に優秀なワザ。ルイージの生命線となるダメージソースである。
  • たとえば、下投げ→空上→空中ジャンプ→上必殺ワザというコンボもできる。
  • リアクション影響値がかなり低いおかげで、相手の蓄積ダメージが100%ほどあっても0%時とふっとびの勢いがさほど変わらないのも嬉しい。※ver.1.1.1にてKBGが大きく上昇、高%の相手にはコンボしにくくなった。
    相手がふっとびベクトル変更をしなければ、空中上必殺ワザに繋げて撃墜することも可能。


通常必殺ワザ

通常必殺ワザ1

"ファイアボール"
 
マリオのファイアボールは重力に従って落ちる。ルイージのは重力を無視して直進する。

横にまっすぐ飛ぶファイアボール。カベや地面に当たるとはね返る。

仕様
  • ダメージ: 6%->5% [始->終]
  • フレーム:
    • 発生: 17F-64F (17F-45F -> 46F-64F [始->終])
    • 全体: 43F
  • エネルギー系の飛び道具の火の玉を放つ。
    火の玉は重力の影響を受けず直進し、地形に当たると跳ね返る。
  • ダウン連対応ワザ。
解説
  • リーチの短いルイージにとって、地上戦で敵にプレッシャーをかけるには欠かせない飛び道具。
  • 牽制に使ったり、当たった相手を追撃したり、復帰阻止に使ったり、相手の飛び道具を防いだり、さまざまな使い方ができる。
  • マリオのものと比べると飛距離は少し短いが、後隙も短い。また、ダメージも1%多い。
  • 近距離だと、当てても相手のほうが先に動けて反撃されることも。


通常必殺ワザ2

"バウンドファイアボール"

バウンドするファイアボール。はねるたびに勢いがなくなっていく。

仕様
  • ダメージ: 6%->5%->4% [始->中->終]
解説
  • マリオのもののように落下しバウンドする「ファイアボール」。ただしマリオのものとは違い、バウンドは最初は大きいが徐々に小さくなっていく。また、威力の減衰もやや大きい。
  • 飛距離は「ファイアボール」より長いが、後隙が長くなったため連射力は落ちる。


通常必殺ワザ3

"アイスボール"

前方に飛ばすアイスボールは蓄積ダメージが高い相手を氷づけにする。

仕様
  • ダメージ: 4%
解説
  • 飛距離は「ファイアボール」と同じくらいだが、出が遅く速度が遅いうえ、威力が低い。
  • だいたい50%を超えた相手に当たると、凍らせるようになる。


横必殺ワザ

横必殺ワザ1

"ルイージロケット"

ボタンを押し続けると突進の攻撃力が上がる。まれに暴発を起こす。

仕様
  • ダメージ:
    • 通常: 6%~19.8%
    • 暴発: 25%
  • シールド削り値: +4%
  • フレーム
    • 最大溜めに要する時間: 80F
    • 発生
      • 通常: 22F-
      • 暴発: 22F-60F
    • 無敵: 18F-22F (暴発時のみ)
  • ボタン押しっぱなしで溜める溜めワザ。中断はできない。溜めるほど威力と飛距離が上昇する。
    • 最大まで溜まると、ルイージのカラダの震えが止まり、全身が白く点滅する。この状態のままさらに溜め続けると息切れし、不発になる。ただし、空中にいる間は溜め続けても息切れしない。
    • 1/10の確率で暴発する。飛距離は最大溜めと同じだが、威力はそれを上回る。また、出始めに無敵が付く。
  • 突進は何かに当たるか、相殺すると、そこで止まる。
  • ある程度の速度が出ているときに壁にぶつかると1/2の確率で頭が突き刺さり、頭を壁から引き抜くまでの間は無防備になる。
  • 弾き入力で出すと、少し溜まった状態(9%)から溜め始められる。
  • 溜め中は重力の影響が減る。
解説
  • 隙が大きく、最大まで溜めるか暴発しないと威力が低いが、最大溜めは時間がかかりすぎ、暴発は運任せ。攻撃にはあまり向かない。
    一応、暴発期待で相手の起き上がりや崖登りに重ねる手もあるが、やはり安定はしない。暴発の確率が下がったため前作以上にリスキーでもある。
    主に横に復帰するために使うワザと割り切ってしまってもいい。
  • 前進速度が遅く、動作が長く、判定が弱いので、復帰阻止をされやすい。
    しかし1/10の確率で発生する暴発は凄まじい速度と威力があり、相手の復帰阻止を返り討ちにできる。
    が、基本的には相手の攻撃が届かない位置で動作が終わるようにするといい。
  • ジャンプと同時に溜めると、通常よりも高く上昇することができる。
    ルイージサイクロン」も、同様にジャンプと同時に使うと高く上昇できるワザ。どちらを選ぶかは状況次第。
  • 直進中に対戦相手にヒットしたり飛び道具を相殺するとルイージがその場で止まってしまい復帰距離が激減してしまう。加えて、カウンターワザ持ちに読まれるとカウンターを狙われてしまうので、そのような心配のない所で使いたい。


横必殺ワザ2

"水平ロケット"
 
地面すれすれを飛ぶ上のルイージが「水平ロケット」。
 
飛距離は少し短い。

前方にまっすぐ突進する。力をためるスピードが速い。

仕様
  • ダメージ: 通常: 4.3%~18% / 暴発: 23%
解説
  • 「ルイージロケット」より速度が遅く、威力が低いが、ため時間が短い。
    また、「ルイージロケット」が山なりに飛ぶのに対し、こちらは水平に飛んで行くので、地対地でしゃがんで回避されなくなった。


横必殺ワザ3

"高速ロケット"

スピードが速く遠くまで突進できる。攻撃をはずすと大きくすべってしまう。

仕様
  • ダメージ: 通常: 5.15%~20% / 暴発: 20%
解説
  • 動作中に着地すると速度に比例して地面を滑ってしまう。最大溜めや暴発ともなると、台の端から中央に向かって発動しても滑り落ちるほどに長くなる。
  • 横必殺ワザ1や横必殺ワザ2とは異なり、最大溜めと暴発の威力は同じになっている。


上必殺ワザ

上必殺ワザ1

"スーパージャンプパンチ"
 
フツーに当てるとコインが1枚出てわずかにひるむだけ。
 
非常に着地隙が長く、反撃されるリスクが高い。
 
しかし出だしの拳を当てると…
 
強烈に吹っ飛ばす!!
彼はこの1発にすべてをかけているというウワサあり[1]

渾身の力をこめた拳を突き上げてジャンプ。ワザの出だしがクリーンヒットすると超強力。

仕様
  • ダメージ: 出始め: 25%/20% [地上/空中] -> それ以降: 1%
  • フレーム:
    • 発生: 出始め: 8F/6F [地上/空中] / カス当たり: 8F-
    • 無敵: 8F-10F
  • 普通は1%しかダメージを与えられないが、出始めの拳を当てると相手を強くふっとばす「ファイアジャンプパンチ」になる。
  • 攻撃開始時の一瞬は無敵になる。
  • 使用後はルイージの体が真下に向かって回転ししりもち落下になる。ルイージの頭が完全に真下を向くまでは、床に接触しても着地せずそこで停滞する。
  • 着地ペナルティのあるワザ。
解説
  • ファイアジャンプパンチは地上版では70%程度から撃墜可能(空中版では110%程度必要)な超強力なワザ。ハイリスクハイリターンでルイージの重要な「決め手」になりえる。
    範囲の小ささとルイージの運動性能の悪さのせいで簡単に当てられるものではないが、
    ガードキャンセルから出したり、隙の大きいワザに対し回避やジャストガードから狙ってみたりと、実用の範囲内で十分狙えるワザである。
    ただし外したら隙だらけとなり、こちらが致命的な大ワザをもらう可能性が高い。ガケに逃げてガケつかまりすれば、反撃を受けにくくなる。
  • 相手の蓄積ダメージが多くない内は復帰以外の時は封印推奨。たとえクリーンヒットしたとしても、長い後隙を狙われかねない。


上必殺ワザ2

"イージーファイアジャンプパンチ"

出だしの拳がクリーンヒットしやすいけれど威力とジャンプ力は少し下がる。

仕様
  • ダメージ: 出始め: 18%/15% [地上/空中] -> それ以降: 1%
解説
  • 上必殺ワザ1と比べると、ファイアジャンプパンチが当たりやすいが、威力は劣り着地時の隙が大きい。また、移動距離が落ちる。
  • ファイアジャンプパンチが出しやすいというと聞こえはいいが、それなりに密着する必要はある。背後の相手にクリーンヒットしない点も上必殺ワザ1と同じ。


上必殺ワザ3

"埋め込みヘッドアタック"

落下中の頭突きで相手を地面に埋める。ただし突き出す拳はクリーンヒットしない。

仕様
解説
  • クリティカルはないが、落下するときの頭に攻撃判定が有り、当たった相手を地面に埋める。ふっ飛ばし力はないが、連係で大ダメージが狙える。
  • 落下中の頭と、地面に着地した際の頭、2回の攻撃判定がある。
  • 上必殺ワザ1よりジャンプ力が高く、着地隙が少ない。
  • 相手が埋まる時間は、ダメージ量に比例する。


下必殺ワザ

下必殺ワザ1

"ルイージサイクロン"
 
巻き込み
 
フィニッシュ
 
ボタン連打で少しだけ浮き上がれる。

高速スピンして相手を巻きこむ。横に動けてボタン連打で浮き上がる。

仕様
  • ダメージ: 1.5%*4+3%、全5段ヒットで計9%
  • フレーム
    • 発生: 10F-33F (ヒット間隔: 6F) , 44F
    • 全体: 89F
  • 動作中は左右に移動可能。空中より地上で出した時の方が移動速度が速い。
  • 回転中は必殺ワザボタンの連打で上昇する。
    • 一度空中でこのワザを使うと、着地するか、ガケつかまりをするまで、上昇できなくなる。ただし、ワザを出し切る前に攻撃を受けて中断した場合は、再度上昇できる。
  • 地上版の1%部分の先端と、空中版の1%部分全ては、地上にいる相手にヒットすると高く打ち上げる。
  • ジャンプの上昇中に出すと上昇量が増す。逆に急降下中に出すと上昇しにくくなる。
    • ルイージロケットもジャンプと同時に出すと上昇量が増す。復帰の際、どちらをジャンプと同時に出すかは状況次第。
解説
  • 地上では走行よりも速く動けるので切り込みに、空中ではボタン連打で高く上昇できるので復帰ワザとなる。
  • 混戦地帯への突撃に使いやすい。離れた位置に出現したアイテムの取り合いにも。
    ただし、締めの硬直で袋叩きにされないように大きく動くか、きちんとフィニッシュを当てることが重要。
  • 1on1でも、様子見に対する不意打ちや後隙への差し込み、巻き上げ後からの連係など、さまざまな場面で役に立つ。
    横方向への判定はかなりの強さがあるので、相手の攻撃に重ねるように出すのも強い。
    巻き込んだら相手を漏らさないようしっかりコントロールして最終段まで当てよう。最後まで当てられる自信が無い場合は、突っ切って距離を取るのも手。
    地上にいる相手に先端を当てると高く打ち上げてしまうので、ボタン連打で上昇して追撃するといい。
    空中にいる相手にヒットした場合は強力に引き込むので、最後までヒットさせやすい。
  • 通常の方法で進行方向と逆方向にワザを繰り出すと初速がやや遅くなるが、ベクトル反転で繰り出すと、いきなりトップスピードで動ける。
    やり方は、移動中にワザを入力したら素早く向いている方向と逆の方向にスティックを倒すだけ。
  • 最終段以外はオートリンクベクトルで、疑似メテオでの復帰阻止を狙える。最終段を当てないようにボタン連打を調節する工夫が必要。発生が早く判定が強めで持続が長いので当てやすい。更に、どれだけ低い位置でワザを出しても(連打が上手くいけば)ルイージは復帰できるので、狙える範囲が広いうえに、自滅の心配が少ない。
    • 最終段を空振りさせるためのボタン連打は、降下しながらワザをヒットさせた場合は攻撃判定の下の方で当たるほど、上昇しながらヒットさせた場合は攻撃判定の上の方で当たるほど、量を少なくできる。ルイージサイクロンの上昇はなるべく抑え、できるだけ低い位置で疑似メテオを決めるのが理想。ちなみに、急降下中にルイージの足元をヒットさせた場合、4段目ヒット時にボタン連打を始めても、最終段を空振りさせることができる。
    • 疑似メテオを受けた相手は、落下速度が速いほど速く、ダメージが多く溜まっているほど長い時間落下する。


下必殺ワザ2

"ふっとびマッハサイクロン"

高速スピンで風を起こし最後にふっとばす。大きく上昇できるぶん横へはあまり動けない。

仕様
  • ダメージ: 6%
解説
  • 回転中は攻撃判定がなく、攻撃の最後に大きなとそれなりのふっ飛ばしが発生する。ルイージサイクロンと比べると、ダメージは低い。
  • 撃墜ではなく復帰を優先する場合はこっちのほうが有用。空中ジャンプと組み合わせることで、上方向への復帰力をかなり伸ばせる。
  • 風にダメージ判定はなく、敵を巻き込まない。


下必殺ワザ3

"サイクロンラリアット"

ぶつかった相手をふっとばしていくスピン。速度は遅いがふっとばし力はかなりのもの。

仕様
  • ダメージ: 10%-12% [1段目・2段目-3段目]
解説
  • 「ルイージサイクロン」より発生が遅く連続ヒットしないが、ダメージが高くふっとばし力も高い。
  • 通常版同様、復帰にも使えるが通常版より上昇量が落ちている。隙も大きいため結果的に復帰力は下がっている。
  • 復帰阻止にも使えるが、隙の大きさ故に高度が足りないとそのまま自滅してしまうため、かなりの連打量が必要。
  • 移動中の方向転換が早く、シールドに対して牽制する使い方もできる。ただし、後隙を狩られる危険性もあるためその点は注意。


最後の切りふだ

"オバキューム"

オバキュームで相手やアイテムを吸い込み、最後にまとめて吐き出してふっとばす。

仕様

  • ダメージ: 吸い込まれている間: 最大30% / 吐き出し: 10%

解説

  • 吸い込み判定はルイージの前後が主で、空中で使った場合真下や斜め方向などは当たらない場合もある。
  • 範囲はそこまで広くないので、相手に近づいてから使いたい。
  • 吐き出した相手の吹っ飛びがある程度強いと攻撃判定を持つようになり、吸い込まれなかった相手にも当てて攻撃することが可能。速度が落ちるか地形に当たると攻撃判定は消える。


あおむけおきあがり攻撃

起き上がりつつ前→後ろに回転蹴り。

  • ダメージ: 7%


うつぶせおきあがり攻撃

起き上がりつつ前→後ろに回転蹴り。

  • ダメージ: 7%


転倒おきあがり攻撃

起き上がりつつ前→後ろに回転蹴り。

  • ダメージ: 5%


ガケのぼり攻撃

ガケから登り足で振り払う。

  • ダメージ: 7%


アピール

  • 上アピール
    「ホッハッヒッヘッフッ」っと5連続で瞬間ポージング。
    • ホッ:Vサイン。
    • ハッ:指さし。
    • ヒッ:鼻の下を指でこする。『マリオ&ルイージRPG2』のアートワークと同じポーズ。
    • ヘッ:背を向ける
    • フッ:両手で頬を押さえて怯えるポーズ。『ルイージマンション』のパッケージと同じポーズ。
  • 横アピール
    海老ぞりになってうつ伏せに倒れる。
  • 下アピール
    すねたように地面を蹴る。
    密かに攻撃判定があり、実用性はほとんどないが、メテオ効果がある。
    (ダメージ: 2% / 発生: 45F)
上アピール
     


横アピール 下アピール
   


待機モーション

  • 頭の後ろをかく。
  • 鼻をいじり、ピンと弾く。
   


登場演出

土管から「Let's Go」というセリフとともに、頬を手で押さえながら登場。

勝利演出

  • 勝利ファンファーレ:『スーパーマリオブラザーズ』ステージクリアBGM
    • ポーズ:十字ボタン←
      海老ぞりになってうつ伏せ倒れこみを2回行う。
    • ポーズ:十字ボタン↑
      前に振り返った後、「Bang! Bang!」とガンマンの仕草。
    • ポーズ:十字ボタン→
      左右にぽこぽこパンチをした後、疲れる。
勝利演出・左 勝利演出・上 勝利演出・右
     

リザルト画面の拍手

 
本作では半目ではなく、普通の表情で拍手を送る。

カラーバリエーション

 
  オレンジ 『ピンボール』海外版パッケージイラストマリオに似た配色。ただし、あちらの帽子は青い。
  ピンク 通称「いちごルイージ」[2]また、『レッキングクルー』での配色にも通じる点がある。
  水色 『マリオブラザーズ』海外版パッケージイラストマリオに似た配色。オーバーオールの色が前作『スマブラX』までの黒から本作より濃い青に変更された。
  『スーパーマリオ』シリーズにおいてファイアフラワーを取ると変身するファイアルイージの配色。さらに元を辿ればファミコン版『マリオブラザーズ』のグラフィックで、『スマブラ』でも『スマブラDX』まではこの配色を意識したカラーが採用されていた[2]
  ワルイージを意識した配色。ただし、帽子の「L」マークは紫になっている。
  『ルイージマンション2』におけるマルチプレイで使用できるカラーのひとつ。3DS版では配色がやや異なりシャツが黄色く、アニメ映画『ピーチ姫救出大作戦!』での配色を彷彿とさせるものになる。
  黄色


小ネタ・テクニック

走行反転上スマッシュ攻撃

走行反転動作中に上スマッシュ攻撃をすることによって、走りながら後ろ向いて上スマッシュ攻撃をするテクニック。
ルイージ固有のテクニックではないが、上スマッシュの攻撃判定が前方よりも後方の方が早く発生し、リーチも広いルイージにとっては有効なテクニック。

ガードされても、ノックバックの作用と攻撃後にルイージが向いている方向にわずかに前進する作用の相乗効果によってルイージが大きく相手から離れていくことと、前のめりになるモーションのおかげで、普通に繰り出した場合よりもガードキャンセルからの反撃がされにくい(リーチの長いデデデの掴みが空振る程)。

やり方は、走行中にスティックを反対方向に倒してからジャンプボタンを押し、直後に上スマッシュ。
弾きジャンプON限定で、走行中に素早く反対方向にスティックを倒し、すぐに上に倒して攻撃ボタンという方法もある。

公式スクリーンショット

ルイージが映っている発売前の公式スクリーンショットを検索
/
(検索ページにジャンプしたら、“マルチメディア”をクリック。)

脚注

外部リンク


ファイター (3DS/Wii U)
歴戦の勇者
64 マリオ - リンク - サムス - カービィ - フォックス - ドンキーコング - ピカチュウ - ルイージ - ヨッシー - キャプテン・ファルコン - ネス - プリン
DX クッパ - ピーチ - マルス - ゼルダ - シーク - ガノンドロフ - ファルコ - ドクターマリオ - Mr.ゲーム&ウォッチ
X ピット - ピクミン&オリマー - トゥーンリンク - ソニック - デデデ - ルカリオ - ディディーコング - ゼロスーツサムス - リザードン - アイク - メタナイト - ワリオ - ロボット
新たなる挑戦者 むらびと - ロックマン - Wii Fit トレーナー - ロゼッタ&チコ - リトル・マック - ゲッコウガ - Miiファイター ( 格闘剣術射撃 ) - パルテナ - パックマン - ルキナ - ルフレ - シュルク - ブラックピット - クッパJr. - ダックハント
さらなる挑戦者
(DLC)
ミュウツー - リュカ - ロイ - リュウ - クラウド - カムイ - ベヨネッタ
マリオシリーズ
ファイター マリオ:64/DX/X/for/SP - ルイージ:64/DX/X/for/SP - ピーチ:DX/X/for/SP - クッパ:DX/X/for/SP - ドクターマリオ:DX/for/SP - ロゼッタ&チコ:for/SP - クッパJr./クッパ7人衆:for/SP - デイジー:SP - パックンフラワー:SP
ステージ ピーチ城 上空 - いにしえの王国 (64) - ピーチ城 - レインボークルーズ - いにしえの王国 (DX) - いにしえの王国 USA - ドルピックタウン - いにしえっぽい王国 - エイトクロスサーキット - ルイージマンション - マリオブラザーズ - 3Dランド - 野原 - レインボーロード - ペーパーマリオ - マリオUワールド - マリオギャラクシー - マリオサーキット (Wii U) - スーパーマリオメーカー - ニュードンク市庁舎
アイテム POWブロック - キラー - - こうら(ミドリ/アカ) - サッカーボール - サンダー - スーパースターリング - スーパーキノコ - スーパーこのは - スーパースター - 毒キノコ - トゲゾーこうら - パサラン - バナナのかわ - ファイアバー - ファイアフラワー - ブーメラン - フリーザー - ボムへい - 緑ブロック
アシストフィギュア ジュゲム&トゲゾー - ドッスン - ハエと手 - ハンマーブロス - ワルイージ - ワンワン
ボスキャラ メタルマリオ(&メタルルイージ) - ボスパックン:X
敵キャラ カメック - キラー - キラー砲台 - クリボー - ケロンパ - ジュゲム&トゲゾー - でかクリボー - トゲメット - ノコノコ - ハンマーブロス - パタパタ - ヘイホー - マグナムキラー - ワンワン
その他の出演 キノピオ - キャッピー - ジーノ - トッテン - ポリーン - ポンプ
音楽 マリオシリーズの音楽の一覧 - マリオカートシリーズの音楽の一覧
スピリット マリオシリーズのスピリットの一覧/対戦データ
関連シリーズ ドンキーコングシリーズ - ヨッシーシリーズ - ワリオシリーズ - レッキングクルーシリーズ