ソニック (SP)

2019年1月12日 (土) 15:59時点におけるSuna (トーク | 投稿記録)による版
加筆訂正願います この項目「ソニック (SP)」は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない書きかけの項目です。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています。
曖昧さ回避 この項目では、『スマブラSP』のファイターとしてのソニックについて説明しています。このキャラクターの原作での活躍、アクションの元ネタなどについては「ソニック」をご覧ください。
ソニック
公式絵 SP ソニック.png
シンボル ソニック・ザ・ヘッジホッグ.png
出典ソニックシリーズ
他のスマブラ
への参戦
スマブラXスマブラfor
種類アンロックキャラクター
参戦ナンバー38

ソニック(Sonic)は、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』に登場するファイター。参戦ナンバーは38。



出現条件

ファイター性能

すべてのファイターで断トツ1位の走行速度とスピンアクションで戦う、地上最速の音速ハリネズミ。

地上戦においてのスピードは、文句なしに全ファイター中トップ。瞬時に間合いを詰めるのも離すのも得意。
#横必殺ワザ#下必殺ワザのコンボによる火力が高いのも魅力。上手く当てられるようになれば相手にとって脅威となりうる。
また、復帰力も高め。さらに#下空中攻撃は急降下ワザの中では数少ない使用後の復帰ができることもあり、上下の移動も得意。

短所はやはり、足の速いファイターではおなじみの、ふっとばし力やリーチに乏しいことが目立つ。
単体のワザでは#横スマッシュを除いて火力不足で、撃墜可能圏内が非常に高い。
ワザの中には、後隙が大きいワザが意外と多く、外したりガードされると相手に反撃の隙を与えてしまう。また、判定が弱めという弱点もある。これはスピン走行も例外ではなく、飛び道具の性能次第では容易に止められてしまうことも。
また、スピードファイターらしく体重が軽いので、一撃が致命傷になることもある。

地上では最速ではあるが、空中での横移動は特別早いわけではなく、空中が障害物で阻まれている状況をかいくぐるのも得意ではない。特定の#テクニック以外では横に大きく移動できる手がなく、空中攻撃はリーチが短いために、復帰阻止の返しには弱い。よって、高低差が激しいなどのステージ、及び相手から空中戦を強いられる状況になると持ち味を生かせず、不利な戦いになりがちだ。


  • 長所
    • 他のファイターを寄せ付けない全ファイター最速の走行スピードを持つ。アイテムやカスタマイズ等の条件が同じなら誰もソニックに追いつけない。差し込みやフェイントはもちろん、乱闘でアイテムを取得しやすい。
    • スピン絡みのコンボによる火力が高い。素早い差し込みから一瞬で高いリターンを取れる。
    • #上必殺ワザの性能のおかげで、復帰阻止において結構無茶ができる。そのため復帰阻止能力が高い。
    • 復帰ワザである#上必殺ワザ「スプリングジャンプ」の縦方向への移動距離が長い。使用後にしりもち落下にならず行動可能な点も嬉しい要素。乱戦および相手のコンボからの脱出、追撃の距離詰めにも使える。今作では、空中回避の仕様で復帰に関してはさらに粘ることが可能。
  • 短所
    • ワザの後隙が全体的に大きく、リターンに反してリスクが大きい。特に#通常必殺ワザを外した場合の着地硬直は別格。
    • ワザのリーチが短く、飛び道具もない。必然的に接近戦を強いられる。
    • 全体的にワザの威力とふっとばし力が低めで、撃墜できる蓄積ダメージのハードルが非常に高い。ただし威力については単体だけならでの話で、連携で補うことができる。
    • スピードが機能しにくい(空中戦が重視される、高低差が激しい、足場が少ない、障害物が多い)状況では、持ち味を活かし難い。
    • 平均以下の重量のため、相手の一撃で一気に形勢逆転されることも。
    • 軸の一つである#通常必殺ワザ#横必殺ワザ#下必殺ワザは、つかみを出した相手にスーパーアーマーを発生させる特殊な仕様を持っているため、つかまれやすい。

運動技能

ジャンプ回数 2
カベジャンプ
カベ張りつき ×
しゃがみ歩き ×
各種運動性能の詳細についてはカテゴリ:パラメータの各ページを参照のこと。
他にもアクションから各種ページにてより詳しくご覧いただけます。

スマブラfor Ver.1.1.7 からの変更点

  • 弱体化体重減少:94 ⇒ 86
  • ダッシュ攻撃
    • ワザ変更スピン攻撃がなくなり、飛び蹴りのみの攻撃になった。
  • 横強攻撃
    • 弱体化相手の%によっては二段目が抜けるようになった。
  • 下強攻撃
    • 強化ベクトルが横から上になり、追撃しやすくなった。
  • 上スマッシュ攻撃
    • 弱体化ふっとばし力が低下した。
  • ニュートラル空中攻撃
    • 強化着地硬直減少:16F ⇒ 10F
  • 前空中攻撃
    • 強化着地硬直減少:26F ⇒ 16F
    • 強化ふっとばし力上昇
    • 強化正面の判定が強化された。
  • 後空中攻撃
    • 強化着地硬直減少:30F ⇒ 18F
  • 上空中攻撃
    • 強化着地硬直減少:21F ⇒ 13F
    • 弱体化ふっとばし力が低下した。
    • 弱体化相手の%によっては抜けやすくなった。
  • 下空中攻撃
    • 強化着地硬直減少:38F ⇒ 21F
  • つかみ
    • 弱体化つかみの範囲縮小
  • 前投げ
    • その他ベクトル変更:↑ ⇒ →
  • 後投げ
    • 弱体化ふっとばし力低下
  • 上投げ
    • 弱体化ふっとばし力低下
  • 通常必殺ワザ「ホーミングアタック」
    • 強化攻撃までの時間をより細かく調節できるようになった。
    • 弱体化攻撃中のみ、つかみを出した相手がスーパーアーマーを持つようになった。
    • 弱体化外した場合の着地硬直をジャンプなどでキャンセルできなくなった。
    • その他ホーミング対象に一瞬マーカーが出現するようになった。
  • 横必殺ワザ「スピンダッシュ」
    • 強化空中ジャンプを残して空中で発動した場合、スピンジャンプ後も空中ジャンプが出せるようになった。
    • 強化チャージジャンプ中もスピンダッシュが出せるようになった。
    • 弱体化永久にチャージすることができなくなった。
    • 弱体化ガードにより止まりやすくなった。
    • 弱体化チャージ中ガードによるキャンセルができなくなった。
    • 最大チャージの場合、ホップなしで直進するようになった。
  • 上必殺ワザ「スプリングジャンプ」
    • 弱体化無敵F減少:5-13F ⇒ 5-7F
    • 弱体化発動後の着地時、若干の着地隙が出るようになった。(10F)
  • 下必殺ワザ「スピンチャージ」
    • 強化空中ジャンプを残して空中で発動した場合、スピンジャンプ後も空中ジャンプが出せるようになった。
    • 弱体化攻撃中のみ、つかみを出した相手がスーパーアーマーを持つようになった。
    • 弱体化永久にチャージすることができなくなった。
    • 弱体化ガードによりやや止まりやすくなった。
    • 弱体化大ジャンプが出なくなった。
    • その他空中で発動した場合、回転の弱いスピンダッシュが出るようになった。
  • 最後の切りふだ「スーパーソニック」
    • 攻撃方法が変わり、超高速でステージを左右に往復する攻撃方法になった。



    • ワザ変更
    • バグ修正
    • 強化
    • 弱体化
    • その他
    • ワザ変更バグ修正強化弱体化その他
    • ワザ変更バグ修正強化弱体化その他

(例)

  • ダッシュ攻撃
    • 強化ダメージ増加: 1% ⇒ 2%
    • 強化リアクション値増加: 1/2 ⇒ 3/4 [BKB/KBG]
    • 弱体化発生鈍化: 1F ⇒ 2F


ワザ

  • 与えるダメージの数値は、以下の倍率補正が適用されていない状態の物を記載する。

弱攻撃

"P→PP→PPK"

]

]

パンチ → 反対の手でパンチ → ミドルキック。

  • ダメージ: 2.0% → 1.5% → 4.0%
  • 発生: 3F → 2-3F → 4-6F [1段目→2段目→3段目]
  • 全体: 20F → 22F →36F [1段目→2段目→3段目]
  • ワザ特性: 通常[タイプ:腕] → 通常[タイプ:腕] → 通常[タイプ:腕]
  • 誰にも当たっていない場合、攻撃ボタン押しっぱなしで1段目を連発する。
  • 1段目は根元だと横にのけぞらせ、先端だと上に浮かせる。
  • 一段目根元はダウン連対応ワザ。

  • (解説を記述)

(4枚以上必要な時は画像ギャラリーで入れた方がスペースを取りにくいので良)


ダッシュ攻撃

""

飛び蹴りを繰り出す。

  • ダメージ: 6.0%
  • 発生: 5F
  • 全体: 49F
  • ワザ特性: 通常[タイプ:足]

  • (解説を記述)


横強攻撃

"馬キック"

両手で体を支え、押し出すように両足でキック。

  • ダメージ: 4.0%+7.0% 、計11.0%
  • 発生: 6F , 8F-11F
  • 全体: 35F
  • ワザ特性: 通常[タイプ:足] → 通常[タイプ:足]
  • シフト対応。

  • (解説を記述)


上強攻撃

"ダブルエアキック"

上段回し蹴りの2段攻撃。2段目は身体を捻りつつ反対の足で攻撃。

  • ダメージ: 2.0%+6.0%(8.0%)
  • 発生: 7F , 8F-9F , 18F-19F
  • 全体: 52F
  • ワザ特性: 通常[タイプ:足] → 通常[タイプ:足]

  • (解説を記述)


下強攻撃

"レッグヒッター"

回し蹴りで足元を払う。

  • ダメージ: 6.0%
  • 発生: 6F-7F
  • 全体: 35F
  • ワザ特性: 通常[タイプ:足]

  • (解説を記述)


横スマッシュ攻撃

"ぐるぐるパンチ"

腕を回して勢いを付け、正面に向かってストレート。

  • ダメージ
    • 【ホールドなし】 14.0%
    • 【ホールド最大】 19.6%
  • 発生: 18F
  • 全体: 47F
  • ワザ特性: 通常[タイプ:腕]
  • シフト対応

  • (解説を記述)


上スマッシュ攻撃

"ショートスピンアタック"

小さくジャンプしてスピン攻撃。

  • ダメージ
    • 【ホールドなし】 5.0%+1.0%*6+3.0%(14.0%)
    • 【ホールド最大】 7.0%+1.4%*6+4.2%(19.6%)
  • 発生: 18F
  • 無敵: 18-20F
  • 全体: 64F
  • ワザ特性: 通常[タイプ:体]
  • 最大8ヒットする連続ヒットワザ。

  • (解説を記述)


下スマッシュ攻撃

"スプリットキック"

両足を大きく開き、前後地面すれすれに足を突き出してキック。

  • ダメージ
    • 【ホールドなし】 12.0%
    • 【ホールド最大】 16.8%
  • 発生: 12F
  • 全体: 55F
  • ワザ特性: 通常[タイプ:足]

  • (解説を記述)


ニュートラル空中攻撃

"エアスピン"

その場でスピンアタック。小さく円を描くほどの勢いで回転。

  • ダメージ: 12.0%/10.2% -> 8% -> 5% [始:前方/背面 ->持続1 -> 持続2]
  • 発生: 6F-9F -> 10F-19F -> 20F-38F [始->持続1->持続2]
  • 全体: 49F
  • 着地硬直: 10F
  • ワザ特性: 通常[タイプ:体]

  • (解説を記述)


前空中攻撃

"ソニックターン"

きりもみ回転しながら前方に攻撃する。

  • ダメージ: 0.6%*5+2.5%、全6段ヒットで計5.9%
  • 発生: 5F,12F,19F,26F,33F,40F
  • 全体: 44F
  • 着地硬直: 16F
  • ワザ特性: 通常[タイプ:全身]

  • (解説を記述)


後空中攻撃

"バックスピンキック"

後ろ回し蹴り。

  • ダメージ: 14.0%->10.0% [始->持続]
  • 発生: 13F-14F -> 15F-19F
  • 全体: 36F
  • 着地硬直: 18F
  • ワザ特性: 通常[タイプ:足]

  • (解説を記述)


上空中攻撃

"エアシザース"

頭を下にして足を開き、ハサミのように閉じる2段キック。

  • ダメージ: 3.0%+8.0%、計11.0%
  • 発生: 5F-7F , 14F-15F
  • 全体: 39F
  • 着地硬直: 13F
  • ワザ特性: 通常[タイプ:足]
  • 足を閉じてすぐにオート着地キャンセルのタイミングが来る。

  • (解説を記述)


下空中攻撃

"流星キック"

左足を下に伸ばして斜め下に急降下するキック。

  • ダメージ: 8.0%
  • 発生: 17-18F
  • 全体: 43F
  • 着地硬直: 21F
  • ワザ特性: 通常[タイプ:足]
  • 使用すると急降下しながら攻撃を繰り出す急降下ワザ。急降下中は一切横に動けない。
  • 急降下が始まってから少しの間(19F-22F)だけは、空中の相手限定のメテオスマッシュになる。
  • ある程度の高度から使用した場合(例として、地上ジャンプ頂点付近→上必殺ワザの頂点付近程の高さ)、着地の前にオート着地キャンセルのタイミングが来ているため、下空中攻撃の着地硬直が出ない。

  • (解説を記述)


つかみ

"つかみ"

両腕を伸ばして抱き込むように掴みかかる。

  • 発生: つかみ: 7F-8F / ダッシュつかみ: 10F-11F / 振り向きつかみ: 11F-12F
  • 全体: つかみ: 37F / ダッシュつかみ: 44F / 振り向きつかみ: 39F


  • (解説を記述)


つかみ攻撃

"つかみニーバット"

掴んだ相手に膝蹴り。


  • (解説を記述)


前投げ

"クローズキック"

掴んだ相手を前方に蹴り飛ばす。

  • ダメージ: 8.0% (1.0%+7.0%)
  • ワザ特性: 通常[タイプ:投げ、足]
  • 1.0%部分は打撃投げ。

  • (解説を記述)


後投げ

"スピンスルー"

掴んだ相手を、ジャンプしながら後方に巴投げ。


  • (解説を記述)


上投げ

"ヘッジホッグニードル"

掴んだ相手を放り投げ、尖った髪で突き刺す。

  • ダメージ: 7.0% (1.0%+6.0%)
  • ワザ特性: 切り裂き[タイプ:投げ、体]
  • 1.0%部分は打撃投げ。

  • (解説を記述)


下投げ

"スピニングギア"

つかんだ相手を寝かせて、回転攻撃。

  • ダメージ: 8.0% (1.0%*3%+5.0%)
  • ワザ特性: 通常[タイプ:投げ、体]
  • 1段目はノーリアクションの打撃投げ。
  • 下投げの中では珍しいほぼ真横か斜め下に飛ばすベクトル。

  • (解説を記述)


通常必殺ワザ

"ホーミングアタック"

しばらく空中にとどまったあと、もっとも近い相手に突進する。

仕様
  • ダメージ: 7.0%~20.0% [追加入力:最速~なし]
  • 発生: 13F~81F [追加入力:最速/なし]
  • 着地硬直: 74F
  • ワザ特性: 通常[タイプ:体][必殺ワザタイプ:直接系]
  • 使用すると空中に浮きあがり、間をおいて一番近くにいるファイターに向かって突進する。
  • ロックオンした対象にはロックオンカーソルが表示される。
  • 攻撃・必殺ワザボタンの追加入力で素早く攻撃できる。ただし、ダメージは落ちる。
  • ロックオン対象がいない場合、斜め下に落下する。かなりのスピードで落ちていく。
  • 突進が地形やファイターなどのモノに当たるとバウンドする。
    地形の場合は少しだけ前に動く。
    それ以外の場合は、ソニックが後ろに跳ね返り、その勢いを前後の方向入力で調節できる。
    地面に衝突した場合は、着地硬直が長い。
  • ソニックが向いている方向と反対にスティックを入力し、その直後ボタンを押すと、ワザが反転する。


解説


横必殺ワザ

"スピンダッシュ"

回転しながら勢いをつけて突進。ためも可能で突進中でもジャンプできる。

仕様
  • ダメージ: 8.0%~10.4% [最速/最大]
  • 発生: 17F / 36F-37F / 125F [最速/最大/限界]
  • 無敵: 17F-23F
  • 停止: 34F
  • ワザ特性: 通常[タイプ:体][必殺ワザタイプ:直接系]
  • ボタンを押しっぱなしで溜めるためワザ
    • ソニックが少しずつ後退しながらチャージし、ボタンを離すとホップ(小さく跳ねる)してから高速で転がる。
スピン
  この節の加筆が望まれています。

横必殺ワザと#下必殺ワザは、溜め動作中にボタンを離すと、#スピンダッシュを始める。そこから#スピンジャンプができる。
ここではスピン時にできる操作を解説する。横必殺ワザと下必殺ワザではできることに細かな違いがいくつかある。

スピン時の操作
  • 溜め中
    • 共通
      • 攻撃 or ジャンプ or Cスティック(下必殺ワザは上or下):真上にスピンジャンプ
    • 横必殺ワザ
      • 必殺ワザボタンを離す or しばらく待つ:ホップして着地後にダッシュ開始
      • 必殺ワザボタンを押しながらジャンプ:溜めを維持したままジャンプする。ジャンプ中も発動可能。
      • 必殺ワザボタンを離して1F以内に攻撃 or ジャンプ:横に大きく動ける空中ジャンプ
    • 下必殺ワザ
      • スティック下を離す or しばらく待つ:スピン開始
      • 必殺ワザボタンを離す:溜めを中断
      • Cスティック横 or 上[1]:斜め上にスピンジャンプ
      • 【空中】スティック斜め左下or右下:前後の位置微調整

  • 横必殺ワザのホップ中
    • 攻撃 or 必殺ワザ or つかみ or ジャンプ or Cスティック:動作をキャンセルして、斜め上に空中ジャンプ

  • スピンダッシュ中
    • スティック左右:方向転換
    • 攻撃 or 必殺ワザ or つかみ or ジャンプ or Cスティック:【横必殺ワザ使用時の地上】斜め上にスピンジャンプ。 【下必殺ワザ】斜め上にスピンジャンプ(空中では空中ジャンプ)。
      • 着地の瞬間でキャンセルすると、低い軌道で飛ぶ(小スピンジャンプ)。

  • スピンジャンプ中
    • スティック左右:スピード調節
    • ジャンプの出始め以降からは、次の行動でキャンセル可能:空中攻撃、空中回避、ジャンプ、通常/上必殺ワザ
スピンダッシュ
  • 溜めるほどスピードが増す。ダメージはスピードが速いほど大きくなる。
  • 一定距離以上進むか、なにかにぶつかってある程度スピードが落ちると、動作は終了となる。
  • 方向転換中及び方向転換の直後は攻撃判定が出ない。
スピンジャンプ
  • 攻撃判定が出ているのは、山なり軌道の頂点部分まで。小スピンジャンプの場合は下降し始めた直後まで。
解説


上必殺ワザ

"スプリングジャンプ"

スプリングを使うジャンプ。地上で使うと相手も利用できる。

仕様
  • ダメージ: 落下するスプリング: 4.0%
  • 発生: 5F
  • 無敵: 5-7F
  • ワザ特性: 通常[タイプ:なし][必殺ワザタイプ:飛び道具系]
ワザ
  • 上昇中は左右の方向入力で、横にずらすことができる。
  • 一度このワザを使うと、ガケつかまりするか、着地するか、攻撃を受けるまでは、空中ジャンプとカベジャンプとこのワザを含むすべての必殺ワザが使用できなくなる。また、ダメージ落下に似た専用の落下モーションとなる。
スプリング
  • スプリングは1つしか存在できない。再度使用で2つ目のスプリングが出る場合、古いものは消滅する。
  • 地上で使った場合はその場に設置され、もう一度乗ってジャンプできる。相手もスプリングに乗ることができる。3.917秒(235F)後に消滅する。
    • 上昇量は上必殺ワザとして使った時よりも大きい。
  • 空中で使った場合は落下し、物理系の飛び道具になる。地面に着くと、一回だけバウンドして消滅する。
  • 空中版はスプリングが出現した直後に限り相手も乗ってジャンプすることができる。
解説


下必殺ワザ

"スピンチャージ"

前方に突進する。ボタン連打でためると攻撃力が高まる。

仕様
  • ダメージ: ?%
  • 発生: 12F-13F+1F(攻撃判定) / 191-193F [スティック入力なし/限界]
  • 停止: 34F / 40F [走行中停止 / スティック入力なしによる停止]
  • ワザ特性: 通常[タイプ:体][必殺ワザタイプ:直接系]
  • ボタン連打で溜めるためワザ。操作については#スピンにて。
  • #横必殺ワザと違い、連続ヒットする
  • #横必殺ワザと違い、チャージ中にチャージを維持しながらジャンプすることができない。
  • #横必殺ワザと違い、ガードで止まりにくい
解説


最後の切りふだ

"スーパーソニック"

カオスエメラルドでスーパーソニックに変身。超音速をはるかに超えた光に近いスピードで左右にクロスしながらもう突進を繰り返す。

仕様
  • ダメージ: 6.0~18.0%
  • 発生:
  • ワザ特性: 通常[タイプ:体]
  • 超高速でステージを左右に往復し続け、当たった相手を上にふっ飛ばす。
  • 一発一発のふっ飛ばし力はそれほど高くなく、撃墜するには何度もぶつかって相手のダメージを蓄積させる必要がある。
  • スティックの上下入力で、往復する高度を調整することが可能。
解説
  • 上下入力で相手を追い詰め、当たったら上に移動し追いかけることで撃墜を狙うのがよい。


おきあがり攻撃

【あおむけおきあがり攻撃】左右にキックを繰り出す。
【うつぶせおきあがり攻撃】スピンで周囲を払いのける。
【転倒おきあがり攻撃】回し蹴りで足払いを繰り出す。

  • ダメージ: 7.0% / 6.0% / 5.0% [あおむけ/うつぶせ/転倒]


ガケのぼり攻撃

  • ダメージ: 9.0%


アピール

  • 上アピール
    くるっと回って「チッチッチ」と決めポーズ。
  • 横アピール
    その場で高速足踏みしこちらを見ながら、「遅すぎだぜ?」。
  • 下アピール
    ブレイクダンスの一種、ウィンドミルを決めながら、「Come on!」。


待機モーション

  • こちらを見て「チッチッチッ」と指ふり。ソニックシリーズにおいて伝統的なモーション。
  • 初代「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」より、足踏みをする待機モーション。初代と違い、表情が苛立っていない。

登場演出


勝利演出

  • 勝利ファンファーレ:(作品名と曲名)
    • ポーズ:十字ボタン←
    • ポーズ:十字ボタン↑
    • ポーズ:十字ボタン→
勝利演出・左 勝利演出・上 勝利演出・右
     

リザルト画面の拍手


カラーバリエーション

体全体の色の変化はやや控えめで、靴や腕輪で色分けを強調している。前作『スマブラfor』と比べると一部の体色が変更されている他、7・8Pカラーは靴と腕輪が入れ替わっている。

  赤い靴
  紫の靴 紫の腕輪はカオスエメラルドの一つと同じ色。
  青い靴 水色に光る腕輪は『ソニックアドベンチャー』のパワーアップアイテムの一つ、クリスタルリングを意識したもの。
  灰色+白い靴 銀の腕輪は『ソニックライダーズ シューティングスターストーリー』のアイテム、星の聖櫃に似ている。
  シャドウを思わせる黒の体毛。
  黄色い靴 金の腕輪はシルバーが着けているものに似ている。
  オレンジの靴 腕輪の色は、『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』のスペシャルステージでチェックポイントを通過した時に表示されるサムズアップの袖口に近いが、そちらの色は赤い。
  緑の靴 腕輪の色は、『ナックルズインソニック2』のスペシャルステージでチェックポイントを通過した時に表示されるサムズアップの袖口に似ている。


テクニック

コンボ

1人用ゲームモード攻略

勝ちあがり乱闘

組み手

ソニックボディのスピリット

公式スクリーンショット

その他画像

脚注

  1. ボタン設定がスマッシュ攻撃または攻撃の場合のみ

外部リンク


ファイター (SP)
01-12 マリオ - ドンキーコング - リンク - サムスダークサムス - ヨッシー - カービィ - フォックス - ピカチュウ - ルイージ - ネス - キャプテン・ファルコン - プリン
13-26 ピーチデイジー - クッパ - アイスクライマー - シーク - ゼルダ - ドクターマリオ - ピチュー - ファルコ - マルスルキナ - こどもリンク - ガノンドロフ - ミュウツー - ロイクロム - Mr.ゲーム&ウォッチ
27-44 メタナイト - ピットブラックピット - ゼロスーツサムス - ワリオ - スネーク - アイク - ポケモントレーナー (ゼニガメフシギソウリザードン) - ディディーコング - リュカ - ソニック - デデデ - ピクミン&オリマー - ルカリオ - ロボット - トゥーンリンク - ウルフ
45-63 むらびと - ロックマン - Wii Fit トレーナー - ロゼッタ&チコ - リトル・マック - ゲッコウガ - Miiファイター (格闘剣術射撃) - パルテナ - パックマン - ルフレ - シュルク - クッパJr. - ダックハント - リュウケン - クラウド - カムイ - ベヨネッタ
64-69 インクリング - リドリー - シモンリヒター - キングクルール - しずえ - ガオガエン
70-82
(DLC)
パックンフラワー - ジョーカー - 勇者 - バンジョー&カズーイ - テリー - ベレト/ベレス - ミェンミェン - スティーブ/アレックス - セフィロス - ホムラ/ヒカリ - カズヤ - ソラ
ソニックシリーズ
ファイター ソニック:X/for/SP
ステージ グリーンヒルゾーン - ウィンディヒル
アシストフィギュア シャドウ - ナックルズ
敵キャラ エッグロボ
その他の出演 テイルス
音楽 ソニックシリーズの音楽の一覧
スピリット ソニックシリーズのスピリットの一覧/対戦データ