差分

115 バイト除去 、 2019年10月18日 (金) 06:56
編集の要約なし
26行目: 26行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
レースゲーム出典のステージでは珍しいサイドビュー型のステージ。コースを走行するF-ZEROマシン群とそれに追従するように飛行する3種類の飛行物体が足場となっている。『スマブラSP』ではデザインが大きくリファインされ、F-ZERO AX/GXに近い質感になった。
+
レースゲーム出典のステージでは珍しいサイドビュー型のステージ。コースを走行するF-ZEROマシン群とそれに追従するように飛行する3種類の飛行物体が足場となっている。『スマブラSP』ではデザインが大きくリファインされ、『F-ZERO GX/AX』に近い質感になった。
    
対戦開始時は、巨大飛行船"[[ファルコン・フライヤー]]"の上に立つ。その後は時間経過でステージ上からゆっくりと退けていき、他の足場が出現。メインの足場はF-ZEROマシン群となる。
 
対戦開始時は、巨大飛行船"[[ファルコン・フライヤー]]"の上に立つ。その後は時間経過でステージ上からゆっくりと退けていき、他の足場が出現。メインの足場はF-ZEROマシン群となる。
65行目: 65行目:     
『スマブラ』のコースは、サイドビューであるためオリジナル(構成上、一本道が延々と続くレイアウト)であるが、宙返りするポイントがあるのは、『F-ZERO X』の「QUEEN CUP」の第5戦のコース「クイックターン」に通じている。
 
『スマブラ』のコースは、サイドビューであるためオリジナル(構成上、一本道が延々と続くレイアウト)であるが、宙返りするポイントがあるのは、『F-ZERO X』の「QUEEN CUP」の第5戦のコース「クイックターン」に通じている。
  −
『スマブラSP』でデザインがリファインされ、F-ZEROマシンは『F-ZERO GX/AX』仕様となった。
      
== ギャラリー ==
 
== ギャラリー ==