ミェンミェン (SP)
ミェンミェン | |
---|---|
|
|
出典 | ARMS |
種類 | 追加コンテンツ |
参戦ナンバー | 76 |
ミェンミェン(Min Min)は、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』に登場するファイター。参戦ナンバーは76。
2020年3月26日に公開された『Nintendo Direct mini 2020.3.26』で追加コンテンツ第6弾のファイターが『ARMS』から参戦することが告知され、6月22日に放送された『ミェンミェンのつかいかた』(放送時のタイトルは"ARMSファイター"のつかいかた)の冒頭で公開されたムービー『ラーメン大好き娘さん』で、そのファイターがミェンミェンであることが発表された。同放送で配信時期も発表され、6月30日に配信が開始された。
ファイター性能
のびーるウデで闘う格闘スポーツ『ARMS』より参戦。同作特有の操作形態を有した、最も異質なファイター。
ミェンミェン最大の特徴である「アーム攻撃」は左右のアームを個々に操るワザで、攻撃ボタンで左腕、必殺ワザボタンで右腕を伸ばして攻撃する。
そのリーチは比類なき驚異的な物で、伸ばした腕には喰らい判定が存在しないため相手と距離を取ったまま一方的な攻めを展開でき、復帰阻止も容易。
右腕は下必殺ワザの「アームチェンジ」で3種類のアームに切り替えられ、広範囲攻撃で牽制向けのホットリング、遅いぶん高威力のメガボルト、スマッシュ入力時にボタン長押しでレーザーを発射するドラゴンと、状況に応じて性能の異なる攻撃へと自在に変化できる。
接近されても切り返し性能が高い蹴りワザで迎撃することができる。中でも上スマッシュ攻撃は威力・発生・範囲に優れ、反射効果もあるので頼りになる。
反面、アーム攻撃は先端のアーム以外に攻撃判定が無く、ガードや回避をされたり、飛び越えられるととても大きな隙を晒してしまう。
優秀な蹴りワザも後隙が大きいという欠点を持つため、インファイト主体の立ち回りに変えることは難しい。
また、激しいラッシュに割り込めるワザが無く、復帰阻止にも弱いので、一度攻め込まれると不利な状況から脱するのが難しい。
特殊な操作性で相手との距離を取るという、これまでにない立ち回りを要求されるが、使いこなせば相手を一方的に制圧できる。そのぶん接近戦で有効な選択肢は限られているので、死角を突かれぬよう修練すべし。
長所と短所
- 長所
- アームを使った打撃攻撃は飛び道具と同程度の圧倒的リーチを誇る。反射される心配が一切なく、距離を取ったまま連続攻撃やつかみを仕掛けられるので、遠距離からの攻め手が豊富。
- 非常に長リーチのつかみをもつうえ、投げワザも高い性能を誇る。アーム攻撃に繋ぎ相手を大きく追い出して早期撃墜を狙う連係も存在する。
- 更に投げワザを決めた後は左腕が龍に変化しAボタン攻撃の威力がしばらく上昇するため、攻めに回った際の強みがとても多い。
- 必殺ワザボタンで出す右アームは下必殺ワザ「アームチェンジ」で3種類のアームに切り替えられる。アームはそれぞれ長リーチ、広範囲、高威力と、いずれも長所がハッキリとしている。
- 切り返し性能が高い上スマッシュ攻撃を持つ。ガードキャンセル時の選択肢として非常に強力で、対空や台上の相手への攻撃としても有用。反射効果があり、カウンターにもなる。
- 短所
- アームを使った攻撃は総じて隙が大きい。攻撃判定は先端のアーム部分にしかないので、飛び越えられると反撃を受けやすい。
- アーム攻撃は相手の空中攻撃に相殺されるため、判定勝負となるとやや打ち負けやすい。
- 地上・空中ともに運動性能が低く、素早く相手と距離を離したりステージに戻ることがし辛い。
下記の短所も相まって、積極的に攻め込むスピードタイプのファイター相手には、復帰阻止や着地狩りで苦しい展開を強いられやすい。 - 復帰力が低く、復帰の手段にも乏しい。唯一の復帰ワザである空中上必殺ワザ「アームフック」は横方向の復帰距離が短く崖つかまりまで無防備になるので、復帰阻止を受けやすい。
- 空中で発生の早い暴れワザを持たず、相手のラッシュを止める術が限られる。
- アーム攻撃は横方向に直進するものが殆どで、実質的なワザのバリエーションが少なく、上下への範囲に融通がきかない。
運動技能
細身でスポーティな姿をしているが、アームで武装しているためか、運動性能は加速・最高速・ジャンプ高度など、殆どが平均以下の性能。
中でも空中横移動速度に関してはワーストクラスで、とても褒められたものではない。運動性能の低さはリーチの長いアーム攻撃でうまく補いたいところ。
その代わり、重量に関しては中量級の中でも特に重いほうで、準重量級と呼ばれるファイターたちに次ぐほどである。
アイテム攻撃のモーションは全ファイターの中でもトップクラスの優秀さを誇る。全てのリーチがリンクと同等かそれ以上に長いうえ、ダッシュ攻撃においても攻撃の出始めから大きく滑るため高威力の部分を当てやすい。
射撃アイテムによる攻撃も自身の体格に関してかなり低い位置に構えて撃つため、低姿勢の相手にも当てやすい。
ただし、投擲アイテム所持中のシールドモーションは所持アイテムがシールドからはみ出てしまう事が多いため、爆発物を所持したままシールドを展開した際、相手の攻撃で爆発物が起爆してしまう事も。とはいえ、アイテムを自身の後方携行するため裏回でもされない限りはそこまで大きな問題にならない。
ジャンプ回数 | 2 |
---|---|
カベジャンプ | × |
カベ張りつき | × |
しゃがみ歩き | × |
各種運動性能の詳細についてはカテゴリ:パラメータの各ページを参照のこと。 他にもアクションから各種ページにてより詳しくご覧いただけます。
更新履歴
ワザ
- より詳細な情報は、ワザ詳細ページを参照。
- 攻撃判定の可視化については、Min Min (SSBU)/Hitboxesが詳しい。
- 与えるダメージの数値は、以下の倍率補正が適用されていない状態の物を記載する。
- アイテム無し1on1: 1.2倍
- 小ジャンプ空中攻撃:0.85倍
- 撃墜%は、特に説明がない限り、トレーニングモードで"終点"中央のマリオ(無操作状態)を一撃で撃墜できた時の蓄積ダメージを記載する。実際の対戦では、それ以上の蓄積ダメージを要するので注意。
簡易ワザ表
ワザ | ダメージ | 角度 | 発生 | 撃墜% |
---|---|---|---|---|
アーム攻撃 (ドラゴン) |
8%(通常) 9.2%(強化) |
↗ | 14F | 188-180% 159-168% |
アーム攻撃 (ホットリング) |
5%(腕) 2.5%(リング) |
↗ | 14F | 283% 468% |
アーム攻撃 (メガボルト) |
11% | ↗ | 14F | 143-134% |
弱攻撃 | 単発:(全3段) 計10% 百裂:(全10-∞) 計13-∞% |
↗ | 4F[1] | - |
ダッシュ攻撃 | 6-10% | ↗ | 7F | - |
上強攻撃 | 4-7% | ↑ | 5F | 153-201% |
下強攻撃 | 3.5-7% | ↑ | 10F | |
横スマッシュ攻撃 (ドラゴン) |
7-25.76%(通常) 12-28%(強化) |
↗ | 16F | 142-72% 132-62% |
横スマッシュ攻撃 (レーザー) |
7%/12%(通常) 12%(強化) |
↗ | - | 225%/145% 145% |
横スマッシュ攻撃 (ホットリング) |
10-19.32%(腕) 2.5/4%(リング) |
↗ | 16F | 231-147% 468/314% |
横スマッシュ攻撃 (メガボルト) |
19-33.81% | ↗ | 16F | 112-43% |
上スマッシュ攻撃 | 10-22.4% | ↑ | 7F | 137-77% |
下スマッシュ攻撃 | 13-21% | ↖↗ | 6F | 148-80% |
通常空中攻撃 (ドラゴン) |
8.5%(通常) 9.775%(強化) |
↖↗ | 10F | 203% 156% |
通常空中攻撃 (ホットリング) |
6% | ↖↗ | 8F | 256% |
通常空中攻撃 (メガボルト) |
12% | ↖↗ | 14F | 137% |
上空中攻撃 | 4.5-6.5% | ↑ | 7F | 172-187% |
下空中攻撃 | 3-11% | ↓ | 15F | 56% |
つかみ | - | - | 18F | - |
つかみ攻撃 | 1.5% | - | - | - |
前投げ | 計9% | ↗ | - | - |
後投げ | 14% | ↖ | - | 190% |
上投げ | 計10% | ↑ | - | 156% |
下投げ | 計8% | ↑ | - | - |
上必殺ワザ | - | - | - | - |
下必殺ワザ | - | - | - | - |
最後の切りふだ | 計54.4% | 4F | 20% |
- 立ち回りに関する詳細は、#戦術指南を参照。
アピール
- 上アピール
- 両足で交互に回し蹴りする「旋風脚」をする。
- 横アピール
- 「
拉麺! 」の掛け声と共に、両腕を前に突き出した後、太極拳の構えを取る。
- 「
- 下アピール
- 両腕を大きく回し、腰を落として上体を反らせる。
上アピール | 横アピール | 下アピール |
---|---|---|
待機モーション
- 左腕を前に構える。
- 跳ねながら両足を揃え、左腕を上にかざす。
登場演出
螺旋状に回転しながらステージに飛び入り、太極拳の構えを披露する。
勝利演出
※演出ごとに右腕に装備しているアームが異なる。
- 勝利ファンファーレ:『ARMS』「ARMSグランプリ公式テーマ」の1フレーズ
- ポーズ:十字ボタン←
- 龍に変化した左腕を上げた後、両腕を回しながら、「
我愛拉麺! 」 - 「
我愛拉麺 」は、中国語で「ラーメン大好き」の意味。
- 龍に変化した左腕を上げた後、両腕を回しながら、「
- ポーズ:十字ボタン↑
- 足から回転しながら飛んだ後、旋風脚をしながら、「
謝謝! 」 - 「
謝謝! 」は、中国語で「感謝」の意味で、ここでは「対戦してくれてありがとう」のニュアンスで使われている。
- 足から回転しながら飛んだ後、旋風脚をしながら、「
- ポーズ:十字ボタン→
- ハイキックをし、両腕で構えを取る。
- ポーズ:十字ボタン←
勝利演出・左 | 勝利演出・上 | 勝利演出・右 |
---|---|---|
リザルト画面の拍手
右アームをドラゴンにして拍手。
カラーバリエーション
緑+橙 | ||
---|---|---|
桃色+水色 | 原作のキャラクターセレクト画面で、左スティック押し込み+右で選択した時のカラー。 | |
赤+白 | 原作のキャラクターセレクト画面で、左スティック押し込み+下で選択した時のカラー。 | |
黒+黄 | 原作のキャラクターセレクト画面で、左スティック押し込み+左で選択した時のカラー。 | |
緑+青青 | ニンジャラや、スプリングマンの左スティック押し込み+下選択時のカラーに少し似た配色。 | |
黄+緑 | 「ドラゴン」のアームに合わせた配色。また、ツインテーラの左スティック押し込み+左選択時のカラーと同じ配色。 | |
白+桃色 | ツインテーラの左スティック押し込み+下選択時のカラーに似た配色。 | |
黒+橙 | 「フェニックス」のアーム、またはバイト&バークの左スティック押し込み+左選択時のカラーに似た配色。 |
戦術指南
アーム攻撃を上手く当てるには、相手との距離や軸を合わせることが大事。スマッシュ入力以外のアーム攻撃中は移動が可能なので、位置や間隔を調整しながら出すと良い。発射中のアームはミェンミェンに付随するように動くので、先出ししてからジャンプや急降下を入力すると縦範囲をカバーできる。特にジャンプは、ミェンミェンの死角となる斜め上を取られにくくできる。
必殺ワザボタンで出す右アームは下必殺ワザで切り替えられるが、基本は上下の攻撃範囲と発射スピード、2発目へのコンボ可能%帯の広さに優れ、外しても戻りで相手を止められるホットリングが主軸になる。
アーム攻撃は2連続のコンボがしやすいが、ガードされたり避けられた時の隙はかなり大きい。しかし、ワン・ツーパンチの要領で出せば、1発目を外した際に2発目でフォローが効くので、攻撃中の移動と併せて状況に対応した立ち回りで攻めていこう。
つかみは隙が大きいが、投げを決めると左アームのドラゴンが強化され、投げた後もアーム攻撃で連係できるので強気に振っていける。
最大の有利状況となる復帰阻止では、ホットリング(下シフト)による崖つかまり妨害や長射程のドラゴンレーザーが大いに役立つ。崖つかまりを妨害できずとも、反撃されるリスクが無い崖上がり狩りができるので、有利状況を継続させられるチャンスもある。
中距離では通常空中攻撃で相手のジャンプを牽制でき、メガボルトで出すと撃墜も視野に入れられる。他にもガードを固める相手にプレッシャーを掛け、他の行動を誘発させることも可能。
接近された時は、低姿勢でスライディングする下強攻撃や、ガードキャンセルからの切り返しや対空性能が高い上スマッシュ攻撃で切り抜けられるが、後隙が大きいのでタイミングを見極めるべし。発生が遅いものの序盤から#コンボに繋げられるメガボルトの通常空中攻撃、着地隙の小さい上空中攻撃のお手玉でアドバンテージを稼ぐのも選択肢に入る。
このように攻めでできることは多岐に渡るが、守りの面では取れる選択肢は限られる。横にふっとばされた時はアーム攻撃で追撃に来る相手を追い払えるので多少抵抗できるが、上に浮かされると不利な展開を強いられてしまう。下空中攻撃で着地のタイミングを早めたり、通常空中攻撃を置くといった手段はあるが、いずれも着地狩りを狙われやすいので注意。復帰阻止で空中ジャンプを潰されると復帰が絶望的になるので、早めに足場に戻ることを意識すべきだが、それ以上にニュートラルな立ち回りを突き詰める事こそが最大の防御策となる。
-
アーム攻撃中にジャンプすると発射中のアームも一緒に移動するので、牽制がより効果的になる。
-
ホットリングは下シフトで出すと崖に被さる軌道となり、相手の崖つかまりを妨害しやすい。
-
ドラゴンはボタンの長押しでレーザーによる追尾攻撃が可能。うまく当たれば早期撃墜も狙える。
-
相手の蓄積ダメージが多ければメガボルトに切り替えて撃墜も狙える!
主な撃墜手段
- アーム攻撃(ドラゴン)
- アーム攻撃(ホットリング)
- メガボルト
- 上スマッシュ攻撃
- 後投げ
- 投げ単体でも相当強いが、復帰阻止に持ち込むセットプレイが強力。崖際では110%台から撃墜可能。
- 上投げ
- ニュートラルな状況での撃墜手段の一つ。160%台から撃墜可能。
テクニック
非常な挙動を利用したテクニックなどは、バグ・裏技 (SP)も参照
空中アーム攻撃のアームキャッチ硬直キャンセル
以下の2条件を満たすと、空中アーム攻撃の後、19Fのキャッチモーションを経ることなく、直接地上上必殺ワザを出すことができる。
- 1. アームを空中で発射する(「伸び/発射」移行前に着地しない)
- アームが発射されるのは、アーム強攻撃では14F目、アームスマッシュでは16F目。
- 入力から14F or 16Fが経過する前に着地した場合は、キャッチモーションが出て失敗する。
- 2. アームが「発射/伸び」のプロセス中に上必殺ワザを入力する。
- アームが「発射/伸び」に移行する前(「発射予備動作」中)に入力した場合は、キャッチモーションが出て失敗する。
アームが戻ってくる前に地上上必殺ワザを使用すると、隙を消して飛び上がることができる。
コンボ
この節の加筆が望まれています。 |
アクションの略称については、用語集 (対戦関連)#操作にまつわる略称を参照
- 【0-高%[2]】アーム攻撃 → アーム攻撃
- 基本コンボ。ダメージ稼ぎから撃墜までなんにでも使っていける。前進しながらだとよりつながりやすくなる。ホットリング始動がもっとも狙いやすく、メガボルト〆がもっとも狙いにくい。
- 【低-中%】空N → (ジャンプ) → アーム攻撃
- 低%ではメガボルト始動でもコンボになりやすい。
- 【低-中%】空N(メガボルト以外) → DA
- 始動ワザ:下強[3]
- 【-60%】下強 → 上強
- 【-70%】下強 → 上スマ
- 【-100%】下強 → 空上
- 【20-中%】空上(着地) → アーム攻撃 or 空N or 空上 or 上スマ
- 上スマへのコンボ確定帯は50%まで。
オススメスキル
この節の加筆が望まれています。 |
1人用ゲームモード攻略
勝ちあがり乱闘
ROUND 1 | (×2) | ||
---|---|---|---|
通常戦 | スプリングスタジアム (終点化) | ♪ スプリングスタジアム | |
ROUND 2 | |||
通常戦 | 特設リング | ♪ スパーリングリング | |
ROUND 3 | |||
通常戦 | フリゲートオルフェオン | ♪ DNA ラボ | |
ROUND 4 | (ジャイアント) | ||
通常戦 | コンゴジャングル | ♪ マミーホスピタル | |
ROUND 5 | (×5) ※3体ずつ登場 | ||
軍団戦 | スプリングスタジアム (戦場化) | ♪ スクラップヤード | |
ROUND 6 | |||
通常戦 | スプリングスタジアム | ♪ ラーメンボウル | |
BONUS GAME | |||
BOSS | |||
ボス戦 | 基地 | ♪ ARMSグランプリ ファイナルバトル |
- 全ラウンド共通ルール: アイテム:スマッシュボールのみ出現
- ROUND 6で登場するミェンミェンは、プレイヤーが1Pカラーの場合は、2Pカラーになる。
元ネタ・備考
- ミェンミェン自身が相手となるROUND 6以外では『ARMS』のファイターを意識したものとなっており、次のキャラクターが当てはめられている。ROUND 2・3はホームステージも意識されている。
- ROUND 1のMiiファイターはスプリングとリボンガールのコスチュームセットを装備している。
- ROUND 5で最後のロボットだけ色が違うのは、『ARMS』の「100人組手」の、最後に強い相手(ヘッドロック)が登場することに因んでいる。
組み手
スピリッツバトル出現データ一覧
メインファイターとして
No. | 名前 | ランク |
---|---|---|
1,418 | キッドコブラ | ACE |
公式スクリーンショット
脚注
外部リンク
ファイター (SP) | |
01-12 | マリオ - ドンキーコング - リンク - サムス・ダークサムス - ヨッシー - カービィ - フォックス - ピカチュウ - ルイージ - ネス - キャプテン・ファルコン - プリン |
13-26 | ピーチ・デイジー - クッパ - アイスクライマー - シーク - ゼルダ - ドクターマリオ - ピチュー - ファルコ - マルス・ルキナ - こどもリンク - ガノンドロフ - ミュウツー - ロイ・クロム - Mr.ゲーム&ウォッチ |
27-44 | メタナイト - ピット・ブラックピット - ゼロスーツサムス - ワリオ - スネーク - アイク - ポケモントレーナー (ゼニガメ・フシギソウ・リザードン) - ディディーコング - リュカ - ソニック - デデデ - ピクミン&オリマー - ルカリオ - ロボット - トゥーンリンク - ウルフ |
45-63 | むらびと - ロックマン - Wii Fit トレーナー - ロゼッタ&チコ - リトル・マック - ゲッコウガ - Miiファイター (格闘・剣術・射撃) - パルテナ - パックマン - ルフレ - シュルク - クッパJr. - ダックハント - リュウ・ケン - クラウド - カムイ - ベヨネッタ |
64-69 | インクリング - リドリー - シモン・リヒター - キングクルール - しずえ - ガオガエン |
70-82 (DLC) |
パックンフラワー - ジョーカー - 勇者 - バンジョー&カズーイ - テリー - ベレト/ベレス - ミェンミェン - スティーブ/アレックス - セフィロス - ホムラ/ヒカリ - カズヤ - ソラ |
ARMS | |
ファイター | ミェンミェン:SP |
ステージ | スプリングスタジアム |
アシストフィギュア | スプリングマン |
その他の出演 | ニンジャラ - リボンガール |
音楽 | ARMSの音楽の一覧 |
スピリット | ARMSのスピリットの一覧/対戦データ |