「魔王ガノン (SP)」の版間の差分

(公式ワザ名)
 
(34人の利用者による、間の76版が非表示)
7行目: 7行目:
 
{| style="width:100%; background:transparent;"
 
{| style="width:100%; background:transparent;"
 
| style="width:25px;" | [[ファイル:Disambig_gray.png|25px|曖昧さ回避]]
 
| style="width:25px;" | [[ファイル:Disambig_gray.png|25px|曖昧さ回避]]
| この項目では、『[[スマブラSP]]』の[[ボスキャラクター]]としてのガノンについて説明しています。[[ファイター]]としてのガノンドロフ、及びこのキャラクターの原作での活躍、アクションの元ネタなどについては「[[ガノンドロフ]]」をご覧ください。
+
| この項目では、『[[スマブラSP]]』の[[ボスキャラクター]]としてのガノンについて説明しています。[[ファイター]]としてのガノンドロフおよびこのキャラクターの原作での活躍などについては「[[ガノンドロフ]]」を、アクションの元ネタなどについては「[[ガノン]]」をご覧ください。
 
|}
 
|}
 
</div>
 
</div>
 
{{infobox キャラクター
 
{{infobox キャラクター
|キャラ=ガノン
+
|キャラ=魔王ガノン
 
|見出し背景色=7974a4
 
|見出し背景色=7974a4
 
|見出し文字色=000000
 
|見出し文字色=000000
|画像=[[ファイル:公式絵 SP ガノン.png|250px]]
+
|画像=[[ファイル:公式絵 SP 魔王ガノン.png|250px]]
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル ゼルダの伝説.png|50px|link=ゼルダの伝説シリーズ]]
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル ゼルダの伝説.png|50px|link=ゼルダの伝説シリーズ]]
 
|出典=[[ゼルダの伝説シリーズ]]
 
|出典=[[ゼルダの伝説シリーズ]]
24行目: 24行目:
 
== 出現するゲームモード ==
 
== 出現するゲームモード ==
 
=== 勝ちあがり乱闘 ===
 
=== 勝ちあがり乱闘 ===
「[[勝ちあがり乱闘]]」では、以下のファイターのルートで登場する。ゼルダのルートでは、前座の{{SP|ガノンドロフ}}を倒した後に出現して連戦となる。対戦開始時に、回復アイテムの[[マキシムトマト]](50%回復)が出現する。
+
「[[勝ちあがり乱闘]]」では、以下のファイターのルートで登場する。
:{{頭アイコン|c=リンク|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=こどもリンク|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}
+
:{{頭アイコン|c=リンク|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=こどもリンク|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=セフィロス|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}
 +
 
 +
[[勝ちあがり乱闘/ルート一覧#ゼルダ|ゼルダのルート]]では「{{SP|ガノンドロフ}} → 魔王ガノン」の連戦となり、魔王ガノン出現時に回復アイテムの[[マキシムトマト]](50%回復)が出現する。
 +
[[勝ちあがり乱闘/ルート一覧#トゥーンリンク|トゥーンリンクのルート]]では、トゥーンリンク2体がプレイヤーの味方に付く。
 +
 
 
=== アドベンチャー ===
 
=== アドベンチャー ===
 
「{{SP|アドベンチャー}}」では、[[闇の世界]]の[[聖地]]に出現する。
 
「{{SP|アドベンチャー}}」では、[[闇の世界]]の[[聖地]]に出現する。
  
 
== 攻略 ==
 
== 攻略 ==
[[ファイル:SP Ganon WEAK POINT.jpg|250px|サムネイル|背後の尻尾だけが攻撃が通用する箇所。いかにして後ろに回り込めるかが焦点となる。]]
+
{{SP|ガノンドロフ}}が力のトライフォースによって強大な魔獣へと変貌した姿。二振りの大剣による荒々しい剣技や、巨大な飛び道具を放つ攻撃を主とするため正面へのリーチがかなり広い。
[[ファイル:SP Ganon STUN.jpg|250px|サムネイル|ダウンした状態のガノン。]]
+
加えて通常時は殆どの部位が無敵状態で、(原作『ゼルダの伝説 時のオカリナ』と同様に)黄色い尻尾にのみダメージを与えられるため、いかにしてガノンの後ろに回り込めるかが焦点となる。
『ゼルダの伝説 時のオカリナ』でリンク・ゼルダとの最後の戦いの舞台となった崩壊するガノン城で、{{SP|ガノンドロフ}}が[[最後の切りふだ]]でも見せる「魔王ガノン」に変身し立ち塞がる。
 
  
原作同様に、'''体への攻撃は一切通用しないため、背後にある弱点の尻尾を攻撃することになり'''、向きを変えて避けようとするガノンとの勝負になる。後ろに回り込めた時でも、大剣による広範囲攻撃で反撃されないように。
+
剣攻撃はモーションが大振りで回避のタイミング自体はわかりやすい方だが、背後に回り込めても後方に攻撃を仕掛けてくるので、尻尾への攻撃を加える時も油断しないこと。<br>
 +
一定量の攻撃を与えるとダウンするので集中攻撃のチャンス。ダウン中に限り全身にダメージが通るが、この際に頭部への攻撃でダメージが増加する。
  
ダウンさせた時は、全身に攻撃が通るようになり、頭に当てるとダメージが増える。
+
「アドベンチャー」では「[[スピリッツ/スキル#移動|空中ジャンプ追加]]」や「[[スピリッツ/スキル#移動|ジャンプ強化]]」の[[スキル]]で強化しておくと、背後に回りにくいファイターでも攻略が楽になる。
  
「アドベンチャー」では、空中ジャンプ追加やジャンプ強化の[[スキル]]などでジャンプ面の強化をしておかないと、ファイターによっては背後に回り込むのに苦労する。特に解禁したてのガノンドロフのパワーでゴリ押ししようとすると引っかかりやすい。
+
一部のファイターは移動系の必殺ワザでガノンの足元をすり抜けることができるので簡単に背後を取りやすい(詳しくは後述)。他にも{{SP|パルテナ}}の{{SPワザ|パルテナ|横必殺ワザ}}などで尻尾を遠隔攻撃するという手もあるが、このボスは前方に画面の半分以上を覆うような広大なリーチを持つワザがとにかく多い。素直に後ろに回り込んだ方が良い。
 +
----
 +
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=>
 +
SP Ganon WEAK POINT.jpg|通常時は後ろの尻尾にしか攻撃が通らない。
 +
SP Ganon STUN.jpg|ダウンすると全身への攻撃が可能に。ここで頭部を攻撃するとダメージが増す。
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 +
== 必殺ワザによるすり抜けが可能なファイターの一覧 ==
 +
基本的にテレポートや高速移動する動作の必殺ワザがほとんどだが、{{SP|ドンキーコング}}の上必殺ワザのような移動速度が速くない必殺ワザなどでも[[ぬるり]]判定が一時的に無くなるのですり抜けができる。
 +
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
! 必殺ワザ !! ファイター
 +
|-
 +
| 横必殺ワザ
 +
|| {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=フォックス|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=ファルコ|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=ワリオ|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=ソニック|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}<ref name="Sonic" />{{頭アイコン|c=ウルフ|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=クッパJr.|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}<ref>「アフターバーナーキック」(空中横必殺ワザ)で胴体をすり抜け可能。</ref>{{頭アイコン|c=バンジョー&カズーイ|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=スティーブ|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=ヒカリ|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=カズヤ|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}
 +
|-
 +
| 上必殺ワザ
 +
|| {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=フォックス|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=ネス|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=シーク|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=ピチュー|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=ピット|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=ブラックピット|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=リュカ|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=ルカリオ|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=パルテナ|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}
 +
|-
 +
| 下必殺ワザ || {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=メタナイト|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{頭アイコン|c=ソニック|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}<ref name="Sonic" />
 +
|}
  
 
== ワザ ==
 
== ワザ ==
 
*名称は公式攻略本より引用。
 
*名称は公式攻略本より引用。
 +
*アドベンチャーでのダメージは「スピリッツなし & スキルなし」のもの。
 
-----
 
-----
 
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=000000|背景色=7974a4|ワザ名="連続斬り"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=000000|背景色=7974a4|ワザ名="連続斬り"}}
[[ファイル:SP Ganon ATK 01 (1).JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:SP Ganon ATK 01 (1).JPG|300px|サムネイル]]
[[ファイル:SP Ganon ATK 01 (2).JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:SP Ganon ATK 01 (2).JPG|300px|サムネイル]]
 
大剣による2段攻撃。
 
大剣による2段攻撃。
 
+
*'''ダメージ'''
 +
**勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 計30% (15%+15%)
 +
**アドベンチャー「むずかしい」: 計168.6% (84.3%+84.3%)
 
{{-}}
 
{{-}}
 
-----
 
-----
 
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=000000|背景色=7974a4|ワザ名="突進"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=000000|背景色=7974a4|ワザ名="突進"}}
[[ファイル:SP Ganon ATK 02 (1).JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:SP Ganon ATK 02 (1).JPG|300px|サムネイル]]
[[ファイル:SP Ganon ATK 02 (2).JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:SP Ganon ATK 02 (2).JPG|300px|サムネイル]]
 
嘶くような前動作からの突進攻撃。
 
嘶くような前動作からの突進攻撃。
 +
*'''ダメージ:''' [突進/着地]
 +
**勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 25% / 10%
 +
**アドベンチャー「むずかしい」: 148.5% / 59%
 +
*戦闘開始時に高確率で行う攻撃。
 
*突進後は、その向かい側から中央にジャンプして戻ってくる。向かい側に移動すれば、戻ってきた時にすぐ尻尾を攻撃できる。
 
*突進後は、その向かい側から中央にジャンプして戻ってくる。向かい側に移動すれば、戻ってきた時にすぐ尻尾を攻撃できる。
 +
**ただし、戻ってきた時の着地にも攻撃判定があるため、位置取りに注意。
 +
**戻ってくるタイミングに合わせて上手く[[移動空中回避]]をすれば、攻撃の回避と尻尾側への回り込みを一度に行える。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
-----
 
-----
 
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=000000|背景色=7974a4|ワザ名="回転斬り"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=000000|背景色=7974a4|ワザ名="回転斬り"}}
[[ファイル:SP Ganon ATK 03.JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:SP Ganon ATK 03.JPG|300px|サムネイル]]
身構えてから、回転しながら剣を振り回す。
+
身構えた後、回転しながら剣を振り回す。
 
+
*'''ダメージ'''
 +
**勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 計31% (1%+3*5+15%)
 +
**アドベンチャー「むずかしい」: 計186.4% (5.9%+18.5%*5+87.8%)
 
{{-}}
 
{{-}}
 
-----
 
-----
 
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=000000|背景色=7974a4|ワザ名="ジャンプ斬り"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=000000|背景色=7974a4|ワザ名="ジャンプ斬り"}}
[[ファイル:SP Ganon ATK 04.JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:SP Ganon ATK 04.JPG|300px|サムネイル]]
 
ジャンプして、上から剣を振り下ろして叩き斬る。
 
ジャンプして、上から剣を振り下ろして叩き斬る。
 
+
*'''ダメージ:''' [先端/中間/根本]
 +
**勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 22% / 20% / 18%
 +
**アドベンチャー「むずかしい」: 129.9% / 118.1% / 106.3%
 +
*ダメージは先端のほうが大きい。
 +
*振り下ろしのタイミングに合わせガノンの方向へ[[移動空中回避]]をすると、そのまま背後に回り込める。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
-----
 
-----
 
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=000000|背景色=7974a4|ワザ名="斬り上げ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=000000|背景色=7974a4|ワザ名="斬り上げ"}}
[[ファイル:SP Ganon ATK 05.JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:SP Ganon ATK 05.JPG|300px|サムネイル]]
 
上に向けて剣を振り上げる。
 
上に向けて剣を振り上げる。
 
+
*'''ダメージ:''' [始->持続]
 +
**勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 12% -> 4%
 +
**アドベンチャー「むずかしい」: 70.8% -> 23.6%
 +
*背後にも届くので注意。
 +
*攻撃後は尻尾が前に出るので正面からでも攻撃できる。
 +
*距離が近いと2段ヒットする場合がある。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
-----
 
-----
 
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=000000|背景色=7974a4|ワザ名="大ジャンプ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=000000|背景色=7974a4|ワザ名="大ジャンプ"}}
[[ファイル:SP Ganon ATK 06.JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:SP Ganon ATK 06.JPG|300px|サムネイル]]
 
大きく跳躍し、一気に落下して踏みつぶす。
 
大きく跳躍し、一気に落下して踏みつぶす。
*落下のスピードは速く、ダッシュでは避け切れない。[[回避]]かガードで耐えるように。
+
 
 +
*'''ダメージ:''' [真下/衝撃波]
 +
**勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 25% / 20%
 +
**アドベンチャー「むずかしい」: 151.8% / 118.1%
 +
*落下のスピードは速く、[[走行]]では避けきれない。[[回避]]か[[ガード]]を行うこと。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
-----
 
-----
 
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=000000|背景色=7974a4|ワザ名="後方薙ぎ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=000000|背景色=7974a4|ワザ名="後方薙ぎ"}}
[[ファイル:SP Ganon ATK 07 (1).JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:SP Ganon ATK 07 (1).JPG|300px|サムネイル]]
[[ファイル:SP Ganon ATK 07 (2).JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:SP Ganon ATK 07 (2).JPG|300px|サムネイル]]
 
背後の敵を振り向きつつ斬り上げる。
 
背後の敵を振り向きつつ斬り上げる。
 
+
*'''ダメージ'''
 +
**勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 18%
 +
**アドベンチャー「むずかしい」: 108%
 +
*直球な後方への攻撃手段。予備動作を見切れば、回り込んで尻尾への攻撃を継続できる。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
-----
 
-----
 
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=000000|背景色=7974a4|ワザ名="追尾爆発弾"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=000000|背景色=7974a4|ワザ名="追尾爆発弾"}}
[[ファイル:SP Ganon ATK 08.JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:SP Ganon ATK 08.JPG|300px|サムネイル]]
 
口から敵に向かって誘導する火の球を放つ。
 
口から敵に向かって誘導する火の球を放つ。
*火炎球は自分か地面に当たると爆発する。
+
*'''ダメージ'''
 +
**勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 25%
 +
**アドベンチャー「むずかしい」: 146.8%
 +
*火炎球は、ファイターか地面に当たると爆発する。
 +
*追尾はなかなかしつこく、尻尾側にいるファイターまで届く。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
-----
 
-----
 
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=000000|背景色=7974a4|ワザ名="雷鳴斬り"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=000000|背景色=7974a4|ワザ名="雷鳴斬り"}}
[[ファイル:SP Ganon ATK 09 (1).JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:SP Ganon ATK 09 (1).JPG|300px|サムネイル]]
[[ファイル:SP Ganon ATK 09 (2).JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:SP Ganon ATK 09 (2).JPG|300px|サムネイル]]
 
剣を高く掲げて雷を宿し、斬撃と同時に雷の弾を放つ。
 
剣を高く掲げて雷を宿し、斬撃と同時に雷の弾を放つ。
*体力が4分の1以下になると、2度連続して攻撃するようになる。
+
*'''ダメージ:''' [帯電/斬撃/雷光弾]
 +
**勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 4%/15%/18%
 +
**アドベンチャー「むずかしい」: 21.9%/92.8%/106.3%
 +
*体力が1/4以下になると、2度連続で放つようになる。
 +
*放たれる雷光弾は、[[反射]]はできないが、{{SP|むらびと}}・{{SP|しずえ}}の[[むらびと (SP)/ワザ#通常必殺ワザ|通常必殺ワザ]]でしまうことはできる。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
-----
 
-----
 
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=000000|背景色=7974a4|ワザ名="レーザービーム"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=000000|背景色=7974a4|ワザ名="レーザービーム"}}
[[ファイル:SP Ganon ATK 10 (1).JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:SP Ganon ATK 10 (1).JPG|300px|サムネイル]]
[[ファイル:SP Ganon ATK 10 (2).JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:SP Ganon ATK 10 (2).JPG|300px|サムネイル]]
 
エネルギーを溜め、口からビームを放つ。地をえぐり、斜めに向けて放ち続ける。
 
エネルギーを溜め、口からビームを放つ。地をえぐり、斜めに向けて放ち続ける。
*ビームの角度が高く、離れていると最大までジャンプしても巻き込まれやすい。離れるよりも、ガノンの近くまで移動してからジャンプした方がよけやすい。
+
*'''ダメージ'''
 +
**勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 計35.5% (1.5%*17+10%)
 +
**アドベンチャー「むずかしい」: 計202.5% (8.4%*17+59%)
 +
*ビームの角度・射程ともに高く、離れていると最高高度までジャンプしても巻き込まれる。いっそ、ガノンの近くまで移動し、ジャンプで背後へと飛び越えてしまうのが良い。
 +
*特にビームは背後には全く届かないので、尻尾を攻撃する大きな好機となる。
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 +
== 備考 ==
 +
バックステップの着地にも攻撃判定がある。着地攻撃は[[シールド不能攻撃|ガード不可]]+[[転倒]]効果付。
 +
*'''ダメージ'''
 +
**勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 3%
 +
**アドベンチャー「むずかしい」: 16.8%
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references>
 +
<ref name="Sonic">地上スピンはガノンのモーションによってはすり抜けられない場合がある。スピン中にジャンプすると、胴体のすり抜けが可能。</ref>
 +
</references>
  
 
{{テンプレート:ボスキャラクター}}
 
{{テンプレート:ボスキャラクター}}

2021年7月17日 (土) 14:47時点における最新版

曖昧さ回避 この項目では、『スマブラSP』のボスキャラクターとしてのガノンについて説明しています。ファイターとしてのガノンドロフおよびこのキャラクターの原作での活躍などについては「ガノンドロフ」を、アクションの元ネタなどについては「ガノン」をご覧ください。
魔王ガノン
公式絵 SP 魔王ガノン.png
シンボル ゼルダの伝説.png
出典ゼルダの伝説シリーズ
種類ボスキャラクター

魔王ガノン(Ganon)は、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』に登場するボスキャラクター


出現するゲームモード

勝ちあがり乱闘

勝ちあがり乱闘」では、以下のファイターのルートで登場する。

     

ゼルダのルートでは「ガノンドロフ → 魔王ガノン」の連戦となり、魔王ガノン出現時に回復アイテムのマキシムトマト(50%回復)が出現する。 トゥーンリンクのルートでは、トゥーンリンク2体がプレイヤーの味方に付く。

アドベンチャー

アドベンチャー」では、闇の世界聖地に出現する。

攻略

ガノンドロフが力のトライフォースによって強大な魔獣へと変貌した姿。二振りの大剣による荒々しい剣技や、巨大な飛び道具を放つ攻撃を主とするため正面へのリーチがかなり広い。 加えて通常時は殆どの部位が無敵状態で、(原作『ゼルダの伝説 時のオカリナ』と同様に)黄色い尻尾にのみダメージを与えられるため、いかにしてガノンの後ろに回り込めるかが焦点となる。

剣攻撃はモーションが大振りで回避のタイミング自体はわかりやすい方だが、背後に回り込めても後方に攻撃を仕掛けてくるので、尻尾への攻撃を加える時も油断しないこと。
一定量の攻撃を与えるとダウンするので集中攻撃のチャンス。ダウン中に限り全身にダメージが通るが、この際に頭部への攻撃でダメージが増加する。

「アドベンチャー」では「空中ジャンプ追加」や「ジャンプ強化」のスキルで強化しておくと、背後に回りにくいファイターでも攻略が楽になる。

一部のファイターは移動系の必殺ワザでガノンの足元をすり抜けることができるので簡単に背後を取りやすい(詳しくは後述)。他にもパルテナ横必殺ワザなどで尻尾を遠隔攻撃するという手もあるが、このボスは前方に画面の半分以上を覆うような広大なリーチを持つワザがとにかく多い。素直に後ろに回り込んだ方が良い。



必殺ワザによるすり抜けが可能なファイターの一覧

基本的にテレポートや高速移動する動作の必殺ワザがほとんどだが、ドンキーコングの上必殺ワザのような移動速度が速くない必殺ワザなどでもぬるり判定が一時的に無くなるのですり抜けができる。

必殺ワザ ファイター
横必殺ワザ      [1]    [2]    
上必殺ワザ                
下必殺ワザ     [1]

ワザ

  • 名称は公式攻略本より引用。
  • アドベンチャーでのダメージは「スピリッツなし & スキルなし」のもの。

"連続斬り"

大剣による2段攻撃。

  • ダメージ
    • 勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 計30% (15%+15%)
    • アドベンチャー「むずかしい」: 計168.6% (84.3%+84.3%)



"突進"

嘶くような前動作からの突進攻撃。

  • ダメージ: [突進/着地]
    • 勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 25% / 10%
    • アドベンチャー「むずかしい」: 148.5% / 59%
  • 戦闘開始時に高確率で行う攻撃。
  • 突進後は、その向かい側から中央にジャンプして戻ってくる。向かい側に移動すれば、戻ってきた時にすぐ尻尾を攻撃できる。
    • ただし、戻ってきた時の着地にも攻撃判定があるため、位置取りに注意。
    • 戻ってくるタイミングに合わせて上手く移動空中回避をすれば、攻撃の回避と尻尾側への回り込みを一度に行える。



"回転斬り"

身構えた後、回転しながら剣を振り回す。

  • ダメージ
    • 勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 計31% (1%+3*5+15%)
    • アドベンチャー「むずかしい」: 計186.4% (5.9%+18.5%*5+87.8%)



"ジャンプ斬り"

ジャンプして、上から剣を振り下ろして叩き斬る。

  • ダメージ: [先端/中間/根本]
    • 勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 22% / 20% / 18%
    • アドベンチャー「むずかしい」: 129.9% / 118.1% / 106.3%
  • ダメージは先端のほうが大きい。
  • 振り下ろしのタイミングに合わせガノンの方向へ移動空中回避をすると、そのまま背後に回り込める。



"斬り上げ"

上に向けて剣を振り上げる。

  • ダメージ: [始->持続]
    • 勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 12% -> 4%
    • アドベンチャー「むずかしい」: 70.8% -> 23.6%
  • 背後にも届くので注意。
  • 攻撃後は尻尾が前に出るので正面からでも攻撃できる。
  • 距離が近いと2段ヒットする場合がある。



"大ジャンプ"

大きく跳躍し、一気に落下して踏みつぶす。

  • ダメージ: [真下/衝撃波]
    • 勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 25% / 20%
    • アドベンチャー「むずかしい」: 151.8% / 118.1%
  • 落下のスピードは速く、走行では避けきれない。回避ガードを行うこと。



"後方薙ぎ"

背後の敵を振り向きつつ斬り上げる。

  • ダメージ
    • 勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 18%
    • アドベンチャー「むずかしい」: 108%
  • 直球な後方への攻撃手段。予備動作を見切れば、回り込んで尻尾への攻撃を継続できる。



"追尾爆発弾"

口から敵に向かって誘導する火の球を放つ。

  • ダメージ
    • 勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 25%
    • アドベンチャー「むずかしい」: 146.8%
  • 火炎球は、ファイターか地面に当たると爆発する。
  • 追尾はなかなかしつこく、尻尾側にいるファイターまで届く。



"雷鳴斬り"

剣を高く掲げて雷を宿し、斬撃と同時に雷の弾を放つ。

  • ダメージ: [帯電/斬撃/雷光弾]
    • 勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 4%/15%/18%
    • アドベンチャー「むずかしい」: 21.9%/92.8%/106.3%
  • 体力が1/4以下になると、2度連続で放つようになる。
  • 放たれる雷光弾は、反射はできないが、むらびとしずえ通常必殺ワザでしまうことはできる。



"レーザービーム"

エネルギーを溜め、口からビームを放つ。地をえぐり、斜めに向けて放ち続ける。

  • ダメージ
    • 勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 計35.5% (1.5%*17+10%)
    • アドベンチャー「むずかしい」: 計202.5% (8.4%*17+59%)
  • ビームの角度・射程ともに高く、離れていると最高高度までジャンプしても巻き込まれる。いっそ、ガノンの近くまで移動し、ジャンプで背後へと飛び越えてしまうのが良い。
  • 特にビームは背後には全く届かないので、尻尾を攻撃する大きな好機となる。


備考

バックステップの着地にも攻撃判定がある。着地攻撃はガード不可+転倒効果付。

  • ダメージ
    • 勝ちあがり乱闘「ホンキ度9.9」: 3%
    • アドベンチャー「むずかしい」: 16.8%

脚注

  1. 1.0 1.1 地上スピンはガノンのモーションによってはすり抜けられない場合がある。スピン中にジャンプすると、胴体のすり抜けが可能。
  2. 「アフターバーナーキック」(空中横必殺ワザ)で胴体をすり抜け可能。


ボスキャラクター
64 マスターハンド:攻略
DX マスターハンド:攻略 - クレイジーハンド:攻略 - ギガクッパ
X
シンプル マスターハンド:攻略 - クレイジーハンド:攻略
亜空の使者 ボスパックン:攻略 - レックウザ:攻略 - ポーキー:攻略 - ガレオム:攻略 - リドリー:攻略 - デュオン:攻略 - メタリドリー:攻略 - タブー:攻略
3U
シンプル マスターハンド:攻略 - クレイジーハンド:攻略 - マスターコア
ステージボス リドリー (パイロスフィア) - 全てのやみの王 (すれちがい伝説) - 黒いフェイス (ガウル平原) - イエローデビル (ワイリー基地)
SP
勝ちあがり乱闘
灯火の星
マスターハンド:攻略 - クレイジーハンド:攻略 - ギガクッパ:攻略 - ガレオム:攻略 - ドラキュラ:攻略 - リオレウス:攻略 - 魔王ガノン:攻略 - マルク:攻略 - キーラ - ダーズ
ステージボス 全てのやみの王 (すれちがい伝説) - 黒いフェイス (ガウル平原) - イエローデビル (ワイリー基地)
ゼルダの伝説シリーズ
ファイター リンク:64/DX/X/for/SP - ゼルダ:DX/X/for/SP - シーク:DX/X/for/SP - ガノンドロフ:DX/X/for/SP - こどもリンク:DX/SP - トゥーンリンク:X/for/SP
ステージ ハイラル城 - グレートベイ - 神殿 - オルディン大橋 - 海賊船 - ゲルドの谷 - 汽車 - スカイロフト - 始まりの塔
ステージ出演 キングブルブリン
アイテム ウサギずきん - コッコ - デクの実 - ハートのうつわ - ビートル - ボムチュウ - まほうのツボ - 妖精のビン
アシストフィギュア ギラヒム - スタルキッド - チンクル - - ミドナ
ボスキャラ 魔王ガノン:SP
敵キャラ オクタロック - コッコ - スタルフォス - タートナック - バブル - ピーハット - ライクライク - リーデッド
その他の出演 コタケ&コウメ - ダークリンク - ムジュラの仮面 - イーガ団
音楽 ゼルダの伝説シリーズの音楽の一覧
スピリット ゼルダの伝説シリーズのスピリットの一覧/対戦データ