アイク (SP)
アイク | |
---|---|
|
|
出典 | ファイアーエムブレムシリーズ |
他のスマブラ への参戦 | スマブラXスマブラfor |
種類 | アンロックキャラクター |
参戦ナンバー | 32 |
アイク(Ike)は、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』に登場するファイター。参戦ナンバーは32。
解放条件
- アドベンチャー: 闇の世界の謎の空間で解放できる。
- 勝ちあがり乱闘: リトル・マックルートクリア後に挑戦者として登場する。
- プレイ時間の経過で挑戦者として登場する。この方法でのみファイターを解放する場合は、14番目の挑戦者として現れる。
ファイター性能
大剣を自在に操る豪腕に相応しく、圧巻のリーチ・攻撃範囲と高いパワーを誇る準重量級ファイター。
各スマッシュ攻撃は威力と範囲を高水準で兼ね備え、うまく当てれば早期撃墜も可能。またスマッシュ攻撃に頼らずとも強攻撃や空中攻撃、突進ワザとして実用的な横必殺ワザやダッシュ攻撃でも撃墜を十分に望める。これらのワザで乱戦に切り込み、大量撃墜を狙うというシンプルにして豪快な戦術を得意とするため、4人以上の乱闘に向く。そのほかの際立った特徴としては、その攻撃範囲を生かした#コンボ・追撃能力の高さがあり、特に投げや通常空中攻撃から大きなリターンが見込める。前述の多彩な撃墜手段に繋ぐコンボも多数存在するため、剣が届く範囲でさえあれば撃墜に困ることはまず無いだろう。
主な弱点は機動力の低さとワザの発生面。とにかく出が遅いワザが多いため、相手の迂闊な行動を見てから差し返したり、空中で体勢を立て直すような戦い方は不得意。復帰力も距離だけを見れば悪くないほうだが、横必殺ワザ・上必殺ワザともに直線的で読まれやすく、ルート上に飛び道具やカウンターワザを置かれるだけで絶望的になってしまうケースが頻繁に発生する。立ち回りでやれること自体はあまり多くなく、通常空中攻撃や後空中攻撃を中心としたシンプルな強さを押しつけることで対処を強要していくタイプ。間合いやリスクの管理、ワザの振り方やコンボなどの精度と判断、射撃型など苦手なファイターへの対策といった基礎力や慣れが物を言う傾向が他のファイター以上に強い。なにより、やることできることがシンプルなだけに動きが読まれやすい。安定した勝ちを拾うには相手からの対処に素早く適応し、そのさらに上を行く読みを瞬時に展開する能力が問われる。
プレイヤーの引き出しの多さが問われる、力強さとストイックさを併せ持った正統派のパワーファイターと言える。
長所と短所
- 長所
- 大剣を使った攻撃が多く、リーチの長さと判定の強さに優れる。
- 剣士系ファイターの中でも特に判定持続と攻撃範囲に優れたワザを多く持つ傾向にある。先出しで置いておくように出すと非常に強力。
- スマッシュ攻撃の吹っ飛ばし力はトップクラス、強攻撃やダッシュ攻撃にも十分な撃墜力がある。
- 安定して#コンボに繋げられる投げを持つ。空中牽制ヒット時のコンボ性能も高く、安定した%蓄積能力を持つ。
- 空中横速度がそこそこ速く、通常空中攻撃を中心とした飛び込みや空中戦がとにかく強力。蓄積%の溜まった相手への撃墜が狙えるコンボも存在し、撃墜能力は非常に高い。
- 弱攻撃と後空中攻撃の発生は全体の標準程度と目立って素早く、強攻撃や他の空中攻撃の発生も遅すぎるほどではないため、重量級パワーファイターにしては近距離での応戦もできる方。
- 体重が標準以上にありふっとびにくい。撃墜やコンボ拒否が上手くできさえすれば、ほかほか補正の恩恵を受けやすい。
- 落下速度は速い部類。体重の重さと相まって単発の上方ふっとび耐性もかなり高い。
- 通常必殺ワザ「噴火」による崖上からの復帰阻止が強力。相手ファイターの復帰力次第では回避が非常に困難。
- メテオワザを2つ持つ。特に上必殺ワザ「天空」は当て方を工夫すれば復帰阻止カウンターや双方0%での道連れが狙えるため、ストック先行時には強力な早期撃墜手段になりうる。
- カウンターワザ(下必殺ワザ「カウンター」)を持つ。1on1での復帰阻止で役立つほか、威力が高いため乱戦においても強力な攻撃になりうる。
- 短所
- 機動力が低い。歩行・走行ともに遅いほか、空中横移動の加速に乏しい。
- 飛び道具を持たない。自ら距離を詰めて戦う必要があるため、機動力の低さも相まって飛び道具持ちの相手に対して苦戦を強いられやすい。
- 高威力なスマッシュ攻撃は代償として、発生と後隙共に難がある。強力ではあるものの気軽に振れるワザではない。
- 全ての空中攻撃の全体動作がいずれも長い。小ジャンプ攻撃はおろか、全ファイター中で唯一、どの空中攻撃も大ジャンプから出しても着地まで再行動できない。
- 空中戦自体でも強力な火力とそこそこの発生は健在だが、この極端な後隙のせいで動きに幅を持たせることが難しく、単調な攻めに陥りやすい。
- 範囲と出の速さを兼ね揃えた軽いワザがないため、劣勢からの切り返しが非常に困難。
- 復帰距離自体はそこまで悪くないが、縦復帰・横復帰とも直線的なルートしか取れないため、復帰阻止にさらされやすい。阻止耐性も弱い。
- 空中ジャンプ潰しやノーリアクション押し出しワザなど、復帰阻止に向く特技を持つファイターには特に早期撃墜を狙われやすい。切り返しやコンボが弱点ということもあり、重量級でありながら総合的な耐久力はやや不安定。
- 運用の要となる攻撃(弱攻撃、後空中攻撃、つかみなど)には打点の高いワザがいくつかあり、低姿勢の相手に対して攻撃が当てづらい。
運動技能
ジャンプ回数 | 2 |
---|---|
カベジャンプ | × |
カベ張りつき | × |
しゃがみ歩き | × |
各種運動性能の詳細についてはカテゴリ:パラメータの各ページを参照のこと。 他にもアクションから各種ページにてより詳しくご覧いただけます。
スマブラforからの変更点
より詳細な変更内容については「Ike (SSBU) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki」を参照
更新履歴
ワザ
「アイク (SP)/ワザ」を参照
- 与えるダメージの数値は、以下の倍率補正が適用されていない状態の物を記載する。
- アイテム無し1on1: 1.2倍
- 小ジャンプ空中攻撃:0.85倍
- 撃墜%は、特に説明がない限り、トレーニングモードで"終点"中央のマリオ(無操作状態)を一撃で撃墜できた時の蓄積ダメージを記載する。実際の対戦では、それ以上の蓄積ダメージを要するので注意。
- 通常攻撃のワザ名は、公式攻略本より引用。
アピール
- 上アピール
- 剣を両手で構えて唸り声を上げる。謎の風が発生してマントがなびく。
- 横アピール
- 剣をかざした後に前方を見て「覚悟しろ」と意気込む。
- 下アピール
- 剣を地面に刺して腕を組む。これまた謎の風が発生してマントがなびく。
上アピール | 横アピール | 下アピール |
---|---|---|
待機モーション
- 剣を肩に乗せ軽くトントンと叩く。
- 構えた剣に手をやり、撫でるようにゆっくりスライドさせる。
登場演出
魔法陣から現れる。おそらく作中の「転移の粉」か「レスキューの杖」で転送されたものだと思われる。
勝利演出
蒼炎版と暁版で台詞が異なる。
- BGM:『ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣』「ファイアーエムブレムのテーマ」(メインテーマ)の1フレーズ
- ポーズ:十字ボタン←
- 剣を素振りし、肩に担ぐ。
- 蒼炎「あんたの戦い、見事だった」 / 暁「どうして俺の前に立った」
- 剣を素振りし、肩に担ぐ。
- ポーズ:十字ボタン↑
- 剣を地面に刺して腕を組む。
- 蒼炎「誰にも、譲る気はない」 / 暁「俺は、前に進む」
- 剣を地面に刺して腕を組む。
- ポーズ:十字ボタン→
- 「天空」を披露する。
- 蒼炎「極めれば、誰にも負けはしない」 / 暁「俺には守るべきものがある」
- 「天空」を披露する。
- ポーズ:十字ボタン←
勝利演出・左 | 勝利演出・上 | 勝利演出・右 |
---|---|---|
リザルト画面の拍手
蒼炎版と暁版とでは、ポーズが若干が異なる。
カラーバリエーション
奇数カラーは『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』、偶数カラーは『ファイアーエムブレム 暁の女神』のデザインで、それぞれ声が演じ分けられている。
蒼炎/紺色 | 『蒼炎の軌跡』時代におけるレンジャー衣装。 | |
---|---|---|
暁/紺色+茶色 | 『暁の女神』時代における勇者(ブレイブ)クラスの衣装。 | |
蒼炎/紫 | 『暁の女神』のもう一人の主人公ミカヤを意識した配色。 | |
暁/赤 | ベグニオン帝国軍の兵士に似た配色。 | |
蒼炎/オリーブ+黄色 | 『蒼炎の軌跡』に登場するアイクの父、グレイルを意識した配色。過去作から配色が変更され、より本人に似たものになった。鉢巻きの色は『蒼炎の軌跡』における上級職「ロード」に由来。 | |
暁/黄緑 | 『蒼炎の軌跡』時代のジョフレに似た配色。 | |
蒼炎/白+青 | 『聖戦の系譜』の主人公の一人、シグルドを意識した配色。 | |
暁/黒 | 漆黒の騎士を意識した配色。 |
戦術指南
アイクのワザは、他の重量級と同様に攻撃範囲が広くて発生が遅いものが多いが、空中攻撃は通常空中攻撃を始め、発生の早さと着地隙の短さに優れているため、比較的ラッシュを仕掛けやすい。また、牽制にも有効である。
序盤は空中攻撃を主体とした各種コンボがダメージ稼ぎに使える。主にリソースとなるのは通常空中攻撃→各種空中攻撃。他には上投げ→前空中攻撃や下強攻撃→前空中攻撃などがある。
ニュートラルな状況から撃墜できるワザは、およそ100%から撃墜できる通常空中攻撃→上空中攻撃のコンボが主力。130%ほどに達し先述のコンボが入らなくなった後からは、横・上強攻撃、後空中攻撃、上スマッシュ攻撃などで撃墜したい。それ以上に蓄積ダメージが溜まった場合は、上必殺ワザや下投げも撃墜候補になる。
上強攻撃や横スマッシュ攻撃、通常必殺ワザは戦場などの頭上のすり抜け床に立った相手にも当たるので不意打ちにも使える。
復帰は上必殺ワザと横必殺ワザの2つがあるが、どちらも直線状にしか移動できないので注意。上必殺ワザは動作中にスティックを横に倒せば位置をずらせるので忘れないように。横必殺ワザは溜めで移動タイミングをずらせるので相手の復帰阻止を回避できる。
主な撃墜手段
- 通常空中攻撃→上空中攻撃
- 序盤ではコンボ、終盤ではローリスクな撃墜手段に使える。
- 各種スマッシュ攻撃
- 100%に満たない相手を撃墜することができるが、出が非常に遅い。正面にいる相手に出すよりは、台の上に立った相手や落下してくる相手の迎撃として出した方が良い。下スマッシュ攻撃は発生が早いのでダッシュキャンセルで出すのが効果的。
- 後空中攻撃
- 攻撃範囲は狭いが吹っ飛ばし力が高い。撃墜に至らなくても復帰阻止に持ち込める。
- 下空中攻撃 / 通常必殺ワザ
- ダッシュ攻撃、横強攻撃、前・後空中攻撃で外に出した相手への復帰阻止に。通常必殺ワザは攻撃範囲が広い。
- 上必殺ワザ / 下投げ
- 長期戦で粘る相手に。上必殺ワザは150%、下投げは200%以上の相手を撃墜できる。
- 下必殺ワザ
- カウンターワザ。相手の攻撃を切り返す時や空中攻撃などが当たらなかった時のフォローなどに。ただ、カウンター受付は他と比較して遅いことには注意。
テクニック
非常な挙動を利用したテクニックなどは、バグ・裏技 (SP)も参照
この節の加筆が望まれています。 |
- 横必殺ワザは、技を出したときの床からの高さによって着地隙が異なる。特に、およそ大ジャンプの高さで出した居合い切りは、着地隙が無く、着地狩りに来た相手にそのまま横・上強攻撃で反撃を狙うことができる。大ジャンプより高い場合は非常に大きい着地隙が生まれ、大ジャンプより低い場合は小さい着地隙が生まれる。
コンボ
アクションの略称については、用語集 (対戦関連)#操作にまつわる略称を参照
- 【0~10%[1]】下強 → 上強
- 【30~80%】下強 → 空前 or 空N or 反転空後 or 空上
- 下強→空上は撃墜にも使える。
- 【低%】空N → 弱(2、3段目) or 横強(上シフト) or 上強 or 掴み or 上B
- 【低~高%】空N → 各種空中攻撃
- 空後、空上が撃墜に繋げられる。
- 崖際では空下のメテオも有効。
- 【低%】空前 → DA or 横強 or 下強
- 【低%】空後 → 横強
- 【低~中%】空下(対地メテオ) → 弱 or 上強
- 【低~高%】上投げ → 空下以外の各種空中攻撃
- 【0%】下投げ → 上強
- 【低~準高%】下投げ → 空下以外の各種空中攻撃 or 上B
対策
立ち回りとコンボの要となる通常空中攻撃に、いかに当たらずに立ち回れるかがポイントとなる。サムスやシュルクなど、攻撃範囲の広い前空中攻撃は、ジャンプしたアイクが通常空中攻撃を出す前に潰しやすい。
上必殺ワザの復帰に対してはカウンターワザ持ちであれば崖端でタイミングよくカウンターをすることで、早い段階で復帰を詰ませられる。カウンター持ちでなくても、頂点まで上昇してから崖を掴むまではスーパーアーマーがないので、上からメテオワザや空中攻撃を仕掛けるのも有効。
オススメスキル
「剣攻撃強化」もしくは「武器攻撃強化」でほとんどのワザ(弱攻撃1~2段目・つかみ攻撃・各投げ・通常必殺ワザを除く)が強化できる。スマッシュ攻撃が強力なので「ハイパースマッシュ」も有力。復帰力の低さは「軽量化」「ウサギずきん装備」「ロケットベルト装備」「スーパーこのは装備」などでカバーできる。
1人用ゲームモード攻略
勝ちあがり乱闘
ROUND 1 | |||
---|---|---|---|
通常戦 | 夢の泉 | ♪ メタナイトの逆襲 | |
ROUND 2 | |||
通常戦 | テンガンざん やりのはしら | ♪ Knight Of The Wind | |
ROUND 3 | |||
通常戦 | 初期化爆弾の森 | ♪ ブラックピットのテーマ | |
ROUND 4 | |||
通常戦 | アンブラの時計塔 | ♪ One Of A Kind | |
ROUND 5 | (ジャイアント) | ||
通常戦 | ルイージマンション (戦場化) | ♪ 探索-ウラメ~シ屋敷Ver.-(instrumental) | |
ROUND 6 | |||
通常戦 | オルディン大橋 | ♪ ハイラル城(屋外) | |
BONUS GAME | |||
BOSS | or & (ホンキ度7.0以上で出現) | ||
ボス戦 | 終点 | ♪ マスターハンド or ♪ マスターハンド・クレイジーハンド |
元ネタ・備考
- 原作でのアイクのライバルである漆黒の騎士にちなんだ、黒い配色かつ原作におけるライバル的立ち位置のキャラクターをイメージしたと思われるファイターが登場する。
- ROUND 1は『星のカービィ 鏡の大迷宮』に登場するメタナイトとカービィの心の闇を写したキャラクター、ダークメタナイトとシャドーカービィをイメージしたものか(本来は紺色ではなくグレー)。ダークメタナイトを基にしたカラーは存在するが、より黒い色をしたこちらが使用されている。
- ROUND 2は『スーパーマリオ』シリーズの悪役であるモートン、本来の裏の姿ともいえる色違いゲッコウガ(配色は異なる)、ソニックのライバルであるシャドウ・ザ・ヘッジホッグをイメージしたものか。
- ROUND 3のブラックピットは、ピットをコピーして生まれたライバルキャラクターである。
- ROUND 4のベヨネッタは主人公であるものの、悪魔と契約し天使を挫くアンチヒロイン的存在である。
- ROUND 5のMr.ゲーム&ウォッチは主人公ともライバルとも異なる存在だが、ステージとBGMから『ルイージマンション』シリーズをはじめとした何らかのオバケや怪異的存在がモチーフと思われる。
- ROUND 6で登場する2体のダークリンクはどちらも『ゼルダの伝説』シリーズ定番の悪役キャラクター。初登場作品の『リンクの冒険』では最終ボスとしても登場した。
組み手
この節の加筆が望まれています。 |
スピリッツバトル出現データ一覧
メインファイターとして
No. | 名前 | ランク |
---|---|---|
0,639 | シグルド | HOPE |
0,726 | マグナ | HOPE |
1,328 | 勇者の仲間たち | LEGEND |
お供として
No. | 名前 | ランク |
---|---|---|
0,641 | セリス | HOPE |
0,653 | エイリーク | ACE |
0,658 | セネリオ | NOVICE |
0,659 | ミスト | HOPE |
0,976 | ギャング & レディ & ポリス | NOVICE |
公式スクリーンショット
脚注
- ↑ 始動時の相手の蓄積%。特記なき限り、マリオを前提とする。
外部リンク
ファイター (SP) | |
01-12 | マリオ - ドンキーコング - リンク - サムス・ダークサムス - ヨッシー - カービィ - フォックス - ピカチュウ - ルイージ - ネス - キャプテン・ファルコン - プリン |
13-26 | ピーチ・デイジー - クッパ - アイスクライマー - シーク - ゼルダ - ドクターマリオ - ピチュー - ファルコ - マルス・ルキナ - こどもリンク - ガノンドロフ - ミュウツー - ロイ・クロム - Mr.ゲーム&ウォッチ |
27-44 | メタナイト - ピット・ブラックピット - ゼロスーツサムス - ワリオ - スネーク - アイク - ポケモントレーナー (ゼニガメ・フシギソウ・リザードン) - ディディーコング - リュカ - ソニック - デデデ - ピクミン&オリマー - ルカリオ - ロボット - トゥーンリンク - ウルフ |
45-63 | むらびと - ロックマン - Wii Fit トレーナー - ロゼッタ&チコ - リトル・マック - ゲッコウガ - Miiファイター (格闘・剣術・射撃) - パルテナ - パックマン - ルフレ - シュルク - クッパJr. - ダックハント - リュウ・ケン - クラウド - カムイ - ベヨネッタ |
64-69 | インクリング - リドリー - シモン・リヒター - キングクルール - しずえ - ガオガエン |
70-82 (DLC) |
パックンフラワー - ジョーカー - 勇者 - バンジョー&カズーイ - テリー - ベレト/ベレス - ミェンミェン - スティーブ/アレックス - セフィロス - ホムラ/ヒカリ - カズヤ - ソラ |
ファイアーエムブレムシリーズ | |
ファイター | マルス:DX/X/for/SP - ロイ:DX/for/SP - アイク:X/for/SP - ルキナ:for/SP - ルフレ:for/SP - カムイ:for/SP - クロム:SP - ベレト/ベレス:SP |
ステージ | 攻城戦 - フェリア闘技場 - 闘技場 - ガルグ=マク大修道院 |
その他の出演 | ソティス |
アイテム | キルソード |
アシストフィギュア | リン - 漆黒の騎士 - チキ |
音楽 | ファイアーエムブレムシリーズの音楽の一覧 |
スピリット | ファイアーエムブレムシリーズのスピリットの一覧/対戦データ |