差分

41行目: 41行目:  
----
 
----
 
*一歩踏み込み、炎を出しながら突進するため離れた相手も攻撃しやすい。発生のわりには強めの吹っ飛ばし力を持つ。
 
*一歩踏み込み、炎を出しながら突進するため離れた相手も攻撃しやすい。発生のわりには強めの吹っ飛ばし力を持つ。
*遠距離攻撃を見てから対応しようとする相手に当てられる。
+
*遠距離攻撃を見てから対応しようとする相手に当てられる。反射を狙おうとする相手には特に効果的。
 +
*一方で後隙が大きく、ガードされると危険。苦手である近距離戦を自ら展開してしまいやすいこともあり、何も考えずに繰り出さないようにしたい。
    
{{-}}
 
{{-}}
568行目: 569行目:  
----
 
----
 
*攻撃判定は出ないが、移動距離が長く、角度も変えやすいため総合的な復帰性能は高め。軌道に融通がきく分[[復帰阻止]]をかわしやすい。
 
*攻撃判定は出ないが、移動距離が長く、角度も変えやすいため総合的な復帰性能は高め。軌道に融通がきく分[[復帰阻止]]をかわしやすい。
 +
*着地硬直はあまり長くないので直接台上へ着地する選択肢もある。しっかり相手と距離をとって着地すれば手痛い追撃はもらいにくい。
 
----
 
----
 
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=>
 
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=>
673行目: 675行目:  
*{{SP|サムス}}の[[サムス (SP)/ワザ#最後の切りふだ|「ゼロレーザー」]]に似た性質の切りふだ。
 
*{{SP|サムス}}の[[サムス (SP)/ワザ#最後の切りふだ|「ゼロレーザー」]]に似た性質の切りふだ。
 
*締めのふっとばし力は低めだが、当たった相手をどんどん押し出していくため、画面端近くにいる相手を狙い撃つとより効果的。
 
*締めのふっとばし力は低めだが、当たった相手をどんどん押し出していくため、画面端近くにいる相手を狙い撃つとより効果的。
 +
*射程は無限なのでなるべく画面端で射撃すると良い。画面端に近づくほどガラ空きの背面に避難されにくく、安定して敵をビームに引っ掛けられる。
 
{{-}}
 
{{-}}
  
40

回編集