大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「メタルギアシリーズのスピリットの一覧/対戦データ」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(あいうえお順→No順に並び替え(後でソートできる目次表を作る予定です))
5行目: 5行目:
 
シリーズ全体で書くことがあればこの行に記載  
 
シリーズ全体で書くことがあればこの行に記載  
 
-->
 
-->
 
+
== リキッド・スネーク ==
== EVA ==
+
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=スネーク|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
+
*'''ランク:''' LEGEND
*'''ランク:''' HOPE
+
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
+
*'''セットパワー:''' 13,900
*'''セットパワー:''' 3,600
+
*'''ステージ:''' [[シャドーモセス島]]
*'''ステージ:''' [[再会の花園]]
 
 
*'''ルール'''
 
*'''ルール'''
 
**対戦形式: [[ストック制]]
 
**対戦形式: [[ストック制]]
 
**行動パターン: 通常
 
**行動パターン: 通常
**アイテム: [[たべもの]]
+
**アイテム: 通常
**相手の状態: 通常(たべるといろいろ強化)
+
**相手の状態: 通常(身体攻撃強化)
**お供1: {{頭アイコン|c=スネーク|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
+
**追加ギミック: 毒の霧
***お供1の状態: 通常
+
*'''音楽:''' Cavern
**クリア条件備考: {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}を撃墜する
 
*'''音楽:''' Snake Eater
 
 
----
 
----
『メタルギアソリッド3』から登場。スネークイーター作戦にロシア側が用意した協力者でKGBの女スパイ。
+
『メタルギアソリッド』から登場。ソリッド・スネークやキャンベル達が除隊した後のFOXHOUNDのリーダーで、もうひとりのビッグ・ボスのクローン。シャドーモセス島での演習中に部下共々突如として蜂起、メタルギアREXによる核攻撃を盾にアメリカ政府にビッグ・ボスの遺体の引き渡しを要求する。
  
スピリット戦は『MGS3』の終盤でスネークと共にザ・ボスの待つ花畑に向かうシチュエーションを意識したもの。たべものが登場するのはスネークと同じく治療や食事を行うことができること、即席ラーメンやカロリーメイトが好物なこと、食事履歴を見ると高級料理をよく食べているといった食べ物がらみのネタが多いことから。
+
身体攻撃が強化されるのは最後の戦いが直接の格闘戦であることや、彼自身の超人的な身体能力を表したもの。ギミックの毒の霧は彼との決戦の直前に毒ガスの充満した部屋に閉じ込められるイベントを意識したものか。
  
== カズヒラ・ミラー ==
+
== サイボーグ忍者 ==
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ケン|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
+
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[サイボーグ忍者]]」を}}
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=シーク|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' ACE
 
*'''ランク:''' ACE
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
+
*'''属性:''' <b style="color:red">攻撃</b>
*'''セットパワー:''' 9,600
+
*'''セットパワー:''' 9,700
*'''ステージ:''' [[ミッドガル]]
+
*'''ステージ:''' [[シャドーモセス島]]
 
*'''ルール'''
 
*'''ルール'''
**対戦形式: [[ストック制]](制限時間:1分30秒)
+
**対戦形式: [[ストック制]]
**行動パターン: 通常
 
 
**アイテム: 通常
 
**アイテム: 通常
 
**相手の状態: 通常
 
**相手の状態: 通常
**お供1: {{頭アイコン|c=スネーク|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}(×3)
+
**追加ギミック: [[アシストフィギュア]]出現([[サイボーグ忍者]])、移動速度アップ(相手)
***お供1の状態: 通常(開始から2秒経過で出現)
 
**追加ギミック: 攻撃力アップ(相手:{{頭アイコン|c=ケン|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}の蓄積ダメージが60%以上になると発生)
 
**クリア条件備考: {{頭アイコン|c=ケン|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}を撃墜する
 
 
*'''音楽:''' Encounter
 
*'''音楽:''' Encounter
 
----
 
----
『メタルギアソリッド ピースウォーカー』から登場。『メタルギア2』『メタルギアソリッド』に登場したマクドネル・ミラーの若かりし頃の姿。FOXを去ったビッグ・ボスとあるきっかけで出会い、共に「国境なき軍隊」を設立、以後、『メタルギアソリッドⅤ ファントムペイン』で袂を分かつまでビッグ・ボスの右腕として彼を支え続けた。
+
『メタルギアソリッド』から登場。詳しくは該当記事を参照。
  
性格の類似や日系アメリカ人という共通点からケンが登場。三人のスネークは彼が出会ってきたネイキッド・スネーク(ビッグ・ボス)、ヴェノム・スネーク、ソリッド・スネークを表している。攻撃力アップは彼の報復心、制限時間は彼を救出するミッションをイメージしていると思われる。ステージはMSFのマザーベースである洋上プラントを意識したものか。
+
忍者つながりでシークが登場。移動速度アップは彼の超人的なスピードを再現したもの。
  
== 月光 ==
+
== ハル・エメリッヒ ==
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ダークサムス|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}(×2)
+
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[ハル・エメリッヒ]]」を}}
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''ランク:''' HOPE
*'''属性:''' <b style="color:gray"></b>
+
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
*'''セットパワー:''' 3,800
+
*'''セットパワー:''' 4,500
*'''ステージ:''' [[シャドーモセス島]]
+
*'''ステージ:''' [[プリズムタワー]]
 
*'''ルール'''
 
*'''ルール'''
**対戦形式: [[体力制]]
+
**対戦形式: [[ストック制]]
**行動パターン: あまりジャンプしない
+
**行動パターン: 逃げまわる
 
**アイテム: 通常
 
**アイテム: 通常
**相手の状態: [[スーパーキノコ|巨大化]](80HP)
+
**相手の状態: 通常
*'''音楽:''' MGS4 ~愛のテーマ~
+
**お供1: {{頭アイコン|c=ロボット|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供1の状態: [[緑ブロック|メタル化]]、[[スーパーキノコ|巨大化]]
 +
**クリア条件備考: {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}を撃墜する
 +
*'''音楽:''' Yell "Dead Cell"
 
----
 
----
『メタルギアソリッド4』から登場する兵器。生物的な脚部を持っておりメタルギアのように地形を気にせずに進軍できる無人二足歩行戦車で、量産され多くの民間軍に採用されており既に戦車以上の数が配備されている。
+
『メタルギアソリッド』から登場。詳しくは該当記事を参照。
  
原作ではその巨体で飛び跳ねる姿が印象的だったが、スピリット戦では逆にあまりジャンプしない。
+
ドクターつながりでドクターマリオが登場。臆病な性格のため戦わずに逃げ回る。お供のロボットはメタルギアREXを再現している。ステージの選出はプリズムタワーのジムリーダーが発明家であることつながりで、灯火の星では[[光の世界#都会(南部)|都会エリア南部のプリズムタワーらしき建物]]にスピリットが配置されている。
  
== サイボーグ忍者 ==
+
== ロイ・キャンベル ==
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[サイボーグ忍者]]」を}}
+
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[ロイ・キャンベル]]」を}}
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=シーク|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
+
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=スネーク|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
*'''ランク:''' ACE
+
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''属性:''' <b style="color:red">攻撃</b>
 
*'''属性:''' <b style="color:red">攻撃</b>
*'''セットパワー:''' 9,700
+
*'''セットパワー:''' 3,700
 
*'''ステージ:''' [[シャドーモセス島]]
 
*'''ステージ:''' [[シャドーモセス島]]
 
*'''ルール'''
 
*'''ルール'''
 
**対戦形式: [[ストック制]]
 
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン: 通常
 
**アイテム: 通常
 
**アイテム: 通常
 
**相手の状態: 通常
 
**相手の状態: 通常
**追加ギミック: [[アシストフィギュア]]出現([[サイボーグ忍者]])、移動速度アップ(相手)
+
**追加ギミック: 攻撃力アップ(相手:開始から20秒経過で発生)、防御力アップ(相手:開始から10秒経過で発生)
*'''音楽:''' Encounter
+
*'''音楽:''' Battle In The Base
 
----
 
----
『メタルギアソリッド』から登場。詳しくは該当記事を参照。
+
『メタルギア2』から登場。詳しくは該当記事を参照。
  
忍者つながりでシークが登場。移動速度アップは彼の超人的なスピードを再現したもの。
+
スネークの迷彩カラーからすると『メタルギアソリッド ポータブルOPS』の軍人時代のキャンベルを意識していると思われる。
  
== ザ・ボス ==
+
== メリル・シルバーバーグ ==
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
+
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
*'''ランク:''' LEGEND
+
*'''ランク:''' NOVICE
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>
+
*'''属性:''' <b style="color:gray"></b>
*'''セットパワー:''' 13,900
+
*'''セットパワー:''' 1,700
*'''ステージ:''' [[再会の花園]]([[終点化]])
+
*'''ステージ:''' [[シャドーモセス島]]
 
*'''ルール'''
 
*'''ルール'''
**対戦形式: [[体力制]](制限時間:2分)
+
**対戦形式: [[ストック制]]
 
**行動パターン: 通常
 
**行動パターン: 通常
 
**アイテム: 通常
 
**アイテム: 通常
**相手の状態: 通常(180HP)
+
**相手の状態: 通常
**追加ギミック: 防御力アップ(相手:{{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}のHPが150以下になると発生)、毒の床(足場全体)
+
**追加ギミック: いきなりダメージ(全員:被ダメージ30%)
*'''音楽:''' Snake Eater
+
*'''音楽:''' Encounter
 
----
 
----
『メタルギアソリッド3』から登場。コブラ部隊を率い第二次世界大戦を終結させた伝説の英雄で、ネイキッド・スネークことジョンにとっては師匠であり、最愛の人でもあった。ソ連の科学者ソコロフを秘密裏に亡命させる「バーチャス・ミッション」最中に突如としてFOXを裏切り核を持ってソ連に亡命、アメリカ政府は潔白を証明するためにスネークに彼女を討たせる「スネークイーター作戦」を発動する。
+
『メタルギアソリッド』から登場。FOXHOUNDの臨時隊員だったがリキッドの蜂起には反対し、そのため捕虜として囚われていた。ロイ・キャンベルの姪であり、彼に対する人質でもあった。
  
彼女とのラストバトルはロコヴォイ・ビエレッグの花畑が舞台で10分以内に決着をつけなければならなかった為、スピリット戦でも2分の時間制限がついている。毒の床は花畑に咲いていた花が有毒植物のオオアマナであったからだと思われる。
+
サイコ・マンティスに操られる、スナイパー・ウルフに狙撃される、リボルバー・オセロットに拷問を受ける等災難続きでありギミックのいきなりダメージはそのいずれかのイメージと思われる。
  
== ゼロ(メタルギア ソリッド) ==
+
== メイ・リン ==
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
+
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[メイ・リン]]」を}}
*'''ランク:''' HOPE
+
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' NOVICE
 
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>
 
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>
*'''セットパワー:''' 3,500
+
*'''セットパワー:''' 2,300
*'''ステージ:''' [[シャドーモセス島]]
+
*'''ステージ:''' [[ミッドガル]]
 
*'''ルール'''
 
*'''ルール'''
 
**対戦形式: [[ストック制]]
 
**対戦形式: [[ストック制]]
111行目: 111行目:
 
**アイテム: 通常
 
**アイテム: 通常
 
**相手の状態: 通常
 
**相手の状態: 通常
**お供1: {{頭アイコン|c=スネーク|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
+
**お供1: {{頭アイコン|c=スネーク|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 
***お供1の状態: 通常
 
***お供1の状態: 通常
**追加ギミック: 移動速度ダウン(自分)
+
**追加ギミック:
*'''音楽:''' Snake Eater
+
**クリア条件備考: {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}を撃墜する
 +
*'''音楽:''' MGS4 ~愛のテーマ~
 
----
 
----
『メタルギアソリッド3』から登場。本名はデイビッド・オウ。ザ・ボスと共にFOXを立ち上げたひとりで、スネークイーター作戦ではスネークの作戦指揮を担当する。ザ・ボスの死後はFOXのメンバーと関係者をまとめ「愛国者達」を設立するも、その遺志の解釈のすれ違いなどによりスネークと対立し、彼のクローンを生み出そうとしたことを最後に袂を分かたれる。これ以降ゼロは人間不信に陥り、やがて「愛国者達」はシリーズの黒幕と言うべき陰謀の中核となっていく。
+
『メタルギアソリッド』から登場。詳しくは該当記事を参照。
  
キャプテン・ファルコンが登場するのはFOXのキャプテンであることや、F-ZEROとゼロをかけているためと思われる。お供のスネークはネイキッド・スネーク役。動きが遅くなるのは二人が『MGS4』で老人として登場したことが由来と思われる。
+
スピリット戦は『MGS4』のメイ・リンとスネークを意識している。『MGS4』では戦艦ミズーリの艦長に就任しており、ステージと霧はその甲板と水しぶきを意識したものと思われる。
  
 
== ソリダス・スネーク ==
 
== ソリダス・スネーク ==
138行目: 139行目:
 
最終決戦における日本刀の二刀流をキルソードで、装甲パージとブースターによる高速移動を移動速度強化で再現している。
 
最終決戦における日本刀の二刀流をキルソードで、装甲パージとブースターによる高速移動を移動速度強化で再現している。
  
== Dr.ストレンジラブ ==
+
== ローズマリー ==
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
+
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' NOVICE
 
*'''ランク:''' NOVICE
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>
+
*'''属性:''' <b style="color:red">攻撃</b>
 
*'''セットパワー:''' 1,600
 
*'''セットパワー:''' 1,600
*'''ステージ:''' [[ミッドガル]]
+
*'''ステージ:''' [[子犬がいるリビング]]
 
*'''ルール'''
 
*'''ルール'''
 
**対戦形式: [[ストック制]]
 
**対戦形式: [[ストック制]]
 
**行動パターン: 通常
 
**行動パターン: 通常
**アイテム: 通常
+
**アイテム: [[たべもの]]
 
**相手の状態: 通常
 
**相手の状態: 通常
**お供1: {{頭アイコン|c=ロボット|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
+
**追加ギミック: 防御力ダウン(全員:開始から30秒経過で発生)
***お供1の状態: [[緑ブロック|メタル化]]、[[スーパーキノコ|巨大化]](開始から30秒経過で出現)
+
*'''音楽:''' MGS4 ~愛のテーマ~
**クリア条件備考: {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}を撃墜する
 
*'''音楽:''' METAL GEAR SOLID PEACE WALKER MAIN THEME
 
 
----
 
----
『メタルギアソリッド ピースウォーカー』から登場。AIの専門家でヒューイと共に二足歩行兵器「ピースウォーカー」を開発させられていた。スネーク達に救われた後は国境なき軍隊にてメタルギアZEKEのAI開発を担当した。
+
『メタルギアソリッド2』から登場。雷電の恋人でセーブを担当する。
  
ベヨネッタはストレンジラブ本人を、ロボットはメタルギアZEKEを再現している。ステージはMSFのマザーベースを意識したものと思われる。
+
米軍のレーションのほうがマシと言われる程度の料理下手で、たべもの出現で防御ダウンするのはそれが原因か。『MGS4』ではある事情によりロイ・キャンベルと結婚しておりステージが子犬がいるリビングなのはキャンベルの自宅で過ごしているシーンからのイメージだろうか。
  
 
== ネイキッド・スネーク ==
 
== ネイキッド・スネーク ==
178行目: 177行目:
 
ボディのスネークはネイキッド・スネーク本人を、お供のスネークはそれぞれソリッド、リキッド、ソリダスを表している。ステージの"とある星"は、『MGS3』の舞台となるソ連領の森を意識したもの。雨が降っているのはスネークイーター作戦開始時のザ・ボスと出会うシーンか、音楽のSnake Eaterに雨に関する歌詞が含まれているためと思われる。また、メタルギアシリーズ自体にも雨が降る印象的なシーンは多い。
 
ボディのスネークはネイキッド・スネーク本人を、お供のスネークはそれぞれソリッド、リキッド、ソリダスを表している。ステージの"とある星"は、『MGS3』の舞台となるソ連領の森を意識したもの。雨が降っているのはスネークイーター作戦開始時のザ・ボスと出会うシーンか、音楽のSnake Eaterに雨に関する歌詞が含まれているためと思われる。また、メタルギアシリーズ自体にも雨が降る印象的なシーンは多い。
  
== ハル・エメリッヒ ==
+
== ザ・ボス ==
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[ハル・エメリッヒ]]」を}}
+
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
+
*'''ランク:''' LEGEND
 +
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>
 +
*'''セットパワー:''' 13,900
 +
*'''ステージ:''' [[再会の花園]]([[終点化]])
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[体力制]](制限時間:2分)
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: 通常
 +
**相手の状態: 通常(180HP)
 +
**追加ギミック: 防御力アップ(相手:{{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}のHPが150以下になると発生)、毒の床(足場全体)
 +
*'''音楽:''' Snake Eater
 +
----
 +
『メタルギアソリッド3』から登場。コブラ部隊を率い第二次世界大戦を終結させた伝説の英雄で、ネイキッド・スネークことジョンにとっては師匠であり、最愛の人でもあった。ソ連の科学者ソコロフを秘密裏に亡命させる「バーチャス・ミッション」最中に突如としてFOXを裏切り核を持ってソ連に亡命、アメリカ政府は潔白を証明するためにスネークに彼女を討たせる「スネークイーター作戦」を発動する。
 +
 
 +
彼女とのラストバトルはロコヴォイ・ビエレッグの花畑が舞台で10分以内に決着をつけなければならなかった為、スピリット戦でも2分の時間制限がついている。毒の床は花畑に咲いていた花が有毒植物のオオアマナであったからだと思われる。
 +
 
 +
== EVA ==
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
 
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
*'''セットパワー:''' 4,500
+
*'''セットパワー:''' 3,600
*'''ステージ:''' [[プリズムタワー]]
+
*'''ステージ:''' [[再会の花園]]
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: [[たべもの]]
 +
**相手の状態: 通常(たべるといろいろ強化)
 +
**お供1: {{頭アイコン|c=スネーク|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供1の状態: 通常
 +
**クリア条件備考: {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}を撃墜する
 +
*'''音楽:''' Snake Eater
 +
----
 +
『メタルギアソリッド3』から登場。スネークイーター作戦にロシア側が用意した協力者でKGBの女スパイ。
 +
 
 +
スピリット戦は『MGS3』の終盤でスネークと共にザ・ボスの待つ花畑に向かうシチュエーションを意識したもの。たべものが登場するのはスネークと同じく治療や食事を行うことができること、即席ラーメンやカロリーメイトが好物なこと、食事履歴を見ると高級料理をよく食べているといった食べ物がらみのネタが多いことから。
 +
 
 +
== リボルバー・オセロット(メタルギア ソリッド3) ==
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=フォックス|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' HOPE
 +
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>
 +
*'''セットパワー:''' 4,300
 +
*'''ステージ:''' [[シャドーモセス島]]([[戦場化]])
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: 射撃系
 +
**相手の状態: 通常(射撃攻撃強化)
 +
**追加ギミック: 電撃床(下の足場のみ)
 +
*'''音楽:''' Snake Eater
 +
----
 +
『メタルギアソリッド』から登場。FOXHOUNDにてリキッドの参謀を務める射撃と拷問のスペシャリストで、その名の通りリボルバー銃を自在に操る強敵。実は裏で様々な国の政府や組織と通じている多重スパイであり、『ソリッド』シリーズにおけるトリックスターとして暗躍する。
 +
 
 +
彼からの電撃を使った拷問に耐えるイベントがシリーズ恒例となっており、電撃床はそれを意識している。ちなみにスピリットのイラストの出典元である『メタルギアソリッド3』の頃はまだただの「オセロット少佐」であり、未熟な若き将校だった彼がなぜリボルバー銃を使うようになったのかや電気拷問に目覚めたきっかけなどが描かれている。
 +
 
 +
== ゼロ(メタルギア ソリッド) ==
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' HOPE
 +
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>
 +
*'''セットパワー:''' 3,500
 +
*'''ステージ:''' [[シャドーモセス島]]
 
*'''ルール'''
 
*'''ルール'''
 
**対戦形式: [[ストック制]]
 
**対戦形式: [[ストック制]]
**行動パターン: 逃げまわる
+
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: 通常
 +
**相手の状態: 通常
 +
**お供1: {{頭アイコン|c=スネーク|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供1の状態: 通常
 +
**追加ギミック: 移動速度ダウン(自分)
 +
*'''音楽:''' Snake Eater
 +
----
 +
『メタルギアソリッド3』から登場。本名はデイビッド・オウ。ザ・ボスと共にFOXを立ち上げたひとりで、スネークイーター作戦ではスネークの作戦指揮を担当する。ザ・ボスの死後はFOXのメンバーと関係者をまとめ「愛国者達」を設立するも、その遺志の解釈のすれ違いなどによりスネークと対立し、彼のクローンを生み出そうとしたことを最後に袂を分かたれる。これ以降ゼロは人間不信に陥り、やがて「愛国者達」はシリーズの黒幕と言うべき陰謀の中核となっていく。
 +
 
 +
キャプテン・ファルコンが登場するのはFOXのキャプテンであることや、F-ZEROとゼロをかけているためと思われる。お供のスネークはネイキッド・スネーク役。動きが遅くなるのは二人が『MGS4』で老人として登場したことが由来と思われる。
 +
 
 +
== カズヒラ・ミラー ==
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ケン|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' ACE
 +
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
 +
*'''セットパワー:''' 9,600
 +
*'''ステージ:''' [[ミッドガル]]
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]](制限時間:1分30秒)
 +
**行動パターン: 通常
 
**アイテム: 通常
 
**アイテム: 通常
 
**相手の状態: 通常
 
**相手の状態: 通常
**お供1: {{頭アイコン|c=ロボット|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
+
**お供1: {{頭アイコン|c=スネーク|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}(×3)
***お供1の状態: [[緑ブロック|メタル化]]、[[スーパーキノコ|巨大化]]
+
***お供1の状態: 通常(開始から2秒経過で出現)
**クリア条件備考: {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}を撃墜する
+
**追加ギミック: 攻撃力アップ(相手:{{頭アイコン|c=ケン|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}の蓄積ダメージが60%以上になると発生)
*'''音楽:''' Yell "Dead Cell"
+
**クリア条件備考: {{頭アイコン|c=ケン|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}を撃墜する
 +
*'''音楽:''' Encounter
 
----
 
----
『メタルギアソリッド』から登場。詳しくは該当記事を参照。
+
『メタルギアソリッド ピースウォーカー』から登場。『メタルギア2』『メタルギアソリッド』に登場したマクドネル・ミラーの若かりし頃の姿。FOXを去ったビッグ・ボスとあるきっかけで出会い、共に「国境なき軍隊」を設立、以後、『メタルギアソリッドⅤ ファントムペイン』で袂を分かつまでビッグ・ボスの右腕として彼を支え続けた。
  
ドクターつながりでドクターマリオが登場。臆病な性格のため戦わずに逃げ回る。お供のロボットはメタルギアREXを再現している。ステージの選出はプリズムタワーのジムリーダーが発明家であることつながりで、灯火の星では[[光の世界#都会(南部)|都会エリア南部のプリズムタワーらしき建物]]にスピリットが配置されている。
+
性格の類似や日系アメリカ人という共通点からケンが登場。三人のスネークは彼が出会ってきたネイキッド・スネーク(ビッグ・ボス)、ヴェノム・スネーク、ソリッド・スネークを表している。攻撃力アップは彼の報復心、制限時間は彼を救出するミッションをイメージしていると思われる。ステージはMSFのマザーベースである洋上プラントを意識したものか。
  
 
== パス・オルテガ・アンドラーデ ==
 
== パス・オルテガ・アンドラーデ ==
219行目: 294行目:
 
一般人を装っていたことからむらびとが選出、お供のロボットはメタルギアZEKE役。ボムへい祭りは前述の人間爆弾にされたことから。ステージはコスタリカを意識したもの。
 
一般人を装っていたことからむらびとが選出、お供のロボットはメタルギアZEKE役。ボムへい祭りは前述の人間爆弾にされたことから。ステージはコスタリカを意識したもの。
  
== メイ・リン ==
+
== Dr.ストレンジラブ ==
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[メイ・リン]]」を}}
+
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 
 
*'''ランク:''' NOVICE
 
*'''ランク:''' NOVICE
 
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>
 
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>
*'''セットパワー:''' 2,300
+
*'''セットパワー:''' 1,600
 
*'''ステージ:''' [[ミッドガル]]
 
*'''ステージ:''' [[ミッドガル]]
 
*'''ルール'''
 
*'''ルール'''
231行目: 305行目:
 
**アイテム: 通常
 
**アイテム: 通常
 
**相手の状態: 通常
 
**相手の状態: 通常
**お供1: {{頭アイコン|c=スネーク|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
+
**お供1: {{頭アイコン|c=ロボット|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
***お供1の状態: 通常
+
***お供1の状態: [[緑ブロック|メタル化]]、[[スーパーキノコ|巨大化]](開始から30秒経過で出現)
**追加ギミック: 霧
+
**クリア条件備考: {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}を撃墜する
**クリア条件備考: {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}を撃墜する
+
*'''音楽:''' METAL GEAR SOLID PEACE WALKER MAIN THEME
*'''音楽:''' MGS4 ~愛のテーマ~
 
 
----
 
----
『メタルギアソリッド』から登場。詳しくは該当記事を参照。
+
『メタルギアソリッド ピースウォーカー』から登場。AIの専門家でヒューイと共に二足歩行兵器「ピースウォーカー」を開発させられていた。スネーク達に救われた後は国境なき軍隊にてメタルギアZEKEのAI開発を担当した。
  
スピリット戦は『MGS4』のメイ・リンとスネークを意識している。『MGS4』では戦艦ミズーリの艦長に就任しており、ステージと霧はその甲板と水しぶきを意識したものと思われる。
+
ベヨネッタはストレンジラブ本人を、ロボットはメタルギアZEKEを再現している。ステージはMSFのマザーベースを意識したものと思われる。
  
== メタルギアZEKE ==
+
== メタルギアREX ==
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ロボット|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
+
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ロボット|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}(×2)
*'''ランク:''' NOVICE
+
*'''ランク:''' ACE
 
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
 
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
*'''セットパワー:''' 1,900
+
*'''セットパワー:''' 9,500
*'''ステージ:''' [[戦艦ハルバード]]
+
*'''ステージ:''' [[シャドーモセス島]]
 
*'''ルール'''
 
*'''ルール'''
**対戦形式: [[ストック制]]
+
**対戦形式: [[体力制]]
 
**行動パターン: 通常
 
**行動パターン: 通常
**アイテム: 通常
+
**アイテム: 射撃系
**相手の状態: [[スーパーキノコ|巨大化]]([[スーパースコープ]]持ち込み)
+
**相手の状態: [[緑ブロック|メタル化]]、[[スーパーキノコ|巨大化]](90HP、[[スティールダイバー]]持ち込み)
*'''音楽:''' Encounter
+
*'''音楽:''' Cavern
 
----
 
----
『メタルギアソリッド ピースウォーカー』から登場する兵器。時系列的には初めて実戦投入されたメタルギア。開発にハル・エメリッヒの両親であるヒューイとストレンジラブが関わっており、その為かメタルギアREXと外見や装備が酷似している。
+
『メタルギアソリッド』から登場する兵器。DARPAとアームズ・テック社によって極秘裏に開発されていたが、リキッド達に奪取される。ハル・エメリッヒが開発に関わっていたが、核兵器だとは伝えられてなかった。
  
スーパースコープは装備の一つであるレールガンの再現と思われる。ステージはメタルギアZEKE戦の場所となったマザーベースの甲板を意識したもの。
+
原作では一台しか存在しないのにも関わらずスピリット戦では何故かロボットが2体現れるが、これはメタルギアZEKEの上位互換であることか、もしくは『MGS3』にてグラーニンの設計図が2つの組織に分けられて渡ったことからだろうか。スティールダイバーは対戦車ミサイルを再現したもの。
  
 
== メタルギアRAY ==
 
== メタルギアRAY ==
275行目: 348行目:
 
各種火器のほか水圧カッターを備えており、水でできた刃物を武器にしているゲッコウガはボディにうってつけ。スティールダイバーは垂直ミサイルの再現、爆発耐性は自己修復可能な装甲を再現したもの。
 
各種火器のほか水圧カッターを備えており、水でできた刃物を武器にしているゲッコウガはボディにうってつけ。スティールダイバーは垂直ミサイルの再現、爆発耐性は自己修復可能な装甲を再現したもの。
  
== メタルギアREX ==
+
== 月光 ==
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ロボット|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}(×2)
+
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ダークサムス|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}(×2)
*'''ランク:''' ACE
+
*'''ランク:''' HOPE
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
+
*'''属性:''' <b style="color:gray"></b>
*'''セットパワー:''' 9,500
+
*'''セットパワー:''' 3,800
 
*'''ステージ:''' [[シャドーモセス島]]
 
*'''ステージ:''' [[シャドーモセス島]]
 
*'''ルール'''
 
*'''ルール'''
 
**対戦形式: [[体力制]]
 
**対戦形式: [[体力制]]
**行動パターン: 通常
+
**行動パターン: あまりジャンプしない
**アイテム: 射撃系
+
**アイテム: 通常
**相手の状態: [[緑ブロック|メタル化]]、[[スーパーキノコ|巨大化]](90HP、[[スティールダイバー]]持ち込み)
+
**相手の状態: [[スーパーキノコ|巨大化]](80HP)
*'''音楽:''' Cavern
+
*'''音楽:''' MGS4 ~愛のテーマ~
 
----
 
----
『メタルギアソリッド』から登場する兵器。DARPAとアームズ・テック社によって極秘裏に開発されていたが、リキッド達に奪取される。ハル・エメリッヒが開発に関わっていたが、核兵器だとは伝えられてなかった。
+
『メタルギアソリッド4』から登場する兵器。生物的な脚部を持っておりメタルギアのように地形を気にせずに進軍できる無人二足歩行戦車で、量産され多くの民間軍に採用されており既に戦車以上の数が配備されている。
  
原作では一台しか存在しないのにも関わらずスピリット戦では何故かロボットが2体現れるが、これはメタルギアZEKEの上位互換であることか、もしくは『MGS3』にてグラーニンの設計図が2つの組織に分けられて渡ったことからだろうか。スティールダイバーは対戦車ミサイルを再現したもの。
+
原作ではその巨体で飛び跳ねる姿が印象的だったが、スピリット戦では逆にあまりジャンプしない。
  
== メリル・シルバーバーグ ==
+
== メタルギアZEKE ==
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
+
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ロボット|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' NOVICE
 
*'''ランク:''' NOVICE
*'''属性:''' <b style="color:gray"></b>
+
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
*'''セットパワー:''' 1,700
+
*'''セットパワー:''' 1,900
*'''ステージ:''' [[シャドーモセス島]]
+
*'''ステージ:''' [[戦艦ハルバード]]
 
*'''ルール'''
 
*'''ルール'''
 
**対戦形式: [[ストック制]]
 
**対戦形式: [[ストック制]]
 
**行動パターン: 通常
 
**行動パターン: 通常
 
**アイテム: 通常
 
**アイテム: 通常
**相手の状態: 通常
+
**相手の状態: [[スーパーキノコ|巨大化]]([[スーパースコープ]]持ち込み)
**追加ギミック: いきなりダメージ(全員:被ダメージ30%)
 
 
*'''音楽:''' Encounter
 
*'''音楽:''' Encounter
 
----
 
----
『メタルギアソリッド』から登場。FOXHOUNDの臨時隊員だったがリキッドの蜂起には反対し、そのため捕虜として囚われていた。ロイ・キャンベルの姪であり、彼に対する人質でもあった。
+
『メタルギアソリッド ピースウォーカー』から登場する兵器。時系列的には初めて実戦投入されたメタルギア。開発にハル・エメリッヒの両親であるヒューイとストレンジラブが関わっており、その為かメタルギアREXと外見や装備が酷似している。
  
サイコ・マンティスに操られる、スナイパー・ウルフに狙撃される、リボルバー・オセロットに拷問を受ける等災難続きでありギミックのいきなりダメージはそのいずれかのイメージと思われる。
+
スーパースコープは装備の一つであるレールガンの再現と思われる。ステージはメタルギアZEKE戦の場所となったマザーベースの甲板を意識したもの。
 
 
== リキッド・スネーク ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=スネーク|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' LEGEND
 
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>
 
*'''セットパワー:''' 13,900
 
*'''ステージ:''' [[シャドーモセス島]]
 
*'''ルール'''
 
**対戦形式: [[ストック制]]
 
**行動パターン: 通常
 
**アイテム: 通常
 
**相手の状態: 通常(身体攻撃強化)
 
**追加ギミック: 毒の霧
 
*'''音楽:''' Cavern
 
----
 
『メタルギアソリッド』から登場。ソリッド・スネークやキャンベル達が除隊した後のFOXHOUNDのリーダーで、もうひとりのビッグ・ボスのクローン。シャドーモセス島での演習中に部下共々突如として蜂起、メタルギアREXによる核攻撃を盾にアメリカ政府にビッグ・ボスの遺体の引き渡しを要求する。
 
 
 
身体攻撃が強化されるのは最後の戦いが直接の格闘戦であることや、彼自身の超人的な身体能力を表したもの。ギミックの毒の霧は彼との決戦の直前に毒ガスの充満した部屋に閉じ込められるイベントを意識したものか。
 
 
 
== リボルバー・オセロット(メタルギア ソリッド3) ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=フォックス|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>
 
*'''セットパワー:''' 4,300
 
*'''ステージ:''' [[シャドーモセス島]]([[戦場化]])
 
*'''ルール'''
 
**対戦形式: [[ストック制]]
 
**行動パターン: 通常
 
**アイテム: 射撃系
 
**相手の状態: 通常(射撃攻撃強化)
 
**追加ギミック: 電撃床(下の足場のみ)
 
*'''音楽:''' Snake Eater
 
----
 
『メタルギアソリッド』から登場。FOXHOUNDにてリキッドの参謀を務める射撃と拷問のスペシャリストで、その名の通りリボルバー銃を自在に操る強敵。実は裏で様々な国の政府や組織と通じている多重スパイであり、『ソリッド』シリーズにおけるトリックスターとして暗躍する。
 
 
 
彼からの電撃を使った拷問に耐えるイベントがシリーズ恒例となっており、電撃床はそれを意識している。ちなみにスピリットのイラストの出典元である『メタルギアソリッド3』の頃はまだただの「オセロット少佐」であり、未熟な若き将校だった彼がなぜリボルバー銃を使うようになったのかや電気拷問に目覚めたきっかけなどが描かれている。
 
 
 
== ロイ・キャンベル ==
 
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[ロイ・キャンベル]]」を}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=スネーク|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''属性:''' <b style="color:red">攻撃</b>
 
*'''セットパワー:''' 3,700
 
*'''ステージ:''' [[シャドーモセス島]]
 
*'''ルール'''
 
**対戦形式: [[ストック制]]
 
**行動パターン: 通常
 
**アイテム: 通常
 
**相手の状態: 通常
 
**追加ギミック: 攻撃力アップ(相手:開始から20秒経過で発生)、防御力アップ(相手:開始から10秒経過で発生)
 
*'''音楽:''' Battle In The Base
 
----
 
『メタルギア2』から登場。詳しくは該当記事を参照。
 
 
 
スネークの迷彩カラーからすると『メタルギアソリッド ポータブルOPS』の軍人時代のキャンベルを意識していると思われる。
 
 
 
== ローズマリー ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' NOVICE
 
*'''属性:''' <b style="color:red">攻撃</b>
 
*'''セットパワー:''' 1,600
 
*'''ステージ:''' [[子犬がいるリビング]]
 
*'''ルール'''
 
**対戦形式: [[ストック制]]
 
**行動パターン: 通常
 
**アイテム: [[たべもの]]
 
**相手の状態: 通常
 
**追加ギミック: 防御力ダウン(全員:開始から30秒経過で発生)
 
*'''音楽:''' MGS4 ~愛のテーマ~
 
----
 
『メタルギアソリッド2』から登場。雷電の恋人でセーブを担当する。
 
 
 
米軍のレーションのほうがマシと言われる程度の料理下手で、たべもの出現で防御ダウンするのはそれが原因か。『MGS4』ではある事情によりロイ・キャンベルと結婚しておりステージが子犬がいるリビングなのはキャンベルの自宅で過ごしているシーンからのイメージだろうか。
 
  
 
{{テンプレート:スピリット一覧/対戦データ}}
 
{{テンプレート:スピリット一覧/対戦データ}}

2021年11月18日 (木) 20:27時点における版

メタルギアシリーズスピリットとの対戦データの一覧。

リキッド・スネーク

  • 敵対ボディ: 頭アイコン SP スネーク 07.png
  • ランク: LEGEND
  • 属性: 投げ
  • セットパワー: 13,900
  • ステージ: シャドーモセス島
  • ルール
    • 対戦形式: ストック制
    • 行動パターン: 通常
    • アイテム: 通常
    • 相手の状態: 通常(身体攻撃強化)
    • 追加ギミック: 毒の霧
  • 音楽: Cavern

『メタルギアソリッド』から登場。ソリッド・スネークやキャンベル達が除隊した後のFOXHOUNDのリーダーで、もうひとりのビッグ・ボスのクローン。シャドーモセス島での演習中に部下共々突如として蜂起、メタルギアREXによる核攻撃を盾にアメリカ政府にビッグ・ボスの遺体の引き渡しを要求する。

身体攻撃が強化されるのは最後の戦いが直接の格闘戦であることや、彼自身の超人的な身体能力を表したもの。ギミックの毒の霧は彼との決戦の直前に毒ガスの充満した部屋に閉じ込められるイベントを意識したものか。

サイボーグ忍者


『メタルギアソリッド』から登場。詳しくは該当記事を参照。

忍者つながりでシークが登場。移動速度アップは彼の超人的なスピードを再現したもの。

ハル・エメリッヒ

  • 敵対ボディ: 頭アイコン SP ドクターマリオ 05.png
  • ランク: HOPE
  • 属性: 防御
  • セットパワー: 4,500
  • ステージ: プリズムタワー
  • ルール
    • 対戦形式: ストック制
    • 行動パターン: 逃げまわる
    • アイテム: 通常
    • 相手の状態: 通常
    • お供1: 頭アイコン SP ロボット 07.png
    • クリア条件備考: 頭アイコン SP ドクターマリオ 05.pngを撃墜する
  • 音楽: Yell "Dead Cell"

『メタルギアソリッド』から登場。詳しくは該当記事を参照。

ドクターつながりでドクターマリオが登場。臆病な性格のため戦わずに逃げ回る。お供のロボットはメタルギアREXを再現している。ステージの選出はプリズムタワーのジムリーダーが発明家であることつながりで、灯火の星では都会エリア南部のプリズムタワーらしき建物にスピリットが配置されている。

ロイ・キャンベル

  • 敵対ボディ: 頭アイコン SP スネーク 05.png
  • ランク: HOPE
  • 属性: 攻撃
  • セットパワー: 3,700
  • ステージ: シャドーモセス島
  • ルール
    • 対戦形式: ストック制
    • 行動パターン: 通常
    • アイテム: 通常
    • 相手の状態: 通常
    • 追加ギミック: 攻撃力アップ(相手:開始から20秒経過で発生)、防御力アップ(相手:開始から10秒経過で発生)
  • 音楽: Battle In The Base

『メタルギア2』から登場。詳しくは該当記事を参照。

スネークの迷彩カラーからすると『メタルギアソリッド ポータブルOPS』の軍人時代のキャンベルを意識していると思われる。

メリル・シルバーバーグ

  • 敵対ボディ: 頭アイコン SP ゼロスーツサムス 04.png
  • ランク: NOVICE
  • 属性:
  • セットパワー: 1,700
  • ステージ: シャドーモセス島
  • ルール
    • 対戦形式: ストック制
    • 行動パターン: 通常
    • アイテム: 通常
    • 相手の状態: 通常
    • 追加ギミック: いきなりダメージ(全員:被ダメージ30%)
  • 音楽: Encounter

『メタルギアソリッド』から登場。FOXHOUNDの臨時隊員だったがリキッドの蜂起には反対し、そのため捕虜として囚われていた。ロイ・キャンベルの姪であり、彼に対する人質でもあった。

サイコ・マンティスに操られる、スナイパー・ウルフに狙撃される、リボルバー・オセロットに拷問を受ける等災難続きでありギミックのいきなりダメージはそのいずれかのイメージと思われる。

メイ・リン

  • 敵対ボディ: 頭アイコン SP Wii Fit トレーナー 05.png
  • ランク: NOVICE
  • 属性: 投げ
  • セットパワー: 2,300
  • ステージ: ミッドガル
  • ルール
    • 対戦形式: ストック制
    • 行動パターン: 通常
    • アイテム: 通常
    • 相手の状態: 通常
    • お供1: 頭アイコン SP スネーク 05.png
      • お供1の状態: 通常
    • 追加ギミック: 霧
    • クリア条件備考: 頭アイコン SP Wii Fit トレーナー 05.pngを撃墜する
  • 音楽: MGS4 ~愛のテーマ~

『メタルギアソリッド』から登場。詳しくは該当記事を参照。

スピリット戦は『MGS4』のメイ・リンとスネークを意識している。『MGS4』では戦艦ミズーリの艦長に就任しており、ステージと霧はその甲板と水しぶきを意識したものと思われる。

ソリダス・スネーク

  • 敵対ボディ: 頭アイコン SP スネーク 02.png
  • ランク: HOPE
  • 属性: 投げ
  • セットパワー: 3,900
  • ステージ: シャドーモセス島
  • ルール
    • 対戦形式: ストック制
    • 行動パターン: 通常
    • アイテム: 通常
    • 相手の状態: 通常(キルソード持ち込み)
    • 追加ギミック: 移動速度アップ(相手:頭アイコン SP スネーク 02.pngの蓄積ダメージが50%以上になると発生)
  • 音楽: MGS4 ~愛のテーマ~

『メタルギアソリッド2』から登場。ビッグ・シェルを占拠したテロリストのリーダーで、ソリッド、リキッドとは別の計画により生み出されたビッグ・ボスのクローン。『MGS2』の主人公である雷電の育ての親でもある。

最終決戦における日本刀の二刀流をキルソードで、装甲パージとブースターによる高速移動を移動速度強化で再現している。

ローズマリー

  • 敵対ボディ: 頭アイコン SP ゼロスーツサムス 06.png
  • ランク: NOVICE
  • 属性: 攻撃
  • セットパワー: 1,600
  • ステージ: 子犬がいるリビング
  • ルール
    • 対戦形式: ストック制
    • 行動パターン: 通常
    • アイテム: たべもの
    • 相手の状態: 通常
    • 追加ギミック: 防御力ダウン(全員:開始から30秒経過で発生)
  • 音楽: MGS4 ~愛のテーマ~

『メタルギアソリッド2』から登場。雷電の恋人でセーブを担当する。

米軍のレーションのほうがマシと言われる程度の料理下手で、たべもの出現で防御ダウンするのはそれが原因か。『MGS4』ではある事情によりロイ・キャンベルと結婚しておりステージが子犬がいるリビングなのはキャンベルの自宅で過ごしているシーンからのイメージだろうか。

ネイキッド・スネーク

  • 敵対ボディ: 頭アイコン SP スネーク 05.png
  • ランク: ACE
  • 属性: 投げ
  • セットパワー: 9,000
  • ステージ: とある星(開始直後から雨が降り続ける)
  • ルール
    • 対戦形式: ストック制
    • 行動パターン: 通常
    • アイテム: 通常
    • 相手の状態: 通常
    • お供1: 頭アイコン SP スネーク 05.png(×3)
      • お供1の状態: 通常(開始から1秒経過で出現)
    • クリア条件備考: メインファイター頭アイコン SP スネーク 05.pngを撃墜する
  • 音楽: Snake Eater

『メタルギアソリッド3』から登場。後に『メタルギア』シリーズ通してのキーパーソンである「ビッグ・ボス」と呼ばれるようになる男。

ボディのスネークはネイキッド・スネーク本人を、お供のスネークはそれぞれソリッド、リキッド、ソリダスを表している。ステージの"とある星"は、『MGS3』の舞台となるソ連領の森を意識したもの。雨が降っているのはスネークイーター作戦開始時のザ・ボスと出会うシーンか、音楽のSnake Eaterに雨に関する歌詞が含まれているためと思われる。また、メタルギアシリーズ自体にも雨が降る印象的なシーンは多い。

ザ・ボス

  • 敵対ボディ: 頭アイコン SP ゼロスーツサムス 06.png
  • ランク: LEGEND
  • 属性: 投げ
  • セットパワー: 13,900
  • ステージ: 再会の花園(終点化)
  • ルール
    • 対戦形式: 体力制(制限時間:2分)
    • 行動パターン: 通常
    • アイテム: 通常
    • 相手の状態: 通常(180HP)
    • 追加ギミック: 防御力アップ(相手:頭アイコン SP ゼロスーツサムス 06.pngのHPが150以下になると発生)、毒の床(足場全体)
  • 音楽: Snake Eater

『メタルギアソリッド3』から登場。コブラ部隊を率い第二次世界大戦を終結させた伝説の英雄で、ネイキッド・スネークことジョンにとっては師匠であり、最愛の人でもあった。ソ連の科学者ソコロフを秘密裏に亡命させる「バーチャス・ミッション」最中に突如としてFOXを裏切り核を持ってソ連に亡命、アメリカ政府は潔白を証明するためにスネークに彼女を討たせる「スネークイーター作戦」を発動する。

彼女とのラストバトルはロコヴォイ・ビエレッグの花畑が舞台で10分以内に決着をつけなければならなかった為、スピリット戦でも2分の時間制限がついている。毒の床は花畑に咲いていた花が有毒植物のオオアマナであったからだと思われる。

EVA

  • 敵対ボディ: 頭アイコン SP ゼロスーツサムス 05.png
  • ランク: HOPE
  • 属性: 防御
  • セットパワー: 3,600
  • ステージ: 再会の花園
  • ルール
    • 対戦形式: ストック制
    • 行動パターン: 通常
    • アイテム: たべもの
    • 相手の状態: 通常(たべるといろいろ強化)
    • お供1: 頭アイコン SP スネーク 07.png
      • お供1の状態: 通常
    • クリア条件備考: 頭アイコン SP ゼロスーツサムス 05.pngを撃墜する
  • 音楽: Snake Eater

『メタルギアソリッド3』から登場。スネークイーター作戦にロシア側が用意した協力者でKGBの女スパイ。

スピリット戦は『MGS3』の終盤でスネークと共にザ・ボスの待つ花畑に向かうシチュエーションを意識したもの。たべものが登場するのはスネークと同じく治療や食事を行うことができること、即席ラーメンやカロリーメイトが好物なこと、食事履歴を見ると高級料理をよく食べているといった食べ物がらみのネタが多いことから。

リボルバー・オセロット(メタルギア ソリッド3)

  • 敵対ボディ: 頭アイコン SP フォックス 05.png
  • ランク: HOPE
  • 属性: 投げ
  • セットパワー: 4,300
  • ステージ: シャドーモセス島(戦場化)
  • ルール
    • 対戦形式: ストック制
    • 行動パターン: 通常
    • アイテム: 射撃系
    • 相手の状態: 通常(射撃攻撃強化)
    • 追加ギミック: 電撃床(下の足場のみ)
  • 音楽: Snake Eater

『メタルギアソリッド』から登場。FOXHOUNDにてリキッドの参謀を務める射撃と拷問のスペシャリストで、その名の通りリボルバー銃を自在に操る強敵。実は裏で様々な国の政府や組織と通じている多重スパイであり、『ソリッド』シリーズにおけるトリックスターとして暗躍する。

彼からの電撃を使った拷問に耐えるイベントがシリーズ恒例となっており、電撃床はそれを意識している。ちなみにスピリットのイラストの出典元である『メタルギアソリッド3』の頃はまだただの「オセロット少佐」であり、未熟な若き将校だった彼がなぜリボルバー銃を使うようになったのかや電気拷問に目覚めたきっかけなどが描かれている。

ゼロ(メタルギア ソリッド)

  • 敵対ボディ: 頭アイコン SP キャプテン・ファルコン 02.png
  • ランク: HOPE
  • 属性: 投げ
  • セットパワー: 3,500
  • ステージ: シャドーモセス島
  • ルール
    • 対戦形式: ストック制
    • 行動パターン: 通常
    • アイテム: 通常
    • 相手の状態: 通常
    • お供1: 頭アイコン SP スネーク 02.png
      • お供1の状態: 通常
    • 追加ギミック: 移動速度ダウン(自分)
  • 音楽: Snake Eater

『メタルギアソリッド3』から登場。本名はデイビッド・オウ。ザ・ボスと共にFOXを立ち上げたひとりで、スネークイーター作戦ではスネークの作戦指揮を担当する。ザ・ボスの死後はFOXのメンバーと関係者をまとめ「愛国者達」を設立するも、その遺志の解釈のすれ違いなどによりスネークと対立し、彼のクローンを生み出そうとしたことを最後に袂を分かたれる。これ以降ゼロは人間不信に陥り、やがて「愛国者達」はシリーズの黒幕と言うべき陰謀の中核となっていく。

キャプテン・ファルコンが登場するのはFOXのキャプテンであることや、F-ZEROとゼロをかけているためと思われる。お供のスネークはネイキッド・スネーク役。動きが遅くなるのは二人が『MGS4』で老人として登場したことが由来と思われる。

カズヒラ・ミラー

  • 敵対ボディ: 頭アイコン SP ケン 06.png
  • ランク: ACE
  • 属性: 防御
  • セットパワー: 9,600
  • ステージ: ミッドガル
  • ルール
    • 対戦形式: ストック制(制限時間:1分30秒)
    • 行動パターン: 通常
    • アイテム: 通常
    • 相手の状態: 通常
    • お供1: 頭アイコン SP スネーク 05.png(×3)
      • お供1の状態: 通常(開始から2秒経過で出現)
    • 追加ギミック: 攻撃力アップ(相手:頭アイコン SP ケン 06.pngの蓄積ダメージが60%以上になると発生)
    • クリア条件備考: 頭アイコン SP ケン 06.pngを撃墜する
  • 音楽: Encounter

『メタルギアソリッド ピースウォーカー』から登場。『メタルギア2』『メタルギアソリッド』に登場したマクドネル・ミラーの若かりし頃の姿。FOXを去ったビッグ・ボスとあるきっかけで出会い、共に「国境なき軍隊」を設立、以後、『メタルギアソリッドⅤ ファントムペイン』で袂を分かつまでビッグ・ボスの右腕として彼を支え続けた。

性格の類似や日系アメリカ人という共通点からケンが登場。三人のスネークは彼が出会ってきたネイキッド・スネーク(ビッグ・ボス)、ヴェノム・スネーク、ソリッド・スネークを表している。攻撃力アップは彼の報復心、制限時間は彼を救出するミッションをイメージしていると思われる。ステージはMSFのマザーベースである洋上プラントを意識したものか。

パス・オルテガ・アンドラーデ

  • 敵対ボディ: 頭アイコン SP むらびと 04.png
  • ランク: HOPE
  • 属性: 防御
  • セットパワー: 3,500
  • ステージ: ガウル平原(戦場化)
  • ルール
  • 音楽: METAL GEAR SOLID PEACE WALKER MAIN THEME

『メタルギアソリッド ピースウォーカー』から登場。スネーク率いる国境なき軍隊にコスタリカに現れた武装勢力の排除を依頼してきた少女で、コスタリカの地理や気候に詳しくブリーフィングではステージ情報を担当する。『メタルギアソリッドⅤ グラウンドゼロズ』では人間爆弾にされ、ビッグ・ボスを巻き込んで爆死するという壮絶な最期を迎えた。

一般人を装っていたことからむらびとが選出、お供のロボットはメタルギアZEKE役。ボムへい祭りは前述の人間爆弾にされたことから。ステージはコスタリカを意識したもの。

Dr.ストレンジラブ

  • 敵対ボディ: 頭アイコン SP ベヨネッタ 07.png
  • ランク: NOVICE
  • 属性: 投げ
  • セットパワー: 1,600
  • ステージ: ミッドガル
  • ルール
    • 対戦形式: ストック制
    • 行動パターン: 通常
    • アイテム: 通常
    • 相手の状態: 通常
    • お供1: 頭アイコン SP ロボット 07.png
    • クリア条件備考: 頭アイコン SP ベヨネッタ 07.pngを撃墜する
  • 音楽: METAL GEAR SOLID PEACE WALKER MAIN THEME

『メタルギアソリッド ピースウォーカー』から登場。AIの専門家でヒューイと共に二足歩行兵器「ピースウォーカー」を開発させられていた。スネーク達に救われた後は国境なき軍隊にてメタルギアZEKEのAI開発を担当した。

ベヨネッタはストレンジラブ本人を、ロボットはメタルギアZEKEを再現している。ステージはMSFのマザーベースを意識したものと思われる。

メタルギアREX


『メタルギアソリッド』から登場する兵器。DARPAとアームズ・テック社によって極秘裏に開発されていたが、リキッド達に奪取される。ハル・エメリッヒが開発に関わっていたが、核兵器だとは伝えられてなかった。

原作では一台しか存在しないのにも関わらずスピリット戦では何故かロボットが2体現れるが、これはメタルギアZEKEの上位互換であることか、もしくは『MGS3』にてグラーニンの設計図が2つの組織に分けられて渡ったことからだろうか。スティールダイバーは対戦車ミサイルを再現したもの。

メタルギアRAY


『メタルギアソリッド2』から登場する兵器。シャドーモセス事件の影響で世界中で開発されるようになってしまったメタルギア亜種に対抗するためアメリカ海兵隊が極秘裏に開発したメタルギア。しかし輸送中にリボルバー・オセロットにより奪取され、量産されテロリストの手に落ちたビッグ・シェルに配備される。

各種火器のほか水圧カッターを備えており、水でできた刃物を武器にしているゲッコウガはボディにうってつけ。スティールダイバーは垂直ミサイルの再現、爆発耐性は自己修復可能な装甲を再現したもの。

月光

  • 敵対ボディ: 頭アイコン SP ダークサムス 06.png(×2)
  • ランク: HOPE
  • 属性:
  • セットパワー: 3,800
  • ステージ: シャドーモセス島
  • ルール
    • 対戦形式: 体力制
    • 行動パターン: あまりジャンプしない
    • アイテム: 通常
    • 相手の状態: 巨大化(80HP)
  • 音楽: MGS4 ~愛のテーマ~

『メタルギアソリッド4』から登場する兵器。生物的な脚部を持っておりメタルギアのように地形を気にせずに進軍できる無人二足歩行戦車で、量産され多くの民間軍に採用されており既に戦車以上の数が配備されている。

原作ではその巨体で飛び跳ねる姿が印象的だったが、スピリット戦では逆にあまりジャンプしない。

メタルギアZEKE


『メタルギアソリッド ピースウォーカー』から登場する兵器。時系列的には初めて実戦投入されたメタルギア。開発にハル・エメリッヒの両親であるヒューイとストレンジラブが関わっており、その為かメタルギアREXと外見や装備が酷似している。

スーパースコープは装備の一つであるレールガンの再現と思われる。ステージはメタルギアZEKE戦の場所となったマザーベースの甲板を意識したもの。


スピリッツバトルのデータ一覧
マリオ - ドンキーコング - ゼルダの伝説 - メトロイド - ヨッシー - カービィ - スターフォックス - ポケモン - MOTHER - F-ZERO - アイスクライマー - ファイアーエムブレム - ゲーム&ウオッチ - パルテナの鏡 - ワリオ - メタルギア - ソニック - ピクミン - ファミコンロボ - どうぶつの森 - ロックマン - Wii Fit - パンチアウト!! - パックマン - ゼノブレイド - 光線銃 - ストリートファイター - ファイナルファンタジー - ベヨネッタ - スプラトゥーン - 悪魔城ドラキュラ - ペルソナ - ドラゴンクエスト - バンジョーとカズーイの大冒険 - 餓狼伝説 - SNK - ARMS - Minecraft - 鉄拳 - キングダム ハーツ - Mii - スマブラ - その他
スピリッツ
モード アドベンチャーモード 灯火の星 - スピリッツボード (イベント一覧 - ダウンロード特典)
スピリットの解説と管理 スピリットとは - バトル (ヒント・ギミック一覧) - 育成 - 呼び出す - 施設 - スキル - スキルツリー
データ集 スピリット一覧 (対戦データ - 入手条件 - アタッカーのパワー値) - 商店
メタルギアシリーズ
ファイター スネーク:X/SP
ステージ シャドーモセス島
アシストフィギュア サイボーグ忍者
その他の出演 キャンベル大佐 - メイ・リン - オタコン
音楽 メタルギアシリーズの音楽の一覧
スピリット メタルギアシリーズのスピリットの一覧/対戦データ