ガオガエン (SP)

執筆の途中です この項目「ガオガエン (SP)」は、まだ書きかけの項目です。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています。
曖昧さ回避 この項目では、『スマブラSP』のファイターとしてのガオガエンについて説明しています。このキャラクターの原作での活躍、アクションの元ネタなどについては「ガオガエン」をご覧ください。
ガオガエン
公式絵 SP ガオガエン.png
シンボル ポケットモンスター.png
出典ポケットモンスターシリーズ
種類アンロックキャラクター
参戦ナンバー69

ガオガエン(Incineroar)は、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』に登場するファイター。参戦ナンバーは69。

解放条件

  • アドベンチャー: 闇の世界の南西エリアで解放できる。
  • 勝ちあがり乱闘: ピットルートクリア後に挑戦者として登場する。
  • プレイ時間の経過で挑戦者として登場する。この方法でのみファイターを解放する場合は、46番目の挑戦者として現れる。


ファイター性能

プロレスを主体にしたワザを駆使して戦うほのお/あくタイプのヒールポケモン。こう見えてかくとうタイプではないが、使うワザはかくとうタイプそのもの。

ワザはどれも威力が高く、スマッシュ攻撃はホールドなしでもコンボ重視のファイターの最大ホールド並みのダメージがある。一撃の重さに秀でるだけではなく、連携向きの後隙の少ない各種強攻撃が揃っている点もミソ。コンボによるダメージレースも制しやすいため、柔軟に対応できる。また、体の一部に無敵判定が付くワザが多く、相手の攻撃に打ち勝ちやすい。空中攻撃は意外と出が早いワザが多く、空中戦の打ち合いでも強い。投げも強力で、序盤のダメージソースとして優秀な下投げ、威力が高く崖付近での撃墜択となる前・後投げ、蓄積さえ貯まればどこからでも上撃墜が狙える上投げといずれも高性能。必殺ワザも接近戦で優秀なものが揃っており、範囲の広い移動投げ「ロープスイング」は撃墜の決め手として優秀で、「DDラリアット」は判定の強さと持続の長さに秀で、暴れ・復帰阻止など様々な局面で活躍する。
特筆すべきはカウンターワザの「リベンジ」である。単発で撃墜を狙えるほどの威力はないものの、相手の攻撃を受け止め、次に当てたワザの攻撃力を大幅アップする特異な性質を持つ。各種攻撃ワザ、投げ、必殺ワザがいずれも高威力なガオガエンとは相性抜群であり、こうなったガオガエンは迂闊に近寄れば50%台以下でも易々と撃墜される可能性があるという接近戦の鬼と化す。「リベンジ」の攻撃受付開始が3Fと非常に早く、空中攻撃の出も決して遅くないことから、コンボへの割り込みを狙いやすい点も他の重量級にはない利点と言えよう。

しかし、ガオガエンがその強みを発揮できるのは自分の手足が届く範囲のみ。ワザのリーチも平均程度で武器持ちの相手とのかち合いには負けやすい。飛び道具を持たず、その上足が極めて遅いため、動き回りながら飛び道具を撃ってくる相手には文字通り手も足も出ないことさえある。さらに体が大きめなので回避も得意ではない。立ち回りや切り返しの肝となる「リベンジ」も単発ではリターンが乏しく、相手にリスクを意識させるには強化状態を保ったまま、確実に一撃を見舞う技術が必要になる。復帰力もかなり低い。そもそも空中の横移動力自体が低く、上必殺ワザの「クロスチョップ」は真上にしか移動できない上に移動後は斜め下に急降下してしまう。リトル・マッククロムのように、場外にふっとばされる=ミスは覚悟した方が良いだろう。

いかに距離を取る相手を押さえつけ、接近戦を強要できるかがカギになる。また、リベンジによって一撃必殺の火力を得ることで一発逆転が狙える。相手の牽制の攻撃や飛び道具なども活用したい。

ちなみにプロレスラー気質であるようで一部のワザをヒットさせるとアピールを決めるが、キャンセル可能。逆に外すと悔しがる等のモーションを取る。スマッシュ攻撃などは明らかに途中までアピールをキャンセル出来ていないように見えるが、これはワザに元からある後隙の部分で、当てても外しても硬直時間は変わらない。


  • 長所
    • 体重が重く、ふっとばされにくい。
    • ワザの威力が全般的に高く、各種スマッシュ攻撃を始めとした一撃が非常に重い。撃墜能力は高い部類に入る。
    • 各種強攻撃や空中攻撃は後隙が少ないものが多く、連携向き。追撃を狙いやすくコンボによるダメージ蓄積能力が高い。
    • 攻撃判定が強い技が多く、相手との技のかち合いに強い。
    • 通常必殺ワザ「ラリアット」やニュートラル空中攻撃など、攻撃判定の持続に優れたワザを複数持つ。
    • 落下速度が速いため、すぐに着地できる。
      • 前述の通り判定が優秀なワザも多いため、着地狩りには比較的強い。
    • 投げが高威力。前と後ろ、上は撃墜手段として使え、下は様々な追撃を狙える。
    • 他には無い独自のカウンターワザ(下必殺ワザ「リベンジ」)を持っている。カウンターそのもので撃墜を狙えない代わりに自身の攻撃力を大幅に上げられる。
      • 他のカウンターワザと違い、迂闊に撃ってくる飛び道具にもリスクを付けられるのは大きな利点。
      • 当身受付が3Fからと非常に早く、コンボへの割り込みにも向いている。読み合いは必要だが、コンボ耐性は重量級としては高い部類。
    • ガード不能のつかみワザ(横必殺ワザ「ロープスイング」)を持つ。発生は遅いがリーチが長く、掴んだ後にボタン入力で各種打撃に派生する。
      • ジャストタイミングで高威力かつ真横に強く飛ばすラリアットになる。威力・ふっとばしのベクトルが非常に優秀な撃墜ワザ。
    • 上必殺ワザ「クロスチョップ」は出始めから攻撃発生後までスーパーアーマー及び部分無敵が付与されており、判定が非常に強い。
      • 最終段は強力なメテオ判定を持つ。コンボに組み込んだ早期撃墜や、復帰阻止に来た相手に道連れを狙えることもある。


  • 短所
    • 機動力が低い。ジャンプ力は悪くないのだが、走行速度はなんとワースト1位。
    • 飛び道具を持たない。機動力の低さも相まって、飛び道具持ちとの相性が非常に悪い。
    • 「リベンジ」はそれ単品ではリターンが乏しい。さらに、時間経過や投げ・強いふっとばしを受けると強化状態が解除されてしまう。
      • 飛び道具に対して発動した場合も、その後の一撃が与えられないと単にダメージを受けただけに終わってしまう。読み合いを制さないと十分な威力が発揮できない。
    • 喰らい判定が大きい。等身の高いガノンドロフクッパほどの巨体ではないにせよ、相手の攻撃に引っかかりやすい。
    • 横スマッシュ攻撃を始めとした威力の高い攻撃は、いずれも発生の遅さや後隙の甚大さが目立ち、使える場面が限られる。
    • ワザのリーチは素手で戦うファイターとしては平均程度。判定は強めとはいえ、剣士系など自身のリーチ外からの攻撃には対処しきれない。
    • 「ロープスイング」は入力ミスすると不発に終わり、軽微だがダメージを受ける。特にジャストタイミングを狙う際に発生しやすく、失敗すると当て損になりやすい。
    • 落下速度が早く、復帰能力が低め。横への移動距離が稼げる横必殺技、それなりの上昇力を持つ上必殺技で純粋な復帰距離は悪くないが、いずれも弱点がある。
      • 「ロープスイング」は動作が大きいため復帰阻止の絶好の的になりやすい。かといって使わないと横に移動できないため、崖外に強く出てこられる相手が苦手。
      • 「クロスチョップ」も判定こそ強いが真上に上昇したあと大きく急降下する。この都合で使いどころが限られてくるため、遠くに飛ばされた時の復帰のルートがワンパターンになりやすい。

運動技能

ジャンプ回数 2
カベジャンプ ×
カベ張りつき ×
しゃがみ歩き ×
各種運動性能の詳細についてはカテゴリ:パラメータの各ページを参照のこと。
他にもアクションから各種ページにてより詳しくご覧いただけます。
  • 水嫌い: 泳ぎ状態では、毎秒約1%ずつダメージを受ける。

更新履歴

ワザ

  • 与えるダメージの数値は、以下の倍率補正が適用されていない状態の物を記載する。
  • 撃墜%は、特に説明がない限り、トレーニングモードで"終点"中央のマリオ(無操作状態)を一撃で撃墜できた時の蓄積ダメージを記載する。実際の対戦では、それ以上の蓄積ダメージを要するので注意。
  • 通常攻撃のワザ名は、公式攻略本より引用。

アピール

  • 上アピール
    炎のベルトが発光し、腕を振り上げ人差し指を立てる。
  • 横アピール
    拳で胸を叩き、凄む。
  • 下アピール
    立ち膝になり、両腕を広げて天を仰ぐ。
上アピール 横アピール 下アピール
     


待機モーション

  • 片腕を前に出し、指をワキワキ動かす。
  • 筋肉を強調する、ボディビルにおける「サイド・チェスト」に近いポーズ。
   


登場演出

モンスターボールから登場し、ギャラリーを一瞥しながら立ち位置につく。

勝利演出

  • 勝利ファンファーレ:『ポケットモンスター 赤・緑』メインテーマの1フレーズ
    • ポーズ:十字ボタン←
    • ポーズ:十字ボタン↑
    • ポーズ:十字ボタン→
勝利演出・左 勝利演出・上 勝利演出・右
     

リザルト画面の拍手


カラーバリエーション

  通常
 
  反転 通常カラーの配色反転版。やや青みがかっている。
 
  オレンジ ゴウカザルに似た配色。
 
 
  紅白 色違いのガオガエンを意識した配色。


戦術指南

  この節の加筆が望まれています。

テクニック

コンボ

  • 【低%[1]】下強 → 上強
  • 【中%】下強 → 空NB
  • 【低~中%】下投げ → 空N or 空前 or (反転)空後 or 空上 or 空NB
  • 【低%】下投げ → 上スマ
  • 【低%】下投げ → 空上 → 空上 or 空NB
  • 【低%】下投げ → 空上B
    • 崖際では道連れを狙える。位置、相手のずらし次第では相手だけを撃墜し、自分は移動空中回避を使って復帰出来ることも。

ガオガエン対策

  この節の加筆が望まれています。

オススメスキル

  この節の加筆が望まれています。

1人用ゲームモード攻略

勝ちあがり乱闘

組み手

  この節の加筆が望まれています。

スピリッツバトル出現データ一覧

メインファイターとして
No. 名前 ランク
0,520 ビクティニ LEGEND
0,557 ソルガレオ ACE
0,733 ナインボルト & エイティーンボルト ACE
0,783 ビッグ NOVICE
0,803 赤ピクミン HOPE
0,828 たぬきち HOPE
0,939 グレート・タイガー HOPE
0,983 ザンギエフ -
0,993 サンダー・ホーク NOVICE
1,358 ジョー・ヒガシ NOVICE
お供として
No. 名前 ランク
0,482 ライコウ & エンテイ & スイクン ACE
0,696 ライオン HOPE
0,969 ニア ACE
1,053 マリア・ラーネッド HOPE
1,199 クイック & スロー NOVICE
1,309 モルガナ ACE

公式スクリーンショット

脚注

  1. 始動時の相手の蓄積%。特記なき限り、マリオを前提とする。

外部リンク


ファイター (SP)
01-12 マリオ - ドンキーコング - リンク - サムスダークサムス - ヨッシー - カービィ - フォックス - ピカチュウ - ルイージ - ネス - キャプテン・ファルコン - プリン
13-26 ピーチデイジー - クッパ - アイスクライマー - シーク - ゼルダ - ドクターマリオ - ピチュー - ファルコ - マルスルキナ - こどもリンク - ガノンドロフ - ミュウツー - ロイクロム - Mr.ゲーム&ウォッチ
27-44 メタナイト - ピットブラックピット - ゼロスーツサムス - ワリオ - スネーク - アイク - ポケモントレーナー (ゼニガメフシギソウリザードン) - ディディーコング - リュカ - ソニック - デデデ - ピクミン&オリマー - ルカリオ - ロボット - トゥーンリンク - ウルフ
45-63 むらびと - ロックマン - Wii Fit トレーナー - ロゼッタ&チコ - リトル・マック - ゲッコウガ - Miiファイター (格闘剣術射撃) - パルテナ - パックマン - ルフレ - シュルク - クッパJr. - ダックハント - リュウケン - クラウド - カムイ - ベヨネッタ
64-69 インクリング - リドリー - シモンリヒター - キングクルール - しずえ - ガオガエン
70-82
(DLC)
パックンフラワー - ジョーカー - 勇者 - バンジョー&カズーイ - テリー - ベレト/ベレス - ミェンミェン - スティーブ/アレックス - セフィロス - ホムラ/ヒカリ - カズヤ - ソラ
ポケットモンスターシリーズ
ファイター ピカチュウ:64/DX/X/for/SP - プリン:64/DX/X/for/SP - ミュウツー:DX/for/SP - ピチュー:DX/SP - ポケモントレーナー:X/SP (ゼニガメ:X/SP - フシギソウ:X/SP - リザードン:X/for/SP) - ルカリオ:X/for/SP - ゲッコウガ:for/SP - ガオガエン:SP
ステージ ヤマブキシティ - ポケモンスタジアム - ポケモン亜空間 - ポケモンスタジアム2 - テンガンざん やりのはしら - イッシュポケモンリーグ - プリズムタワー - カロスポケモンリーグ
ステージギミック フシギバナ - ヒトカゲ - マルマイン - ラッキー - ポリゴン - ディアルガ - パルキア - クレセリア - レシラム - ゼクロム - ホウオウ - レジスチル - レックウザ - マナフィ
アイテム モンスターボール - マスターボール
ボスキャラ レックウザ:X
敵キャラ ゴース - ドガース - チュリネ - シャンデラ - フリージオ
その他の出演 ロケット団
音楽 ポケットモンスターシリーズの音楽の一覧
スピリット ポケットモンスターシリーズのスピリットの一覧/対戦データ