リトル・マック (SP)
この項目「リトル・マック (SP)」は、まだ書きかけの項目です。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています。 |
リトル・マック | |
---|---|
|
|
出典 | パンチアウト!!シリーズ |
他のスマブラ への参戦 | スマブラfor |
種類 | アンロックキャラクター |
参戦ナンバー | 49 |
リトル・マック(Little Mac)は、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』に登場するファイター。参戦ナンバーは49。
解放条件
- アドベンチャー: 光の世界の都会エリアの北部で解放できる。
- 勝ちあがり乱闘: ベヨネッタルートクリア後に挑戦者として登場する。
- プレイ時間の経過で挑戦者として登場する。この方法でのみファイターを解放する場合は、20番目の挑戦者として現れる。
ファイター性能
身長は小さいが凄まじい力を秘めた、拳一つで戦うチャンピオンボクサー。その性能はまさしく“地上近接戦の雄”。
速くて隙のないダッシュや高性能な前後回避、発生・判定に優れた各種攻撃ワザに高性能のカウンターワザ、スーパーアーマーのついたスマッシュ攻撃、果てには最後の切りふだと同等の超威力必殺ワザなど、非常に優れた能力を誇り、地上での性能は比類ない。
しかし、空中性能は歴代ファイターの中でも最低最悪と断言していいほど弱く、すさまじいまでの空中通常ワザの弱さ、復帰力の無さ、復帰阻止のされやすさと、これでもかと言うほど難点が揃っている。ディレクターの桜井政博はリトル・マックを「よく撃墜するが、よく撃墜されるキャラ」と評している[1]。
『スマブラ』は習熟度が上がるにつれて空中での行動が勝敗を左右するようになっていくため、その異常に弱い空中性能のせいでマックの伸びしろは他のファイターに劣るとされる。フォローする手段として、空中での必殺ワザの扱い方を覚えておくべし。
加えて多人数やアイテムあり、複雑な地形のステージで行われる乱闘とも、空中を不規則に飛び回るスマッシュボールなどの獲得には非常に苦労し、体重の軽さもあって乱戦に巻き込まれれば被害は軽視できない、と相性が悪い。
強いていうならば「アイテムなし・1on1・終点ステージのみ」のいわゆるタイマンルールを初中級者が遊ぶ際に実力を発揮するファイターと言える。ステージによって大きく得意不得意が分かれるところだが、文字通り地に足をつけて超強力な地上ワザで相手を圧倒しきることを心がけよう。それができるファイターである。
長所と短所
- 長所
- 地上特化ファイターだけあり、地上での各種ワザと回避性能がどれをとっても優秀で地上戦の性能は間違いなく最強。
- 地上の通常ワザの発生が全般的に早く隙も少ない。それでいて横強攻撃や各種スマッシュ攻撃は撃墜の決め手として十分すぎるほどの威力がある。
- 多くのワザが無敵判定やスーパーアーマーを持っていたり、相殺モーションが発生せずに押し切れる。威力自体の高さもあり、判定のかち合いでは一方的に勝てることが殆ど。
- 大きく前進する横強攻撃・横スマッシュ攻撃や、崖下まで届く判定を持つ下スマッシュ攻撃を持ち、素手のファイターながらリーチも十分。
- 走行・歩行速度がいずれもトップクラスに速い。ダッシュ攻撃や前後回避など移動を兼ねるアクションも優秀で間合い管理がしやすい。
また、ダッシュ時は姿勢が低くなり、そのおかげで一部の飛び道具をくぐれる。
- 最後の切りふだに匹敵する特殊必殺ワザ(K.O.ゲージ最大状態の通常必殺ワザ「K.O.アッパーカット」)を持っている。復帰阻止をされない限り、相手に大きなプレッシャーを与える機会がある。
- 各種スマッシュ攻撃は、その威力からシールドも削りやすい。特に横スマッシュ攻撃の下シフトは隙が少なく削り量も破格。実用的にシールドブレイクが狙える。
- 発生が早く隙も少ない高性能なカウンターワザ(下必殺ワザ「スリッピングカウンター」)を持つ。
- 地上特化ファイターだけあり、地上での各種ワザと回避性能がどれをとっても優秀で地上戦の性能は間違いなく最強。
- 短所
- 空中での機動力と、空中攻撃が全ファイター中ワースト1であり、空中戦に必要な性能の全てが最弱。相手との攻防だけでなく、地形の高低差を活かした戦いやアイテム争奪戦・コンボが非常に不得手。
- 横必殺ワザ「ジョルトブロー」は横移動を補う貴重な復帰ワザだが、着地するまで、かつ攻撃を受けても再使用できないデメリットが付けられている。
- つかみの性能がワーストクラスで、発生が遅いうえにリーチも短い。さらに投げの威力も非常に弱い。
- 飛び道具を持たない。地上移動力や走行姿勢に優れるため幾分マシではあるが、択として、自分から相手に接近するほかないという意味で分が悪い。
- 『スマブラ』の基本的な立ち回りの大半は、空中攻撃に依存する傾向にあるため、空中戦がまともにこなせない以上、他のファイターほどできることは多くない。そのためゲームのシステムと噛み合っていないと評されることもしばしば。
運動技能
地上ではキャプテン・ファルコンに次ぐ第3位の走行速度や地上回避性能の高さを存分に発揮する一方で、ジャンプ力はかなり低く空中ジャンプもあまり上昇せず、移動空中回避の移動距離に至っては最短。落下速度の速さと上復帰距離の短さゆえ、空中回避の暴発で場外に出るとそれだけで復帰できなくなる。事故により自滅する可能性が非常に高い。
これほどまでにギャップの激しい性能のファイターは他にいない。
ジャンプ回数 | 2 |
---|---|
カベジャンプ | ○ |
カベ張りつき | × |
しゃがみ歩き | × |
各種運動性能の詳細についてはカテゴリ:パラメータの各ページを参照のこと。 他にもアクションから各種ページにてより詳しくご覧いただけます。
スマブラforからの変更点
この節の加筆が望まれています。 | |
主に: データ・仕様 |
より詳細な変更内容については「Little Mac (SSBU) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki」を参照
本作において、最もマイナスの影響を受けたファイター。多くのファイターが恩恵を受けやすい本作のシステム面の変化は、マックにとっては多少のメリットはあるものの、デメリットの影響が強く出、性能とは噛み合わない形になった。
最大の短所である復帰の弱さは、移動速度の増加、横必殺ワザが使用後に行動可能、移動空中回避で復帰距離を伸ばせるなど移動性能は強化されたが、着地まで一度しか使えなくなった横必殺ワザと空中回避は復帰阻止にはより脆弱になる大きな弱体化であり、強化面を相殺してしまっている。
攻撃性能も、連係の始動として優秀だった下強攻撃などの連係が不安定になったことにより火力が削がれ、地上戦を優位に立たせる要素の一つであるつかみの発生鈍化やダッシュめくりが失われたのも痛手。総じて本作のリトル・マックは、前作以上にストイックさを強く求めるファイターとなった。
更新履歴
Ver.3.1.0では弱攻撃と横・上強攻撃がヒットしやすくなるように改善、横必殺ワザは発生1F目に新たに攻撃判定が追加され連係しやすくなった。また、弱攻撃の2段目から3段目(単発)への派生を10F-14Fで入力した時、3段目の全体Fが最小15Fまで少なくなるという興味深い現象が起きるようになったが、これはVer.4.0.0で修正された。修正前では、3段目を当てた後、ダッシュから再度弱攻撃をつないで低%時にループさせたり、横スマッシュ攻撃や横必殺ワザに繋げられ、コンボに組み込むことが可能であった。
ワザ
「リトル・マック (SP)/ワザ」を参照
- 与えるダメージの数値は、以下の倍率補正が適用されていない状態の物を記載する。
- アイテム無し1on1: 1.2倍
- 小ジャンプ空中攻撃:0.85倍
- 撃墜%は、特に説明がない限り、トレーニングモードで"終点"中央のマリオ(無操作状態)を一撃で撃墜できた時の蓄積ダメージを記載する。実際の対戦では、それ以上の蓄積ダメージを要するので注意。
- 通常攻撃のワザ名は、公式攻略本より引用。
アピール
アピールをするとドック・ルイスが声援を送ってくれることがある。
- 上アピール
- 拳を掲げる。「叩け、マック!」
- 横アピール
- グローブの紐を噛んで引っ張って締める。「ぶちかませ、マック!」
- 下アピール
- 数回シャドーをして、決めポーズ。「お前のパンチを見せてやれ!」
上アピール | 横アピール | 下アピール |
---|---|---|
待機モーション
- 身体を少し揺らす。
- 軽く前後にステップを踏む。実在するボクサー、モハメド·アリの有名なフットワーク「アリ・シャッフル」なのかもしれない。
登場演出
拳を振り上げ、スウェットを脱ぎ捨てて登場。
スウェット姿のカラーの場合は脱がない。
勝利演出
勝利演出では、ドック・ルイスが登場し、チャンピオンベルトを巻いたリトル・マックを称える。
台詞は全てドックのもの。なお、ワイヤーフレームカラーで勝利時に言うことがある台詞は※で表記する。
- 勝利ファンファーレ:『パンチアウト!!』試合勝利ジングル
- ポーズ:十字ボタン←
- ドックと軽くスパーリングをした後、二人でガッツポーズをとる。
- 「お前の勝ちだ、マック!」
- 「お前にはちょろすぎたってか?」
- 「さすがだな、いい線行ってるぞ!」
- 「そのベルトはお前が着けてるのが一番だな!」
- ※「何だか透けて見えちまったよ」
- ポーズ:十字ボタン↑
- マックの腕をドックが持ち上げる。
- 「ワールドサーキットはお前のもんだ!」
- 「勝者、リトル・マック!」
- 「やっぱりお前は抜群だな!」
- 「そのベルトはお前が着けてるのが一番だな!」
- ※「目がチッカチカしやがる」
- ポーズ:十字ボタン→
- マックが鼻歌をしながらアッパーカット、ドックがガッツポーズ。
- 「勝つのは気分が良いな!」
- 「お前がチャンプだ!」
- 「帰ったらチョコバー祭りと行くか!」
- 「そのベルトはお前が着けてるのが一番だな!」
- ※「懐かしい感じがしやがる」
- ポーズ:十字ボタン←
勝利演出・左 | 勝利演出・上 | 勝利演出・右 |
---|---|---|
リザルト画面の拍手
片目をつぶり、痛みを堪えるように苦々しく拍手。グローブはつけたまま。
カラーバリエーション
前作では唯一16色のカラーを持っていたが、本作では他ファイターに合わせて8色となった。
黒+緑 | ||
---|---|---|
黄色 | Wii版『PUNCH-OUT!!』のタイトル防衛戦でのボクサー姿を意識した配色。 | |
灰色 | Wii版『PUNCH-OUT!!』のピストン・ホンドーを意識した配色。 | |
紺色+赤 | Wii版『PUNCH-OUT!!』のワールドサーキットでのボクサー姿を意識した配色。 | |
黒+青 | スーパーファミコン版『スーパーパンチアウト!!』の主人公を意識した配色。EAスポーツから発売された『ファイトナイト ラウンド2』のGC版では、この主人公が「リトル・マック」としてゲスト出演している。 | |
スウェット | 原作シリーズにおいて、パスワード表示画面やトレーニング時に着ているスウェット姿。 | |
ワイヤー | アーケード版『パンチアウト!!』を再現したワイヤーフレームカラー。7・8Pカラーにすると、ボイスが無くなりノイズが鳴るSEに変化する他、対戦勝利時のドック・ルイスのセリフが変化する。 | |
ワイヤー+スウェット | スウェットを着たワイヤーフレームマック。スウェットとグローブの配色が逆になっている。 |
戦術指南
この節の加筆が望まれています。 |
テクニック
非常な挙動を利用したテクニックなどは、バグ・裏技 (SP)も参照
上必殺ワザで少しだけ横移動
空中で上必殺ワザを出す際、そのひとつ前に空中攻撃か横必殺ワザのいずれかを使用しておくと、何故か少しだけ前進した位置から上昇が始まる。本来マックの上必殺ワザの横移動力は皆無に等しいが、これによって横方向の復帰距離を1キャラ分ほど伸ばすことが出来る。 事前に出しておくワザとしては、比較的硬直が短く慣性も打ち消しにくい下空中攻撃などがおすすめ。 なお、上必殺ワザの直前に空中ジャンプや下必殺ワザが挟まると、この効果は発生しなくなるので注意。
コンボ
アクションの略称については、用語集 (対戦関連)#操作にまつわる略称を参照
- 【低~高%[2]】弱×3 → 横B
- 【低%】DA → DA or 横B
- 【20~30%】横強 → (ダウン) → 弱(ダウン連) or 下スマ
- 【低%】上強 → 弱 or 下強
- 【低%】上強(終わり際) → 横強
- 【低~中%】上強 → 上強
- 【中~高%】上強 → 上B
- 【低%】下強 → 横強
- 【中%】下強 → 横スマ
- 【60~70%、崖際】下強 → 空前 → 横B
- 崖際で狙える撃墜コンボ。
- 【中~高%】下強 → 横B or K.O.アッパーカット(NB)
- 【低%】横スマ(下シフト) → (ダウン) → 弱(ダウン連) or 下スマ
- 【低%】空前 → 横強
- 【中%】空前 → DA
- 【低%】下投げ → 弱
- 【中%】下投げ → 上B
対策
この節の加筆が望まれています。 |
オススメスキル
この節の加筆が望まれています。 |
リトル・マックは全ての通常ワザ・必殺ワザが腕攻撃(ただし投げの腕攻撃は打撃部分のみ)のため「腕攻撃強化」「身体攻撃強化」が非常に効果的。ワザの属性がここまで一つにまとまっているファイターは大変珍しい。
腕攻撃強化・身体攻撃強化のサポーターを複数装備する場合、前者と後者を混ぜて装備した方が強化率がわずかに高くなる。(腕×2や身体×2だと1.1875倍だが、腕+身体にすれば1.21倍)
アタッカーは装備スロットが3個で個性が腕攻撃強化(ギガ・マック、スーパー・マッチョマンなど)、なおかつ陸戦流を習得させたものがオススメ。
弱点の復帰力を補いたいなら、地形に合わせて「ふわりジャンプ」「スーパーこのは装備」「ロケットベルト装備」などを装備しよう。
1人用ゲームモード攻略
勝ちあがり乱闘
ROUND 1 | |||
---|---|---|---|
通常戦 | 特設リング | ♪ 戦闘!四天王 / 戦闘!ソルガレオ・ルナアーラ | |
ROUND 2 | |||
通常戦 | 朱雀城 | ♪ Ryu Stage | |
ROUND 3 | (×4) | ||
通常戦 | フェリア闘技場 | ♪ 戦場(スマブラX) | |
ROUND 4 | |||
通常戦 | ポートタウン エアロダイブ | ♪ DREAM CHASER | |
ROUND 5 | |||
通常戦 | 特設リング | ♪ ランニング / カウントダウン | |
ROUND 6 | |||
通常戦 | 特設リング (終点化) | ♪ ドンキーコング / ドンキーコングJR. メドレー | |
BONUS GAME | |||
BOSS | or & (ホンキ度7.0以上で出現) | ||
ボス戦 | 終点 | ♪ マスターハンド or ♪ マスターハンド・クレイジーハンド |
- ボス戦を除き、出現アイテムはサンドバッグくんのみ。
- ROUND 5で登場するリトル・マックは、プレイヤーが7Pカラーの場合は、1Pカラーになる。
元ネタ・備考
- サブタイトルの通り、様々な格闘技を使用するファイターと戦う。
- ROUND 3のMii 格闘タイプのコスチュームは以下の通り。
- けんぽうぎ、しのびのぼうし+かくとうかのどうぎ(青)、プロテクタースーツ、フライングマンのぼうし+ふく
- ROUND 5はWii版『PUNCH-OUT!!』の対戦モードをイメージしたものと思われる。原作では対戦モードでのみギガ・マックに変身する。ただし、自身がワイヤーフレーム(7P)カラーを使用している場合は、通常カラーが相手となる。
- ROUND 6でドンキーコングと戦うのはWii版『PUNCH-OUT!!』で隠しボスとしてドンキーコングが登場するのが元ネタ。ちなみに、AC版『パンチアウト!!』では観客として初代ドンキーコングが登場していた。
組み手
スピリッツバトル出現データ一覧
メインファイターとして
No. | 名前 | ランク |
---|---|---|
0,217 | リッキー | NOVICE |
0,460 | ポリゴン | NOVICE |
0,568 | テディ | HOPE |
0,933 | ギガ・マック | LEGEND |
0,934 | ドック・ルイス | - |
0,936 | ボールド・ブル | HOPE |
0,945 | ピストン・ホンドー | NOVICE |
0,986 | M・バイソン | ACE |
1,120 | アーバンチャンピオンの主人公 | NOVICE |
1,142 | 司令官 | NOVICE |
1,157 | ハリー | NOVICE |
1,395 | りき | HOPE |
公式スクリーンショット
備考
- 蓄積ダメージが100%を超えるか手前やられになると、顔に痣と絆創膏ができる。
脚注
外部リンク
ファイター (SP) | |
01-12 | マリオ - ドンキーコング - リンク - サムス・ダークサムス - ヨッシー - カービィ - フォックス - ピカチュウ - ルイージ - ネス - キャプテン・ファルコン - プリン |
13-26 | ピーチ・デイジー - クッパ - アイスクライマー - シーク - ゼルダ - ドクターマリオ - ピチュー - ファルコ - マルス・ルキナ - こどもリンク - ガノンドロフ - ミュウツー - ロイ・クロム - Mr.ゲーム&ウォッチ |
27-44 | メタナイト - ピット・ブラックピット - ゼロスーツサムス - ワリオ - スネーク - アイク - ポケモントレーナー (ゼニガメ・フシギソウ・リザードン) - ディディーコング - リュカ - ソニック - デデデ - ピクミン&オリマー - ルカリオ - ロボット - トゥーンリンク - ウルフ |
45-63 | むらびと - ロックマン - Wii Fit トレーナー - ロゼッタ&チコ - リトル・マック - ゲッコウガ - Miiファイター (格闘・剣術・射撃) - パルテナ - パックマン - ルフレ - シュルク - クッパJr. - ダックハント - リュウ・ケン - クラウド - カムイ - ベヨネッタ |
64-69 | インクリング - リドリー - シモン・リヒター - キングクルール - しずえ - ガオガエン |
70-82 (DLC) |
パックンフラワー - ジョーカー - 勇者 - バンジョー&カズーイ - テリー - ベレト/ベレス - ミェンミェン - スティーブ/アレックス - セフィロス - ホムラ/ヒカリ - カズヤ - ソラ |
パンチアウト!!シリーズ | |
ファイター | リトル・マック:for/SP |
ステージ | 特設リング |
その他の出演 | ドック・ルイス |
音楽 | パンチアウト!!シリーズの音楽の一覧 |
スピリット | パンチアウト!!シリーズのスピリットの一覧/対戦データ |