シュルク (SP)

2018年12月19日 (水) 17:22時点における61.197.0.229 (トーク)による版
加筆訂正願います この項目「シュルク (SP)」は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない書きかけの項目です。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています。
曖昧さ回避 この項目では、『スマブラSP』のファイターとしてのシュルクについて説明しています。このキャラクターの原作での活躍、アクションの元ネタなどについては「シュルク」をご覧ください。
シュルク
公式絵 SP シュルク.png
シンボル ゼノブレイド.png
出典ゼノブレイドシリーズ
他のスマブラ
への参戦
スマブラforスマブラSP
種類アンロックキャラクター
参戦ナンバー57

シュルク(Shulk)は、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』に登場するファイター。参戦ナンバーは57。



出現条件

ファイター性能

非常に長いリーチと「モナドアーツ」による能力変化が特徴のファイター。

他の剣士にはない特徴のひとつは、神剣モナドによる攻撃範囲の広いワザを多く持つこと。#横スマッシュ攻撃をはじめ、#上強攻撃など横にも縦にもリーチの長いワザは回避狩りしやすい。空中でも、円を描く範囲の広さや着地隙が少なく使いやすい#ニュートラル空中攻撃#空中前攻撃、ふっとばし力の強い//空中攻撃が揃う。

もう一つの大きな特徴の「モナドアーツ」は、自身のステータスを変化させることができる。ワザのダメージ量が大きく増え、最重量級にも劣らないものになる「斬」、吹っ飛ばし力が上がり、撃墜がしやすくなる「撃」、ジャンプ力や空中移動が強化され、復帰能力も大幅に向上する「翔」、横方向への移動が素早くなり、間合い管理がしやすくなる「疾」、受けるダメージが減り、クッパにも勝る吹っ飛びにくさを得られる「盾」があり、これら5種類のアーツをうまく切り替え、状況に応じて使い分けることで、変幻自在に闘うことができる。

また、原作での画期的なシステムだった「未来視(ビジョン)」は強力なカウンターワザとして「#下必殺ワザ」に搭載され、乱用しなければ他のカウンターワザと比べて非常に受付時間が長く、攻撃範囲、カウンター倍率、ふっとばし力に優れ、一発逆転を狙うこともできる。

反面、「バックスラッシュ」は動作中ガケつかまりができない、「エアスラッシュ」は横への移動が短いということがあり、素のままでは復帰性能が低い。
また、全体的に発生が遅く硬直の長いワザが多く、リーチの長さを活かせないと簡単に反撃を受けてしまう。
「モナドアーツ」は強化だけでなく弱体化の効果も受ける負の側面があり、適切なタイミングで使わないと逆に不利になりかねない。

乱闘ではリーチが長いうえ、乱戦だと「バックスラッシュ」の背後当てを狙いやすいことから、ある程度は「モナドアーツ」を使えないと戦えないというほどでもない。一方で1on1では、素のままでは突出した部分が少なく、隙を突かれやすいため厳しい戦いを強いられる。やはり「モナドアーツ」で戦術の幅を広げ臨機応変に対応できてこそのシュルクであるため、しっかりと身に付け最大限活用すべし。

スマッシュ攻撃にパワーとリーチがあるので初心者でも使いやすく、「モナドアーツ」が底知れぬ奥深さを秘めるため技巧派のプレイヤーでも楽しめる、幅広い魅力を持ったファイターである。

  • 長所
    • 「モナドアーツ」による一時的な能力変化により、一定時間特定の能力を強化することが可能。強化された能力は最強クラスになるものが殆ど。
      状況に応じて適切なものを選択できれば、立ち回りの幅が広がり、あらゆる面において基本性能以上の実力を発揮することができる。詳細は#通常必殺ワザにて。
    • 神剣モナドのリーチが長く、接近戦を主体とするファイターの中でもトップクラスの攻撃範囲の広さを持つ。
      相手の間合いの外から一方的に攻撃しやすい。
    • 高性能なカウンターワザ(下必殺ワザ)を持っている。連続使用により短くなるとはいえ、受付時間が非常に長く、カウンター倍率やカウンター攻撃のふっとばし能力、攻撃範囲も優れる。特に乱戦において強力な武器となる。
  • 短所
    • 「モナドアーツ」による能力変化は、強化面に対応した別の能力の弱体化も同時に付加される。選択を誤るとかえって不利になりかねない。
    • 多くのワザの前後隙が大きい。特にスマッシュ攻撃はそれが顕著。近距離で攻撃を空振りしたりガードされると反撃を受けること必至。
    • 多くのワザの攻撃判定が直線状に発生し、それらは攻撃方向へのリーチは長いものの、上下または左右の範囲が狭い。
    • 素の運動性能がやや低い。
    • 素の横方向への復帰距離が短い。また、上必殺ワザは頭上からの攻撃に弱く、優秀な下方向への攻撃を持つ相手には復帰阻止をされやすい。
    • 飛び道具を持たない。

運動技能

ジャンプ回数 2
カベジャンプ ×
カベ張りつき ×
しゃがみ歩き ×
各種運動性能の詳細についてはカテゴリ:パラメータの各ページを参照のこと。
他にもアクションから各種ページにてより詳しくご覧いただけます。

スマブラfor Ver.1.1.7 からの変更点

  • 通常必殺ワザ「モナドアーツ」
    • 全般
      • 強化アーツの選択方法が追加された。ボタン長押しでアーツが表示され、その方向にスティックを倒すことで瞬時に切り替えることができるようになった。
      • 強化上記のアーツの選択方法により、アーツ使用中に直接別のアーツに切り換えることができるようになった。
      • 効果発動中は、残り時間を示すゲージが表示されるようになった。
      • その他シュルクの背に表示されるアーツのエフェクトが変わり、蓄積ダメージの表示と同じ輪郭がはっきりした物になった。
    • アーツ
      • 弱体化効果時間及びリキャスト時間がアーツ毎に設定された。ただし、全体的にアーツの効果時間は減少、リキャスト時間は増加傾向にある。
      • 弱体化[盾]:攻撃を受けると効果時間が減少するようになった。
  • 横必殺ワザ「バックスラッシュ」
    • 強化一定高度以上からの使用に限るが、ワザの使用中でもガケをつかめるようになった。
  • 上必殺ワザ「エアスラッシュ」
    • 強化2段目の追加入力を受け付けるタイミングが早くなった。また、2段目の振りも早くなった。
    • 弱体化2段目のリーチが短くなった。
  • 下必殺ワザ「ビジョン」
  • 最後の切りふだ「チェインアタック」
    • その他演出が追加され、フィオルンが登場するようになった。
  • その他カラー変更時に髪の色の変化もするようになった。


  • ワザ変更
  • バグ修正
  • 強化
  • 弱体化
  • その他
  • ワザ変更バグ修正強化弱体化その他
  • ワザ変更バグ修正強化弱体化その他

(例)

  • ダッシュ攻撃
    • 強化ダメージ増加: 1% ⇒ 2%
    • 強化リアクション値増加: 1/2 ⇒ 3/4 [BKB/KBG]
    • 弱体化発生鈍化: 1F ⇒ 2F


ワザ

弱攻撃

"" → "" → ""

パンチ → キック → 神剣モナドで斬り上げる3段攻撃。

  • ダメージ: 2% → 1.5% → 5% -> 4.1% [1段目→2段目→3段目:始->終]
  • 発生: 5F → 5F → 6F -> ?F
  • 全体: 25F , 33F , 44F
  • ワザ特性: ?
  • (仕様を記述)

  • (解説を記述)

(4枚以上必要な時は画像ギャラリーで入れた方がスペースを取りにくいので良)


ダッシュ攻撃

""

剣を真横に振りながら踏み込む。

  • ダメージ: 12.5%/11% [先端以外/先端]
  • 発生: 12F
  • 全体: 40F
  • ワザ特性: ?


横強攻撃

""

剣を真横に振る。

  • ダメージ: 13.5%/12% [先端以外/先端]
  • 発生: 12F
  • 全体: 43F
  • ワザ特性: ?


上強攻撃

""

前方4時方向から後方11時方向へ斬り払う。

  • ダメージ: 10%/9% [先端以外/先端]
  • 発生: 11-21F
  • 全体: 39F
  • ワザ特性: ?


下強攻撃

""

足元を薙ぎ払う。

  • ダメージ: 9.5%/7.5% [先端以外/先端]
  • 発生: 10F
  • 全体: 31F
  • ワザ特性: ?


横スマッシュ攻撃

""

閉じた剣先で突き、勢いよく光の刃を突き出す。

  • ダメージ [2段目:根本/先端]
    • 【ホールドなし】 5.5% + 13%/11.5% 、計17~18.5%
    • 【ホールド最大】 7.6% + 18.1%/16.1% 、計23.7~25.7%
  • 発生: 14F , 23F
  • 全体: 67F
  • ワザ特性: ?
  • シフト対応。ダメージは変化なし。


上スマッシュ攻撃

""

モナドを上方向に突き立て、光の刃を展開する。

  • ダメージ
    • 【ホールドなし】 4.5% + 13.5%
    • 【ホールド最大】 6.2% + 18.8%
  • 発生: 18-?F , 30F
  • 全体: 67F
  • ワザ特性: ?


下スマッシュ攻撃

""

モナドを足元で3回転させる。

  • ※判定は前、後ろ交互に5回発生。
  • ダメージ [先端以外/先端]
    • 【ホールドなし】 14%/11% , 12%/10% , 10%/8% , 8%/6% , 6%/4%
    • 【ホールド最大】 19.6%/15.3% , 16.7%/14% , 14%/11.1% , 11.1%/8.3% , 8.3%/6.3%
  • 発生: 18-?F , 23-?F , ?F , ?F , ?F
  • 全体: 82F
  • ワザ特性: ?


ニュートラル空中攻撃

""

モナドをほぼ一回転するように下から振り上げる。

  • ダメージ: 8.5%/7.5 [先端以外/先端]
  • 発生: 13-?F
  • 全体: 59F
  • 着地硬直: 6F
  • ワザ特性: ?


前空中攻撃

""

モナドを真上から振り下ろす。

  • ダメージ: 8%/6.5% [先端以外/先端]
  • 発生: 14-18F
  • 全体: 41F
  • 着地硬直: 11F
  • ワザ特性: ?


後空中攻撃

"ビハインドスラスト"

モナドを後ろに突き出し、光の刃を展開

  • ダメージ: 12.5% → 12.5%/8.5% [2段目:先端以外/先端]
  • 発生: 19-?F → ?F
  • 全体: 54F
  • 着地硬直: 11F
  • ワザ特性: ?


上空中攻撃

""

モナドを上方向に突き出し、光の刃を展開。

  • ダメージ: 5.5% + 10.5%/8% [2段目:先端以外/先端]
  • 発生: 14-?F , 23-?F
  • 全体: 54F
  • 着地硬直: 9F
  • ワザ特性: ?


下空中攻撃

""

モナドを下方向に突き出し、光の刃を展開。

  • ダメージ: 6%/7.5% + 11.5%/10.5% [1段目:対空/対地 + 2段目:先端以外/先端]
  • 発生: 14-?F , 23-?F
  • 全体: 60F
  • 着地硬直: 14F
  • ワザ特性: ?


つかみ

""

腕を振ってつかみかかる。

  • 発生: つかみ: 7F / ダッシュつかみ: 10F / 振り向きつかみ: ?F


つかみ攻撃

""

モナドの柄で殴る。

  • ダメージ: 1.2%
  • ワザ特性: ?


前投げ

""

つかんだ相手を斬り上げる。

  • ダメージ: 計8% (3%+5%)
  • ワザ特性: ?
  • 3%部分は打撃投げ


後投げ

""

背面へ軽く投げた相手にモナドを突き刺す。

  • ダメージ: 計9% (3%+6%)
  • ワザ特性: ?
  • 3%部分は打撃投げ


上投げ

""

相手を上に投げ串刺しにする。

  • ダメージ: 計7% (3%+4%)
  • ワザ特性: ?
  • 3%部分は打撃投げ


下投げ

""

相手を地面に叩きつけ串刺しにする。

  • ダメージ: 計5.5% (3%+2.5%)
  • ワザ特性: ?
  • 3%部分は打撃投げ


通常必殺ワザ

"モナドアーツ"

攻撃力やスピードなど特定の能力に特化する。ボタンを押すか、長押ししてからスティックで選択、連打で解除。

仕様
  • 無敵: 1-14F
  • ワザ特性: ?
  • 入力すると、シュルクの頭上にそのアーツを表した漢字が大きく表示される。ボタンを押すごとにアーツを切り替え、少しの間必殺ワザボタンを押さなければ、そのアーツに決定される。
    決定の際に何も行動していなければ、それぞれ固有のモーションを取る。何かしらの行動でキャンセル可能。
  • 切り替え中でも自由に動けるが、他の必殺ワザを出すことはできない。
  • 別の方法として、長押しするとシュルクの周囲5方向にアーツの漢字が表示される。漢字の方向にスティックを倒すことで選択し、ボタンを離した瞬間に決定される。この選択の最中は他の行動が全く取れない。
    • 前者のボタン連打で切り替える方法からも後者の長押しの選択方法に移行できる。逆も可能。
  • 決定モーション中には無敵時間がある。キャンセルすると直ちに無敵は切れる。
  • アーツ使用状態で発動すると、灰色のアーツの文字が表示される。「3連打」でアーツ解除になる。
  • アーツの効果時間および切れてからのリキャスト時間はアーツによって異なる。
    撃墜されるとアーツは解除されるが、全てのアーツのリキャストが完了した状態で復活する。
  • アーツの発動中は連打による切り替えはできないが、長押しなら他のアーツに切り替えられる。
  • アーツの発動中はダメージの所にアーツの文字と効果時間を示すゲージが表示される。また、効果が切れる直前になると文字が点滅する。
  • 使用後のリキャスト中のアーツは灰色で表示され、どちらの選択方法でも文字の下にリキャストを示すゲージが表示される。
  • 着地隙中でもアーツの切り替えを始めることができる。
  • 走行中はアーツの切り替えを始めることはできない。走行前に開始すれば連打での切り替え自体は可能。
翔(ジャンプ)
  • ジャンプ力アップ / 空中横移動速度アップ / 落下速度アップ / エアスラッシュの上昇量アップ
  • 受けるダメージ 1.3倍
  • 効果時間 6秒
  • リキャスト 18秒

疾(スピード)
  • 地上の移動速度アップ / 空中横移動速度アップ / ブレーキ力アップ
  • ジャンプ力ダウン / 与えるダメージ 0.7倍
  • 効果時間 8秒
  • リキャスト 16秒

盾(シールド)
  • ふっとびやすさダウン / 受けるダメージ 0.5倍 / シールドが受けるダメージダウン / シールド回復速度アップ
  • ジャンプ力ダウン / 地上・空中移動速度ダウン / 与えるダメージ 0.5倍
  • 効果時間 6秒
  • リキャスト 18秒

斬(バスター)
  • 与えるダメージ 1.4倍
  • 受けるダメージ 1.3倍 / ふっとばし力ダウン
  • 効果時間 10秒
  • リキャスト 14秒

撃(スマッシュ)
  • ふっとばし力アップ
  • 与えるダメージ 0.3倍 / ふっとびやすさアップ
  • 効果時間 8秒
  • リキャスト 16秒

解説


横必殺ワザ

"バックスラッシュ"

ジャンプして全力で斬りかかる。相手の背中から斬りつけると大ダメージ。

仕様
  • ダメージ [先端以外/先端]
    • 正面: 10%/9%
    • 背面: 16%/14%
  • 発生: 23-?F
  • 着地硬直: 40F
  • ワザ特性: ?
  • 相手の背面から当てると威力・ふっとばし力が上昇する。また、効果音が変化し、ヒットストップが長くなる。
  • 攻撃判定は着地するまで出続ける。
  • 着地するまでは能動的にワザを止めることはできず、落下し続ける。
  • 出始めはガケをつかめないが、一定時間経つとつかめるようになる。
解説


上必殺ワザ

"エアスラッシュ"

ジャンプしながら相手を斬り上げる。追加入力をすると空中で斬り払う。

仕様
  • ダメージ: 6% -> 5% + 5.5% [1段目:始->持続]
  • 発生: 10-?F
  • ワザ特性: ?
  • 使用後はしりもち落下になる。
  • 1段目の上昇が頂点に達するまではガケつかまりができない。
  • モナドアーツを「翔」にすると上昇量が増加する。
解説


下必殺ワザ

"ビジョン"

未来を視て相手の攻撃を予測しカウンター。受付時間は使うほどに短くなる。

仕様
  • カウンター倍率: 1.3倍
  • 発生: ?F
  • ダメージ下限:
  • ダメージ上限:
  • ワザ特性: ?
  • 成功すると攻撃してきた相手の動きがスローになり、前進しながら反撃するカウンターワザ
  • カウンター攻撃には2種類ある。
    • 地上で追加の方向入力をしていない時や空中では、一旦シュルクが後ろに退いたのち、前進しながら薙ぎはらう。吹っ飛ばす方向はシュルクの正面。
    • 地上でのみ、シュルクが動き出したときに前に方向入力がされている場合、すぐに前進し、相手をすり抜けるようにして攻撃を行う。ふっとばす方向は後ろで、攻撃の判定は後に長い。
  • 発動時のセリフはランダムで「未来視(ビジョン)!」、「見える!」、無言のどれか。
解説


最後の切りふだ

"チェインアタック"

旅仲間のダンバンとリキ、フィオルンを呼び出して連携攻撃。最初に現れる光に当てることで発動する。

仕様
  • ダメージ: 計46% (3%+2%*13+12%+5%)
    • ダメージ(チャージ): ?%
  • 発生: ?F
  • ワザ特性: ?
  • 正面に発生する光に当てることで発動する初撃型の切りふだ。
  • 複数の相手に当てると、12%の部分が映像で一番手前に出ている一人以外は2%しか食らわない。
解説


おきあがり攻撃

【あおむけおきあがり攻撃】起き上がりながら前→後の順にモナドで斬り払う。
【うつぶせおきあがり攻撃】起き上がりながら前→後の順にモナドで斬り払う。
【転倒おきあがり攻撃】起き上がりながら前→後の順にモナドで斬り払う。

  • ダメージ: 7%/7%/5% [あおむけ/うつぶせ/転倒]


ガケのぼり攻撃

ガケを登りながらモナドを抜刀して斬る。

  • ダメージ: 9%


アピール

  • 上アピール
    まっすぐ立って片手を腰に手を当て、もう片方の手でジェスチャーのような動作をする。「穏やかじゃないですね」
  • 横アピール
    モナドを柄を掴み、意気揚々とガッツポーズをとる。「だんだんノッてきたよ!」
  • 下アピール
    モナドの機構を展開して斜めに構える。「モナドの力よ!」


待機モーション

  • 何かを考えるジェスチャーを取りながら足踏み。原作『ゼノブレイド』でしているのと同じ待機モーション。
  • 一瞬後ろを振り向く。

登場演出


勝利演出

  • 勝利ファンファーレ:(作品名と曲名)
    • ポーズ:十字ボタン←
    • ポーズ:十字ボタン↑
    • ポーズ:十字ボタン→

リザルト画面の拍手


カラーバリエーション

2~7Pカラーは、原作の『ゼノブレイド』に登場する仲間キャラクターを意識している[1]。本作ではそれぞれの髪色も再現されるようになった。

 
  灰色 機械化フィオルンを意識した配色。
  ダンバンを意識した配色。
  オレンジ ラインを意識した配色。
  カルナを意識した配色。
  ピンク メリアを意識した配色。
  黄色 リキを意識した配色。
  水着 原作で防具を全て外した時の姿。


テクニック

コンボ

1人用ゲームモード攻略

勝ちあがり乱闘

組み手

シュルクボディのスピリット

公式スクリーンショット

その他画像

備考

  • 公式サイトが公開された当初載せられていた公式イラストは、その約1カ月以内の内に修正された画像に差し替えられた。差し替えられた画像は公開直後の物と比べて、顔と髪の色彩が若干明るくなっている。

脚注

  1. ディレクターズルームの投稿 2014/10/27
    “シュルクのカラーバリエーションは、旅の仲間のカラーをモチーフにしています。……ひとりを除いて。”

外部リンク


ファイター (SP)
01-12 マリオ - ドンキーコング - リンク - サムスダークサムス - ヨッシー - カービィ - フォックス - ピカチュウ - ルイージ - ネス - キャプテン・ファルコン - プリン
13-26 ピーチデイジー - クッパ - アイスクライマー - シーク - ゼルダ - ドクターマリオ - ピチュー - ファルコ - マルスルキナ - こどもリンク - ガノンドロフ - ミュウツー - ロイクロム - Mr.ゲーム&ウォッチ
27-44 メタナイト - ピットブラックピット - ゼロスーツサムス - ワリオ - スネーク - アイク - ポケモントレーナー (ゼニガメフシギソウリザードン) - ディディーコング - リュカ - ソニック - デデデ - ピクミン&オリマー - ルカリオ - ロボット - トゥーンリンク - ウルフ
45-63 むらびと - ロックマン - Wii Fit トレーナー - ロゼッタ&チコ - リトル・マック - ゲッコウガ - Miiファイター (格闘剣術射撃) - パルテナ - パックマン - ルフレ - シュルク - クッパJr. - ダックハント - リュウケン - クラウド - カムイ - ベヨネッタ
64-69 インクリング - リドリー - シモンリヒター - キングクルール - しずえ - ガオガエン
70-82
(DLC)
パックンフラワー - ジョーカー - 勇者 - バンジョー&カズーイ - テリー - ベレト/ベレス - ミェンミェン - スティーブ/アレックス - セフィロス - ホムラ/ヒカリ - カズヤ - ソラ
ゼノブレイドシリーズ
ファイター シュルク:for/SP - ホムラ:SP - ヒカリ:SP
ステージ ガウル平原 - アルストの雲海
アシストフィギュア リキ
その他の出演 ダンバン - リキ - フィオルン - 黒いフェイス - レックス - ニア - セイリュウ
音楽 ゼノブレイドシリーズの音楽の一覧
スピリット ゼノブレイドシリーズのスピリットの一覧/対戦データ